ブログ記事4,440件
3月21日に開花した我が家の裏山の桜が見ごろを迎えた。8分咲きなので満開までもう少しだ。来週は、花見週間になる。例年より少し早い気がする。
朝、Mさんは普通に話してくる。私の実家に居る時などほぼほぼ会話も無く、完全に他人のように過ごしてたけど。やはり家に戻ると自分のテリトリーなのか、少し戻ってくるっぽい。長いGWでずっと一緒にいるの、疲れるんだろうな。昼前に息子を街のショッピングモールにバイクで送る。友達と待ち合わせているらしい。息子を下ろしたら、市内の目星を着けていたアパートとかをぐるりと見て回る。一人になった場合の事も想定して動かないと。かなり古い物件ばかりだけど、家賃から考えるとやっぱりこういう所にしか
小鹿神社周辺で活躍する「あじさいの会」が森林整備に挑戦!埼玉県小鹿野町下小鹿野にある小鹿神社周辺を美しく整備し、地域の活性化に貢献する「あじさいの会」が、小鹿神社の裏山の森林整備に取り組みました。埼玉県林業技術者育成研修の卒業生も参加し、高度な技術を駆使した効率的かつ質の高い整備が実現。地域の自然環境保全にも貢献する活動について紹介します。それでは、埼玉県林業技術者育成研修の卒業生による実践テクを見てみましょう!伐倒方向を規制するためにロープを
オリンピック道路と学校道がクロスする三日市場交差点の信号待ちから見た白馬さのさかスキー場と、母校白馬南小学校の裏山ゲレンデです。
クイーンズタウンは寒かった。裏山には雪が降った。日本が暑いと言い始めるとクイーンズタウンは寒い。いつも反対だ。地震が続くとニュージーランドも地震が続く。いつも同時だ。今日も読んでいただき、ありがとうございました。ポチ↓ポチ↓↓↓↓クリックお願いします
植樹活動したことある?今日は、「みどりの日」なんですね・・みどりの大草原って、空気も澄んでいてそよ風もあり、憧れます~公式の植樹活動はしたことがありませんが、個人的に裏山でしたことがあります▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
朝掘りたけのこを購入寸胴鍋でぬかでゆがいて。出汁で煮物に。器が合ってないのと、木の芽がないので全く映えませんが。新鮮たけのこ、ゆがいたのをそのまま味見したら、あらら不思議。甘味があるのです。そういえば、裏山に竹林があるお店では、たけのこのお刺身というものがあるらしい。旬の恵みをおいしくいただきま〜す。
北杜市高根町にある白倉農園と馬の学校のコラボ企画「にんじんを育てて、馬にあげよう」の参加者を募集中です!日程:①5月3日(水・祝)②7月2日(日)各回定員10名内容&スケジュール:10:00白倉農園(裏山)集合①土おこし&にんじんの種まき②にんじんの収穫12:00昼食(みんなで作ります)13:00ファナウステーブルへ移動13:30馬のお世話&引き馬での乗馬体験馬のブラシがけ・放牧場のお掃除・水あ
今回紹介するのは、「山田一郎」!聖秀学園高校野球部の監督です♪見た目アメリカ人ですが、日本に帰化したアメリカ出身の英語教師です!(*^▽^*)野球未経験ながら、裏山から土を運んで屋上にグランドを作るように指示するなど度重なる試練を与えて、チームの団結力を高める手助けをしました☆時より見せる厳しい表情はただ者ではないオーラを感じます♪( ̄∇ ̄+)
お疲れ様です👑今週の天気☀️イイ感じですね🙆そろそろ山活したくなってきたので明日午前中、裏山上がってみます😌ネックレスの鹿ヒモ交換依頼👑他店のフェザー&ホイール!ありがとうございました🙇johnny
裏山の椎茸取りに寝てるにゃんこに声掛けて何時ものように着いてきます~。カリカリしたり。側でウロウロです。帰るよ~。トコトコ、帰ります。蕗の薹。すもも、花盛りです。雨なのであまり綺麗では有りません。裏庭。裏庭色とりどりに成りました。椿♥春ですね。
