ブログ記事30,188件
コツコツとタンクの補修にはげんでるニンジャ250R。穴の補修を先にやらないといけないけど何で錆取りをするか考えておかないと。ガソリンタンクの錆取り剤は専用のモノが多数販売されてて花咲Gなんかが有名。こういう製品は錆取りだけじゃなくて防錆コーティングまでやってくれるからありがたいけど値段が高いのがネック。4、5000円はするからね。普通に錆びてるだけなら専用の錆取り剤を使うほうが錆取りとコーティングが一気にできるんで時間や手間が省けて良いんですけどね。ただ、うちのニンジャ250Rのタン
先日、我が家のエアコン5台を業者を呼んで一気にクリーニングしてもらいました。ところが、娘の部屋のエアコンを掃除してもらうときに、うっかり業者の方が壁にかかったネックレスを落としてしまい、破損してしまったと謝りに来ました。よほどひどく落としてしまったのでしょうか、幾つも壊れてしまっており驚きました。事前に確認したのですが「作業には支障がない、大丈夫」と業者の方が請け負ってくれたのでそのまま作業に入ってもらったのですが、やはりネックレスは外しておくべきだったのですね。しかし、これはも
№82こんにちは昨日は2月にお引渡しさせていただいたお宅の3ヶ月点検でしたオーナー様のお宅へLet’sGo初めて訪問される方はまずこちらの投稿から見てくださいね広報担当フジイのプロフィールはコチラから富山県富山市にて地域密着型の工務店TETTOCASATOYAMAの広報担当フジイです伸びやかでいてシャープで美しい屋根のプロポーションを大切にしたデザインとしっかりと外壁を保護し雨の侵入を防ぐ深い軒がで
昨日も書きましたが、まだヘルメットネタです・・・お友達のE様より「ヘルメット直して!」とのご依頼が。いやいや、おれ、業者じゃないし・・・いいからやって!と。まあ何事も経験だし、ちょっとやってみたいとも思ったしwww引き受けてみました。私も出場したJNCCで転倒して、ヘルメットが傷ついたと。写真を見て、まあ出来るかな?って思ったので。さてここで、一応、グーグル先生に「ヘルメット」「補修」とかで聞いてみたら・・・全く出てこない!出てきても、
ちょっと前に愛用のリーディンググラス(老眼鏡のことです(笑))のツルが接続部分で折れた。買って半年ほどなので壊れるにはちょっと早い。高いものではないですが練習も兼ねて修理してみました。模型を作る方がよくやってるのを真似てみました。折れた部分のささくれをヤスリで軽く整える。先日買ったステンレス製のバイスを早速使用。手元にある一番細いステンレス線が0.28mmなので、0.3mmの穴をあけた。接着剤を穴に流し込んでからステンレス線をセット。折れた部分を接着剤で結合。念の為24時間置い
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。自己紹介はこちらです。フォローやいいねをありがとうございます↓こんにちはーくらげです!どうやらわたし、補修職人になったようです怨念の穴との戦いにお付き合いください。この穴を見てくださいよここは以前夫がキレて物に当たった結果、下地が剥き出しになるレベルの穴が開いたフローリングでございますあの
ドアリメイクシートニトリ『ダイソーで見つけた壁にも貼れるフレームテープを使って』ダイソーで以前から気になってた商品がありましたがどこに使えるか🤔思いつかなかったので買わないでいたのですがトイレドア内側の壁紙が継ぎ接ぎだらけで気になったので…ameblo.jpこんにちは!暑くてDIYする気にはならないのですがトイレドア内側部分に貼っている壁紙が剥がれてきちゃったので補修しなければと思いつつ暑すぎて作業に取り組めない…ただそうやってあっという間に1日が過ぎてしまうのでエアコ
