ブログ記事22,737件
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会も無事に終わることができました〜細々としていたこのブログも、読んでいただいた
本日もご訪問くださりありがとうございますハウスメーカーで建てた築14年の家(後悔ポイント満載)を建て替え2021年12月上旬に引っ越しました。たくさんの後悔ポイントをいかして家族みんながご機嫌に暮らせる家になった。。。はずいいねやフォローしていただけると励みになります我が家を設計してくださった設計士Nさん。おじさんですが(私ももちろんおばさんですよ)ものすごくフットワークが軽いのです。一階階段横の納戸的な収納ですが。。。↓こんな感じで棚も何もなく使いみち
おはようございます。オートテックスの藤坂です。いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は⚫️アルファードのハンドルの表皮剥がれのリペアになります。左右、裏表共に剥がれています⚫️AZワゴン(ワゴンRですね)MJ23S(MH23S)足回りのゴトゴト音。左右のアッパーマウントブッシュのヘタリで交換しました。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓完成ですいつもご用命いただきましてありがとうございました。当店では自動車内装の傷(
こんにちは、リキュウコートです。#277今回も動画の解説を行います。今回の動画は前回紹介した№209動画の続きで、ボディの中で最も塗装が劣化しているルーフパネルと、擦り傷が入ったドアパネル磨き補修を行う模様をお伝え致します。※№210の動画でご確認下さい。ボディの現状・状態を簡単に説明しますが、車の持ち主は女性の方で10年間スタンドにて、洗車/撥水コートによるお手入れを定期的に行っていた202ブラック塗装の車です。塗装を保護する為に良かれと思い、撥水コートを繰り返し
棟梁大手株式会社駒井ハルテック鉄骨、橋梁、その他鋼構造物の設計、製作、診断、補修及び土木、建築工事総合請負を行っている株式会社駒井ハルテックです。www.komaihaltec.co.jp株価は10年ほぼヨコヨコかジリ貧時価総額94億流動資産400億流動負債230億流動比率は高め投資有価証券が73億あるため支払い利息より配当金が多い典型的な実施無借金経営訳あり割安系です訳はコレ…異常に強気な中期経営計画!?26年3月期に営業利益50億
今、実家から無事に帰ってきました(*`・ω・)ゞ1ヶ月前に、オカンからの相談内容で、60年ぐらい前の、ブロック塀控え壁を補修して欲しい初め電話で聞いた時は…積み直しちゃえば?って、思って実家来たら…1番荷重が掛かってる部分が、劣化して崩れてる鉄筋むき出しだし~グラインダーブラシで、出来るだけサビを取り色合わせに、砂の比率を、少しだけ多めにしていざ、打設!横入れ打設は、YAYASU技術の秘密(笑)蚊が凄かったので、テキパキ作業して、写真を撮り忘れてます(笑)1ヶ月後…
どうも!プロ主婦マミです。主婦経験を活かして仕事をするから「プロ主婦」です。主婦力でWEBライターなどをしています。詳しくはこちらを→プロ主婦とは?この夏、見て見ぬふりをしていたことがあります。それは…網戸!べろーん。なにもうこれ、やばくない?虫入ってき放題じゃんよ。暑すぎて夏は短時間の換気くらいしか窓を開けなかったから、いいやって見て見ぬふりよ。いやね、実は、今年に始まった話じゃなくて、去年くらいから、もう少しずつはがれかけていたんです。そ
本日休みで秦野市に用事もあったので白笹稲荷神社と出雲大社相模分祠へ行きそれぞれの宮司からリクエストをいただきましたのでお知らせいたします😊ミッション1️⃣まずは27日の10時から予定している出雲大社相模分祠の宮司より龍神社の参道を守れ!千年の杜の中央を流れる川から水が参道に溢れてしまっているので(一緒に確認済)補修を頼まれました。川に落ち葉が積もってるのを寄せて防波堤にしてみるか?と言うミッションです😊ミッション2️⃣続いては11時から予定している白笹稲荷神社の宮