裏山を散歩しに行ったら入り口の木にエゾリスがお出迎え居るなら望遠レンズ持ってきたのに(^◇^;)そんな感じで標準ズーム一本で身軽に散歩しに行く事が増えましたがこうなるとコンデジでもいいんじゃないかとまで思い始めましたがどうなんでしょうねぇ(^◇^;)
今日も特に目的は無かったのでP900を持って外出こちらもプラスの気温が続いておりますが裏山の池はまだ凍結しとりましたP900というと望遠がすごいイメージがありますが広角が24mmから始まるので構図の自由度が高いので使ってて非常に便利だなぁと感じました明日は何しようかな
AFの速さや細かい部分では現行のエントリー機にも負けている部分はあれど前回書きましたエントリー機故にボタンの配置はある程度固定されていてそのカメラの操作を覚えなければならないと言う感じに対してEM1は撮影時に使う主要な操作を自分の好きなボタンに割り当てて使えるのでカメラを駆使してる感はこちらの方が上でそこが初心者の方には敷居高い部分かなとも思ったりなので相方は操作も慣れてるEM10の方が扱いやすいとの事でEM1は私のサブ機として活躍させようかなと♪それにしても今は公園にも行くな的な感じになっ
行っていましたよ、鎌倉。歩きまわっていましたよ、鎌倉。ただ、本気で就活していない長男、が3日とあけずに実家ホテル、をご利用、だったので、ブログにアップ出来ない日々が続いていただけ。たくさん嫌みを言って、嫌がらせをして、ようやく近づきにくくしたので、皆さん、お久しぶりです。テレビでやっていたツバキ文具店、の本を買って読んだ。その続編の、キラキラ共和国もしっかり読んだ。いずれも、実名で鎌倉のお店や寺社などが出てくるので、私の、いとこ弾丸ツアー、でも
普段放置してて思い出したら水やって気が向いたら肥料やってとホントに育てる気があるの⁉️って感じの私ですがこの度また蕾を見つけました( ̄^ ̄)ゞシャガです♪田舎のばーちゃんちの裏山から引っこ抜いて来た物。咲かない事が多かったんですがここ数年は少しずつ咲くように🤭花屋さんでも売ってないしなかなか手に入らない大好きな花💕いっぱい咲いてねぇ〜
昨日に引き続き天気が良かったので家の裏山のちょっと開けた場所で天の川撮影天の川と右手にさそり座わし座?はくちょう座?付近💦ちなみにこれはiPhone12で撮影、辛うじて天の川写ってますねw再び天の川とさそり座付近夏の大三角?今年は中々いい空が見れてるのでしばらく天気いい日は星空撮影頑張ろ♪ちなみに時間は掛かりますが長秒NR掛けた方が当たり前ですがノイズが少ないですね^^;赤道儀欲しいなw
昨日購入した望遠レンズのテスト撮影に行こうと思っておりましたが年末年始の支度や何やらで結局夕方近くになってやっと時間が出来たので遠征は諦めて歩いて1分の裏山に写真でもわかるくらい夕方ですねw記録用に持ってきたnex-7は16mmにワイコン付けて中々広角で撮れる仕様でこれはこれで中々楽しい裏山の遊歩道はこんな感じでこのくらいの積雪なら長靴履いて歩けました今回400mmの望遠に更に全画素超解像ズームで800mm相当で撮影に行ったんですが800mmがどれくらいのものかというと上がiPhone
手に入れたからには使わないとっと言う事で仕事終わりの帰り道の裏山でちょっと寄り道撮影今日の連れは5DMarkII偶然どちらもSIGMAのレンズで150-600mmの望遠と単焦点の20mmを持って来ました上の写真はiPhoneで撮ったので明るく写ってますが実際には結構暗かったので撮影は数十分で撤収フルサイズの20mmはやはり広い💦個人的にはまだ構図力が乏しいので望遠レンズで切り取る方が楽ですね💦中々お気に入りwもうちょっと焼けてれば更に映えたのかもしれませんがいい感じのいい感じ
