ブログ記事1,011件
10月に入って、私も遂にパソコン要約筆記者として現場派遣デビューしました!今年の3月に合格通知をもらってからは世の中の状況もあり半年以上、依頼の連絡は全く入らなかったのでようやくですねぇ…(´ー`)ありがたいことにちょこちょこと依頼をいただいています💻️現場に出ると、もう、新しい学びの連続です新人とはいえ、1人の登録者📛ある程度、自分で考えて動けることが求められるなぁと感じています先輩方の動きを見ながらわからないことは聞いて学ばせてもらっていますそう
私の好きなケンタッキーフライドチキン。1ピース240円で生きてきたけど、いつの間にか250円になって、まぁ計算しやすくなったか~ぐらいに思っていた。現在290円…1羽分だと9ピースです。だいたい、1羽分くださいといったら1羽分の部位でくれます。一番美味しいのはサイだよチャンポヨです。一か月くらい前の、娘氏が「漢字検定」を受けたときの記事。『【育児】漢字検定の乱』予告…長いです昨日は土曜日なので、学校はお休みだったけど娘は漢字検定を受けるべく、登校。漢字検定色々と賛否はあ
質問音が脳に届く2つの仕組みは何ですか?ヒント「~系」答え伝音系感音系【ちょこっとメモ!】伝音系外耳→中耳→内耳へ伝える感音系内耳→聴神経→大脳(聴覚中枢)【もう少し見てみましょう!】音が外耳道に入る↓鼓膜が振動↓つち骨↓きぬた骨↓あぶみ骨↓蝸牛(かぎゅう)↓神経終末↓電気インパルスへの変換↓脳(聴覚皮質)要約筆記の本↓話しことばの要約要約筆記の探求から
4月から要約筆記者養成講座の受講を始ました。数年前要約筆記というのを知り、パソコン入力が得意なつもりだったのでできそう~と興味をもって、でもなかなか踏み切れず。体調が落ち着いてきて、始めてみようかなと。事前の説明会がzoomで、同時に要約筆記がされていて、ちゃんと目にしたのが初めて。パソコン入力が得意ならいいってもんじゃないって事を痛感。受講は4月から来年2月までの44回。ちゃんと通えるんだろか・・・・体調は大丈夫だろうか?要約筆記を自分ができるんだろうか・
要約筆記体験講座(手書き)の続きです✏️要約筆記は、パッと見てわかるように書かないといけません。・横書き:縦書きだと書いてる文字に自分の右手がかぶるので、見ている聴覚障害者の方から見えにくくなります・楷書体:丁寧な字・まっすぐ並行に書く・一定の行間を空ける・句点「。」を入れる・分かち書き・漢字(常用漢字)を使う:漢字3割ひらがな7割が読みやすいそうですOHC(オーバーヘッドカメラ:書画カメラ)用ペーパーに書く時は、1行10文字が基本だそうですなかなか上手に速く書くのは難しいで
ラスト明日一日仕事行けば三連休。しっかりと頑張りたいと思います。そして、最近ハマってるゲームといえばフォートナイト一択ですね。毎晩、職場の心友とやっております。めちゃくちゃおもしろい!!!しかし…建築は苦手www(←やってる人はわかるだろうw)あらためましてこんばんも☆どーもBOKUです。この日はらーめん蔵花さんへ行ってきました。どこにあるかと言いますと、鶴岡市のグランドエルサンの隣の赤のれんという居酒屋の中にあります。ちなみに居酒屋の赤のれんさんとは入口が違
市の広報で知った「要約筆記体験講座」「要約筆記とは」聞こえない人・聞こえにくい人に、話や音情報を書いて伝えます。OHC(オーバーヘッドカメラ:書画カメラ)という機械を使ってスクリーンに映したり、隣に座って書いたり(ノートテイク)、ホワイトボードに書いたりなどの方法があります。また、要約筆記の方法には、手で書く手書きと、パソコンを使う方法があります。2週連続で受講するんですが、1週目は手書きで、2週目はパソコンでの要約筆記の方法の基礎を体験します今回は一回目の手書きの要約筆記体験講座で
今日は午前例会です(新人のTさん、スクリーン調整中)参加者は8名開始前…和気あいあいと何か相談してたよ今日も、楽しく練習しよう〜前回に引き続き、例会での練習内容について、ご紹介します例会では、メンバーがテーマ(例文)持ち回りで、①手慣らし・要約②学習という練習をしています。例会の前半は、①の手慣らし・要約練習。担当者の用意した例文を、自席でロールに書いて練習します。手慣らしは、表記の練習です(これは前回の手慣らし例文)↑写真のように、1行約10文字の例文を、4行
こんにちは。2025年2月16日全国統一要約筆記者認定試験を受け、3月21日に合格の通知をいただきました。自分の記録のために、あと、今後、試験を受けられる方のために記録を残しておきたいと思います。要約筆記とは、聴覚障がいのある人に対して、話された内容を文字にして伝える方法のことです。実は、私もあまり詳しくは知らなかったんです。昨年3月に早期退職をして、何かしたいなと思って、市の広報で募集があったのが手話と要約筆記の講座でした。無料だし、パソコ
