ブログ記事8,599件
こんにちは、仲村美香です。はじめましての方はこちら活動内容とその想い♡キャリアは人生お仕事・子育て・パートナーシップ、暮らしを豊かにするヒントを発信心の世界のこと大好き&学び多数キャリア理論、コーチング、心理学や量子力学、マインドフルネスの視点を用いて、日々の暮らし、人生を豊かに創造するお手伝いをさせて頂いています^^一緒に”未来を育てていく”お仲間募集中です「ゆとり×しなやか×凛として生きる」ための働き方を、自
こんばんは、複業ワーママうにです本日はこの春、うにがやること3つのお知らせです①メルマガメンテナンス📨2023年3月21日にメルマガを開始して今月で丸2年が経ちます登録いただいてるみなさま、いつも読んでくださるみなさま、返信くださるみなさま、本当にありがとうございます(なかなか個別で返信できずすみません🙇でもいただいたメッセージはすべて大切に読ませてもらってます!🥺✨)この春、会社員を卒業するにあたって私の環境や状況も変わりますのでメルマガ2周年を機に、最初
m3.com連載絶好調フリーランスになってからというもの、これしきのことに気づくのに、こんだけかかってんのかーい(泣)。ってなことばっか。そこまでの「過程」が、納得いくことばかりであることが救いです。SNS運用サポート業で、新たなクライアントさんを募集すべく、あーだこーだしている最中のことでした。つか、そもそも「SNSアカウントを作る意味」という、根本レベルから、わかってない方々のが圧倒的に多いんじゃね?つまりは、「SNS?何それ、おいしいの?」レベルでした
こんにちは!ライフデザイナーのchihiroです。このアメブロでは今の生活にモヤモヤしてるもっと心地よく生きていきたい現在の状況を変えたいといったいまの現状からなにか一歩を踏み出したい!という方へ東京OLを諦めて、沖縄の離島で月収8万のボンビーガールになり3年間で複業家に転生したわたくしからどん底から這い上がって「心地よい暮らし」を実現するために研究実践してきた【開運ノウハウ】を、余すとこなくご紹介しています!あわせて読みたい記事『
こんにちは、田中ななです。昨日は3月11日、日本人にとっては忘れてはならない日。東日本大震災の日です。この日、私にとっては別の大事な日でそれは「会社員を卒業した日」なんですね。2022年の3月11日、東京・バンコク・シンガポールの3ヶ所で働き合計20年勤務した会社をやめた。あれから、3年が経ちました。この3年間、私は何を達成したのか。
m3.com連載絶好調複業で利益をあげる秘訣は「どういう方と契約するか」じゃなくて「どういった方との契約を避けるか」(応召義務ないので…)「とりあえずSNS」通用しない時代に突入!「SNS運用に成功すると、客が増えて売り上げが上がる」だけじゃないんですよ。きちんと運営すればそこからTV出演、、執筆依頼、各地での講演といった、自分でも想定していないオファーも来て、想定以上にチャンスが広がっていく。「無料で始められて、そこまでできちゃう。まあなんとコスパの良い……!」が、誰で
みなさんこんにちは^^今日はわがまま成幸塾のセッション付きメンバーとのランチ会のために東京に来ています♡参加できなかったメンバーもまた次回会えるのを楽しみにしてるよー!!お気に入りのレストランで、大好きなメンバーとワイワイビジネスやプライベートの話をできて😋本当に楽しい時間でした^^前菜がビュッフェスタイルで大満足♡わがまま成幸塾は、セルフコーチングメソッドを自主学習してもらいながら。1年間でマンツーマンとグループでビジネス
