ブログ記事11,975件
西武鉄道から新宿線のレッドアロー10000系引退後、後継はライナー型で着席サービスを”刷新”するという発表がありました。実車写真を交えてどうなるのかな~?、2000系ダイ改後の話もちょっと出て来ます。記事最後に追記があります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。西武新宿線で運行されている特急電車”レッドアロー”10000系、車両交代のアナウンスが出ています。1993年~それまで休日ダイヤ1往復だけだったのが毎日運行になった新宿線の”特急電車”、32年経ってどうやら見
こちらは、3月2日に、JR中央快速線の国分寺駅上りホームから撮影した、西武鉄道国分寺線の新2000系(2000N系)2091Fによる、東村山行き🚋に乗りました。今回撮影した列車は、国分寺駅を16時53分に発車する東村山行き(土休日6731レ)であり、中央快速線上りホームの4番線に列車が来ていない間に撮影することが出来ました。この日は、ひっぐ〜氏が、神保町シアターで行われたドラえもん映画祭2025で、「のび太のねじ巻き都市冒険記」と、「のび太のアニマル惑星」を見た後に、都営新宿線、京王線経由で
10月2日夜、西武新宿線航空公園駅で久しぶりのバルブ撮影を行いました。今回は去就が注目される2000系や、30000系「DORAEMON-GO!」を狙いに撮影しました。特に「DORAEMON-GO!」は、あまり見られない急行運用でした。この日は同業の方も来ており、邪魔にならない程度に撮影させていただきました。航空公園駅での撮影は被りが多かったため、撮影枚数は比較的少なめです。10.2(日)@西武新宿線航空公園駅5815レ各停新所沢行き西武2000系2517F+2505F268
今日は暖かい一日でした。しばらくは5月上旬くらいの気温になると天気予報では言っています。ソメイヨシノの開花予報が23日といってて27日は満開になるとほどんどのニュースで言っててなかなか咲かなかったのに、4日で満開になっちゃうのって驚いちゃいました今回は、西武新宿線御朱印巡りの3個目の寺院である禅定院へ参拝と御朱印をいただいた写真を掲載します前回の、福蔵院から鷺ノ宮駅に戻って、新宿線に乗って沼袋駅までやってきました。ここの寺院へは、行く予定には入れていなかったのですがとても美しい
先週に続き、大学附属校のルートを調べてみました!今回ご紹介する附属校の中には外部受験を前提としたコースを持つ高校も含まれています。例えば同じ日本大学の共学・附属校である日本大学第一高等学校と日本大学第二高等学校。どちらも日本大学への内部推薦制度を持ちますが、2019年の内部進学率は日本大学第一高等学校が72.9%、日本大学第二高等学校が32.9%となっています。単に附属校と一括りにせず、必ずそれぞれの高校の教育方針や校風をチェックしましょう!成蹊大学成蹊高等学校
<モーニングその2504>新井薬師前モーニング。ずっと一度行ってみたいと思っていた『COFFEEHOUSEpoem(コーヒーハウスぽえむ)』へ。場所は西武新宿線の新井薬師前駅から歩いてすぐのところ。『COFFEEHOUSEpoem(コーヒーハウスぽえむ)』はフランチャイズで都内にも10店舗くらいあるかと思います。今までに何店舗か行ったことがあるけれど、こちらの店舗は初めて。リニューアルした店舗も増えつつあるけれど、新井薬師前の店舗は昔ながらの雰囲気の
こんばんは。朝から今日は新作が続々入荷しており中野店・横浜宮ヶ谷店に当店専属契約のチャーター便「軽貨物」で送り込みをしている店主です。(レザーネーム作りながらなのでリアルにきょうは大変)今日だけでそれぞれ2往復♪こういう時は専属契約って助かるんですよね。そんな中ですが今日は中野店限定で先行展示する商品をご紹介。26日まで新作のセールを中野は行ってるので今ご予約が結構早く埋まる状況なんですよね。&そして・・・実は・・・当店のHP並びにブログを長年見て頂いてる方だと少し気が付いてると思いま
