ブログ記事5,636件
1月18日(土曜日)晴/¡Hola.amigos!Buenosdias.今日は、前回の11日にUPしたジョウビタキ♀の続きで、カッコ良い♂雄をUPしました。人懐っこいジョウビが撮れました餌でも持って居れば、手乗りジョウビに~それでは、その画像を~(^^♪目の前の近くまで来てくれるのでこの時期の裏山での、大親友です(^^♪Adiosamigos.Hastalusego.
お世話になってます。年末の誕生日バタバタしてたので年越しましたが…おめでとう㊗️御座います年齢的にオジさんですね。って、ゆーてもオレより全然若い💦裏山。今年も一年宜しくお願い致します🙇
去年購入した生地を発酵させるドウコンを調整しに業者に来てもらいました。生地を醗酵させる機械なので、常時湿度があるんです。だけど、庫内の上から水滴が漏れて来てるんです。結果的に、初期不良だったんです。蒸気を発生させるノズルの角度が悪くて水滴が溜まってたんだそう。ノズルの角度を浅くすると問題解決しました。ちょっとしたことだけど、素人の僕には直せません。流石にプロは違いますね。PS今日も仕事終わりにサクッと裏山トレランに行って来ました。本当は家でダラダラしたかったんだけど、仕事終わりに
お題「親からの変なこだわりは捨てた話」生前父はよく裏に山があって前には川が流れているようなそんな場所に家を作りたかったって言っていたちょっと裏山へ行き山菜を散歩がてらに川では魚を取ったりしてさのどかな風景が目に浮かぶでも結局は交通の便利な平地に家を建てた父だったけれど私は父の理想郷の話が耳に残っていてちょっとこだわっていたのかもしれない私はいつかそんな場所に住みたいと心の中でちょっと思っていた(よう
きょうは、朝から。暖かい、一日で。やっぱり、嬉しいですね。おとうさん。やっと、工事が、終わり。静かに、なったからかな。外に、出てみたら。階段の、踊り場の、壁に。『フユシャクガ』が、一匹。とまって、いるんですよ。ほんの、つかの間の、暖かさに、さそわれて。やって、きたんで、しょうかねえ。おとうさん。子ども達が、小さかったとき。団地は。山が、近かったから。時々。色んな、お客さんが。やって来てね。ビックリ、すること。あったけど。そう
おはようございます、落武者です。いまだに昨年12月の話で恐縮です^^;まぁ、弱小ブログゆえ、タイムリーな話題の提供でなくとも問題など無しwそもそも落武者ブログなど、何ら社会に対する影響などありませんからね。という事で、神棚に備える榊を裏山に取りに行くように命じられた12/27の記録です。昔から落武者ブログにおいでの方はお分かりでしょうが、裏山とは2023年早春に妻と通った山ニャンコ家族が住まう山です。電信柱の左下に家があり、一応そこで外飼いされているニャンコたち。餌
日曜日。。。『ちゃんと6時間だな〜』昨夜休むのが1時間遅かったので1時間遅く目が覚めました。本日のお昼は娘の好きなハンバーガー屋さんに出かける予定です。その前に風が強く吹くと家の屋根に枝の先が当たる裏山の木を切らなければとノコギリを手に裏山にいきましたが。。。木も大きく斜面に生えています。奥方と見上げて素人には無理という事になり。。。手の届く竹だけを切って終了。。。業者さん探したいと思います。お昼はお待ちかねのハンバーガー。娘がご馳走してくれました。奢ってもらえますと美味し
三連休初日は少し暖かくなりましたね〜✨遅番シフトのノバうさちゃんを送ってあげて改めて買い直した缶スプレーでTS−Rの部分塗りをしてみます(ノ゚0゚)ノ~ミント色になっちゃったヤツをなるべくレモンイエローになるように💦裏山の秘密スペースでプシャーッとやります(^^)養生も必要ないので心置きなくプシャー(・o・)乾いてから取り付けましたが今回コレもまたヤラないよりイイって感じ〜(~‾▿‾)~まだ暖かさがある午後3時バッテリーがお弱りになられ
2025年病み上がりでも歩ける。北雲雀きずきの森No.31立派な道標7分で頂上あれは石切山12分で一周。このアングルは違う所みたい。ワンちゃんの集い運動する人写真撮る人散歩する人…今日は賑やかだったです。空気は冷たいけど、花屋敷テニスコートも満杯みんな楽しそうでいいな
こんにちは"うるまです"はじめましての方はコチラから『ごあいさつ』『どん底から見上げた景色』~theLastYearoftheAgeof40~ご訪問頂きましてありがとうございます。皆さんは、『どん底』に落…ameblo.jp『どん底』脱出のきっかけ更新中!!はコチラからどん底脱出|『どん底から見上げた景色』~TheLastYearoftheAgeof40~うるまさんのブログテーマ、「どん底脱出」の記事一覧ページです。ameb
おはようございます!居間からの景色木の間からほんの少しだけ我が家を照らしてる朝日家を建ててから20年弱大きくなった木が朝日を遮ってる💦9:00am今日も素敵な一日になりますように♪
ありがとうございます。好きな漫画は、『ジャングル大帝』店長の児玉です。明日から3連休!裏山しい!明日は、ベニス奈良南店と奈良店兄弟店舗が接客で激突!『アタッ!』どちらが№1か決めようじゃあ~りませんか!という事でやる気満々のベニス奈良南店へ是非ご来店下さい!