東京都の車の内装補修専門店L-8(えるはち)スタッフの日記車の内装修理専門店L-8のブログにお越しくださって、ありがとうございます。HP←ぽちっとね!ブログ名の下にあるホームページのボタンからも入れますよ!記事の内容をみて、「私も修理してほしい!!」と思った方!!上記HPまたは、下記のお問い合わせフォームより問い合わせてください!(1週間以内に連絡がないようでしたら、お電話で、お問い合わせください!留守番電話でしたら、『見積依頼です!』と、入れていただ
ドラムレッスンの生徒さんから中古で譲ってもらったローランドのV-Drums。フルパワーでバカスカ叩いたりはできませんが、自宅で曲の練習するのには便利です。ところが、最近パッドの反応が鈍くなり音が出たり出なかったりヘッドを外してみると、中心にあるセンサーの円錐形のスポンジ(?)が経年劣化で弾力を失い、縮んでしまっていました。いろいろ検索して調べてみたけど、こんな消耗品みたいな部品なのにメーカーからリペアパーツは出ていないみたい。海外のサイトで作って売ってるところがあるみたいだけ
加工した後の画像ですが、DT-02にバギーチャンプのボディが載りましたタミヤ1/10電動RCカーシリーズNo.4411/10バギーチャンプ2009(58441)Amazon(アマゾン)むむむ…切り口が痛々しいですね…屋根を載せるとそれっぽくなってきましたよ?ボディマウントは少し前方にセット元のマウント穴を活かしました以降はカットした部分の補修や補強はトモヒロ板金道場に委ねたいと思います
お気に入りのTシャツに、気付くと小さな穴が3つ空いていました再購入したくとも売っていない…補修で調べると、職人さんにお願いするとかけつぎという技法で1カ所3,000円前後。自身で直すなら補修布を使うのがお勧めのよう。服の補修に衣類の破れ・かぎざき用補修シート12枚セット(10色)6.5cm×15cm日本製Amazon(アマゾン)980円お金はかけられないし、補修布はちょうどいい色がなかったので、裁ほう上手で補修をすることにしました先ほどの写真の左がビフォア、右がアフター。
今夜は、日曜日にアオリイカ釣って写真撮ってたら「ガジガジ」と音がして、アオリイカに噛まれたハヤシの餌木猿12号の赤テープの補修をします。まず、帰宅してぬるま湯で洗って干してた餌木猿12号赤テープ。噛まれた部分のアワビシートを剥がして、オレンジ色の布の部分をアロンアルファで補修。アロンアルファが固まったら、バリや凹凸をシャープナーで整えて、お気に入りのあわび本舗のアワビシート貼って、超ケイムラアワビコートを塗りました。補修完了で、まだまだこの餌木猿12号にがんばってもらわないと
進学くらぶ第5回は復習回です。算数の映像授業を観ていた鉄郎、いつものことですがわかんない、わかんないの大騒ぎ祭りわからないのは飛ばしていいよ出来なかったら、映像を見てわからなくていいから、説明聞いてからやってみたら優しい声掛けの助言はすべて却下され、イヤだ!!絶対、自分でやる!!と意地を張るばかりで、まったく進まない勉強だったら黙って静かにやってくれ騒いでいるから余計にわからなくなり、しまいには泣き出す始末
いよいよ塗装開始。まずは鼻隠しを100ミリローラーで塗装、細かいところはハケで塗装。マスキング1日と塗装1日、今回は色替えする。今までの浸透タイプ黒から造膜タイプ茶へ変更。造膜タイプのキシラコンゾランは水性なんで浸透タイプのキシラに比べて乾きも早く重ね塗りが思いのほか楽だし、薄い色への色替えが出来るのがいい。耐候性も断然コンゾランのほうが高いらしい。塗る前に表面をスコッチブライトで足付けして、木部の継ぎ目は全てPOSシールでコーキングして塗装した。雨どい周辺は金具を避け
