ブログ記事12,002件
インディバサロン/&Room肩こり.リフトアップ専門サロン&Room/山口ひろみです。たるみをきゅっと引き締まった顔へ代謝を上げて若返る女性を応援📣整形前に寄って欲しい‼︎✴︎深部加温✴︎刺さない美容鍼中野区でたるみ・しみ・しわ・疲労回復に強いインディバ専門エステサロンアンドルーム中野区でたるみ・しみ・しわ・疲労回復に強いインディバ専門エステサロン&Room(アンドルーム)androom-salon.com路面店1階レンタルサロン場所中野区野方
トールペイントで使用する絵の具について解説してみます。トールペイントでは、アクリル絵の具を使用します。これは、水彩の絵の具です。この水彩がトールペイントの魅力のひとつでもあるんですよ。油絵の具の代わりに生まれたのがアクリル絵の具です。私自身、油絵はやったことはないのですが、陶絵付けをやる時に「オイルって面倒くさ~い」と思ったのが本音でした。使用後の筆を水で洗えない。アクリル絵の具は小学校などで使う水彩絵の具と
前回のブログで最近無くしたPasmoカードと、秋ごろ無くしたSuicaカードのことを書きました。今日はそれらが出てきたときの話です。(ちと長いです)まず昨年秋ごろのSuicaの事から。ある日、携帯に全く知らない番号から電話がありました。『ルミネカードのモノですあなたのルミネカードが落とし物として、警察署に預けられているので取りに行くように…』と、教えてくれました。実は、落としたことに気づいてなかった…ルミネカードというよりも、自分に
西武新宿線からこんにつあー!!今日は前から気になっていたイベントに初めて参加しました。・・・ということで、野方駅で下車しました。野方駅近くには複数の商店街があるようです。商店街を歩いているうちに気になるものを見つけました。TSC野方?何だろう?・・・ということで、ふれあい広場に行ってみました。今日初めて足を運びました。私が到着したころには秋田健悟君(秋田)が歌っていました。今日初めてお会いしました。最後は「バンザイ~好きでよかった~」で締めくくっていました。次はいまいりささん(魚
中野区沼袋にある真言宗豊山派の禅定院の「ぼたん苑」に「ぼたんの花」を見学に行きました西武新宿線の沼袋駅から徒歩5分ほどのところにあります山門「ご自由にご覧ください」うれしいですね本堂弘法大師修行像牡丹は弘法大師が中国から持ち帰ったお花との説があるそうです☆ご覧いただきありがとうございました
<モーニングその2335>野方モーニング。Instagramでオープンを知ったカフェへ早速!『COFFEECHROME(コーヒークローム)』にてモーニングです。12月4日にオープンしたばかり♪西武新宿線の野方駅から歩いて数分のところ。嬉しいことに、朝は8時からのオープンです。モーニングメニューと言うわけではないのだけれど、オムレツやタルティーヌなどの素敵なセットメニューがあってモーニングにもぴったりです。ドリンクも充実!コーヒーだけじゃなく
以前、日本のファミレスの草分け「デニーズ」の1号店(イトーヨーカドー上大岡店に併設されていた)が営業を終了したという話がありました。このお店は、本体といえるイトーヨーカドー上大岡店の閉店に伴って閉店してしまったわけです。日本国内に数多あるチェーン店ですが、最も身近なそれはコンビニエンスストア(コンビニ)でしょう。コンビニの「御三家」といえば、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンですが、それぞれに「1号店」があります。今回、11月6日の西武線乗り歩きの最後に、ファミリーマートの1号店を訪
何かと忙しい年度末~年度始め本日も花粉と闘いながら多くの入荷品整理に追われていますでも花粉症も終盤!だんだん楽になってきましたお花見日和の土日あれこれ取り揃えてご来店お待ちしております。(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
令和7年1月9日ぶらり途中下車お参りの旅西武新宿線田無駅から次の駅花小金井駅で下車します。花小金井駅北口で下車しました。花小金井などとしゃれた地名ですが、これは西武鉄道のこの花小金井駅に由来するそうで、駅が先なんですね。そもそも、南口にある玉川上水には両脇7kmにおよぶ桜の名所で小金井桜と呼ばれ、花見シーズンには多くの観光客で賑わう、そこで最寄りのこの駅を花小金井と名付け、集客を狙ったのが由来らしい。花小金井の花=サクラということです。花小金井でも実際
せっかく上井草まで来たので、ガンダムの聖地…というか制作しているサンライズ本社を見に行きました。上井草駅の南口を出て、左に進むと左手にあります。ビルの角にはサンライズのロゴ。DVDやBlu-rayの最初でよく見るロゴです。ロゴの横にはショーウィンドウ。ポスターの真ん中では映像が流れていました。反射しちゃってよく写っていなかったことに後で気が付く。失態…サンライズ本社の横の道路から南側を望む。都内は割と起伏が多いので、この辺りもアップダウンがありま
