ブログ記事13,746件
希望を「カタチ」にNK.アイリスCoの岸村です。ポスティングから一日経ちましたが、まだ筋肉痛にはなっていません!!久しぶりに1万歩あるいたので内心ドキドキしています(笑)さて、今日はポスティングをしながら気づくことを書こうかなと思います。ポスティングをしながら思うことポスティング中、私は街並みをよく見ていますたとえば…道路や側溝にゴミが落ちていないかゴミ収集所がきれいに保たれているか街路樹の手入れがされているかなど。街に
参院選終わりましたね今回の結果を受けて、日本の多くの人はまたしても"変わらない"を選んだんだな。ほとんどの人は"変わる"ことを望まない、ほんとに保守的な所だなと再認識させられました。立ちあがって叫ぶより、黙って我慢することが美徳とされてきた所ですもんね。甲斐性もないくせにお前ら下がっとれーと威張る者とそれに従う者の組み合わせ構造が、まだまだ続くのでしょうね。もうそれじゃー持たなくなってるのにね…。時々顔ぶれは変わっても旧態然とした体制が続けられてきた我が町、いつの間にやら
台湾は台風が多いらしい。そのため台北市内は電柱や電線が無く、空がすっきりとしている。一方で街路樹は多く植えられていて、比較的背も高い。マンゴーも街路樹として植えられているそう。あとで調べたら台湾て日本より結構南なんだね。そりやマンゴーも育つわ(笑)台湾は右側通行。スクーターが沢山走ってる。車は普通車のみ(バスやトラックはもちろんある)軽自動車は販売されていないそう。人口密度が高いので、四輪車の駐車場確保が出来なくなるかららしい。路上や歩道にはスクーター用の駐輪場が沢山ある。修理屋も沢山。
今日は自宅庭の草取りをしました。日焼けと虫刺され防止に長袖着用で作業したので、全身汗でビッショビショ〜連日のように熱中症警戒アラートが出ているこの時期、屋外での作業は流石に1時間が限界ですね〜近いうちに実家の草取りもしなければならないのですが、朝起きた時点で25℃以上あったりすると、「今日じゃなくてもいいか…」とついつい先延ばしにしてしまいます(笑)少しくらい草が伸びてたって、別に死にやしないし。むしろ、炎天下に草取りするほうが命に関わりそう…ただ、あまりにも家の周りが草ボーボーだと
マロニエやプラタナスに比べると少なめながら、ソフォラはパリを彩る街路樹のひとつ。7月なかばに花が咲く。なんとも可憐♡夏の八百屋では、たまにシソを見かける。フランスでも流通しているんですねえ。フランス人は堂々とフランス風に「シゾ」と言いますけど。夫はシソを知らない。料理したら食べるかな。夫が大好きなバジルより香り控えめだから、大丈夫そうな気がする。1束1ユーロ50、ほかのハーブ類とそう大差ないお値段。私は園芸スキルがお粗末なため、ハーブを鉢植えで育てようとかいう
探索日2011/10/07新潟臨海鉄道太郎代駅を所管駅としていた専用線柵のむこうが新東バース(訪問時は全農グリーンリソース新潟支店)右端の倉庫前に構内線があった柵のむこう、ひさしの下に貨物線が走っていた柵のむこう沿いが廃線跡線路のあったとこには倉庫が建った左の街路樹の位置が線路跡やと思うコープケミカル新潟工場正門踏切の跡が残る柵の手前沿いが線路跡「停止位置」の標識が残っていた柵の右沿いは側線跡右奥の林の手前に新東バース線、およびコープケミカル新潟工場な
一月以上ぶりに、スリランカの鍼治療に行ってきました。治療院までの景色を撮ってみました。果物売り場では、キングココナツがたくさん売られていました。そして次に見つけたのは、何の木?この国でも、まさかクリスマス用に飾り付けできる木を売っているのかな?なんて思ってドライバーさんに質問してみましたら、නාගස්ナーガススリランカの国の木だと教えてくれました。何のために売られているのかと聞きましたら、今は花がついていないけれど、とても綺麗な花が咲くのだと教えてくれました。そこでGoo
1日2記事アップを始めました今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます0時にアップするのは、メインテーマとなる植物の育て方に関すること18時にアップするのは、よりリアルタイムに近いライフログ的なこととして1日2記事アップしていますぜひお付き合いいただけると嬉しいです植物ネタ:我が家のサルスベリの開花が街路樹より一足遅い理由今年は夏日の開始が去年にもまして早かったので、街路樹のサルスベリはすでに満開に咲き誇
