ブログ記事23,616件
昨日の続きですルーフが大変でした3回洗浄して翌日にもう一度洗浄💦意地でした(笑)ビフォアービフォア-ハッチも2回洗浄本当は外して洗浄が早いんですがピンが硬化してて劣化が進んでいて全部交換しないといけないので装着したまま洗浄💦ビフォアーシートは昨日載せていますビフォアーシート下にこの様なクッションカスで来てるとクッション割れています
こんにちは!先日の釣行で撒き餌で使ってるバッカンの持ち手の接着部分が外れてしまった。スレて破れたり穴開いたりはするがこんなトコ普通外れる?現行モデルの1コ前のハードバッカンで今は廃番になっててハンドルの形状と「LIMITEDPRO」の文字がお気に入りで結構大事に使ってただけに修理したい。パックリと接着面が剥がれてハンドル部分の取付も少しの面積でしかくっついて無い。.バッカンの素材はEVA(エチレン酢酸ビニール共重合体樹脂)と、訳すとややこしい名
どうもガレージきくちですここ2日でフィールダーの修理してました。昨年末からブレーキ踏むとフロントからキュって音がするようになりましてあ~フロントロワアームのリヤ側のブッシュがいよいよダメだな~と写真のような状態に。。。本来ならばブッシュ単体での部品の供給がないのでアームASSY交換となるんですがそのアームが片側1.5諭吉もしまして両側で3諭吉。。。ん~~フィール
先日参加した”ClassicMeetingYrayasu"、イベント自体は最高に楽しかったのですが、イベント終了後に悲劇は起こりました・・・。余りに悲しかったので、当日はアップの画像を撮影できませんでした(苦笑)翌日改めて見ると、結構ガッツリ剥がれていますね・・・!?ゼッケン側に付いた塗膜を移植できないかも考えましたが諦めました💦このような不具合が出たのは自分のクルマだけだったので、担当の方に見てもらい弁償してもらおうとも考えましたが、あまりごねても双
自分自身の中に深く踏み込むほど、自分の現実がどこで終わり、他人があなたを説得しようとしている幻想が始まるのかを解読することが容易になります。さらに深く進んでください。そして底に落ちたら、さらに深く進みます。あなたという無限の井戸の各セクションには、独自の教師がいます。それらを超えて成長し続けてください。彼らのメッセージがあなたにとって「役に立たない」としても、それは悪いことではありません。つまり、あなたには新たな地平が開かれ、選択の余地があるということです。その穴を
サンルームのアクリル板が数年前から外れかけててアルミテープ補修でごまかしてましたが強風でアクリル板が折れそうだったので取り外して修理してもらうことにしました(;´・ω・)修理と同時に補強してもらったので安心ですね床も痛んでたのでダイソーでニスを買ってきて雑に塗りました_(┐「ε:)_まあ白化が目立たなくなっただけでヒビ割れとかそのまんまですけどね><せっかく修理したので有効活用しないと今まで洗濯干す以外に使ってなかったけど・・(-ω-;)屋根裏部屋的な・・・特別待機室的な・・
BSフジで放映されている名品再生という番組をご存じでしょうか?一般的な名品と呼ばれる様々なモノの再生をテーマにしている番組で、結構詳しく紹介されているのです。例えば・・・。エルメスの補修。ニューバランスのリペア。オールデンのリペア。お手入れの仕方。あのフェリージのほぼ全修理についてまで。テレビは基本見ない私ですが、テレビ局だからこそのボリューム感ある番組です。特に上記のフェリージに関しては純正修理についての内容ですので非常に貴重です。メンズパンツウ
現地見分で壁の盛り上がりについても確認して頂きました。吹き抜けの壁が盛り上がってヒビ割れています。画像右の幕板は以前の是正工事で貼ったものです。一度補修しましたが再びヒビ割れてしまったため幕板を貼って隠す事になりました。建築会社は今回も幕板を貼ればいいと主張してますが、もう幕板を貼って隠せる状態ではありません。玄関土間です。こんな場所に幕板なんて普通は貼りませんよね。ここもです。上の赤丸部分がよく見えませんが拡大するとこんな感じです。今までは石膏ボードの
