ブログ記事303件
39歳のときにNACで切除した子宮ポリープの検査結果に複雑型子宮内膜異型増殖症と記載があり、聞いたこともない病名にピンと来なくてきょとんとしたら先生に「前癌状態の細胞がある。子宮体癌ステージ0。」治るまで妊娠できないと言われてNACからがんセンターに移って薬と掻爬術で子宮温存療法を1年かな?途中、再発したけど寛解して不妊治療に戻ってきました。再発率が高いと聞いてましたが不妊治療でエストロゲンを投与しながらも6年経って再発なく過ごしています。3ヶ月に
2020年8月7日転院先の病院を決めて通院していた病院に連絡を入れました。総合病院にて妊婦健診を受けていましたが、胎児に異変が見つかり精密検査が必要になったため胎児や妊産婦の診療も対象としている小児専門病院に転院を決めました。新生児への手術対応が可能であることや総合周産期母子医療センターとして新生児救急を担っている病院です。自宅から車で2時間半と距離があるのですが、自宅に近い病院で出産して新生児緊急搬送となった場合にドクターヘリで搬送と
2020年9月1日①昨晩は眠れずに朝を迎えました。分娩の後、胎盤が残っている場合は全身麻酔で掻爬をするので今日は朝から飲食禁止です。8時に担当医の内診がありました。子宮口を8cm開くために昨日ラミナリアを8本入れました。カーテン越しに先生に聞きます。私「どれくらい開いてますか?」先生「うーん。3cmしか開いてないんだよね。どうしようかな。」通常は妊娠5ヶ月で子宮口が開く訳がないところを無理に開くから仕方ないと言われました。私「今
2019年6月2日1回目の入院です。日曜日に入院して月曜日の朝に手術、火曜日の午前中に退院する2泊3日の予定です。11時頃に直接病棟に来るようにとの指示で夫と一緒に婦人科病棟に行きました。病室に案内されて室内の簡単な説明と今日のスケジュールの確認です。まずは昼食を食べてシャワーを済ませて16時に術前処置をします。私は院内食で夫はコンビニのお弁当で一緒に昼食を取りました。日曜日なのでレストランやカフェが休業のためコンビニという可哀
2020年6月4日初めての産科外来です。妊娠検査薬で陽性が出てまだ5週目なので早いかなと思いましたが病院に電話したら診察してくれるとのことで予約を取って行きました。尿検査や血液検査をするのかと思ったら経膣の超音波のみでした。まだ嚢胞の段階で心拍も取れないので妊娠確定ではないのですが、子宮外妊娠ではなくてほっとしました。翌週に予約を入れてそこで心拍が取れたら妊娠確定となり、母子手帳など交付になります。エコー写真をもらったので
2020年8月31日今日から入院のため夫と病院に行きました。胎児の病気を詳しく診るために小児専門病院に転院していましたが、妊婦健診でお世話になっていた総合病院に戻ってきました。最初に胎児の異変を診断した先生が今回の担当医になっています。普段はコロナの影響で診察室は私のみ入室ですが、病院からの指示で夫同伴で診察室に入りました。経腹超音波で胎児の状態を診ていきます。先生は無言のまま・・もしかしたら急に良くなっているかも知れないと思って、
2020年8月13日小児専門病院にて初めての妊婦健診です。総合病院からの紹介状と母子手帳、今までのエコー写真に診察申込書、産科問診票、産科外来問診票とアレルギー問診票を提出します。受付を済ませると尿検査の指示がありました。血圧も測定しますが緊張と不安で何度測定しても高くて、診察が終わったらまた測定しましょうと言われました。先生との診察の前に私だけ呼ばれて助産師さんと面談がありました。体調のことや今回の妊娠の経緯など問診票に記載した
2020年8月26日胎児の病気の話になります。不安を感じる方や病気の話が苦手な方は読まずにスルーしてください。妊婦健診で胎児に病気が見つかり安定期に入りましたが、小児専門病院にて「胎児水腫」と診断されました。妊娠継続をするか人工死産(中期中絶)するか・・昨日の先生からのお話と私自身の病気のことを踏まえて夫と相談し、今回は諦めることにしました。どうすることも出来ない悔しさと赤ちゃんのことを想うと悲しくて、でも仕方なくて複雑な気持ちでした。
2020年8月24日明日は小児専門病院にて胎児の経過観察です。遺伝子検査については夫と相談した結果、胎児の嚢胞が縮小または大きさに変化がない場合は遺伝子検査を受けることにしました。前回の診察の際に嚢胞の大きさに変化がない場合は?と先生に質問したところその場合は胎児の成長と共に嚢胞の大きさ(身体との比率)が必然的に小さくなっていくので悪化していないという診断になるそうです。縮小と変化なしの場合は出産の可能性があるので遺伝子検査を受けること
