ブログ記事1,600件
「最近、親の暮らしが心配…」こんな不安を感じること、ありませんか?✔玄関マットがズレている✔夜中に暗い廊下を歩いている✔ベッドの横に物がたくさん置いてある「これ、つまずいたら危ないかも?」「でも、どう伝えたらいいのかわからない…」実は、高齢者のケガの原因の多くは“家の中”にあります。特に転倒は、骨折や寝たきりの原因にもなるため注意が必要です。でも、ちょっとした工夫で親の暮らしを安心・快適なものにできるんです!親の転倒リス
〈言葉の力とイメージでほどける心の重荷〉『破壊と再生のアクションガイド』@みゆキングです「1人で頑張りすぎて、人に頼るのが苦手な50代女性」のメンタルサポートと暮らしの提案をしています心の重荷を軽くしませんか?【着物の整理】50枚の行方とモノの活かし方先日、義実家の茶箱の中で長いこと眠っていた、計50枚ほどの着物や帯などを親戚に引き取ってもらいました。親戚は70代。普段から着物を愛用。知り合いには、着物や帯をリメイクできる人、役者の衣装として活用できる「つて」もありました着
これは、私が以前ご相談を受けた女性のお話です。ご本人の了承をいただいた上で、少しだけご紹介させていただきます。⸻「実家が空き家のまま、もう3年になるんです」そう言って相談に来られたのは、50代の女性でした。お父様が亡くなったあと、お母様も施設に入られ、実家はずっと空いたままになっていたそうです。⸻「最初はすぐに片付けようと思ったんです。でも、何から手をつけたらいいか分からなくて…家の中はそのままで、父の衣類も、写真も、全部置いたままです」⸻私が初めて現地を訪れたとき、家
高齢化社会を暮らしやすく豊かにお過ごし頂く為の、親世代・子世代に合った片づけ方がわかる!一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会監修の講座『親の家の片づけルール』が、zoomを使ってオンラインで受講して頂けます。本講座は65歳以上のシニア世代のご家族を持つ子世代向けを対象としております。*引越しやダウンサイジングをする必要がある親世帯も含みます。戦後のモノの無い時代から高度経済成長を経験された人生経験豊富な親世代も、加齢による気力・体力・判断力の衰えは避けられません。
先日、甥っ子が志望大学にみごと合格したので、入学祝を届ける為私は妹の家に久しぶりに行って、甥っ子が入学式に着る初々しいスーツ姿も見せてもらったのです💓実は、私の訪問には別の目的がありました。甥っ子達と一緒に母が大好きだったくるまやラーメンに行き母を偲びながらみんなでお昼を食べた後、私と妹は久しぶりに母が住んでいた部屋に入りました。https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12840439887.html『母の不思議な夢(何か私
ブログにお越し頂きありがとうございます!年度末ということもあり、3月はあっという間に過ぎ去って行きますね💦個人的にはお仕事しながらPTA関係の引き継ぎや、習い事系の役員の引き継ぎそして確定申告の申請と怒涛の一週間でした💦確定申告を終えて痛感したこと私は2023年に起業したので、今回が2回目の確定申告。昨年は始めてだったので余裕を持って2月からスタートしたのですが、分からない所で中断したりととても長い期間かかってしま
こんにちは。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー田川千恵です。ご訪問、ありがとうございます。\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/↓↓↓にほんブログ村コンタクトはこちらからお気軽にどうぞ♪ぼんやりしながら。今日は体調調整日。明日からの始動に向けて、午前中に用事をこなしてからは静かに過ごしました。そんな私に夫が勧めてくれた動画がありました。1万円で買った古家を、全面リフォームするものです。リフォーム動画は時々見て、
整理収納アドバイザーシニア生活環境オーガナイザー弓削多おりえ自分に合う片付けの仕組みでラクしてキレイを維持できる工夫を発信しています。🔷コンサルタント型整理収納サービスYournestLife主催(HP)インスタグラムはコチラ🔷はじめましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞブログにお越し頂きありがとうございます!先日のびのびになっていた初詣に家族3人で行ってきました!今年も沢山の方にお片付けの力で自