今日は、昨日よりも8℃高いとのこと。やっぱり陽射しがあるとこれだけ違うものか、と思い知らされます。恋のようなものですかね。恋をしている時は、いつだって温かいものです。先日、ある個所の糸がほつれているのを見つけました。仕事で愛用しているコーチのバッグです。リペアーセンターに補修に関しての問い合わせをすると、その部分の画像を添付してほしい、とのことでした。修理可能であることを祈りますが……。これです。今でも、中学生や高校生の頃のように、メインのバッグに併せてサブのバッグを持
昨年の4月に接触の悪くなったリモコンに導電塗料を塗って再生させました。【導電塗料】『リモコンの修理』修理と言っても至って簡単なもので、補修と言った方が正確かもしれません。そのリモコンと言うのは2010年製のハードディスクレコーダーのリモコンで、随分前…ameblo.jpところが、また反応が悪くなったのでバラしてみると、導電塗料が剥がれて基板に落ちていました。他に剥がれている所がないのではっきりした事はわかりませんが、塗布面にゴミなどがあってちゃんと付い
縁あってスティガのアークティックウッドを入手した。これも私の好きなハードウッド木材5枚合板だ。前からずっと気になってたが、ようやくここにきてご対面です。2017年頃発売でしょうか、2022年現在は廃盤となってしまいました。今回は中国式ではなくシェーク(FL)です。状態が良くて安いのを、たまたま見つけたので購入しました。上板に北極圏寒さの中と深い森の中で育った木が使われているとの事で、スティガ社は公表してませんが、ホワイトアッシュではないか…という話もあります。2枚目の添え芯に
本日の山形県酒田市は雨の朝からスタートですあっお疲れさ~ん雷魚釣りシーズンも終わりしばらくたった今日この頃初雪も降り今朝は零下の気温によるブラックアイスバーンにビビりながらの通勤季節的に釣り出来ないフラストレーションや気分が滅入る状況が続いてるそろそろ雷魚用のフロッグをメンしなきゃと思ってるんだけどどうも気が乗らずってそもそも手持ちのフロッグがボロボロ過ぎて果たして補修でどうにかなるのか?みたいな気にもなってるよく使うフロッグなんてもうねボロボロなんだ
今回はハンドルスイッチの補修です。元の状態撮り忘れ...状態はと言うと保護チューブが硬化してカチカチ、割れているところはビニテでぐるぐる巻きでした(^^;;見た目が宜しくないので、導通確認しながら保護チューブを交換していきます!本当は配線交換リペイントまでやりたいところでしたが、取り急ぎ配線は修理して保護チューブだけの交換にします。リペイントまでやるならリプロかOWタイプのスイッチの方が手っ取り早いかも(^_^;)保護チューブと純正同様のロックなしカプラーは配線コムにて!千円以内で
以前、初めてのかけつぎのコラムを書いたのですが、ずっと気になってたことがあるんです。その時の生地はウールギャバで、糸は細く織も細かいものだったので、作業には普通の縫い針を使いました、気になってたのはその時もチラッと書いてるのですが、ネットで見つけた動画の職人さんが使ってた「特殊な針」です。先がフック状の針なんですが、検索してもかけつぎ/かけはぎ用の針は見つからなくて、自作しておられるのかなと思ってたんです。このブログの検索ワードでも「かけつぎ針」「かけつぎ専用針」などがあったので、結構探
ご訪問頂きありがとうございます。フォトスタイリスト*カンコです。フォトスタイリングアソシエーションが運営されていますライブドア公式ブログWebマガジン暮らす+スタイリングに掲載いただきました。アイロンだけで簡単!「くつ下の補修・補強グッズ」便利グッズ靴下に穴開いた!って何回も言われ補修するもすぐまた穴が!つま先だけじゃないんですよね!!手芸屋さんに売っていました。ありがたい救世主