2020年8月23日大安戌の日妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に家族で安産祈願をしました。事前に母から水天宮の腹帯やお札など戌の日セットが届いたので神棚にお祀りして、当日は夫がYouTubeで腹帯の巻き方を確認して巻いてくれました。母から「戌の日はいつ?」と連絡をもらったときは胎児に異変が見つかったときでどうなるか分からないからもう少し先の戌の日でも良い、と返事をしました。妊娠の報告をしたときに初孫が出来ることをとても喜んでくれてい
2020年8月13日②前回の記事の続きです。超音波検査の後しばらくして夫と呼ばれました。先生から差し出された紙に胎児の病名が記載されていました。病名胎児嚢胞性ヒグローマ(Cystichygroma)先生からの説明は以下の通りです。赤ちゃんの頸部を中心に皮下の浮腫を認めます。特に頸部の皮下にはいくつかの嚢胞(水分を貯留した袋)が形成されている。リンパの流れが完成しきっていないので皮膚の下に水分が溜まっている状態でリンパ
2020年8月25日胎児の病気の話になります。不安を感じる方や病気の話が苦手な方は読まずにスルーしてください。小児専門病院にて診察です。診察の前に体重測定と血圧、尿検査をしました。赤ちゃんのことが気になってドキドキしてしまい血圧は何度測定しても高くて・・自宅での測定記録を提出したら問題ないとのことでした。夫と診察室に呼ばれて経腹超音波で胎児の状態を診ていきます。心拍と心音を聞いて胎児の大きさなど今回も細かく診ていました。私「
2020年8月30日明日から人工死産のため入院します。最後の週末にお腹の赤ちゃんと夫とワンコと家族揃って最後のお出かけをしました。行き先はキャンプ場です^^子供が出来たら一緒にキャンプがしたい!と夫と私の夢でした。土砂降りだった雨もキャンプ場に到着する直前に上がりました。キャンプ場の方に事情を説明して、場内を車で一周させてもらいました。一緒に焚き火をしたりテントで過ごすことは出来なかったけど私たちの好きな場所に一緒に来れて嬉しかった
2020年8月6日5回目の産科外来です。診察室に呼ばれて産科の先生の問診です。前回の血液検査の結果で血糖が僅かに高いので再検査の必要があるとのことでした。感染症やその他の項目も問題なく子宮頸がんも大丈夫でした。乳がん検診は妊娠初期検査にはない項目なので念のためで妊活に入る前に事前に受けておきました。今回から経腹超音波になります。お腹にエコーをあててモニターを見ながら確認していきます。この感じ妊婦さんぽいなぁとしみじみしていた
2020年6月22日3回目の産科外来です。前回は妊娠6週目で胎児の心拍が確認出来ず、今回は妊娠7週目なので心拍の確認が出来ますように!と祈るような思いでした。番号を呼ばれたので診察室に・・前回とは違う先生です。先生「出血はありましたか?」私「茶色の出血が多少ありました」先生「着床出血だと思うけど心拍含めて診ましょうね」内診台に移動して経膣の超音波で確認します。カーテンの向こう側にあるモニターが気になります。心拍はあ
2020年7月9日4回目の産科外来です。今回から診察の前に尿検査と血液検査、血圧測定と体重を計ります。診察室に呼ばれて産科の先生の問診です。出血もつわりもなくて体調も安定していたので特に注意点もありませんでした。今回も経膣超音波の内診です。赤ちゃんの大きさは3cm程度で10週目の成長として順調とのことでした。次は1ヶ月後の検診です。振り返ってみると何の問題もない検診はこの1回だけでした。MPA療法や不妊治療をしていたときは
2020年6月1日MPA療法後2回目の生理から1ヶ月が経ちました。その間に自己流ですがタイミングを取って妊活を再開しました。私の通っていた不妊クリニックでは基礎体温表の提出は毎回必須でしたがMPA療法期間中は面倒だったので基礎体温は計らずにいました。ヒスロンの服用が終わってから基礎体温を再開しましたが生理や排卵のタイミングを基礎体温をもとに予測できたのでMPA療法が終わったら基礎体温を測ると良いと思います♪生理の予定を過ぎても
2020年9月3日夫と火葬場に向かいます。到着すると係の方に炉前室に案内されました。ここで最後のお別れです。ただただ悲しくて今日までどれだけ泣いたことか・・それでも涙は溢れてきます。自分にはどうすることも出来ないことが人生には起こること、を知りました。元気に産んであげることが出来なくて本当にごめんね。どうして?何で??と思うこともあったけど、赤ちゃんと過ごした5ヶ月はとても幸せだったしかけがえのない時間を私たちにくれました。あ
