ブログ記事308件
2020年8月26日胎児の病気の話になります。不安を感じる方や病気の話が苦手な方は読まずにスルーしてください。妊婦健診で胎児に病気が見つかり安定期に入りましたが、小児専門病院にて「胎児水腫」と診断されました。妊娠継続をするか人工死産(中期中絶)するか・・昨日の先生からのお話と私自身の病気のことを踏まえて夫と相談し、今回は諦めることにしました。どうすることも出来ない悔しさと赤ちゃんのことを想うと悲しくて、でも仕方なくて複雑な気持ちでした。
2020年8月25日胎児の病気の話になります。不安を感じる方や病気の話が苦手な方は読まずにスルーしてください。小児専門病院にて診察です。診察の前に体重測定と血圧、尿検査をしました。赤ちゃんのことが気になってドキドキしてしまい血圧は何度測定しても高くて・・自宅での測定記録を提出したら問題ないとのことでした。夫と診察室に呼ばれて経腹超音波で胎児の状態を診ていきます。心拍と心音を聞いて胎児の大きさなど今回も細かく診ていました。私「
2020年8月13日②前回の記事の続きです。超音波検査の後しばらくして夫と呼ばれました。先生から差し出された紙に胎児の病名が記載されていました。病名胎児嚢胞性ヒグローマ(Cystichygroma)先生からの説明は以下の通りです。赤ちゃんの頸部を中心に皮下の浮腫を認めます。特に頸部の皮下にはいくつかの嚢胞(水分を貯留した袋)が形成されている。リンパの流れが完成しきっていないので皮膚の下に水分が溜まっている状態でリンパ
こんにちは山王リプロダクションでの内容を夫に伝えると・・夫「採卵は低刺激。これは理解できる。移植は初期胚か。上手く着いたとしてもPGTA出来ないし流産する可能性もある。もう流産は避けたいよね。」私の心身のダメージとタイムロス的にも流産は避けていきたい意向です。夫「胚盤胞まで経過をみて全滅したらまた採卵することになるし。それも体の負担とまた時間を要する。」あと2年くらい早く転院していたら山王の提案を試す価値はあったと思う。ここは私たちの判断ミスだと反
2020年12月26日死産後、3回目の生理がきました。前回は40日周期で今回が29日周期、少しずつ元に戻ってきているのかな。不妊治療外来は年内の診察は28日までなので血液検査も間に合いそうです♪病院に予約の電話をしても全く繋がらない・・あれ?混んでいるのかなと思って時間を空けても繋がらない。病院のHPを確認すると数日前に院内にて新型コロナウイルスの感染者が確認されて外来等は全面中止とのこと、でした。院内クラスター発生のため再開目処も立ってい
2020年8月30日明日から人工死産のため入院します。最後の週末にお腹の赤ちゃんと夫とワンコと家族揃って最後のお出かけをしました。行き先はキャンプ場です^^子供が出来たら一緒にキャンプがしたい!と夫と私の夢でした。土砂降りだった雨もキャンプ場に到着する直前に上がりました。キャンプ場の方に事情を説明して、場内を車で一周させてもらいました。一緒に焚き火をしたりテントで過ごすことは出来なかったけど私たちの好きな場所に一緒に来れて嬉しかった
前回病院から電話がかかってきて急遽手術の日程が早まったいかちゃん。『【子宮内膜異型増殖症】病院からの電話』7月に子宮と卵管を全摘することに決まったいかちゃん。『【手術の結果】喜んでいいのか何なのか』先月子宮内膜異型増殖症の治療のため日帰りで子宮内膜掻爬術という手…ameblo.jpそのため診察も早まりました婦人科の診察入院前の最後の診察で聞きたいことは聞けましたあ。勝手に入ってたCTの予約がしれっとキャンセルされたのはなんでかだけ聞くの忘れたけどたぶんガンが見つかった
2020年8月6日5回目の産科外来です。診察室に呼ばれて産科の先生の問診です。前回の血液検査の結果で血糖が僅かに高いので再検査の必要があるとのことでした。感染症やその他の項目も問題なく子宮頸がんも大丈夫でした。乳がん検診は妊娠初期検査にはない項目なので念のためで妊活に入る前に事前に受けておきました。今回から経腹超音波になります。お腹にエコーをあててモニターを見ながら確認していきます。この感じ妊婦さんぽいなぁとしみじみしていた
2020年8月13日③胎児の病気について詳しい説明を受けた後に遺伝子検査についても説明を受けました。妊婦健診で何もなければ出生前診断をするつもりはなかったので、遺伝子検査のこともよく知りませんでした。医師から遺伝子検査を提案されるとは・・複雑な気持ちになります。胎児嚢胞性ヒグローマの胎児は合併症も多く、その内容は以下のものでした。⒈染色体の変化(約50%)⒉先天性心疾患(約20%)⒊骨系統疾患(約10%)⒋ヌーナン症候群(
2020年8月13日小児専門病院にて初めての妊婦健診です。総合病院からの紹介状と母子手帳、今までのエコー写真に診察申込書、産科問診票、産科外来問診票とアレルギー問診票を提出します。受付を済ませると尿検査の指示がありました。血圧も測定しますが緊張と不安で何度測定しても高くて、診察が終わったらまた測定しましょうと言われました。先生との診察の前に私だけ呼ばれて助産師さんと面談がありました。体調のことや今回の妊娠の経緯など問診票に記載した
こんにちはNACでの治療を終わりにして山王リプロダクションの初診に行きました。ブログを通じてご縁を頂いた方から山王のことを教えていただきましたネット検索をしても情報が少なくて実際に行った方が早いと思って、初診の予約をお願いしました。山王でまずはお話を聞いてみたい、と夫に伝えるとそうだね!とあっさり総合病院の中にあるので1階の受付に行ってから2階のリプロダクションセンターへ。ほぼ予約時間通りで診察室に・・堤先生のご見解を伺いたく先生を指名し