今日は結構気温が高くて、午後からはしばらく半袖を着ていました。急激に5月下旬位の暑さになるなんて、一番心が華やぐ春はどこに行っちゃったの今回は、西武新宿線御朱印巡りの続きで、5個目の神社の沼袋氷川神社へ参拝と御朱印をいただいた写真です明治寺から沼袋駅まで徒歩で戻ってきて、線路脇をちょっとだけ歩きます。御朱印巡りをするよりずーっと前から、沼袋駅を通過するときに見えていた氷川神社へは行きたいなぁ~って思っていたんです。やっと念願叶いました沼袋氷川神社大鳥居第二鳥居
<モーニングその2489>都立家政モーニング。素敵なカフェのオープンが多くて、ワクワクとしてしまうこの頃。以前はカフェが少ないイメージだった西武新宿線沿線もカフェが増えている印象です。オープン情報を知ってすぐに向かったのは『HATOBA』♪都立家政駅の北口から歩いて数分のところ。お隣にある『HIBIWA』というお洋服屋さんの姉妹店としてオープン。6月1日からプレオープンされていて、6月10日にグランドオープンされたそう。嬉しいことに、朝は9時からのオープ
🚃🚃🚃🚃🚃狭山の鉄道馬車跡をゆく昨日までの派手な記事とは一転、久しぶりに地味~な「埼玉県の宿場町」シリーズの再開である。カラフルな色彩などはどこにもないアースカラー、錆び色の風景だ今回訪ねるのは、千人同心街道(日光脇往還)の宿場町である黒須宿という場所だ。黒須という名称は、今やあまり使われておらず、一般的にそのあたりは入間と呼ばれている現在、西武池袋線の入間市駅が最寄りではあるが、入間市駅は鉄道の敷設しやすい場所に造
4月のご予約受付スタートしました!3月のご予約状況25日(火)午前9時30分◯・午後1時◯・午後4時30分◯26日(水)ご予約満了27日(木)お休みをいただきます。28日(金)お休みをいただきます。29日(土)ご予約満了30日(日)午後2時◯31日(月)午前9時30分◯・午後1時◯・午後4時30分◯4月のご予約状況1日(火)午後2時◯2日(水)お休みをいただきます。3日(木)午前9時30分◯・午後1時◯・午後4時30分◯4日(金)午前9時30分◯・午後1時◯・午後4時3
今朝は、物凄い雪と雷でしたかなり積もっていたのですが、昼過ぎから晴れて全部の雪はすっかりとけてしまいました。雪かきしなくてすんだのは嬉しいですが、ちょっと残念なような気も・・・なんてこと書いてたら雪国の方達に怒られちゃいますね今回も、西武新宿線御朱印巡りで福蔵院へ参拝した続きです日本庭園北門から福蔵院へ入ると、とても広い日本庭園が広がっています。右側にかなり歩いて行くと本堂があります。四阿や自動販売機もあって、ちょっとした素敵な庭園って感じがしましたすぐ隣にお墓があるので、たぶ
西武新宿線の特急「小江戸」は「ライナー型車両」で置き換えへ2026年度中に運転開始西武鉄道は、3月14に発表した鉄道旅客運賃改定申請のプレスリリースにおいて、西武新宿線の特急車両を「ライナー型車両」で置き換えることを公表した。以下略・引用元鉄道コム3月14日付記事以下記事詳細全文はぁ〜後継車は40000系ライナーですか。改めて西武の企業体質の池袋線優遇・新宿線冷遇の南北問題が起きましたか。まぁ、通勤車2000系は新宿線中心に導入されましが、バブル期に漸く池袋線も4扉化の重い腰を上
今日もいいお天気で、だんだん暖かくなってきました。窓辺でブログ更新していると眠たくなって来ちゃいました。狭山緑地のかたくりの花がどのくらい咲いたか気になるけど、どうしようかなぁ~今回は、西武新宿線御朱印巡りの4個目の寺院百観音明治寺へ参拝と御朱印をいただいた写真ですここに行くのも目的の一つだったので、住宅地を歩いていたら、昨日掲載した禅定院に吸い寄せられるように入っちゃったわけです百観音明治寺山門観音様が100体以上いるとネットで見てて「なんか凄そう」と思って参拝させていただ
(本ページの差し込み画像はランダムになります。文章とは関係ないのでご了承ください)こんにちは。おりじなるぼっくす店主です。これからランドセル選びをする年中さんの参考になるかな~なんて思い本ページは記載してます。ズバリ「ランドセル屋の娘のランドセル選び」。このブログは僕の娘のランドセルを選んだ理由などについて何回かに分けて記載しますので参考にしてくださいね。(選んだのは村瀬鞄行:HANAです)※あっさり基準確定‥理由は※前回基準を決めた方がというお話をさせて頂きましたが