初めてお預かりするAP1S2000。レッカー車で運ばれて来ました。見てびっくりの、今までで一番のはがれ方。こちら左側。こちら右側。左と比べれば軽度な「はがれ」ですけど、十分壊れてます。念のためにアッパーアームは亀裂チェック。ボディシーラーとアンダーコートを除去して、大元の鉄板の状況を確認。バキバキに割れています。エンジン下のサブフレームを取り外す準備。エン
こんにちは蒸し暑い福岡田園です。まだまだ残暑対策です。皆様ご安全に掃除機の手元スイッチの修理に続き今回は「長傘」の骨を接ぎます。折れたのは、関節部分でなく、その近くの真っ直ぐな”親骨”と呼ばれる部分。厚紙や厚いフェルトなど、自分で幾度か試しましたが強度不足。やはり金具じゃないと。ググッてみたら、あった~~!!!傘の補修グッズ、キットが市販されてましたまずは近所の実店舗に足を運びました。ここらでDIYの店といえばグッデイです^^(最後のイが大文字なの
ドタバタでした。帰宅してメルカリで売れた本を梱包しようと探すのに見当たらず!なぜ?おかしいな。確かに実家で写真を撮って出品したのに。探しまくりました。結局段ボール荷物の下から発見本の上に荷物を置いて忘れていたのですね。探している時にタイミング良くメルカリで買ったベルギーエシャロットの種球が届きました。郵便だったので金曜日発送で火曜日の昼に到着ですね。北海道からでしたので、そのくらいはかかるのかな。売れた本を以前届いて保管していたネコポスの箱に梱包してコンビニまで発送に行ったので
おはようございます!トータルリペアオートテックスの藤坂です。いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は故障修理や用品取付けなど…ルームクリーニングもしました。●ヴェルファイアサンルーフの作動不良先日に点検の結果、モーター不良でモーター交換しました。フリップダウンモニター付きでラッキーでした。天張りを落とさないで済みます。2時間は時短出来ました😁モーター交換で無事に作動です👍●クラウンクラッツィオシートカバー取付けしました!●アクア天
<<◆爺の会社です>>ピーテック(ptech.jp)近畿スポーツランドからの帰り、パポフプランニングさん(堺市)に立ち寄りましたTZR50のマフラーをお願いするためです注!:新たに作るのではありません以前から気になっていたんですが、溶接部に穴があいて排気が漏れてますバイクを譲り受けた時から付いていたこのマフラー、何用なのか不明ですが、取り付け部が合っていないのをステー(エンジンハンガー?)を無理やりアーク溶接してるもんだから
先日、クソ安いLEDバルブをH4からH4Rにアダプタで取り付けできるように加工したので取り付けていきます〜\(^o^)/カウル類を外してネイキッドな感じに〜ライトはソケットを外せばカウルに付いたままで交換できました〜ハロゲンライトは小さいですね〜SUPAREEH4LEDヘッドライトHI/LO切替ファンレス車/バイク用DC9-32V6500Kホワイト一体型ledバルブ2個セットAmazon(アマゾン)3,280円取
娘の家ではなく築13年の我が家のことです。普通車なら大丈夫なのですがトラックなどの大型車が通ると家が揺れるんです数年前にも同じようなことがあったので役所に電話をして劣化した道路を直してもらいました。それからしばらくは大丈夫だったのですがまた揺れるようになって最近はかなりの振動があります。先日、我慢出来なくなって役所に電話しました。道路維持課に繋いでもらい担当者
予告通りフュージョンの補修。日曜日天気予報で快晴今日しかないよね。オートバックスにて購入イエローハットに行ったら”99”しか置いてない。そういうことか・・・オートバックスには”ホルツ”がありました。同様の商品ってあるんですけどね。名前で選びました(笑)ホルツ補修用品錆止め&転換剤サビチェンジャーハケ塗りタイプ70gHoltsMH116サビ取り不要Amazon(アマゾン)使った感想から言いますと、効果の程はわかりませんが付属の筆