いままで、ウェットスーツの簡易補修は、黒ゴム接着剤を使っていました。LOCTITE(ロックタイト)黒ゴム接着剤100gDBR-100Amazon(アマゾン)587〜1,420円染めQテクノロジィSOMAY-Qゴム製品補修剤黒ゴム接着剤黒104gAmazon(アマゾン)764〜2,107円スリーボンド合成ゴム系接着剤黒色150gTB1521B-150Amazon(アマゾン)706〜2,329円↑こういう製品です。これらの製品は、
ジョウロのように小さい穴が無数にあいていたニンジャ250Rのガソリンタンク。高圧洗浄機でタンク内部を洗った時に穴があいてるのがわかったけど、その時は穴の数が少なかったんでハンダで埋めようと思ってたんですよ。その後、さらに洗浄していくと穴の数がドンドン増えていき軽く100箇所ぐらいの穴があいてる。いくら小さいとはいえ、さすがにそこまでの数になるとハンダ付けなんてやってられないんで金属パテで埋めることに。穴自体はだいたいが1、2mmぐらいで大きい穴でも5mmはないぐらいだから金属パテでも十分
以前…塗装のマスキングにてボカシテープなるものを紹介したと思います普通のマスキングテープを折り曲げ対象物のボディのラインにて貼り付け塗装すると不思議と段にならず綺麗に馴染む…何とも不思議な現象しかし時と場合によっては貼り付け困難なラインもあります綺麗なアールラインとかは無理では無いけど厳しい時もあるわけですそこで登場するのが販売してるボカシテープ!ナイロン製のテープの中に芯が入って加工しや
こんばんは、UNOです。今回はグランドチェロキーSRT8のオーナー様の大多数が悩まれているであろう、カーボンパネルのお話ですSENSでも仕入れる車両ほとんど(全て⁉️)で、カーボンパネルの浮きや破損が見られます破損しているのは恐らくカーボンが浮いてきたところを気にしてオーナー様が押し込んだりして割ってしまうのかな〜と想像してますSRT8はとても良い車両ですが、このカーボンパネルのトラブルが唯一と言って良いほど残念なポイントですよね、、、そこでSENSではカーボンパネルの張替えや貼り直し
今週の水曜日は仕事がお休みでした。そこで、なにしようかなーと。落車で破損したサドルバッグを補修することにしました。7月のしまなみ海道の旅ではリュックは背負わず荷物はサドルバッグに。(生口島で泊まった島宿NESTさん前で撮影。)リンプロジェクトさんの防水サドルバッグです。防水トラベルサドルバッグ【防水トラベルサドルバッグ】リュックに変形バイクパッキング大型ロールトップ取付金具不要No.1517防水ライナーが雨から荷物を守る大型のサドルバッグ。ロールトップで容
こんにちはHI-GARAGEです前回に引き続きN様の《ダイワ》05イグジスト2508整備後半レポートとなります分解時には内部の汚れ・ベアリングの回転不良が目立ちました主要パーツのほとんどが廃盤になっているので…整備でなんとか対応していきたいと思います■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ベアリングを洗浄します激濁りになりました洗浄後の点検にて、、・ドライブギアベアリング…2個・ピニオンギアベアリング…2個・オシレートギアベアリング…1個・
8580円メテオコネクターのホ―ムケア用サイズがでましたラッキー美容室では、メテオカラーやメテオストレートには必ずいれている補修できる処理剤ですチート(反則)級に、すごいトリートメントになっていますその理由は、四大成分のうち活性ケラチンがはいっています活性ケラチンは、他メーカーでもありますがメテオのケラチンは、特別なすごい技術で抽出しています!ケラチンを死滅させずに生きたまま抽出していることです!従来の加水分解ケラチンは、酵素や酸素で分解するので、その過程でほとんどケラチンは
