ブログ記事6,873件
今日の練習は満足度高め。昨日たっぷり寝たのが良かったのかな。21時前に布団の上でバタンキュー。もう動けなくなってそのまま寝てしまい気づいたら8時。11時間寝続けた。何年振りだろう。昨日は脳も体も限界でした。それもあって元気元気!元気モリモリ泳いできました。本日の練習補強30分アップ400スイム25*8IMH/Eキック50*860"Baスイム200*1*23'IM100*2*21'30"Fr150Easyメイン100*82'
新艇のサウザー425の…ストレージハッチを全て外します💦割れてからでは遅いので…全て補強をしていきます❗️ガラスマットを…程よい大きさにカットして…FRP樹脂で固めて完成です‼️ではまた(^o^)/中古ボート高価買取中‼️アルミボート(Vハル、パント、ジョン)の在庫が少なくなっています。売却を考えられている方は、是非お問い合わせ下さい。ボートの事ならお任せ下さい❗️・中古ボート販売・船検、トレーラー車検・船体、エレキのメンテ・ヒッチメンバー取付・950登録et
ふ〜ん、そうなの。だけど付けたら意外と便利〜って思いますよ。商品はコチラに掲載されてます。CSOのS2000パーツS2000を主軸に展開していますS2000専門店やってます。どうぞご贔屓に。cso.ico.bzメインアーチとピラーバーとサイドバーの構成。ピラーバーはルームランプとトリム、バイザーを外しその状態でセンター付近に開いた大きめのサービスホール、バイザー穴M5、ピラー継ぎ目M6を使って6Pで固定します。さらにAピラーからもステーを取り出す事でピラー止めの様な感じでコの字状に
前回の続きです。今回も各ポジションごとに戦力としての優先順位をつけながら補強可能性を探っていきます。CB更新麻田井上アピアタウィア?本多長井(金子)放出候補メンデス検討放出選手数に合わせた補充(質含め)が必要まずはセンターバックからです。サイドバックやアンカー兼任の選手を含めると6人体制でスタートしましたが、正解だったと思います。まず、主戦となる2人はJ1初年とは思えない内容じゃないでしょうか。色んなポジションをこなしながらにはなりましたが、キーパーととも
おはようございます。『ハセガワ1/24TOYOTA2000GT』を作っています。前回、ボディに必要な穴空けなどの処理を済ませてからパーティングラインを取り除いていきましたので、今回はフロント下部パーツを接着して接着面の合わせ目消しを進めていきたいと思います。と言うことで、フロント下部パーツの接着面を手入れしてから、早速ボディ本体にタミヤセメントで接着した後、合わせ目に瞬間接着剤を盛っておきました。(↓)また、この合わせ目には嵌まり込みが無いので後々パーツが外れないよう、裏側に0
主婦なのに月100万円の家賃収入!パート主婦大家なっちーですなっちー公式LINEメルマガ↓↓↓【募集中】なっちープレミアムクリスマスパーティー🎄『なっちー会最大イベント!今年はやります!!プレミアムクリスマスパーティー』主婦なのに月100万円の家賃収入!なっちー大家こと舛添菜穂子です励みになります!ポチっと応援よろしくお願いします!人気ブログランキング今年は…ameblo.jp【募集中】初心者さん向け!女性限定
どうもガレージきくちです預かり中のGRヤリス組長号ロワアームはちょっと置いといて樹脂の硬化時間のかかるエンジンマウントを進めますまずは助手席側からバラします。エアクリーナーボックス外してエンジンマウントがお目見え預かり期間が長いのでバッテリーが上がらないように合間に充電しときますエンジンマウント外しました。GRヤリスで