こんにちは2025年2月16日(日)に全国統一要約筆記認定試験を受けてきました。当日の試験の記録を残しておきたいと思います。【当日です】試験は、13時30分から始まりました。試験会場へは、11時30分から控室への入室が可能でした。一緒に講座を受けた方たちは皆さん早めに来ていて、私も、11時30分すぎに、受付をし、控室へいきました。軽く食事をして、タイピングの練習をして、テキストなどで、最終確認をしました。皆さん、時間の過ごし方はいろいろで
続きです細かくしつこく、チェックしていきますここでは、先輩後輩関係ないのです。Yっしーちゃんから質問が…S代表からも意見が…こうやって、アツい添削タイムは過ぎていくのです休憩ですこの前の休日は、お出かけした人も多かったみたいねお土産がたくさん〜全部、ムッチャうまかった〜さあ、後半が始まります学習担当は、若虎T氏テーマはおばちゃんたちには、身近に迫る問題だよね〜ちょっと早いけど、続く…
年末年始、何か気持ちが慌ただしいまま過ぎて殆ど書けていませんでしたが…💦読んでくださってる方々、今年もよろしくお願いします☺️寒いですねぇ~~さて、2021年度の試験が来月、2月20日に行われますね去年の今ごろ、私はもうひたすらに…!過去問の復習とパソコンでの実技練習をしていました日に日に迫る試験日になんとも言い様のない緊張感を感じていましたねぇ今回は、受験される方に向けて試験日間近に私がしていた実技の練習を2つ紹介します!👇️まずは…①YouTubeの
続きだよー休憩中に略号布とロールを巻く2人。クルクルしてる様子が息が合ってて可愛かったので撮ってみた↓モザイクの下は、2人ともエエ笑顔ですお見せしたいーさて、今から学習だよー担当は我らがS代表今日は、「まずは、音源を各自、自席で3分間(ロールに)書いてもらいます。そしてそれらを検証した上で、改めてOHCで4人で書いてもらいます」とのこと。なんかわからんけど、わかったで!今日の音源は、ある心理学者による親子関係についての話。とても有名な人で、誰しもこの人のお話を1度は聞いたこ
仙台市宮城野区楽天球場近く「塾なし英語」4技能のベストバランスで英語ができる子にSEQえす・いー・きゅー英語教室講師の原ですABCからやさしいスタート英語に興味のある小学生募集します「英検®5級にチャレンジ!」コース【2ヶ月短期集中講座】6月〜7月土曜開催年に400万人が受ける英検®を活用して英語の基本を学んじゃおう!対象英検®5級に向けて勉強したい小学4年生〜6年生日時6月14日〜7月26日の毎土曜お
昨年、コロナ禍もあって、約一年かかって、パソコン要約筆記者の講座を受けた。3月末、無事講座を修了したが異例の終了前試験となった。本来は、11月に終了し、2月に試験となる予定だった上下ある2冊のテキスト欄外にもぎっしり書かれたテキストを必死で読み込んだ。こんなに勉強したのって、何年ぶり?年のせいにするが、ほんとに記憶力が落ちたと思う。おまけに、タイピングの技術も必要となる。基本、1分間に200文字なんとかぎりぎり出来るかなの程度で挑戦。無謀とも言える行為だね
今日はお昼から要約筆記者の現任研修に参加しました。私はパソコンの要約筆記の資格を取ってから2年過ぎましたがまだ本当の実践の経験がありません。OJTに参加したり、要約筆記者養成講座の情報保障に参加したりはしていますが実際にほかの場所で活動していないのでどうしても実経験が不足します。特に、大阪府の場合、連係入力方式をとっているので基本4人1チームで行うため、今回のような研修に参加して連係入力することが大事です。今日もまずは要約筆記の文字表記のルールなど説明を聞き新しい
仙台市宮城野区楽天球場近く「塾なし英語」4技能のベストバランスで英語ができる子にSEQえす・いー・きゅー英語教室講師の原です約1年半の間オンライン販売サイトのSTORES(ストアーズ)にて無料公開していました語数スッキリ!「英検®英作文練習用解答用紙」。(教室ホームページでは「お役立ち」として公開)今日は、英検ライティングについての話題です語数スッキリ!「英検®英作文練習用解答用紙」は、単語数制限を気にせずライティングに集中できる
こんばんは。字幕付きプラネタリウムへ行きました。科学館で定期的に行われているイベントです。参加申し込みをするのははじめてでした。プラネタリウムの観覧チケットは午前中に売り切れるほどの人気ですが、ありがたいことに席を予約をしてくれました周りはみんな難聴者(児)一般の人は2割ほどでしょうか。なかなかこんな状況はないかもただ、字幕入りだと思っていたら要約筆記でした。筆記者が要約を作って字幕にするので、映画の字幕とは別物です。始