年末から裏山の散歩コースにこんな看板が立ちます。わが家の近所では苺農家さんがいくつかあり日当たりの良い山の中腹にいくつもハウスが並び年末から春先までいちご摘みができます。今回作ったのは小さな苺のかご花見弁当のフルーツの重にも苺を詰めましたがひとまわり小さな苺を作りました。大きさの差がわかりにくいかと思いますが左が重箱に詰めたサイズ右が今回作ったサイズで3分の2くらいの大きさです。今回
昨日はいい天気でした
年末にようやく見つけた森林総研のメールアドレス。私は迷わずに質問してみた。その時のブログです。そして今日そのお返事が来ました。記録として残したいのでここに載せますね。そして送られてきた写真は。そうか〜。私は光り輝くこの一時菌糸をみて判断してほしかった。でもこの二次菌糸ならもう何度も確認している。コナラにツチグリ菌を接種したあとにね。もうこれは外生菌根で間違いないということかだったらこれ以上追求しないようにしようと思う。おそらくツチグリ菌の研究をしている人がとても少ないんだね。そもそもな
長かった年末年始の9連休。長いような?短いような?変な感じ………。今まで、殆ど年末年始は元旦だけの休みたったので………、なんか、退職前にイイ正月が過ごせました。9連休最後の午後は、家の近くの友人と久しぶりに裏山で釣り。と言っても、私は既に新しい竿のテストで行っているので今年2回目の釣りになります。今回も、前回同様新しい竿を使ってみました。いや〜〜〜、この竿、なかなかイイです。とにかく軽い!キャストが楽!遠投が効く!その上、シャクリ後の竿の収束が抜群にイイ!と、前回
じーちゃんの家に着くと、、、裏の山で音が鳴っているので、見に行くと、、、裏山の木が伐採されてる!!聞けば、葉っぱが風や雨で家の雨樋に溜まって掃除をしなければならないので、それが面倒くさくて伐採したそうです。笑年末に大変な作業をするな、、、元気やな。。。と思いながら見学してました。笑(長男はユンボに乗れて嬉しがってました。笑)(じーじと何やら相談していました。笑)(バーギーに乗せてもらってパシャリ。笑)(家の外に防空壕)田舎にしかないものだらけなので、長男は楽しんでました。笑
住んでる所の裏山の写真撮ったら加工してる風になった。無加工😄寒いね。しかし努力も行動もなくただ悲しむ人間は大嫌いだ。悲しみも悔しさも努力した人の特権だ。それと何かに浮かれたり慣れてやるべき事を疎かにする奴も嫌いだ。と正月だから自分に言い聞かせて一年しっかり生きたい。筋トレも。pic.twitter.com/keaZB3msWY—シンゴカタギリ(@drshin413)2025年1月3日無加工。なんか淋しい。そういや来た。なんかもらった。有難う。その辺に置いとくわ。寒
娘猫と過ごす2025ほのぼのお正月サブチャンネル【ミケトラ日誌】https://www.youtube.com/channel/UCTBy3wX-NZNB-I9yrSJh9Vw元野良猫で双子の姉妹ミケとトラは、子猫の頃から我が家の裏山をリード無しで散歩しています。TakeawalkwithacatFree-runningcat#みけと...www.youtube.comマルヨシ陶器風水置物招き猫金(金運)M7886Amazon(アマゾン)白小判猫5号
お正月だからと言ってゆっくり休んではいられない。そんな私を主人は『ある意味病気だね』と言った。そうかもしれない。とにかく何もしないで静かにしてるなんて無理なんだよね〜。そこで今日は隠居の庭にあるコナラのポットをひっくり返してみた。11月にツチグリ菌をくっつけた苗木だ。それには菌根と二次菌糸ができていた。もしこれがツチグリ菌だったらいいな〜。そして菌根は何かを抱えていた。これがリン酸だったらいいな〜。そして菌糸がそのリン酸らしきものを細い糸でしっかり支えていた。これは全部私が勝手に