こーんにちは!修理品はいっぱいあるけれど、自前のカスタムに手が付けられないとりにとろです。今回の患者は、がっつりスライドストップの削れたハイキャパ4.3です。良くあることですよね~しかしがっつりえぐれてますね…ハイキャパ4.3って金属インサートでスライドストップかける仕組みじゃないんですね。スライドが欠けると丸々交換を余儀なくされることがありますし、スライドはほかのパーツに比べて格段に高いので、スライ
急なネイル欲で、セルフジェルネイルの練習を始めたのですが・・オフの際に自爪の層まで一緒に剥がしてしまっていました何度も失敗を繰り返し、、おかげで爪はペラッペラプルタブも開けられない爪になってしまいましたそこで、爪が生え変わるまでなんとか補強したいと思い色々調べた結果、ポリジェルを知りました!よく調べるまでは、スカルプみたいに扱いが難しいのでは??と思っていましたがアレルギーがでにくい匂いの少ない素材だと知り、格安のポリジェルセットを購入しました↓TOMICC
ポスト📫の支柱が出来上がっできました~!ヤターッ!!ロケットの整流翼のように、4枚の補強板を当ててもらいました。これで伊勢湾台風(知らんけどw)が来ても倒れまい次の休みに塗装します。似たような色がないので、身近にあるシャシーブラックかな〜
おはようごじゃりますーんお盆ていつまでなんやろか…と毎年思うりるむです(・∀・)サービス業ばかりやってると一般的な休みはほぼ仕事。ニートであったとしても日々休みで祝日休日の概念がwGoogle先生によれば13~16日らしいんだけど今回のアミューズシフトによると16日私ヒトリだよ?大丈夫なの?wゼルさんは15日までちゃう?って言う。それに最終日はUターンラッシュで暇ダヨって。平日ですら暇に思えないんですけど!w本日は1ヶ月保たせた保護ネイルを紹
札幌市の積雪量、本日0になりました❗気温がかなり暖かくなり、春🌸ですね~☺️例年より少し、桜の開花も早そうですよ🎵その代わり、目や鼻が…💦花粉症の季節でもあり、今年はかなり酷いようです😖今日の稽古🥋1部は剣士朗先輩の指導でした👍️基本、型、ミット、組み手を行いました🥊26日に行われる昇級審査に向けて、最終確認を行いました🌟みんな頑張れ~∩(´∀`)∩2部は日出明先生の指導でした😉基本の蹴りは剣士朗先輩がお手本に🎶そして移動、型、ミット、組手を行いました🥊週3回稽古している美
購入して一週間。。。ストレッチーズミュータント穴あいた。。ちなみに今週自宅で引っ張ってたらちぎれて中身の白い小さな球が飛び散りました、、、、そして、義実家に忘れてきたサイみたいなミュータント🦏(今日、義実家に遊びにきてます🚗)ん?!なんか粉が??なんか細かいのがついてる💦サイのこぶしから白い粉が、、、危険な予感しかしない。。出てるやん、、サイのパンツのインクすらおちてる、、どんだけ乱暴に扱ったらこうなるんだろう小学生二人と幼児が扱ったらこうなった、、、、。。そして
はい。ここで本題にいきます。純正エアクリを使ってショートサクション化行います。これも作り方はどこにも載っていません。まぁ普通わざわざやらないですからね。純正エアクリ使うなんて。だって重いしかっこ悪いし、って思うでしょ?性能ですよ。性能。ちなみにNAのシルビアのショートサクションで唯一問題となるのは純正のラムエアインテーク(?)が使えなくなること。これも作ればいいんですけど、まぁこれがクリアランスがない。なので、ここが後でやろうって言ってるやつですね。で、まずはこれ
つまんないネタですけどサスペンションの交換作業で気になってしまい後日、部品を調達して投入しました。アマゾンで大人買い(^^0.3mm×5枚入り0.5mm×5枚入り0.8mm×5枚入りM10シムワッシャーセットです。それで赤丸のところリアサスペンション上側とフレーム側取付部に隙間があります。この隙間をワッシャーで埋めます(入れたのはこの内側ではなく外側に)。M10のワッシャーは、例えばサスペンション上側の取付ボルトに組合わされ