ご訪問頂きましてありがとうございます。『寝ている間に、出て行ってくれーーー』ご訪問頂きましてありがとうございます。『この音は何?まさか怪奇現象?』ご訪問頂きましてありがとうございます。1月はあっという間に終わり、もう2月。時の流れは早…ameblo.jp連日の音問題に疲れてきました😮💨音の事で市役所に相談したら、あくまでも役所が対応するのは外来種の捕獲のみなので、アライグマやハクビシン以外のネズミや鳥等が罠に引っかかったらすぐに放しますと言われました。対応がまさに役所だなと思っ
ブログにお越し頂きありがとうございます。整理収納アドバイザーシニア生活環境オーガナイザー弓削多おりえです。夫と小学4年の息子の3人家族です。23年サラリーマンをしていましたが、片付けと出会い、人生が変わり片付けを通じて自分らしく生きる人を応援したい!と片付けのプロとして活動しています。片付けとの出会いはコチラから↓『【MyStory1】私が片づけで叶えたいこと』おはようございますブログにお越し頂きありがとうございます。
ブログにお越し頂きありがとうございます。はじめましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ『自己紹介2025年』ブログにお越し頂きありがとうございます。整理収納アドバイザーシニア生活環境オーガナイザー弓削多おりえです。夫と小学4年の息子の3人家族です。23年サラリー…ameblo.jp2/7に所属する「片トレ」主催セミナーの「親の家の片付けの始め方」の講師を務めさせていただきました✨実は私が高校生の時、母親が4年間入院したり、2018
整理収納アドバイザーシニア生活環境オーガナイザー弓削多おりえ自分に合う片付けの仕組みでラクしてキレイを維持できる工夫を発信しています。🔷コンサルタント型整理収納サービスYournestLife主催(HP)インスタグラムはコチラ🔷はじめましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞブログにお越し頂きありがとうございます。あっという間にもう2月💦皆さんは節分に恵方巻召し上がりましたか?わが家は毎年料理上手な夫が太巻を作ってくれるのです
ご訪問ありがとうございますあなたの暮らしを片づけでちょっと楽にするお手伝いをしていますHappySmileよしだかなえですこんばんは今日は私が所属してしいる片トレの先輩弓削多おりえさんがステキな講座をしてくださりますもう揉めない親の家の片付けの始め方片付けアカデミー「もう親と揉めない!」親の家の片付けの始め方-リザスト片付けアカデミーwww.reservestock.jp私の場合はすんなりと受け入れてもらえた実家の片づけ実は実家の片づけってかなり
先日、両親の家の片付けに行きました。リビングに散らかった母の持ち物をとりあえず…段ボールに詰めたりしました。これは片付けではないよなぁ…と思いつつも室内の改修工事まで時間がないのでとりあえず段ボールに詰めてしまいます。ビフォアアフター…あんまり変わってない?そして、ついでに台所を少し片付けました。出てくる出てくる賞味期限切れ食品のオンパレードです!2019年!2015年!缶詰膨らんでます2012年!また、今度ゆっくり台所を掘り返す時にはまた賞味期限の
福岡県とつながりました興味をお持ち頂きましてありがとうございます人生の幸福度を上げる「お片付けと生前整理」の大切さを伝えたい!心と身体が元気なうちに整え、心豊かな日々を過ごすお手伝いをしています。田中かおるSORA-smile(そらすまいる)です。自己紹介&保有資格はこちら→★★★受講して下さったのは福岡県在住整理収納アドバイザーでもある、下和田幸子さん。(掲載の許可をありがとうございます)前回、生前整理アドバイザー2
福岡の片付けのプロ伊藤牧です。義理の実家(1軒屋2棟)の片付けの際に、段取りしたことや必要なモノ、失敗したことなどまとめました。実録はこちらから!↓↓【実録】実家の片付けの手順と気を付けたことと失敗談義理の実家の片付けの際に、段取りしたことや必要なモノ、失敗したことなどまとめました。親の家を片付けるリアルな実例をご参考に!www.torinokurashi.jp
モノがあふれる両親の家…。『【親の家の片付け】人生の重さを感じる…』昨日も親の家を片付けて来ました。マンションの室内改修があるため作業スペースを作らなくてはなりません。窓の工事なので窓のそばにスペースが必要です。なのに…窓が荷…ameblo.jp『【親の家の片付け】愕然とした、レンタル物置の中』水曜日、親の家の片付けにいって来ました。ただ、私の体調がイマイチでその日は様子を見に行くくらいにしておきました。様子を見に行くとあまり、変わっていない…どころ…ameblo.jp父は映画関係の本や
リクエストがありました。再投稿記事です。先日、茂木先生が中学受験についての厳しい意見をニュースで見ました。茂木氏は日本の中学受験について「中学受験のために小学2年生くらいから塾に行って問題をやるのは正気の沙汰じゃない。幼児虐待」と言い切り「あれは人間を見てるんじゃない。偏差値を見てる。中学受験の塾の人達って人間に投資してるんじゃなくて偏差値に投資している」と批判した。(抜粋)わたしは、そうは思いません。中高は、息子達を通わせてほんとうによかったと思っています。このブログで