おはようございます、複業ワーママうにです新幹線なう今日は日帰りでサクッと関西行ってきます楽しみ楽しみ〜今年の年明け早々に職場に退職の意思を伝えて、早2ヶ月弱…『やっと!小さいけど大きな一歩(ゆる告知あり)』こんばんは、複業ワーママうにです年末年始の9連休明け最初の1週間お疲れ様でした珍しく(?)本業の方でもしっかり働いてきましたよー今日も、雪の中必死に通勤しまし…ameblo.jp今週頭にやっと!正式に退職届を出しましたまたひとつスッキリ〜出そう出そうと思いつつ気付けば2
複業取引先の女性社員さんと休憩で世間話。なんとまだ19歳!!!完全に生徒感覚で話すワイ。話題は昔の流行語に。かつての女子高生コトバ、いわゆる「ギャル語」を紹介し目を丸くして驚きながらも「それ、今度使いますわ~!」とウケる女性社員さん...。「チョベリグ(超ベリーGood)」「チョベリバ(超ベリーBad)」という基本形から始まり「MB5(マジでブチ切れ5秒前)」「BM(バカ丸出し)」「YM(やる気満々)」「MM(メッチャムカツク)」などの応用形
今日は、カマボコ型(ドーム型)ポストのお話です🤗半円状の扉が開かずに困りました🍀📪📭📬📫☺️vこれは、私がまだお勤めしていたウン十年前のお話です🙂知り合いに誘われて、異業種交流会なるものへ参加してみたことがあります。そこで、マイクを持って壇上で挨拶をされた女性だったと記憶していますが、営業畑から見た電子レンジの時間を合わせる回転式つまみ部分の打ち明け話をなさっておいででした。🗣「私の会社の商品開発部は男性ばかりなんです。理系ということで。ある時、発売予定の電子レンジの試
先日のこの記事を書いたら登録してくださった方がいたみたいで、ありがとうございますっっ‼️キャンペーンは本日の23:59までですっっ‼️無料のメルマガ登録にもしご協力いただけたら泣いて喜んでスライディングお辞儀しちゃうっっ‼️さてさて!タイトルのネントレ再開ですが…我が家は5ヶ月くらいの時にネントレをして一時期はおやすみー!パチ!と電気を消したら勝手に寝てくれる夢のような生活を送っていました。が、そんな生活は長くは続かなくて…動けるようになってから、急におやすみーパチ!っと電気を消
皆さんこんばんは!ご訪問いただきありがとうございます一級建築士のちあきです○夫婦2人暮らしのためのお部屋をコーディネートしています!得意なインテリアはナチュラルモダン◎自己紹介はこちらから→今日は賃貸暮らしの方にありがちなお悩み、床の色が気に入らない時どうするかについて○私は社会人になってからの10年弱で7回引っ越しているのですが賃貸住宅は本当に床の色が様々で。一般的なナチュラルな床色だったり、
私が看護師、子育てをしながら起業してる事を「凄いね」と言ってくれていた。近況を語り合い、共感してもらえて、「よし!私も頑張る!本気出す!」と講座を申し込んでくれた友人。⠀⠀お互いに覚悟を決めて、「もうやるしかない!!」と気合を入れてそれぞれ母親になる時間へ…。⠀⠀⠀看護師であること、彼女の場合は助産師であること。その仕事が好きで、ずっとその仕事には携わっていきたい。今の仕事が後々の人生にプラスになる事も
初めまして、現在60代前半で羽田空港まで車で10分ほどの東京湾を一望できるマンションで妻と子ども3人との5人家族で生活をしているすまいるぱぱと申します。仕事は数社の会社経営をしながら、人生の案内人をさせていただいてます。私は毎朝、訳あって大切な仲間たちへ以下のようなメッセージを個々にLINEで配信しています😊そもそも始めたキッカケはボランティアで1人暮らしの身体が思うように動かない仲間の身の回りのお世話(買い物、病院への送迎他、)して
はっぱマンの思い出をリプログさせてください今日ははっぱマン20歳のお誕生日なのです。記念にはっぱマンのマグカップを陶芸教室で作っちゃいましたhttps://www.instagram.com/cafepicnictokyo?igsh=aGJsMnh6MmZkMHkx&utm_source=qr20歳おめでとう🎉の、おばちゃんです