★☆★過去の「多摩駅めぐり」はこちらから↓↓★☆★https://ameblo.jp/mizu2011777/entry-12449873742.htm多摩地域にある全160の駅について、訪れた駅の記録をつけていく「多摩駅めぐり」。今日は朝から中央線止まっててうんざり…。西武新宿線に迂回して出勤を余儀なくされています。そんなしんどい月曜日にお届けする99駅目は、志村けんのふるさと「東村山」駅(西武新宿線)です。東村山といえば、志村けんの「東村山音頭」で一躍メジャーな名前となっ
世の中がコロナ一色になってしまう直前の2020年1月頃、野暮用のため西武新宿線の井荻駅あたり、住所でいうと東京都杉並区井草3丁目付近をブラブラしていた時のことだ。井草(いぐさ)なる地名は、小学生時代に……いや、小学生時代から今に至るまで愛読し続けている漫画マカロニほうれん荘(鴨川つばめ作=週刊少年チャンピオン連載)にて脳にインプットされたものだ。当時、作者が住んでいたのかどうかは知らないが、主人公の3人組(きんどーさん、ひざかたさん、そうじ君)が住むアパート「ほうれん荘」は杉
怪談78人身事故多発の魔の区間西武新宿線井荻~上井草間御訪問、ありがとうございます。今回も掲載しようか迷いました。また新宿線か・・・しかし、ここの所多くなっているので載せます。先ずは駅。そこそこにある。発生日時刻場所2004/09/151201西武新宿線上井草2006/02/281040西武新宿線上井草2011/08/071221西武新宿線上井草2020/04
今日は雲が多いですが、晴れています。とはいえ、気温が低くて結構寒く感じます。今回は、西武新宿線御朱印巡りの8個目の神社である上高田氷川神社へ参拝と御朱印をいただいた写真です。新井薬師梅照院からグーグルマップのナビで徒歩で上高田氷川神社へ移動します。新井薬師前駅の前を通過して、どんどん急な坂道を下っていきます。間違いなくちゃんと上高田氷川神社へ向かっているのに全然到着しません。物凄く駅から歩いて、やっと鳥居が見えてきました。上高田氷川神社二ノ鳥居狛犬さん光っちゃってち
こんにちは!「アロマボディワーカー協会」アロマスクール&サロン「花結-hanayui-」代表の清水知佳です^^ここでは、レイキアチューメント(伝授)の詳細をお届けさせて頂きますね!そもそも、「レイキ」とは一体何でしょうか?Wikipediaには、下記のように記されています↓レイキとは?レイキ(霊気英:Reiki、Ray-Ki)、レイキヒーリングは民間療法であり、手当て療法・エネルギー療法の一種である。明治から昭和初期にかけて海外から導入された思想・技術と日本の文化が
今日の雨で桜もほぼ見納めになるでしょうか花粉の症状も落ち着いてきたので通常運転に戻ります無除草剤、無化学肥料の東条特A地区の三枚の田んぼのみから造られる「義侠田尻農園」昨年のファーストリリースに続いて今期も入荷しました!初年度素晴らしく美味しかったのでこのヴィンテージも超期待です翠寿も入荷始まりました!義侠のご注文はこちらから(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
5月のご予約受付スタートしました!4月のご予約状況22日(火)ご予約満了23日(水)午前9時30分◯・午後1時◯24日(木)午前9時30分◯25日(金)午前9時30分◯26日(土)ご予約満了27日(日)ご予約満了28日(月)午後2時◯29(火・祝)ご予約満了30日(水)午後1時◯・午後4時30分◯5月のご予約状況1日(木)午後2時◯2日(金)〜3日(土)三男大会の為お休みをいただきます。4日(日)午前10時◯・午後2時◯5日(月・祝)午前10時◯・午後2時◯6日(
中野ブロードウェイから移転をして昨日からこっそりリニューアルオープンをされてる"BLOX"に初納品してきました西武新宿線の中井駅!目白研心、目白学園大学のすぐ近くでした目白研心を過ぎて真っ直ぐ行った古民家の中になんだかオシャレな建物が…"大正モダンはいから屋"という内装会社さんの一角にあるグリーンに覆われた建物の緑の先に…入口が見つけられずいたら店長さんが入口へ案内してくださいました。この画像だと入口がちょっと見えてます。今日は雨だったので看板が中に入っていて隠れんぼリアルト
こんにちは、フルート講師の三上です。本日は雨模様でちょっとテンションがダウンしますが、今週なんだかんだ出かける用事が多くて忙しかったので、やっとゆっくりできました自分の練習をする時間も取れたのでよかったです昨日は新所沢のスタジオ「パティオはなおか」さんをお借りしてレッスンしました。最寄り駅は西武新宿線の新所沢駅です。東口方面に出るとロータリーがありまして、ロータリーを通り過ぎてまっすぐ進みます。お店がいろいろあって目移りします。パン屋さんに立ち寄りたかったですが、昨日は時間
今日は西武2000系を中心とした撮り鉄ネタ第3段です。今年出来るようになった新アングルを楽しみ、去年3年越しで撮影できた黄色い花アングルも再びトライしています。2025年4月、数日に渡っての撮影です。最後に東村山駅下り線高架化に絡めた写真も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。西武新宿線桜撮り鉄記事の頻度が高いですが、季節ネタという事で鮮度が落ちないうちにUpします😁。去年3年越しで撮影できた↓黄色い花ポイントで今年も撮影出来ました。背後には桜が咲き誇って
