ブログ記事5,692件
🦌シカがきた。裏山に。。毎年春になると、☘️裏山の新芽🌱を食べに、、来る。。。🌱🌱🌱カーテンあけていきなりおったら、、びっくり😳するやん‼️笑(ちなみに写真左←は冬枯れ紫陽花の枝です🤣)(⚠️シカのツノ🫎ではありません🤣)puku(*´∇`)です。カードケース🍎黄色🟡も追加して6色こちらとこちらも委託先さまハンドメイドショップiroiroさまへ💨いよいよ暖かくなりそうですネ☘️出逢いと別れの3月。。。素敵な出逢いがありますように。。パープル🪯のカードケース。
晩ご飯長いもの海老挟み揚げ塩鯖とジャガイモのガーリック焼き新ワカメとささみ貝割れの山葵醤油和え大根と揚げの味噌汁★長いもの海老挟み揚げと帆立フライこれはYouTubeで見た料理…ソースをつけてさんに「巻いたり挟んだりする料理めっちゃ好きやな」と言われながら…ハイ好きですけどそれが何か★塩鯖とジャガイモのガーリック焼き「DAIGOも台
タイトルを読んで、ピンと来る人流石オレのフォロワーさん(笑)さて何が来たかと言うと、ジャン♪ジャン♪ジャジャーン♪そうコレは、行者ニンニク昨年青森から嫁に来た子『津軽より』知る人ぞ知る山菜「行者にんにく」ウチにもあるけど、アリャ苗買ってきて株分けして増やした栽培もの😅収穫出来るまで確か「5年」って長〜い年月を要する山菜ッスそれが…ameblo.jpあー早く食べた~い、早く伸びろ~今年も津軽から来るはず、イヤ絶対来ると信じているいつもの裏山の小径では、チチチ、ギ
全く雨が降らない乾燥した日が、ずっと、続いていました。最近のポカポカ陽気で、先週はバイクで成田山までツーリングに行ったばかり。それなのに、今日は一転、雪がかなり降りました。今日は母の命日。あの時から6年が過ぎたと思うと、時間の経過は早いものだと、つくづく感じます。そして、今日、3月3日は雛祭りでもあります。裏山も雪化粧。日々、様々な変化を見せてくれます。人生と同じ、景色はどう変わるのか、全くわかりません。庭先のドウダンツツジ。芽が膨らみ始め、春の予感を漂わ
今朝の裏山の散歩で出くわしたシマリスです。ぜんぜん逃げないのでゆっくり撮影しました。これらは今朝の裏庭の散歩で撮って来た写真です。シマリスとウサギ、そして韓国語で「チョンソルモ(青鼠毛)」というリスですね。ヾ(≧∇≦)〃♪あとはノラ猫たちもいたのですが、どの動物も皆、元気に走り回っていて、ウキウキしている感じが伝わってきました。まだ気温は低いですが、うららかな日差しに当たればポカポカしてきますからね。「ああ、もうみんな春を迎えているんだなあ」と思いました。特に最後の「チョン
雨の日曜日。傘をさして裏山をDQWの散歩。雨が上がったので、妻と笠戸島の河津桜を見に行ったが、よく咲いてる木で五分咲きって感じで、来週ぐらいが満開かな。体動かしたくてウズウズしてたので、茶臼山へGO!頂上でのお楽しみは、スタバとコメダのコラボ。風の無い山の中で、ちょっと足を止めて耳を澄ませば鳥のさえずりだけの世界。普段の生活では味わえないこの空間に癒された日曜日でした。
2020年12月31日⑤ジィジが来ないのでか〜えちゃんと夕食…親子水入らず…毎年、お寿司を注文していてジィジは、たくさん食べるから1人前分、多い4人前…12月半ばに注文していたからキャンセル出来ず…頑張って食べたけど残った…テレビを見ても上の空…外を見ると、また雪…ママとキミ達はバァバのお家の裏山の方で車の中で発見された…冬に裏山へ行く人などいないから雪が降れば、道がわからなくなる…あの日、雪が積もっていれば…ママは思い止まったのだろうか…それともマ
今日はそうなく仕事終了。長男と彼女さんはこの県の観光地に。何処に行くのだろうか?とりあえず、夕食は食べてくるとのことなので、晩御飯の準備はなし。なので、仕込み終わりに街中のスーパーから裏山登山に。頂上では晴れてたのに、スーパーに着くとすぐ雨が、、、買い物終えて出てくると土砂降りの雨が。濡れなくて良かった!でわでわ。
朝、Mさんは普通に話してくる。私の実家に居る時などほぼほぼ会話も無く、完全に他人のように過ごしてたけど。やはり家に戻ると自分のテリトリーなのか、少し戻ってくるっぽい。長いGWでずっと一緒にいるの、疲れるんだろうな。昼前に息子を街のショッピングモールにバイクで送る。友達と待ち合わせているらしい。息子を下ろしたら、市内の目星を着けていたアパートとかをぐるりと見て回る。一人になった場合の事も想定して動かないと。かなり古い物件ばかりだけど、家賃から考えるとやっぱりこういう所にしか
皆様こんにちは朝起きたら凄いことになっていました軽トラに雪が7~8センチ位積もっていました昨日の朝の散歩のとき裏山は雪模様天気予報では夕方から雪の予報でしたね関東平野北部では30センチ位の予報でしたまあそれよりは少なかったですね出入口にも積雪ですただもう雨でビチャビチャです直ぐ溶けることでしょう今日はワゴンRを車検に入庫する予定ですが雪の備えがありません出かけるまでに溶けますように久しぶりに☃雪だるま作ってみました手が冷たい!早く溶けてくれだぜ~♬そ