裏庭にイノシシ出没の足跡今年初の裏山へ最初の一歩で滑り落ちたわ上にあがるとタケノコの皮があるぞそれもあちこちに。地中を掘って探し出したのねタケノコを掘る環境は決して良くない。荒れた裏山それでも今年からここへ移り住んだので夫がせっせと斜面の草刈りやら竹を切ったり整備し始めてる。自然の中に住むと、やることいっぱいあって夫のメンタルはかなり良くなってます。
明日から気温が下がってくる天気予報だったので裏山の遊歩道をスナップ散歩今日のお供はα7とマウントアダプターを介してSAL1880Zを装着した軽装備で半分野生化してる入り口何種類かの野鳥もいましたがなんていう鳥なのかはわかりませんw
仕事の帰り道、まぁまぁ晴れていたので適当に星空でも撮ろうと思いK-5IIsと三脚担いで裏山へ何枚か撮ってたら何か明るいなぁと思ってふと上を見上げたら思いっきり月が出てました(^◇^;)ちなみにこの月はα7IIIに70-400mmのGレンズにSONY純正テレコンで560mmで撮りましたが中々キレイに撮れました♪ちなみに北海道もやっとあちこちで花が咲き始めまして桜も開花し出しましたが桜は多分撮りに行かないかな💦
今日は月一の病院の日、っと言っても薬もらうだけですがせっかくなので休みで朝一とっとと済ませて写真でも撮りながら帰ろうと思いカメラ持って出たんですが帰り道撮ってたらピンポイントで雨が降りはじめましてその後風も強くなって来たので退散💦カメラは7Dを初持ち出し空に鳥でも飛んでたら7DのAFと連写機能を試してみたかったんですが雨の風でまったく撮りは居ませんでした(^◇^;)っという事でいつもの裏山からのスナップでした💦
朝は天気悪かったので仕事してたら昼からみるみる晴れてきたので仕事やめて裏山にオールドレンズと広角レンズ持ってちょっと散歩まずはSIGMAの15-30mmの広角側を使って広角レンズなら一度は試す構図w広角で景色を撮るのは楽しいですね♪そして最近手に入れたオールドレンズを順番に試して行こうと思いまして今日持って来たのはAUTOROKKOR-PF55mmF1.8です前にも書きましたが良くも悪くも絞り開放で撮った画がオールドレンズの醍醐味だと勝手に思ってるので全て絞り開放で撮ってますオ
冬期間通行止めだった裏山の抜け道が開通しました。ここを通ると会社まで5分ほど早く着けるので大変ありがたい道路なんですが朝何気に景色見ると夜撮ったら面白いかなと思いまして夕方仕事帰りに通ったらやはり中々いいかもと思い家からカメラ持ってきて何枚か撮ってきましたタムロン28-75mmF2.8の75mmISO400SAL70400Gの100mmくらいでF5.6ISO1000SAL70400の135mmくらいでF7.1ISO1000工場撮影と言うほどの工場でもないですが後ろの山々や奥の方
マルチョン東宝27日狙っていたバーガーキングのツイートより島としてはキングハナハナとバイオ7どちらか。でしたが順番悪くその島は空きがなく座れず。戦国コレクションは負けるのが怖くて触れなかったけど、これこそ本当のあたり台。昼には4000くらいが2/5台。裏山😭私は無難にジャグラーの末尾5か7で悩んで2択を失敗。出だし好調で5を意識した末尾5で午前中は1/90くらいでホクホク。※結果言うとあたりは7の方で4000枚オーバー私は一日中弄ばれ最高プラスが750マイナスが1200
昨日からの雨は止むことなく未だに降り続いている。間もなく日暮の時間だが・・・朝から空模様はかわりなく雨空。身体は色々動きたいと焦るが・・・脳は天を眺め雨の中じゃ無理だと抑え込む。脳と身体がチグハグとなり退屈な一日となった。裏山に咲いた桜も。雨に靄って鮮やかさがなくぼんやり咲いている。明日に期待して幸な夢見てお休みとするよ。今日も沢山の訪問頂きありがとうございました。