本日5ネタ目!ブリ部屋パト!ドルクス赤羽ブラックペアン発動のこのオオクワネタ(^^)----------------このネタは後で【保存版シリーズ】に『オオクワガタ/顎ズレ補修記事』として、格納しておきたいと思います!【保存版シリーズ】国産オオクワガタの飼育https://dorcus-akabane.shopinfo.jp/posts/3916334----------------2020-2021MOTOKIさんの元祖奈良輪川西!超爆発ちなみライン!その幼虫は・・・
こんにちはエアーブラシアート佐藤です😊✋只今、プリウスのお客様が部品を持ってこなくて、行き詰まってます😥💦早く〜😥✋さて梅雨に入りまして毎日、蒸し暑い🥵暑いなら灼熱が良い!!ダラダラ汗流して仕事するの好きです🤭さてさて今回は懐かしいエスティマ!!色々やりました😊まずは社外中古リヤスポイラー持ち込み品!!塗装の御依頼でしたが、凄まじく凸凹…仮合わせしても変形してるし…最初からなのか?全く合わず、要直し補修です。↓こんな事もありました😅低い所にはファイバー貼って高
さて、6月になって気温の高い日々が続いております。暑いです。(まだ、身体が暑さに慣れていない・・・TT)なんとなく、サイクルジャージだけでなく、バックパックからも匂いを感じます。サイクルジャージは使うたびに洗濯をしますが、バックパックは・・・久々に洗いましょう!(バックパック:ドイターの12~14Lぐらい。約10年前に購入、その頃は使用頻度が少なかったが、ここ5年くらいよく使っている。主に自転車に乗るときに使用。)(一部カラー即納可)deuterドイタ
こんにちは。突然ですが,旧プレッソLTDばっかり使っているワタクシですが,当然,スーパーメタルトップのプレッソLTDにも飛びついていました。『PRESSOLTDAGS60UL-SMTを、散々迷った挙句に、最後は勢いで買った!の巻』どうも。久しぶりに、エリアロッド買いました。(といっても、春に64LをAGS化して並みのロッドが買える位金使ってますがw)じゃーん。PRESSO-LTDAG…ameblo.jpこの初代SMT採用のプレッソLTDは,柔軟剤を染み込ませ
函館もようやく半袖でいい季節芝を刈りブルーシートを洗浄亀も日向ぼっこ。2階の出窓の屋根がボロボロ、一斗缶の廃材で補修、コーキングして雨漏りをストップ!後は塗装です。週末の焚き火時間が1番楽しいかも。
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
しかしまぁ、梅雨入りしたと聞いてから毎日雨。昨日午後から雨上がったと思ったら今朝目を覚ますとやっぱり降ってる。先日補修して梅雨入りで直ぐに崩れた石垣もまだ近くで確認していません。(見るのも怖いけど…)梅雨入りしてからDAISOのハンギングラック改アウトドア2段テーブルの下側の板を更にカスタムしました。収納ケースに入れるのにコイツが一番幅を取ってるので細くしてみようかなと…中央部に線を引いて、ここから切断することにしました。ズレ防止のアルミプレートを装着しているのでこれも線に沿って切断
今回はスズキGSX-S1000のスイングアーム補修依頼。別件で作業依頼いただいたのですが、転倒したときにレーシングスタンドのサポート部がポッキリと。補強のため、裏側からも溶接したいので、スイングアームを取り外します。スイングアームを外している間、動かせないので場所を考えて車両を固定。ノーマルステップなので、保持部品を追加。分解手順は、チェーンを外して、ホイール外して、リアブレーキをフリーにして、リアサスのリンク回り外して、リアフェンダー外してとにかくスイングアームに付属
ニューバランス998は誰が何と言おうともニューバランスの中で傑作であると思っています。クラシックとハイテクのちょうど中間に位置する秀逸なデザインとちょうどよいボリュームなので扱いやすいのです。中でもこのCHカラーは長きに渡り私の定番です。スニーカーの中でも出番は非常に多く、これがないと決まらないと感じることも多々あります。気付けば同じカラー・サイズで5足、他のカラーの998では4足あります。多くの方はニューバランスの傑作は1300や576などよりクラシックなモデルを挙げ