田無定食仲よし土曜日に仕事で田無に来ました。久しぶりの田無です。駅北口からメインロードを北上すると青梅街道の田無駅北口に至ります。メインロード沿いはチェーン店ばかりです。そんな中、青梅街道の田無駅北口との交差点のところに定食仲よしがあります。ビルの一階にあり、なんとなく定食屋風情でないように見えますが、立派は定食屋さんです。お店の前にはメニューの看板があります。早速、中に入りましょう。中に入ると、カウンターのみので6人程度しか入れません。土曜の12時ころでしたが、先客は地
西武鉄道は9日、2024年度の鉄道事業設備投資計画を発表しました。この計画の重点テーマの一つ「沿線価値向上」の中で、西武新宿線の特急列車の車両を新型車両に置き換えること、西武新宿線の有料着席サービスの刷新に取り組むことの2点が明言されました。今回はこれについて考察します。https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20240509_setsubitoushi.pdf<チャプター>1.西武新宿線有料列車概要2.特急
撮り鉄ネタは西武新宿線が3回続きます。2000系初期形と桜のコラボも最後かな~と思ったので追加出動で撮影..が後半の写真です😁。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。前回~予定変更で3年越しの撮影を叶えたポイントから移動して撮り鉄続行です😁。桜並木側から線路を望むと..抜ける位置がなかなか無いのは相変わらずでした。写真のポイントが唯一かな~😅。2083Fの各停が通過、同業の方が数名、お疲れさまでした😄。桜は半逆=透過光ぐらいの方が映えると思っているので何とか撮影
3月17日の西武新宿線撮影、後半戦は小平~花小金井間の昭和病院前の有名撮影地「昭和病院カーブ」で撮影しました。ここに来るのは久しぶりです。小平駅・花小金井駅から結構歩くので、滅多に来ることはないのですが、たまにはと思い撮影することにしました。撮影時は晴れていましたが、なんといっても風がすごかったです。3.17(日)@西武新宿線小平~花小金井間(昭和病院カーブ)2644レ急行西武新宿行き西武30000系30104F5328レ各停西武新宿行き西武2
今日3月15日はJRダイヤ改正やはりと言うか、中央線快速グリーン車の営業開始と、そのがら空きぶりが話題に(これを書いたのは17時台のため、その時点での情報に基づく)あちこちで周知徹底しているはずだが、今日から有料だと知らない利用者だらけで、結果、前後の普通車への集中乗車で軒並み遅れ月曜朝はどうなるのだろう、20分は遅れるかもね今日は横浜市内の歯医者が思ったより早く終わったので、寄り道になるけど、東京~中野まででも課金してグリーンに乗ってみようかと思った。中野区内で時間調整を兼
新潟亀田蒸溜所シングルモルトファーストリリース!2021年2月に製造を開始した新潟亀田蒸溜所。当初からはんこやさんが参入と話題になってましたが、ようやくこの度のリリース。ファーストリリースは若い原酒しかない中で発売しなければならないという蒸溜所としては結構な最初の難関です。今までも秩父、静岡、津貫などなど、、、色々なファーストリリースを見てきましたが、今回の大谷ウイスキーもそれらに遜色なく十分に仕上がってきました是非お試しいただけたらと思います。※お1人様1本になります
世の中がコロナ一色になってしまう直前の2020年1月頃、野暮用のため西武新宿線の井荻駅あたり、住所でいうと東京都杉並区井草3丁目付近をブラブラしていた時のことだ。井草(いぐさ)なる地名は、小学生時代に……いや、小学生時代から今に至るまで愛読し続けている漫画マカロニほうれん荘(鴨川つばめ作=週刊少年チャンピオン連載)にて脳にインプットされたものだ。当時、作者が住んでいたのかどうかは知らないが、主人公の3人組(きんどーさん、ひざかたさん、そうじ君)が住むアパート「ほうれん荘」は杉