どうもガレージきくちですスイフトスポーツZC33Sのフロント周りの補強作業詳細版その7ですその6はコチラ今回は塗装して車体に取り付けます。前回、足付けまで終ってるので脱脂してまずは鉄板部のサビ止め剤から塗っていきます。袋状の部分は先にシャシーブラックを吹き込んであります。裏返して塗り残しのないように。乾燥させて
夏休みの宿題に手こずり、夕方にやるはずだった補強が夜にずれ込んでしまいました。時間もなかったので種目少な目で3セット。体も成長してきたので、補強メニューを見直していきたいと思います。【筋力補強】(1)腕立て(2)腹筋(3)背筋(4)シャフトトレーニング①アームカール②バックプレス③突き出し④ハーフスクワット⑤カーフレイズ
こんにちわー子育てが落ち着いた夫婦が住友林業の30坪の平屋に住んでいます急にアメトピラッシュが来ていますでも、アメトピではない記事の方が人気があったりして、よくわからないですねさて、本日は可動式の洗濯機を置く台はドラム式洗濯乾燥機を乗せたら駄目です我が家の洗濯機はTOSHIBAのZABOONです小さな、なんとかちゃんって女の子が歌ってるCMのやつですその洗濯機を置いている台はキャスター付きの可動台です洗濯機の下を掃除できて、いいなと思って採用しました事実、洗濯機を動かす
だいぶ寒くなって来たんで…私の寝起きしている部屋先日、箪笥(たんす)移動したんでお陰様で窓、開けられるようになりましたーこの部屋だけ2重サッシなんです~けれど2重サッシと云えども冷気は感じる2重サッシのお陰で結露はないみたいですが暑がりの私でも窓近くが寒いなのでカーテン付ければ少しは冷気防げるかもって思ってカーテン付けてみることにしましたそれが2週間くらい前のお話しですカーテンどうするカーテン付けてどれくらい冷気防げるもの
youtuberのエンジーさんが開発、製作したボディー補強パーツ、エンジードアポインターのレベル1をヤフオクで落札しました。これをドアストライカー付近に取り付けるだけで補強になるそうです。エンジーさんの動画を見て、興味深く試してみたくなってしまいました。この手のパーツで元々信用していないんですけどね。そんなに高い物じゃないです。今回赤色を購入。他にも青、黄、エメラルドグリーン、ベージュ、オレンジ等があったかな?本体はゴムで出来ていて、裏側に磁石が付いています。表面は滑りの良いシ
こんばんは。ゾウです。お盆の入りですね。今日から記事下の、ぽちお願い写真はお盆バージョンです。カニ蔵とはしゃいでますので見てって下さい。さて今日は、私が裾の擦り切れ部分に付けているガロンレースについてです。以前も書いた事があるのですが『運転免許証更新のために』こんばんは。ゾウです。昨日が暖かかった分、今日の寒さは身に染みますね。年末年始にバタバタしていたら、運転免許証の更新期限が迫っていた事に気付き、明日行く事に…ameblo.jpこの時は付けるのに必死で、あまり綺麗に仕上がらなか
ダックスシャリースイングアームワイド加工これはオートマチックシャリーのスイングアーム4.8Jど初期ダックス鉄板スイングアーム4.5Jこちらは簡単に曲がりますが補強あると凄く大変ですあまり広げてない場合はパネルストッパーをカットして移設してます260ミリ斜めだとベアリング死にます今回はモトラハブを検討してますもっと広げないとリムが当たりますこんな感じなら5.5J当たらないこれ上手いですねこちらもガス使ってます今回は切れ目入れてワイドにしてから溶接します今回は
こんにちは今日は暑い💦😵久しぶりにエアコンガンガンつけてるくまにゃん地方です我が家のワンコ達はいつもフリーで過ごしています。なので階段にはベビーゲートを設置してあります。階段登ったら降りられないのね入居当時からずっと設置しているベビーゲート。つっぱり式なんだけどこれ意外とズレてくるのよわかります?奥に向かって斜めになってるそしてズレるからキズが付くでこんなん見つけてポチりました。補強、滑りどめパット直でつっぱってた壁にーパットをかませてつっぱりま