『年季の入った10年モノ以上のギョサン…』(※今日はこれからの夏の必需品の[ギョサン]の話だよ)(※本日の[おまけコーナー]はリフォームネタだよ)世界の「夏といったらサンダルだろ!お洒落もクソもあるかい!脱いでも暑い夏なのに、わざわざ靴なんて履いてられるか、全く…」と呟く先輩は山仕事中なのに黒ックス系のサンダルで作業し、そのままで街中に買い物にも行けるとニンマリしてる姿に「せめて重機仕事以外は安全靴を履いて」と思ったことのある皆さん、こんばにちは。望創家ノリです。
どうもガレージきくちですここ2日でフィールダーの修理してました。昨年末からブレーキ踏むとフロントからキュって音がするようになりましてあ~フロントロワアームのリヤ側のブッシュがいよいよダメだな~と写真のような状態に。。。本来ならばブッシュ単体での部品の供給がないのでアームASSY交換となるんですがそのアームが片側1.5諭吉もしまして両側で3諭吉。。。ん~~フィール
フレット引き抜きです。30年前のギターで、相当フレットも減っているので、抜きた時に指板が剥けないよう、引き抜きます。まずは、指板とフレットの状況レモンオイルを十分に2回塗って、フレット抜き100均のニッパーを使って端のほうから、抜いていきます、指板の管理が悪かったのか、古いのか予想通り指板がもろくなってます赤く見えるのは、さびです。おまけに、フレット内部はさびそのままでは、フレット打っても、ゆるくて抜けると思うので、指板補修(仮)タイトボンドを塗って、固まったら指板すり
皆様こんばんは、最近は土日以外も時々取り上げているギター🎸ネタです😁今夜は昨晩の投稿に引き続き、(自分のBlogではキンキン鳴ってしまう事で有名な❓)ESPのオーダーギターのパーツ交換&メンテナンス第2弾ですっ😤1(今回もコイツが主人公だぁぁぁ〜〜〜🤣)※参考までに…②-1の投稿はコチラ⤵『【即戦力になるギターに向けてメンテナンスを始めます♬其の②-1】』皆様こんばんは、土日恒例化させている❓ギター🎸ネタです😂今夜は前回の土日のネタの続き…具体的には其の②で取り上げた"ESP
ご訪問ありがとうございます。海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。海近収益マイルーム、初めての方はこちらをご覧ください→過去のブログメジロ小屋雨漏りの屋根補修まだ出来ていないんです簡易的に補修したのですが防水用両面ゴムテープが剥がれてきて雨漏りが酷いことに「ジャバジャバ」しちゃってます仮設で張ったアスファルトルーフィングを外すと穴が拡大していて部屋から見上げると大きな天窓状態に梅雨に入る前に再度補修今
ネットで検索するとSDR200にYZ250のエンジンを積んだ情報が出て来ますね。すみません…写真は拾い物です…許可取ってる訳じゃないので申し訳ないです。この写真から見ると凄く余裕のある搭載に見えます。SDRは125系のクランクケースリードバルブ方式ですが250はシリンダーリードバルブ方式なのでシリンダーが前に倒れていません。しかし…シリンダーが立った位置で十分なスペース。チャンバーの取り回しもYZの純正を少し角度を替えながら溶接し直せば…同じ様なトグロ巻きに作り直せそう。実は
こんにちは。37年間の公務員生活から一転、好きなことで起業!!苦手をできるかも?に変える初心者向け洋裁教室を和泉市で運営。”アラフィフ世代”のごきげんな女性たちを増やす大阪着物リメイクアーティスト藤原計子です自己紹介は→こちらから今日もお読みいただきありがとうございます。エプロンチュニックを作ったあと、ブラウスを作ろうということになって、2m弱で取れるプチデザインを生徒さんと考えました。そして、長めのお袖が欲しいということで、お袖続きのブラウスを