「福業のススメ」福にまみれる『福業』で人生をもっと思うままに謳歌したいアラフィフ女性起業家のための福業ビジネス構築講座出雲ゆかり子です。「副業」も「稼ぐ」も鬼ほど苦手だったゆかり子がやったこと1つ前の記事で「副業」も「稼ぐ」も鬼ほど苦手でした・・とカミングアウトしたんだけど重症度高めのお金のブロックを持っていたゆかり子が30万円、50万円以上の高額商品を買ってもらえるようなったのか?これ
といわれたみどり塾です。複業のクライアント宅へ訪問。ご両親様もご在宅につきご挨拶。ちょうどお昼時だったため昼食を御馳走になることに。...お昼は食べないのでぇ~、とは言えない雰囲気につき有り難くご相伴にあずかりました。いなりずしに干瓢の海苔巻き。何を隠そう、いなりも干瓢巻きもワイの大好物!!!お煮染めも...超美味ぇ!!!切り干し大根も、子どもの頃の懐かしい味。我が家ではあまり出てこない田舎の家庭料理(褒め言葉です)。「
こんにちは。自分らしいキャリアデザイナーのwakanaです。(初めましての方はこちら→プロフィールあなたの才能・価値観・願望を引き出し、あなたらしいキャリアをデザインする方法をお伝えしています。***フリーランス1年目のリアルシリーズで何本かブログを書こうと思います。これから、フリーランスになろうかと検討している方、もしくは同じようにフリーランス1年目の方のなにかの参考になれば嬉しいです過去に書いた記事はこちら『フリーランス1年目のリアル①そ
先生業のセルフブランディング戦略ばかり研究している八田です!^^先生業として自己紹介する時、ブログでプロフィールを書く時、商品のセールスをする時。やはり自分や自分の商品をより良く見せたいため、ついついアピールしてしまいますよね。これは当然だと思います。誰でも自分を良く見てもらいたいし、良い商品だと思ってもらいたいですからね。しかし、それを聞いている方からしたらどうでしょうか?「やけに売り込んでくるな…」「こんな
ありのままの自分を好きになって自信を持って一歩を踏み出していくために内面と外見を整えるサポートをしております「損をしない」好印象作りの専門家渡辺絵理(わたなべえり)です☺︎数年前の専業主婦だった頃・・私はかなりの引きこもりで出不精で笑あまり人との交流をしていませんでした☺︎そうなると他の人の価値観に触れることがなくなるのでもともと頑固だった性格に拍車がかかってさらに強い頑固になったように思います・・父が年々頑固になっていくなぁ
福業のススメ福にまみれる『福業』で人生をもっと思うままに謳歌したいアラフィフ女性起業家のための福業ビジネス構築講座出雲ゆかり子です。🐭🐭🐭今日はコチラ。ラクして売上に繋げていく方法ラクして売上に繋げていく方法について知りたい方は続きも読んでくださいませ先日は、お勤めの仕事をしながら、セラピストとしても活動をされる方がおためしコンサルへいらしてくださいました。ゆかり子クライアントさんの8割は会社員をし
こんにちは、シノです。かなり、久しぶりの投稿です。約一ヶ月ほど前過去の自分の文章を読んでいたら、なんか、伝わりづらいなぁと思い、しばらくの間購入した文章の教材を見直してみたり、リサーチをずっと行っていました。というわけで、若干ではありますがパワーアップしてきたと思うので、今回の記事も最後までお付き合い頂けると嬉しいです。(似顔絵描いてもらったのでアイコン変更いたしました。)「働いたら負け」というのは真実だということ
理想の世界は自分でつくる!~魔法の数字で未来を変えてみませんか?!~「桜咲く熊本城♡三浦さやかさんを囲むランチ会in熊本」貴方はどんな夢を描いてますか?!その夢は叶いそうですか?!もし、まだその夢が叶いそうになかったら魔法の数字で次々と夢をかなえて理想の世界をつくっている三浦さやかさんとお話してみたいと思いませんか?!3冊目の本「未来が変わる魔法の数字」を出版された三浦さやかさん《プロフィール》株式会社Lutz(ル