きょうは、朝から。暖かい、一日で。やっぱり、嬉しいですね。おとうさん。やっと、工事が、終わり。静かに、なったからかな。外に、出てみたら。階段の、踊り場の、壁に。『フユシャクガ』が、一匹。とまって、いるんですよ。ほんの、つかの間の、暖かさに、さそわれて。やって、きたんで、しょうかねえ。おとうさん。子ども達が、小さかったとき。団地は。山が、近かったから。時々。色んな、お客さんが。やって来てね。ビックリ、すること。あったけど。そう
「ドングリ、コロコロ。ドングリ、・・・」て。転がってきたのは。ドングリでは、なくて。カタツムリですよ。おとうさん。目の前に。転がって、くるんだもの。ビックリだよね。公園の、横を。歩いていたら。丘のうえから。コロコロってね。多分、枯草の中に。いたんだよね。おとうさん。寒くなったから。どっかで。冬眠、していたら。吹き飛ばされたのかも、しれないと。思ってね。かわいそうだから。枯れ木の中に。持って、行って。あげたんだよね。そういえば。ち
今日は月一の病院の日、っと言っても薬もらうだけですがせっかくなので休みで朝一とっとと済ませて写真でも撮りながら帰ろうと思いカメラ持って出たんですが帰り道撮ってたらピンポイントで雨が降りはじめましてその後風も強くなって来たので退散💦カメラは7Dを初持ち出し空に鳥でも飛んでたら7DのAFと連写機能を試してみたかったんですが雨の風でまったく撮りは居ませんでした(^◇^;)っという事でいつもの裏山からのスナップでした💦
手に入れたからには使わないとっと言う事で仕事終わりの帰り道の裏山でちょっと寄り道撮影今日の連れは5DMarkII偶然どちらもSIGMAのレンズで150-600mmの望遠と単焦点の20mmを持って来ました上の写真はiPhoneで撮ったので明るく写ってますが実際には結構暗かったので撮影は数十分で撤収フルサイズの20mmはやはり広い💦個人的にはまだ構図力が乏しいので望遠レンズで切り取る方が楽ですね💦中々お気に入りwもうちょっと焼けてれば更に映えたのかもしれませんがいい感じのいい感じ
仕事の帰り道、まぁまぁ晴れていたので適当に星空でも撮ろうと思いK-5IIsと三脚担いで裏山へ何枚か撮ってたら何か明るいなぁと思ってふと上を見上げたら思いっきり月が出てました(^◇^;)ちなみにこの月はα7IIIに70-400mmのGレンズにSONY純正テレコンで560mmで撮りましたが中々キレイに撮れました♪ちなみに北海道もやっとあちこちで花が咲き始めまして桜も開花し出しましたが桜は多分撮りに行かないかな💦
昨日に引き続き天気が良かったので家の裏山のちょっと開けた場所で天の川撮影天の川と右手にさそり座わし座?はくちょう座?付近💦ちなみにこれはiPhone12で撮影、辛うじて天の川写ってますねw再び天の川とさそり座付近夏の大三角?今年は中々いい空が見れてるのでしばらく天気いい日は星空撮影頑張ろ♪ちなみに時間は掛かりますが長秒NR掛けた方が当たり前ですがノイズが少ないですね^^;赤道儀欲しいなw
皆様こんにちは😊🎶コリドーニッティングの中井チコです。ダイレクトメールで質問があったので、こちらでお答えしたいと思います。Q:鎖編みからの裏山が拾いにくく苦労します。針の号数を下げてみたところ、その後の編み地が緩くなりダメでした。何とか裏山に針を入れ細編みをすると次の裏山が小さくなり針が入りません。何か対策があったら教えていただきたいです。なるほど。裏山あるあるですね💡私も編み物を始めた当初、裏山が拾いにくく苦戦した覚えがあります(^^;くさり編み、してみました↑そして、コ
今日も特に目的は無かったのでP900を持って外出こちらもプラスの気温が続いておりますが裏山の池はまだ凍結しとりましたP900というと望遠がすごいイメージがありますが広角が24mmから始まるので構図の自由度が高いので使ってて非常に便利だなぁと感じました明日は何しようかな
母校の団歌練習。他にも柔道部歌・競技部歌・武道部歌・庭球部歌・野球部歌と歌詞を覚えるのだけでも大変だった。。一、乾坤振ふその声は我ら自由の叫びなり正義の光いやまさり永久に響かん愛の駒「大空渡る麗光に雄々しき美入野の若人の立てる姿君見ずや」にほんブログ村↑↑↑ランキングに参加してますぜひポチってください_(._.)_
縁とは、不思議なものでして…昨日の夕方、また綾里に行ってきました…😅観光客です…山火事の跡を見物とは不謹慎な…❗😠💢と、思うなかれ…😅百聞は一見に如かず…とは、よく言ったもので…あの山林火災の実状は、実際に目にしないとわかりません…😖しかも、地元の人の解説がつかないと…🙄もう…全国ネットでは、報じられることはありませんからね…😅私が見た感想は…火事の跡って、こうも何にもなくなるものなのか…😳というもの…津波の後の瓦礫の山とは大違いです…🤔また山火事は、
こんにちは"うるまです"はじめましての方はコチラから『ごあいさつ』『どん底から見上げた景色』~theLastYearoftheAgeof40~ご訪問頂きましてありがとうございます。皆さんは、『どん底』に落…ameblo.jp『どん底』脱出のきっかけ更新中!!はコチラからどん底脱出|『どん底から見上げた景色』~TheLastYearoftheAgeof40~うるまさんのブログテーマ、「どん底脱出」の記事一覧ページです。ameb