ご訪問いただきありがとうございます。昨年の春に複雑型子宮内膜異型増殖症が見つかりました。不妊治療中での出来事でした。妊娠を希望している私たち夫婦にとって突然の出来事に驚きと不安を抱えました。初めて聞く病名に何がなんだか???精密検査を経て9ヶ月間に3回の入院手術と薬物療法を継続して子宮温存をしました。現在、妊娠4ヶ月です。妊娠を希望していて同じ病気を抱えている方に私の経験が情報や知識としてお役に立てればと思いブログに記録
2019年5月15日卵子凍結保存について子宮を温存する治療ではヒスロンh錠を服用します。この薬を服用している間は生理と排卵が止まります。子宮温存療法を終えたら不妊治療に戻る予定ですが複雑型子宮内膜異型増殖症の場合妊娠猶予の期間があります。個人差があると思いますが私の場合は妊娠出産含めて2年間でした。結婚8年目でそれまでも不妊治療をして妊娠に至らなかったので1年ちょっとで妊娠まで可能か正直不安でした。服用後に生理と排卵がどのくら
子宮ポリープ状異型腺筋腫子宮ポリープ状異型腺筋腫の特徴性成熟期女性(平均約40歳)の子宮体部や子宮頚部に発生するポリープ状の腫瘍です。主な症状は不正性器出血、過多月経、水様帯下、月経困難症、貧血などです。20~30%に不妊症や肥満を合併します。77%が子宮体下部や子宮頚管から発生します。肉眼的に表面は平滑で、黄色~灰白色の単一あるいは多発性ポリープ状結節と言われていますが、淡赤色などの他色や、ポリープ状でないただの隆起性病変のこともありますので、子宮鏡での術前診断は困難と考えられ
2019年4月8日紹介状をもらった病院に初診の予約を入れました。医学書を参考に自分の病気について勉強することにしました。子宮内膜増殖症は単純型と複雑型、異型の有無の組合せにより4つに分類されます。異型の無い場合は自然によくなることもあるので経過観察が一般的のようです。私は「複雑型子宮内膜異型増殖症」です。私のように異型が伴う場合は子宮体癌に進展するリスクが高いので標準治療は子宮全摘出です。子宮体癌の一歩手前とされ(前癌状態
2019年6月17日子宮内膜全面掻爬術の細胞診断結果について午後から病院に行って待合室で待ってやっと中待合に呼ばれて、いざ診察室に!仕事の合間に夫も同行してくれました。ドキドキ・・・・まずは先日のお礼を伝えて椅子に腰を掛けたらすぐに先生から検査結果が「悪性のものはなかったですよ」組織診断報告書にはNomalignancyと記載されていました。ほっとしました^^漢方とお灸も効いたのかな♪地味にコツコツ続けてよかったと思い
日に日に体が軽くなってる昨日より今日の方が速く歩ける感じです今日は毎月恒例にしてた友人らとの日帰り遠足の日山奥の滝と洞窟へ高速運転も1時間くらいは大丈夫この頃、長く歩いただけで筋肉痛になるので、明日は当然筋肉痛になるでしょう夕方自宅に帰ってから、あまりに疲れたので夕飯の時間まで昼寝しました入院前の一日中トレーニングしてたタフな私とは大違いです先日、私の異型ポリープを発見してくれた前の病院の婦人科院長から携帯に電話がありました事務的な事かな?と思って電話に出るとT病院の斉藤です
2019年9月10日前回の外来で採取した細胞診断の結果です。陰性この結果を踏まえて2回目の全面掻爬術は見送ることにしました。ヒスロンは引き続き服用していきます。次回の外来で12月の全面掻爬術の入院日程を決めてその細胞診の結果で問題がなければ妊娠の許可がおります。病院での治療と平行して生活習慣の見直しもしました。早寝早起きを基本に睡眠の質と時間を大切にすることや運動をすること身体を冷やさないことストレスを溜めないよ
2019年8月27日病院での外来今日は診察室の内診台で子宮内膜の細胞を採取します。先生では、深呼吸してリラックスして下さいね〜言われた通りに深呼吸をした途端・・・痛いっ!!!!意気消沈しました。検査結果が出るまでに2週間ほど掛かります。この結果次第で2回目(9月)の全面掻爬術をするか検討することにします。
20連休なんてあっという間今日から術後、初出勤同僚と施設長と他部署の主任に挨拶長期間不在でご迷惑おかけしましたが、無事回復し、今日からまた頑張ります‼️施設長がかけてくれた言葉は何より嬉しかった期待されるのは嬉しいし、高く評価してもらえるのはありがたいそんな良い職場で働けるのは幸せなことだと、少し涙ウルウルした午前中はたまってたメモと提出書類の整理早速、私宛の電話がジャンジャンかかってくる午後は、緊急に支援が必要な人の対応と医師との連携療養中に気になっていたことが早急に目処が