ブログ記事6,873件
今日の練習は満足度高め。昨日たっぷり寝たのが良かったのかな。21時前に布団の上でバタンキュー。もう動けなくなってそのまま寝てしまい気づいたら8時。11時間寝続けた。何年振りだろう。昨日は脳も体も限界でした。それもあって元気元気!元気モリモリ泳いできました。本日の練習補強30分アップ400スイム25*8IMH/Eキック50*860"Baスイム200*1*23'IM100*2*21'30"Fr150Easyメイン100*82'
私が一昨年から作っている裏庭の箱畑。いえ単に木で囲っただけこの春雪が消えたら・・板が反り返っていました。ショックでしたね17日のブログに載せましたね反り返るというより割れてる?このままでは土が流れちゃうそこで木を取り除き乾かして昨日修復した・・・つもり耕すにはあと1ヶ月くらい土そのものを乾燥させないと。でも板の補強のため支柱を埋めるのは今の方が
3月20日種まきをしました。(平莢インゲンです)1か所に4粒です。指で押して入れてます。深さは2cmほどです。あとは手でナデナデ上から石灰を振りかけて水をかけて芽が出るのをひたすら我慢します。我慢!我慢!!でも、ホジホジしちゃうかもそして保温対策もしました。薄手のビニールで囲っています。3月3日支柱たてとネット張りをしました。こんな感じ…補強もしてあります。
札幌市の積雪量、本日0になりました❗気温がかなり暖かくなり、春🌸ですね~☺️例年より少し、桜の開花も早そうですよ🎵その代わり、目や鼻が…💦花粉症の季節でもあり、今年はかなり酷いようです😖今日の稽古🥋1部は剣士朗先輩の指導でした👍️基本、型、ミット、組み手を行いました🥊26日に行われる昇級審査に向けて、最終確認を行いました🌟みんな頑張れ~∩(´∀`)∩2部は日出明先生の指導でした😉基本の蹴りは剣士朗先輩がお手本に🎶そして移動、型、ミット、組手を行いました🥊週3回稽古している美
昨日は優嗣先生の指導で、室蘭支部&手稲支部の稽古🥋が行われました🎵室蘭支部の稽古は、基本、移動、型、補強、ミットを行いました🥊生徒の中でも、一番年少の晃平が、お母さん達も驚くくらい、綺麗に補強ができていました😊それに刺激され、他の道場生達が負けじと頑張って、切磋琢磨してくれたら良いなぁ~🌟手稲支部では、基本、移動、ミット、組手を行いました🎶兄弟が組手の時に、兄が弟に強くなって欲しいと願って、いつもより、力強く厳しめに組手をしていましたよ😲❗兄弟に限らず、先輩達は後輩達に、たまには力強く組手
ポスト📫の支柱が出来上がっできました~!ヤターッ!!ロケットの整流翼のように、4枚の補強板を当ててもらいました。これで伊勢湾台風(知らんけどw)が来ても倒れまい次の休みに塗装します。似たような色がないので、身近にあるシャシーブラックかな〜
2度目の100*8。出力は800のレースより強く。タイムはレースのラップ以内で。そんな感じのイメージ練習。本日の練習補強20分アップ400スイム25*8IMH/Eドリル25*16スイム100*82'Fr50*12'Easy100*1FrHardEasy100スイム25*8IMH/Eダウン300100*8の結果前回3.3.5.5.5.5.6.4今回3.3.3.4.5.5.6.3少しだけアップ
ネイルメンテナンスでご来店😚✨お客様の一言をそのままネーミングに・・・「あ〜、よみがえった✨」よござんしたっ😉🎵遠路遥々のご来店&癒しのトークタイムをThankyou〰︎😘💕💕💕🌸🎵🌸🎵🌸🎵🌸🎵🌸🎵🌸🎵🌸🎵🌸ご予約&お問い合わせは・・・09089933110まで✨お気軽にご連絡下さいませ〰︎😆💖✨
あの日(東日本大震災)から12年。当時小6と4年だった天使たち。学校の体育館に迎えに行くと子犬みたいに転がるように駆け寄ってきた姿が忘れられません。もう二度と経験したくないです。この冬は暖冬だったの?随分寒くてマイナス日が続いた日々もあったんだよね。去年と同じ日の同じ場所です去年と今年ここもそうとても1年後の同じ日には思えませんよね?箱畑はほぼ壊滅?