今日は有休消化で会社休み。でも忙しいので仕事を…と思っていたのに、疲れが出て午前中うとうととしてしまいました。目が覚めて、前から行こうと思っていたお店へ。の前に。サラダランチ食べてみたかったパフェそして、目的地へ。コンマコーヒーというお店です。コナズ珈琲、コメダ珈琲と似たような名前ですが、こちらはチェーン店ではありません。西武池袋線ひばりが丘駅または西武新宿線田無駅からバスという、面倒くさいところにあります。このお店、TVで紹介されたことがあるそうで
3/4・前日は冷たい雨に折角のお休みも寝て過ごす。折角の連休。ダイヤ改正も迫ってるし.....朝起きて外を見ると雨も上がって居たので、西武線へ出掛けます。いつもの場所に着きますが、もう寒いのなんのって...。数日間、暖かったから余計に寒さが身に沁みます。小川9940540105F小川~東大和市間(小川9号)9:4854102465+2523+2535F東大和市~小川間(小川9号)9:53ダイヤ改正後はこの運用は残るのか!?黄色い電車&前パン~イイよねぇ。430730
オロロソシェリーカスクのグレンアラヒー!先程のPXアラヒーとこちらのオロロソアラヒー、、どちらに軍配が上がるでしょうか?量り売りもありますが、こちらはボトルも僅かですがご用意できています。(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
そろそろこんばんは!そろそろ廃墟行きたいけど暑くてやる気も失せるし、蛇と熊が怖い田中です。小川脳病院に行きます!たぶん(23/10/17結局夏には行きませんでした)邪魔の木々とカーテンの間からちらっと覗く室内繰り返すがかなり保存状態は良さそうだ。オシャレなフリー素材感あって草である荒らされていないとここまで綺麗に保てるとは、現役と言われてもおかしくない建物の周りの道の舗装はあまり使われていなかったのか綺麗だった駐車場の屋根と漫画の塀がかなり近接している屋根の上を通れば一応は侵入
<モーニングその3223>下井草モーニング。西武新宿線沿いにモーニングから楽しめるカフェがオープンされたと知って早速!『Lattorte(ラットルテ)』に行ってきました。西武新宿線の下井草駅南口から歩いて1分くらいのところ!オープンされたのは先月4月3日。実は今回訪問する前にも一度モーニングしようと行ってみたのだけれど満席だったので、改めて別日に出直しました!まだまだ西武線沿線はカフェが少ないので、やはりカフェがオープンされるとお客さまが集中するの
蔵〇シリーズ”桜”入荷!蔵桜は全量会津坂下産山田錦のスペック。若干の甘さよりは桜の風情を感じられるように。でもバランス重視の天明らしくまとめ上げています。先日はいつもの愛知へ飲んだ後のラーメンって旨いよね今一つの天気で花粉症の僕には助かった(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
狭山市水野にありますパティスリーカシェットさん。以前の店名がマメゾンエンドウさん。シュークリームやミルフィーユやロールケーキなど。焼き菓子まで。狭山市の知る人ぞ知る隠れ家的なお菓子屋さん。#狭山市#隠れ家的なお店#お菓子屋さん#パティスリー#カシェット#シュークリーム#スイーツ#原料にこだわり#狭山王子#西武新宿線#入曽駅
今回は西武新宿線の特急「小江戸」で活躍中のNRAこと、西武10000系の車内を解説します。何でもこの車両、富山地方鉄道譲渡され、料金不要の普通列車として活躍中とか。全体的に丸っこいデザインがなかなか可愛いですね。車内全景です。ズラリと並ぶ紺色のシートにスラっと飾り気のない天井。色のメリハリは付いてますが、池袋線系統で活躍するラビューとは1味違う、どちらかというとおとなしい感じの車内。座席。どこかで見覚えが....と思われた方は立派な座席ヲタ。この座席はJR東日本で活躍中のE257系に搭載され