西武鉄道から新宿線のレッドアロー10000系引退後、後継はライナー型で着席サービスを”刷新”するという発表がありました。実車写真を交えてどうなるのかな~?、2000系ダイ改後の話もちょっと出て来ます。記事最後に追記があります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。西武新宿線で運行されている特急電車”レッドアロー”10000系、車両交代のアナウンスが出ています。1993年~それまで休日ダイヤ1往復だけだったのが毎日運行になった新宿線の”特急電車”、32年経ってどうやら見
駅と一緒に開発されたイオンの渋滞もそれほどありません駅から橋本屋までの道のりも若干変わったので迷わずご来店くださいね本数を制限しながらの販売です。こちらも販売始まりました(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
韓国アイドルの管理秘法Dr.ソンユナ美容クリニックLINEAddFriendline.meこんにちは!ソンユナクリニックです本日はソンユナクリニックより皆様に嬉しいご報告とお知らせがあります特大ニュースとなりますので是非最後までご覧くださいませなんと東京の地下鉄、西武新宿線、西武池袋線にて、実はソンユナクリニックの車内広告
ご訪問ありがとうございます!!お子様連れ可能・西武新宿線田無・花小金井にある自宅ネイルサロン:椿谷です。◇初めてご利用になる方はこちらへ♪♪◇お問い合わせ、ご予約→→メールフォーム→→ホットペッパービューティーグリーンアイビーはお客様のお爪の健康を考えた、丁寧な施術を心掛けております。その分少々お時間は掛かりますが、ネイルをしてもしなくても「美しい指先」を目指します。お客様の心地よい
完全に廃止されてしまった西武鉄道安比奈線ですが、南大塚駅で4月に動きがあったので見に行ってきました。まずは下りホーム横です。こちらは大きな変化はないように見えます。上からも覗いてみました。こちらも変わった様子はありませんでした。入線してきたのは8両編成の30000形38817編成です。変化があったのはこちら、南大塚駅の改札前のスペースです。「西武安比奈線メモリアルコーナー」が誕生していました。こちらは現役当時の写真です。非電化の時代があったとは思いませ
※条件付きお1人様1本になります他に3,300円以上店内商品よりお買い求めください。(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
前回に引き続き、UR賃貸住宅の「小平団地」の紹介です。今回は3DKの部屋をご紹介します!賃料:71,300円管理費:2,770円広さ:50㎡間取りはこちら↓↓↓いかにもTHE団地!という間取りです。中央に位置する「DK」から各室へアクセスするという完全に家族の【コミュニケーション】を考慮した配備です。前回と同じように、室内の内装はリフォームされたお部屋でした。ちなみにこちらの建物の外観はこんな感じです。↓↓↓5階建てのEV無し
西武鉄道は14日、鉄道運賃の改定を2026年3月に実施することを発表しました。併せて、西武新宿線の有料列車に着いて、特急列車の運行からライナー列車の運行に将来変更することを明かしました。今回はこれについて、西武新宿線の有料列車の変化を主に考察します。鉄道旅客運賃の改定を申請しました~永続的な鉄道事業運営と良質かつ快適なサービス提供のために~:西武鉄道Webサイト1.運賃改定について運賃改定は2026年、即ち来年3月に実施されます。改定率は約10%で、10円程度の値上げとなります。
今日は撮り鉄ネタ、桜と西武2000系の第2弾です。有名な桜ポイントで枝の間引き~一部は伐採された結果、去年は撮れなかったアングルを作れるようになっていました。それはラッキーだったんですが、老木らしく今後も伐採が進むとのことです。撮影は全て2025年4月(数日に渡り撮影)です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。前回記事最後↓東伏見で撮影してから、徒歩で西武新宿線桜の名所へ..一般に最寄り駅は武蔵関と言われますが、東伏見から歩いてもさほど変わりません😁。先ずビックリし
今年初めから職場で大変革が始まり、現場に出ている人はまだしも、事務方は大忙し。自分も「この年度末は例年より仕事量が少なくてイイな」と思ったのも束の間、慣れない仕事が加わり疲労たっぷりで帰宅。風呂や食事より「まず爆睡」。で23時頃目が覚め、当然空腹なので何か食べ、シャワーを浴びて、もうヒト寝・・・が今度は眠れない。ウトウトしながら起床時刻。まだ職場が近いからいいものの、そこに「胸キュン不整脈」が加わると週末の休みは「本当の骨休み」。せめてもの救いは「暖かくなってきたこと」です。