お疲れさまです!だいきちです!昨日は、だいさんからヒントをいただいてFR-Dを観察!フロント周りの剛性アップのために対策しました!別角度から〜アッパーデッキとスライドラックベースをロッドで連結♪かなりしっかりしました!これで次回の走行が楽しみ!さて、週も後半!明日仕事したらお休み!って、ことで栄養ドリンク飲んで頑張りましょ(笑)(ちなみに、カインズホームで600円位で買えました(笑))それでは、本日もご安全に!👷
土曜日は、貨車研究の合間に、模型工作の二兎を追う一日。仕事も出向先の様子が少しわかって、方針が立てられそうなので、一日目ほどのストレスはなくなりました。要は、気の持ちようです。C11の冷却管にも、帯板で冷却管押さえを取り付けました。これはデティールというより、配管が取れるのを防止する意味の方が大きいです。サイドタンク下部の冷却管にも管押さえを付けました。C11のサイドタック後部ブラケットは、片持ち状態なので、台枠への取付け時に無理が働いて、もげる危険が出てきました。そこで補強とデティールを兼
明日は50m背泳ぎです。でも今日も800mの練習です。本日の練習補強30分アップ400スイム800*217'FrForm/smooth9'57"/9'27"ドリル25*16SD25*2Baダウン400土曜日より800mが速くなりました。そんな感覚ではなかったのでびっくり!練習の成果が出始めていますね。良き良き。明日の50mはスピードは出ないだろうな。26"5くらい?世界マスターズのエントリー
なぜ2月は28日までしかないんだ。他の31日を2ヶ月分2月に回そうよ。笑3/2と3日がレースですが、あんまり関係なく練習です。本日の練習補強25分アップ400スイム800*1FrForm9'55"スイム25*8H/E2Ba.2Frスイム100*82'FrPace3.3.5.5.5.5.6.5スイム50*81'15"Fr1E1H29.29.29.28SD25*1Baドリル25*10ダウン300800*1はらくーに泳ぎましたが
つまんないネタですけどサスペンションの交換作業で気になってしまい後日、部品を調達して投入しました。アマゾンで大人買い(^^0.3mm×5枚入り0.5mm×5枚入り0.8mm×5枚入りM10シムワッシャーセットです。それで赤丸のところリアサスペンション上側とフレーム側取付部に隙間があります。この隙間をワッシャーで埋めます(入れたのはこの内側ではなく外側に)。M10のワッシャーは、例えばサスペンション上側の取付ボルトに組合わされ
どうもガレージきくちです今年の1月から自分がクルマに関わる中で一番大きな変化。車検証が変わりました。ICチップがついたモノになりました。当初はカードになるなんて話が出てたのに最終はこの形態。まだ全国各所の指定工場が対応できてるわけでないので移行期間中はA4の車検証内容が印字された紙がついてきます。ただ、今後は一度発行された車検証の原本はずっと使い続ける事に
昨日西松屋で買い物をしていたら何やら視線を感じる。振り向いたらトーマスの誰かがこちらを見ていました。それだけです。来週の金曜日は400mレースと知り、え、マジ?となってます。準備期間足りない。とりあえず1週間付け焼刃でのぞむしかない。本日の練習補強25分アップ400スイム400*46'Frin5'4'47-52-53-50100*41'45"IM50*140"FrPace100*11'30"FrPace50*1FrPace
薄い桃色🍑がとても鮮やかに咲いた胡蝶蘭は、今朝で3個目の開花てす。でもこの胡蝶蘭は、知らないうちに気がつけば、茎を折ってしまっていてこれ以上は望めそうにありません。3番目の花の下で茎が折れていたのでセロハンテープで補強をしてましたが見る限りつぼみのまま枯れていて、このつぼみから先のつぼみは全て落ちてしまっていますから…………残念❗この鉢の胡蝶蘭の開花はここまでです。やっぱり駄目でしたねもう一つの胡蝶蘭は順調に育っていて今朝にはひとつ目の開花をしていました。いつも訪問あ
どうもガレージきくちですココ数年混み具合が、どんどん酷くなる朝の渋滞。車体が大きいのと車幅感覚がわかりづらくて秘密のテストコースが使えなくて大通りを通るとこのありさま。。。ロワアームの補強でもう少し路面の情報がわかりやすくなるかと思ったんだけどなんか足りない。ただ、、、試走してアーム角度によるロールセンターが下がりすぎのロール剛性に低
2週間以上ぶりのウエイトトレです。ターゲットを800mに切り替えたので重さより回数とフォーム重視で。補強&ストレッチ30分スクワットkg30*15*3sグッドモーニングkg30*10*3sデッドリフトkg30*15*3sベンチプレスkg30*20*2s40*15*2s50*10*2s60*5*2sヒップスラストkg6*2012*12腹筋背筋エアロバイク30分エアロバイク復活!心肺機能を1ミリでも強く。じゃないと800m泳ぎきれない。今日