買取業者の買取王国やバイセルを利用してみて気がついたことがありました。■食器類食器類は、例え有名どころの食器でも、入っていた箱がないと買い取らない‼️■貴金属抜いた夫の金歯も1300円になりました(笑)昔は金よりプラチナの方が高かったのに、今は逆転していて、金が近年高騰しています。銀もそれなりに買取の需要はあるみたい。貴金属の全体の個人資産なんて、量的にはたかが知れています💦貴金属の価格変動は、工業製品の需要の有無に大きく左右されるということ!今は半導体関連で金の需要が高い
昨日も親の家を片付けて来ました。マンションの室内改修があるため作業スペースを作らなくてはなりません。窓の工事なので窓のそばにスペースが必要です。なのに…窓が荷物や家具に埋もれていたり隠れていたりします…昨日は前から片付けをしている和室を片付けました。『【親の家の片付け】足の踏み場もない和室』おとといは両親の家の片付けに行きました。まずはリビングに置いてあるいらない本や雑誌をひもで縛りまくります。それを処理センターへ車で運びました。そして、前回はノ…ameblo.jp
おとといは両親の家の片付けに行きました。まずはリビングに置いてあるいらない本や雑誌をひもで縛りまくります。それを処理センターへ車で運びました。そして、前回はノータッチだった和室を片付け始めました。足の踏み場もなく立つ場所すらないような…どこから手をつけていいのか分かりませんそれでも、とにかく足元の荷物を掘り進めて父に要不要を聞きながら処分できるものは処分し…壊れた段ボールに適当に詰められたものはきれいな段ボールに詰めて入れ替え…片付け作業が出来るくら
今朝、目が覚めて食事の準備をしているうちにじわじわ、ギシギシ…と首から肩が痛み始めました。うぐぐ…痛い…やはり、来たか…そう、何かしら影響が出るのではないかと思っていました。…というのは昨日は両親の家に片付けに行ったのでした。寒い雨降りの日。ソファと縦長の棚を三つ運び出し、車へ積み込みました。ちなみに両親の家は古いマンションの2階エレベーターはありません。父とふたりで家具を運びながら階段を降りました。(2階でよかった…)そしてその後はリビングにあ
処分しづらい本は、亡くなった父の本です。昨年の秋、妹と一緒に片付けました。一体、何冊あるのやら...とりあえず、ストップウォッチで30分作業、10分休憩を入れながら作業開始。古書店に引き取ってもら得そうな本は残しながら、全体の5分の1くらいは整理されたかな?まだまだ道のりは長い!
実家の片づけが終わって、最後の掃除をするために家族と実家に来ました業者に依頼して、荷物を全部運び出してもらって何もなくなってしまってがらーんとしてしまった実家。天気が良かったのでカーテンがなくなった窓から、日が差してきて暑いぐらいこれは捨てないで!と掃除用具だけ残してもらっていたのでそれを使ってみんなで掃除スタート何もないからスムーズに掃除できます。思ったよりも親は部屋を綺麗に使っていたので楽に掃除できました。でも、やっぱり素人では落としきれない汚れはあきらめましたけど
これで、終わった!後は掃除して、退去の際にお部屋をチェックしてもらったら終わり~と喜んでいました。でも、玄関の横にあるガスメーターなどがある扉を開けてみるとそこには・・・・キーボックスがデーンと私の前に登場しました!そうでしたうちの親は耳が悪いのでインターホンの音が聞き取りにくくてヘルパーさんや、訪問看護さんやケアマネさんが来ても鍵を開けてくれないと困っていたんです。そこで、困った訪問看護ステーションの方がキーボックスを設置してくれました。その報告は受けていましたし、私
こんにちはまほろです私のblogにご訪問くださりありがとうございます築95年の夫の実家をリフォームして行ったり来たりのニ拠点生活をしています実家のリフォームにまつわるアレコレや日々の暮らしで思うことを綴っています初めての方はプロフィールをどうぞ→❤️モノの多い親の家実家に行くたびに何とかしたいと思う溢れるモノたち。高齢家庭によくある話でしょうが私の実家もモノが多くて
今日夜なぜかプチ片付けスイッチが入って今まで捨てられずに残していた置物などを少しだけれど処分。火曜日に実家へ行って特に母親の部屋の諸々のものを見たら親の家の片付けもそうだけれど、自分もまだ元気で気力も体力もあるうちに進めておかなければと改めて思った。俳優の西田敏行が76歳で急逝のニュースの影響も少しあるかな。76歳って私の17歳年上なだけ。まだまだ自分は若いとは言わないけれど、体力も気力もあると思っているけれどそれもいつまで続くのか。できるうちにできることを進めない