お疲れさまです!だいきちです!昨日は、だいさんからヒントをいただいてFR-Dを観察!フロント周りの剛性アップのために対策しました!別角度から〜アッパーデッキとスライドラックベースをロッドで連結♪かなりしっかりしました!これで次回の走行が楽しみ!さて、週も後半!明日仕事したらお休み!って、ことで栄養ドリンク飲んで頑張りましょ(笑)(ちなみに、カインズホームで600円位で買えました(笑))それでは、本日もご安全に!👷
こんばんは、営業の石田です!以前から自宅でのトレーニングがメインだったのですが、器具がフラットベンチ、ダンベル(片方20㎏)のみでした。この度、妻の了承を(やっと)(渋々)得られましたので念願のホームジムを作ることにしました色々調べると、床補強をした方がいいとの事でしたので本日は床補強のお話■床補強の重要性木造住宅の居室は建築基準法上1㎡あたり最低180㎏の荷重に耐えられるように作られています。ダンベル、バーベル、プレートの重さはもちろん、自分の体重も考えないとい
こんにちはAyaです♪我が家では絵本を月に2-3冊買って一緒に読む時間を大切にしています。娘は絵本も好きですが、ベビーブックも好きなんです。付録目当てで年数回購入するのですが、紙付録のおもちゃってすぐ壊れてしまうのが悩みで。でも娘が気にいって遊んでいるので、長持ちできないかと工夫するようになりました♪今回購入したのはこちら。ベビーブック2020年10月号【雑誌】【合計3000円以上で送料無料】楽天市場799円おままごとが大好きな娘。アンパンマン愛もまだまだ止まらないので
昨日は優嗣先生の指導で、室蘭支部&手稲支部の稽古🥋が行われました🎵室蘭支部の稽古は、基本、移動、型、補強、ミットを行いました🥊生徒の中でも、一番年少の晃平が、お母さん達も驚くくらい、綺麗に補強ができていました😊それに刺激され、他の道場生達が負けじと頑張って、切磋琢磨してくれたら良いなぁ~🌟手稲支部では、基本、移動、ミット、組手を行いました🎶兄弟が組手の時に、兄が弟に強くなって欲しいと願って、いつもより、力強く厳しめに組手をしていましたよ😲❗兄弟に限らず、先輩達は後輩達に、たまには力強く組手
皆さんこんばんは!!本日のタナベブログはN-BOXカスタムDBA-JF3この車両の「UBH38」がめちゃくちゃご好評いただいておりますのでついに、、、リアアンダーブレース「品番UBH39」が製品化する事となりました!!早速純正状態から確認していきましょう!はい!!穴は何点があるのですがどう装着するのかが皆さんの疑問かと思います。装着箇所はこちらこの穴を使って取付けます。しかしただの穴、、、どうやって固定するの??っという疑問にもお答えします
皆様コンニチハ('ω')ノ秋の恒例の第2弾花粉症が猛威を振るっております。春に比べ秋はそんなに辛くないんですが目が痒くなったり鼻が微妙にきてます。オイラは薬を飲むまでではないので大丈夫ですが車のフロントガラスに薄っすら乗ってる花粉を見ると条件反射で鼻がムズってくるオイラです(´・ω・`)今回はS15シルビアのリアメンバー加工作業です。今回のリアメンバーに関しての目的はドリフトに対する補強、トラクシ
いや〜〜疲れましたな…💧ここ数日、トラックの車検を良いことにコツコツ自分の作業に没頭^^;本日改良に改良を加えてやっと完成しました😁自作レッグカール&エクステンションのマルチベンチ❗️❗️まだまだ改良の余地有りますが、とりあえず15キロ付けても大丈夫❗️最初は補強が弱くて角度が変わってしまって、補強余ったアングルでの補強なので片方だけ…💧これでも強度は大丈夫❗️❗️からだにあたる部分は水道管の保温材を利用しました。370円くらいかな…もう一回り巻いたほうがよさそうだな。これ、