どうもガレージきくちです人手不足で云々なんて言ってたらコロナでそれどころでなくなった状況でちょっと長めに預かる予定に救われてるGRヤリスエンジンマウントが思いのほか時間食ってロワアームの補強がちょっと遅れ気味でしたが本日、ようやく搭載。以前はロワボールジョイント取り付けのナット・ボルトを締めるとアームがたわむのが目に見えたんですが補強後の
コバロス真っ只中ですが、次に向けて切り替えねば。とりあえず都マスの200m背泳ぎの記録狙いはやめます。最後の辰巳を心から楽しみたい。どんな記録でもありがとうと思いたい。ということで次のターゲットは4月の富士。800m自由形です。その練習をしながら3月3日の都シニアで400m自由形の社会人選手権標準突破を。そんな流れで。なーのーで。今日はあんまり乗り気ではなかったですが800mに慣れる練習。本日の練習補強25分アップ400スイム800*112'Fr
どうもガレージきくちです前回、溶接を終えたロワアーム。色塗って終わり~といきたいところですが、、、溶接を終えた状態からイロイロとする事があります。前回はコチラ『夜は溶接、、、GRヤリスロワアーム補強板製作』どうもガレージきくちです職場でのコロナ流行で上の責任者がいなくなって席次上、責任者になってしまってやる事が増えてる状態ですが合間見て作っ…ameblo.jp溶接をバチ
先日、機械の部品が折れてしまったみたいなので修理頼まれました❗見事にポッキリ😵wボルト穴を埋めないように溶接❗ボルト穴から折れていたので補強入れて強度を上げときました❗取り付けて完成❗修理・溶接等ありましたらご相談ください😊w
どうもガレージきくちです職場でのコロナ流行で上の責任者がいなくなって席次上、責任者になってしまってやる事が増えてる状態ですが合間見て作った補強板の面取りと足付けして脱脂。内側になる面にサビ止めの色塗ります。まあ、気休めですが溶接面を下地出して仕事終わって職場を閉めて皆を帰してから溶接しました。。。溶接は、すごく集中力がいる作業。。。
どうもガレージきくちです車検満了日が近づいてたウチのフィールダーで、、、またしても職場の人間がコロナで離脱。。。そろそろ、営業できないラインに近づいてまして予定してた日が人の配置が読めないので昨日、進めておいた車検作業で合間ができたので自分のフィールダーを先にやってしまう事にこういう時、フルノーマルの車両でしかもトヨタ車だと気が楽です。正直、ダメになりそう
デハ8606号車@長津田工場前面車体裾の補強こんなに間近では初めて実見しましたが、薄いステンレス板を追加しているだけのように見えますね。
新極真会東京城南川崎支部新極真会は世界101ヶ国、10万人の会員数を誇るフルコンタクト空手団体です。東京城南川崎支部は東京都、川崎市、横浜市に20以上の道場を構える名門支部です。初心者歓迎、見学・体験は無料です。お子様の教育、護身術、美容と健康増進に!www.jonanshibu.comアイラッシュバイラテ新宿三丁目(eyelashbyLatte)|ホットペッパービューティー【ホットペッパービューティー】アイラッシュバイラテ新宿三丁目(eyelashbyLatte)のサ
前庭プランターの小ネギがようやく芽吹きました。冬に芽が出るか、と思っていましたが、立春を過ぎる頃、芽が出たように思います。最近は陽が長くなってきて光の強さを種が感じているのでしょうか?陽の長さでいうと10月下旬頃と一致します。春分の日の約1ヶ月前ということは秋分の日の1ヶ月後、つまり10月の下旬。そう考えると春はもうすぐそこと言う感じになってきました。まだまだ寒いですがね・・・玉ねぎの葉も太く長くなってきました。前庭の横にある玉ねぎですが今回はちゃんと間隔を守って植えたので前年よりも
今日はまぁ手酷くやられました。今の季節作物はないので被害は少ないですが、こんな風に土手が大崩壊します。何匹かでやったのだと思いますが、根の張ったこの土手を人間がしようとすると結構な労力になるのにあっという間のコレです。これは植えの写真の反対側。土手もですが、奥の畑部分も土をひっくり返されています。この一帯がもうハデにやられている感じです。空き地には掘り返された跡が多数あり、足跡が無数に残っています。突破痕が残っていました。今日も突破されていたかも知れないところは針金で木の柵を作って
火曜日晴れてくれましたライブカメラさん青島ビーチ朝から北東風の一日でしたホテル屋上のカメラから見てもこれだけですから実際はサイズがありますよねこんな波で右サイドが吹いたらねぇ~土曜日がそんな予感がしますけど・・・<工房>田畑さんPiccoloClementeのサンディング中新しく使い始めた樹脂のクセがなかなかつかめませんボックスの補強をしています見た目は悪いですが軽くて丈夫な複合版ですテイル部を重くしたくない時のご希望にピッ