こんにちは、住友林業さんで小さな平屋を建てたぽぱいです。↓断熱材についての記事です住友林業の断熱標準仕様について断熱材について断熱材について②床の断熱住友林業さんの天井断熱材について大開口について↓こっちは気密について住友林業さんでの気密測定について住友林業さんの窓住友林業さんで気密測定C値実測しました(中間測定)住友林業さんの気密、C値予想!窓のコストについて!住友林業さんで気密測定実施!C値出ました!!(竣工後測定)↓後悔ポイントです後悔ポイ
こんにちは千葉で整理収納アドバイザーになってバリバリ活躍する予定のチェミーですブログにご訪問ありがとうございます。いいね!やコメントも本当にありがとうございます!今日も午前10時に更新するぞー!って楽しく頑張れるのは皆さんのおかげです今朝も6時に起きて床の傷を補修しましたよーよろしかったらお付き合いください床の小傷我が家のフローリングです↓掃除機をガシガシかけるからなのか…息子がおもちゃを落とすからなのか…よく見ると小傷が酷いです小傷の補修今日は、ダイソーの穴埋
↓は、今年の4月まで使っていたセミドライスーツです。一応まだ置いてました。もうボロボロ。↑これは三年前に購入しています。私は太っているので、既製サイズのXXLを買いました。その時の投稿はこちらです。『また新しいセミドライスーツを買いました。』また、5mmセミドライスーツを買いました。今回の物も既製品で、オーダーメイドではありません。前回購入したセミドライスーツを、2回ウインドサーフィンで着てみたの…www.google.com↑これはヤフオクで新品未使用品を18700円で購入し
トヨストーブ(トヨトミ)のRSA-10Gです。製造販売していた時の目安にしている型式検査合格の年なんですが・・・このように、すっかり消えてしまっていて、確認ができませんでした。多分70年代半ば~後半という時期だとは思います。このRSA-10は60年代からシリーズ化されているようで、10という番号の後にA~からのアルファベットが付いていて、年代というか順番が分かります。60年代のRSA-10型の2代目RSA-10B(ネットから拝借)そして、下の画像が型式検査合格
(社)日本パーソナルコーディネーター協会JPCA認定イメージディレクターワードローブをデトックスして”似合う服を見つけ、クローゼットをスッキリさせると、自信に満ちた理想の自分スタイル(生き方)が手に入る”ことを叶えるイメージディレクターの森田みきです!【募集】10/28日(日)「下着のフィッティング体験」開催。詳しくはコチラ。11/17(土)「着物で楽しくおしゃべりし隊」開催。詳しくはコチラ。おはようございます!先日着物仲間とお出かけをした時に。。。やってしまったんです
やばい・・・やばいやばいやばい!やばい〜!!!義弟がちゅっちゅから取り上げてまでハグしたり頬ずりしてたテディベアを、洗濯でボロボロにしてまったー!!!『義弟の大事なテディベアを洗濯したら、ボロボロに・・・』今朝起きてリビングに出ると、義弟の部屋のドアが開いていました。(夫の仕事部屋を寝床にしてる)夫はトイレにいましたが、仕事部屋にいると思ったのでしょう。その部屋…ameblo.jp頭の中はパニック!どうやってごまかそう・・・どうやったら完全犯罪に
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会も無事に終わることができました〜細々としていたこのブログも、読んでいただいた
\泡立たなくてもスッキリ♪/おまけにリンスやコンディショナーも必要なし!.promcocone(ココネ)クレイクリームシャンプー公式サイトcoconeクレイクリームシャンプー<時短なのにうるサラ髪。新感覚クリームシャンプー>|【公式】cocone(ココネ)クレイクリームシャンプー|hugkumi+(ハグクミプラス)が運営する女性の輝きを取り戻すスキンケアブランド海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプーがcoconeから登場。