今日は、戸建・郵便受け函の開閉時に出る音のお話です🤗びっくりするくらい大きかったりします🍀📪📭📬📫☺️v持ち家だろうと、賃貸にしても、いわゆる"戸建の郵便受け函"を設置の際、選定者様は何を目安に各種商品をお決めになるのでしょうか?機能?デザイン?防犯面?サイズ感?耐久性?使いやすさ?そして、結構シビアな価格帯…💸↑これらは、おそらくカタログやネット情報に記載があるとは思います…が!私・猫実(ねこざね)も配布員の立場からテーマ:ポスティングでブログ記事
はじめまして、加治屋健介と申します。私は、令和5年の行政書士試験に合格し、令和6年6月1日に日本行政書士会に行政書士登録され、同日に東京都中央区日本橋の地に「行政書士加治屋事務所」を開業しました。取扱い業務は、許認可(障害福祉サービス指定申請、在留資格)、遺言・相続手続きを中心に行っていく予定です。なぜ、この取扱い業務にしたのかは、次回以降にお話しさせていただきます。また、現在は、総合人材サービスのアデコ株式会社にてBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の運営管理を行っ
こんにちは、まっさんです。前回の記事では、副業で安定した収益を得るための具体的な方法についてお話ししました。今回は、その延長線上として、「副業を通じて得られる新たな可能性と自己成長」について考えてみたいと思います。1.副業がもたらす新たなスキルの獲得副業を始めることで、これまで経験したことのない分野に挑戦する機会が増えます。例えば、ブログ運営を通じてライティングスキルやSEOの知識を深めたり、ハンドメイド商品の販売を通じてマーケティングや顧客対応のスキルを身につけることができま
「福業のススメ」福にまみれる『福業』で人生をもっと思うままに謳歌したいアラフィフ女性起業家のための福業ビジネス構築講座出雲ゆかり子です。🐰🐰🐰今でこそ、「稼げるようになりました!」とか普通に言えるし、稼げるようになりたい人をサポートする側にもなったので『稼ぐ』という言葉を普通に使うようになったゆかり子ですが、昔々、ビジネスを始める前というか、起業してからも、『稼ぐ』に相当な苦手意識を持っていました。
はい、今日もまじめに生きています!こんにちは、朝賀ちひろです→プロフィールはこちら前回の記事仕事は出来ると損するってどーゆーこと?!①前回のブログで書いていて思い出したもう一つの仕事が出来ると損すること12月ですし、企業では来期の人事について水面下でソワソワし出す頃じゃないですか?異動希望出したり居酒屋人事会議があったり(今年はないかもねっ)部署の引き抜きオファーがあったり
今日は、配布時にしばしば見られる郵便受け函の構造のお話です🤗投函口のフラップ(ベロ)や、その受け当たり部分の細い溝や筋目(段差)についてです🍀📪📭📬📫☺️v一般のかたにとって、ご自宅用ポストに何らかの品を投函する職業従事員って、仕草はどのようなイメージでしょうか?50代の私などは、高度経済成長期の幼少に外遊びで見掛けては"郵便屋さん""新聞屋さん"と呼んでいた、二輪車に跨ったまま片手でヒョイと投函する姿です🚲🛵投函物も、一番薄くて葉書だったような…🤔郵便受け函そのものも、それ
スーパー(Super)派遣社員この称号聞いたことありますか?私はある時、派遣会社と派遣先の企業さんから、それこそほとんど同時にいただいたのですwww(なんじゃそりゃ?)と思いましたが、とりあえず褒め言葉だろうと流しました。しかし!恐るべし称号、でした。おかげさまで、その名前が私に何度有利に動いたことでしょう!それは、契約延長!そして、時給が簡単にアップ!あまりにもスムーズでびっくりしまし