2023-08-25ハロウィンが近づいて来ました«٩(*´꒳`*)۶»ワクワク!去年作って着た、フェスティバル・オブ・ミスティークの、甲冑さんの衣装!これの製作記は多分かけてないのですが(´>∀<`)ゝ前回とっても雑に作ったのもあり、半日来ただけでボロボロになってしまいました( ̄▽ ̄;)💦今年も着ることになったので直していきます!!まずはズボン!!股下のところが歩いてるうちにスパンコールと引っかかってほつれ放題😱wほつれやすそうな生地ということもあり、穴がしっかりと空
塗りが終わり、乾いたので、配置を戻しました。1Fケーブルが邪魔なんですが、アンプと同じコンセントに挿すと、電源を入れてコンセントが焼けたことがあるので、それ以来離してます。また、クリーン電源に全部の機器を挿して、クリーン電源を入れたときも焼けましたし。2回もやってしまい、離したら、大丈夫でした。ただ、こちらは色がだいぶ変わってしまったので、ベージュを買って塗り直しの予定です。2F1Fの方は、やはりちょっと色の違いが目立ちました。2Fの方は、さほど違和感がありません。来月初めと中
本日の山形県酒田市はくもり空の朝からスタートですあっおはようさ~ん朝からムシムシでどんよりした空風も無く最高の雷魚ゲーム日和やじゃないですか?こんな日はフロッグにドッパーン出るよ水性植物の成長具合もバッチリだろうし?ちょっと日が射そうもんなら雷魚の活性爆上がりに違いないたまんね~ってそんな日に限ってショールーム当番で出勤なんだよね(泣一日中事務所に缶詰めやるせね~昨日の土曜日は仕事が休みだったが午前中息子の大会応援だったしんで午後は疲れて帰宅したら
昨日から空が賑やかでして…そうか!地元鈴鹿はF1レース開催で賑やかなんですな!!例年なら県外脱出してるのできにならなかっただけですね(笑)んで、ドアキャッチの修理の続き『キャンピングカーのドアキャッチ補修☆』キャンピングカーのドアキャッチなんですが…2年前に交換したのですが、また割れました〜最近まともに車中泊してないのにね(笑)ちょっとまた専用品取り寄せるのもアレ…ameblo.jp今度はドア側に鉄製の台座と強力マグネットを配置!マグネット同士の吸着なのでガッツリひっつきますね♡と
巻き藁が寿命になりました。軟弱老人なので、巻き藁はこれ。スポンジタイプです。本当は、スポンジじゃなくて、ウレタンなんですが。巻き藁スタンドは、高級品です。某大学の空手部が廃止される時に、2台あった巻き藁スタンドを払い下げていただいたもので、ウチとエス隊長邸に1台ずつ設置しました。板も張り替えて長く使用しています。こんなんですよ。最初の巻き藁は、雨ざらしだったので、朽ちて壊れました。ですから二代目の巻き藁になります。で、ビニールを被せて大事に使用していた
腰裏。靴に詳しい方ならすぐわかるかと思います。恥ずかしながら、就職したての頃の私は腰裏がどこか知りませんでした腰裏とは、踵の内側部分をさします。下の赤い矢印のところですね。フィンコンフォートの腰裏を修理することが多いのですが、他の靴でもできるかな?ということで、自身の靴の腰裏修理をしてみました。修理前の写真です。よく靴擦れを起こす私は、腰裏部分が破れやすく、写真のような状態に。これで、7年ほど履いていると思います。かかとは踏まないように気を付けて
8580円メテオコネクターのホ―ムケア用サイズがでましたラッキー美容室では、メテオカラーやメテオストレートには必ずいれている補修できる処理剤ですチート(反則)級に、すごいトリートメントになっていますその理由は、四大成分のうち活性ケラチンがはいっています活性ケラチンは、他メーカーでもありますがメテオのケラチンは、特別なすごい技術で抽出しています!ケラチンを死滅させずに生きたまま抽出していることです!従来の加水分解ケラチンは、酵素や酸素で分解するので、その過程でほとんどケラチンは