読みに来てくださりありがとうございます築20年程の戸建に住む40代専業主婦・うさこ¥1,600/日の基本の生活費で夫と子供2人(大学・中学)わんこ・ネコと暮らしています(義母と分離型同居)-----本日もアップしそびれていた記事を読んでねちょっと前に仲間入りした<エルベシャプリエ>トートバッグ中古ゆえ↓角スレあり<ロンシャン>方式で↓『穴あきロンシャン』-----読みに来てくださりありがとうございますうさこ・40代主婦¥2,000/日の基本の生活費で
こんにちわ~こんばんわーおはようございます~281投稿目になります~前々回の備忘録で、AliExpressで購入したドライブレコーダーコレを今回取り付けます…(取付けまでいつまで掛かってるんだよ)ガレージに向かいます、最近ガレージに引っ越しの荷物等が散乱していて身動き取れない状況でしたが、ちょこっと片付けて作業スペースと奥までの道のりを確保しました。といっても昔となんら変わらない感じですが(T△T)片付けたのはいいけど…やはりそろそろ組まないとなぁ…さて、それでは取
おはようございます~こんにちわーこんばんわ~294投稿目になります~明けましておめでとうございます~本年も何卒よろしくお願い申し上げます~またまた間が長くなりました…まぁすみません。今回は保管してあるCRM80(HD12の1994年モデル・R型)を復活させようという。保管状態は走行してガレージに入れてそのまま状態…ガソリンも入ったままキャブがどうなっているかがキモ(T△T)な感じかな?仕様はプロスキルのチャンバー&サイレンサーに純正キャブレターを約Φ20加工したモ
こんにちは節約男子の1型ライフアクセスありがとうございますホンダビートお別れドライブの時靴の中がぐちゅぐちゅ確認したら靴底に穴が開いていた(涙)靴底が減るというよりかかとに穴が開いているんだよね2年くらい使用したかなぁ~そういう時は便利なネット調べてこれがヒットHC-002セメダインシューズドクターN50ml(ブラウン)ブリスターパック特殊ポリウレタン系補修材補修用ポリ板・ヘラ・サンドペーパー付楽天市場
こんばんは、はまかぜです。すみません、前回コメントをたくさんいただいたのですが、順を追ってお話したいのでわが家を襲った悲劇については次回お伝えしたいと思います。さて、玄関ポーチタイル目地の隙間からアリが出入りし、玄関ドアまわりに大行列を作られたわが家。『玄関にアリ、再びあらわる!』こんばんは、はまかぜです。今回はアリの写真が出ますので苦手な方はご注意下さい夏に玄関ポーチタイルの目地の割れ目からアリが出入りしているという記事を…ameblo.jp殺虫
10年以上使っているBERIKのツナギですが、インナープロテクターが加水分解でボロボロになってしまい、着る度に黒い粉と塊が出て来るので…とりあえず外してみました⬆肩と肘と膝に柔らかい素材(ウレタン?)のパッドが仕込まれており…肩と肘はこんな感じに、結構ボロボロ状態💦膝もボロボロとまでは行かないものの、亀裂が入ってベタベタ🫣純正品だと3点合わせると16,500円と良いお値段💰色々探してみた所、KOMINEさんから良さ気なのが出てたのでGET‼️3点でも4千円弱で済みました🤗肩と膝は
手縄毛で、ママスアンドパパスの東芝/Statesideの白銀シリーズの編集アルバムをゲットしたよ。まっ、内容的にはたいしたブツではないけど、レア度は高いのよね。しかして、残念な事に帯が見事に裂けているのよね。こんなにスパッと切れているのもめずらしいよね。だば、逆に欠損している部分がないのが救いだよ。にゃにょで、タックシールで補修するのだよ。まっ、裂け目は判るけど、一応、復元にはなったよ。取り敢えず、美しいよね、帯付きレコード。やはし、帯付きレコードの姿はオイラの心を