こんにちはシリンジ周期がリセットしたので人工授精の周期に入りました。正直、これも迷いましたが何もしないよりマシという感じでゴナペンを手に取りました先月に受診したがんセンターから定期検査の結果が戻ってきて今回も無事に再発なしでした私にとってはここが肝というか再発したら妊娠できないので不妊治療もできません。一安心夫と相談して万策尽きた感のあるNACは今回で最後にしようと思っています。転院するのか、終わりにするのか・・そこを迷っているので時間
こんにちは人工授精もあえなくリセットなかなか思うようにはいきませんね事前に他院に転院を検討している旨を連絡して紹介状をお願いしました。リセットもしたし、hcg測定は必要?紹介状だけ受け取りでも良いですか?と受付の方に確認をすると子宮外妊娠の可能性もあるからhcg0の確認は必要とのことでした。血液検査を済ませて、診察室に・・今日も院長先生不在のため他の先生がご対応くださいました。hcgは0。そりゃそうだ。。今後について少しお話をしてこれまで
こんにちはNACでの最後の診察は終えましたが当日に院長先生がご不在だったので、改めてご挨拶に伺いました。先生の出勤日が変則的になっているのでお顔を拝見してこれまでの御礼をお伝えすることが出来て良かったです色々お話をしながら今後は悩んでいるとお伝えすると「フェマーラを持って行く?今周期はタイミングを試したら?」とせっかく来たんだから何か持って行けとお土産を持たせるような感じで処方wとりあえず、飲んでおくか2周期分も出してくれました。これで妊娠したら
2020年8月24日明日は小児専門病院にて胎児の経過観察です。遺伝子検査については夫と相談した結果、胎児の嚢胞が縮小または大きさに変化がない場合は遺伝子検査を受けることにしました。前回の診察の際に嚢胞の大きさに変化がない場合は?と先生に質問したところその場合は胎児の成長と共に嚢胞の大きさ(身体との比率)が必然的に小さくなっていくので悪化していないという診断になるそうです。縮小と変化なしの場合は出産の可能性があるので遺伝子検査を受けること
2020年8月7日転院先の病院を決めて通院していた病院に連絡を入れました。総合病院にて妊婦健診を受けていましたが、胎児に異変が見つかり精密検査が必要になったため胎児や妊産婦の診療も対象としている小児専門病院に転院を決めました。新生児への手術対応が可能であることや総合周産期母子医療センターとして新生児救急を担っている病院です。自宅から車で2時間半と距離があるのですが、自宅に近い病院で出産して新生児緊急搬送となった場合にドクターヘリで搬送と
このブログは過去の出来事を時系列に綴ってきましたが今日は現在のことを書きます。タイトルを変更したとおり、「死産」をしました。安定期に入っていたのですが胎児に病気がみつかり死産となりました。気持ちの整理がつかず安定しなかったのですがやっと落ち着いてきたのでブログのタイトルを変更しました。今回の結果に複雑型子宮内膜異型増殖症は関係していません。むしろ年齢かな・・高齢のリスクというものを身をもって体験しました。産科の先生や複雑型の担当医と
ご訪問いただきありがとうございます。昨年の春に複雑型子宮内膜異型増殖症が見つかりました。不妊治療中での出来事でした。妊娠を希望している私たち夫婦にとって突然の出来事に驚きと不安を抱えました。初めて聞く病名に何がなんだか???精密検査を経て9ヶ月間に3回の入院手術と薬物療法を継続して子宮温存をしました。現在、妊娠4ヶ月です。妊娠を希望していて同じ病気を抱えている方に私の経験が情報や知識としてお役に立てればと思いブログに記録
2020年6月22日3回目の産科外来です。前回は妊娠6週目で胎児の心拍が確認出来ず、今回は妊娠7週目なので心拍の確認が出来ますように!と祈るような思いでした。番号を呼ばれたので診察室に・・前回とは違う先生です。先生「出血はありましたか?」私「茶色の出血が多少ありました」先生「着床出血だと思うけど心拍含めて診ましょうね」内診台に移動して経膣の超音波で確認します。カーテンの向こう側にあるモニターが気になります。心拍はあ
2020年8月23日大安戌の日妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に家族で安産祈願をしました。事前に母から水天宮の腹帯やお札など戌の日セットが届いたので神棚にお祀りして、当日は夫がYouTubeで腹帯の巻き方を確認して巻いてくれました。母から「戌の日はいつ?」と連絡をもらったときは胎児に異変が見つかったときでどうなるか分からないからもう少し先の戌の日でも良い、と返事をしました。妊娠の報告をしたときに初孫が出来ることをとても喜んでくれてい
2020年7月9日4回目の産科外来です。今回から診察の前に尿検査と血液検査、血圧測定と体重を計ります。診察室に呼ばれて産科の先生の問診です。出血もつわりもなくて体調も安定していたので特に注意点もありませんでした。今回も経膣超音波の内診です。赤ちゃんの大きさは3cm程度で10週目の成長として順調とのことでした。次は1ヶ月後の検診です。振り返ってみると何の問題もない検診はこの1回だけでした。MPA療法や不妊治療をしていたときは