日本列島は起伏に富んだ地形で、丘陵も含めた山地の面積が国土の75%を占めるらしい。だから、日本百名山のようなメジャーな山でなくとも、ちょっとした山はそこらじゅうにある。僕が人生で初めて「山」を認識したのは小学生の時だと思う。いわゆる「裏山」というやつで、通っていた小学校の裏に、まさに裏山としてそびえていた。小学生の時は森の中に入っていくのは怖いと感じていたので、登ったのは高学年になってからせいぜい2-3回ほど。いずれも友達と一緒で、それなりに冒険をしている感覚を抱いたことだけは朧げに記憶して
九州百名山の一つ。住いの裏山へ、登ってきました。標高700m低山だけど、半世紀前毎年登ってた記憶に反し急登攀和気清麻呂公像の右後ろが登山口。50年も経てば、雨水で登山道が削れるのでしょう。深い塹壕の中を登ってるイメージ。アルミ梯子にロープ伝いに塹壕並みの深い急登攀半世紀の時が山の様相を厳しく変えてました。和気清麻呂公所以の御山九州百名山足立山。隣県境の❝宇佐八幡神宮❞へ太政大臣弓削道鏡さんを天皇へして良いか御神託を頂きに赴く途中。
連休7日目の本日は、朝から墓参り。天気も良く、暖かいので………、自転車で出撃!まずは裏山の墓参り後、次は、加古川龍泉寺へ………。次の3箇所目は、加古川のパワーポイントの胴切れ地蔵。その隣のレンガ造りの昔ながら工場。私のお気に入りポイントです。さぁ~、酒のアテを買って全開ペダル漕ぎで運動して美味い酒を飲みますよ〜。今日も元気だ、酒が美味い〜〜〜。
🌃🦋くろアゲハ🦋🌃風❕📷自分加工📷能年玲奈さん🤔&広瀬すずさん風ロング👩ロング👱金髪👱💄✨メイク💄✨ロング👩メイク💄✨👱金髪👱ロングメイク💄💄✨横ロング👩👱金髪👱ロング👱金髪👱💄✨メイク💄✨ロング👩💄✨メイク💄✨我ながら❗上手く出来ました容姿は褒められるけど❕❗しゃべると残念らしい~~┐('~`;)┌┐('~`;)┌┐('~`;)┌なので❕コミュ障克服❗目指します後❕昔の👸お姫様👸感覚❗捨てなきゃ~~~❗❕❗←ちょっとは❕❗努力する~~能年玲奈さん&広
元旦に初日の出を見に行くのを忘れていましたので、今朝裏山に上がってきました日中には毎年恒例の実家で集合帰宅してから長女と散歩に行きました途中、5時半を過ぎて西の空には月と星長女が「朝には太陽、夕方には月と星を見られたねなんだか良い日だね」とそうだね、良い一日だったね
元旦の午後3時我が家の新年会が始まりますその前にお節料理を差し上げたパトちゃんが寿司三昧ポーズで喜びを表現してくれた彼,大道具のデザイナーでトニー賞の審査員でもあるんです!お料理作りは一段落したので元旦恒例の昼風呂今日はレモネード気分日本で元旦から温泉♨️って裏山しすぎる!ところで今年の黒豆は絶品😋そろそろゲストの到着です♪
新年始まりました!今年もあれこれ頑張ってまいります!新年最初の運試しは大吉と中吉の間今年もお雑煮食べて裏山のてっぺんに有る氏神様へ初詣です。
歩いて1分で裏山にある登山入口に行ける好立地(笑)私が小学校の頃は、月に1回必ず授業で登っていました。頂上で食べるおにぎり🍙は最高でしたが。登り過ぎて嫌いになってしまいました。ランニング🏃♂️の方が全然楽です。たった300mの低い山ですが、登るとけっこう大変なんです。富士山も登った事もありますが、また登りたいと思いませんでした(笑)今回は、初日の出を山頂で見る👀と言うのが目的ですから重い腰を上げて行って来ま
今日は名古屋市天白区の稲葉山・西の山・菅田山・相生山・裏山を登ってきました。名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅からスタートします。稲葉山山頂(標高50m)植田八幡宮天白川に架かる音聞橋西の山山頂島田四等三角点(標高60.1m)大根池豊田工業大学菅田山山頂菅田四等三角点(標高43.1m)菅田山山頂からは名古屋駅前の高層ビル群が望めます。相生山観音菩薩が鎮座する相生山山頂(標高51.6m)相生山四等三角点「立入及び耕作