今あるケーキ、ベスト1は、、こんばんは今、そこで、読んでくれている〇〇さん、アルのページにようこそ、おいでくださいましたありがとうございます昨日は、スタバのことは、書けなかったので↓『ショック!!だった3者面談⇒だから、スタバ★3杯頂いても、復活出来ないよー(T_T)』成績、驚愕の「1」のワケこんばんは今、そこで読んでくれている〇〇さん、アルのページに、ようこそ、おいでくださいましたありがとうございます聞いて、もらえますかー…ameblo.jp書こうと思います☆新店舗が出来た
(サルスベリ)20日、暑さに呼応するように、今までよりも、熱気をはらんだ参議院選挙が終わりました。歯切れのよいエネルギッシュな演説で、人の心をつかむ政党が躍進。既存の勢力にはない、あたらしい力を、人々は求めているのか……。掲げる「日本人ファースト」は、トランプさんの「アメリカファースト」に重なりました。民族の誇りをもって、堂々とつきすすむのはいいですが、自分たちだけがよければいい、という思考は、好きになれない。ただ、外国人の日本の土地の買い占めは、どうしても
青空の下、鹿児島の風景に似合う、ワシントンヤシモドキ(オニシュロ)&ワシントンヤシ〜今まで出かけた先のあちらこちらで見かけました再アップですが、お楽しみください()鹿児島のあちらこちらで見かけた、ワシントンヤシモドキ&ワシントンヤシがある風景〜🎵背の高いのは、ワシントンヤシモドキで、「ワシントンヤシと非常に似るが、ワシントンヤシの幹周りが160cm以上なのに対し、幹周りが90cm前後と細い。ただし、若木の段階ではほとんど判別できない。寒さに強いので、街路樹などに植えられる。ただし、
ムクゲ(木槿)花言葉【信念・新しい美】夏の間中次々と花を咲かせますが、ひとつひとつの花は‥たった1日しか咲きません。ムクゲ(木槿)は夏の暑い盛りに涼やかな花をたくさんつけるアオイ科の落葉低木です。非常に強健で刈り込みにも耐えることから道路脇の街路樹として利用されます。ことわざで「槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)」や「槿花一朝の夢」と言ったムクゲ(木槿)を冠したものがありますが、これはムクゲ(木槿)の花が1日でしぼんでしまうことを栄華のはかなさに掛けた言葉です。ムクゲ(木槿)は非常に
外気24度心地よい風隣の巨大ショッピングモールの明かりが消える21時夜の散歩に出かけるイアホンから流れるのはピアソラのアヴェ・マリア街灯と、数少ない車整備された広い道路に浮かぶ街路樹の影灼熱の日中には気にもしなかったその木々にふと気づき心の中で、そっと声をかける時折すれ違うだけの人たち静かで、でも、安全を確信できる夜の散歩交差点の待ち時間も全然苦痛じゃないゆったりとした服の中を通り抜ける空気ビーサンの自由さと開放感すぐそこにあったのに踏み込んだこと
私は、午前中体力と時間の許す限り修法に充てますが、御神前を離れた後も神仙から離れないよう工夫します。私にとっては“人生即神仙道”清水宗徳先生も“道は須臾も離るべからず、離るべきは道に非ず”と申されています。どうすれば、常に神仙と共に居ることが出きるのか?🤔胎息をしたり、得仙秘文を唱えたり、今に只在ることを心掛けたり、あと自分が常に神仙界に居ると思い込む為に美しい物ばかり探したり。🥰随分自然や小鳥🐦️、蝶々🦋にはお世話になりました。私の自然好きは、おそらく小さい頃雑木の庭のある家で育
Mさんとの3回目のデートはドライブを兼ねて少し遠出することになった。SNSでもよく見かける、街路樹が綺麗な場所に出かけた。その日は天気も良く、空の青さと雪の白さのコントラストがとても綺麗だった。その後はお土産を買って、回転寿司に行った。回転寿司でMさんはかなり食べていた。今までそんなに食べていなかったから、その細い身体のどこに入るのかと思った。そのまま最寄り駅まで送ってくれて解散。今回は10時間くらいいたかな。今度また昼飲みしたいとMさんが言ったので、4回目は昼飲みすることになっ
こんにちは。長久手市ヘッドスパサロンhanon*ハノンです。お盆休み8/18〜8/22よろしくお願いいたします。*8月のご予約状況*1日(金)午前・午後2日(土)午前・午後5日(火)午前・午後6日(水)午前・午後7日(木)午前・午後8日(金)午前・午後9日(土)午前・午後13日(水)午前・午後14日(木)午前・午後15日(金)午前・午後16日(土)午前・午後23日(土)午前・午後26日(火
天は高く澄み渡り空は青く美しく、外を歩けば金木犀の馥郁たる香りが漂う、素晴らしい季節になりましたね🎵夏以降は旅行以外休みの日はずっと一日母の所におりお出かけしないせいか、今年はことに自分の身の回りにある自然の豊かさ美しさに、心惹かれます。我が家は狭いのに金木犀が二本もありそれが今、まさに満開なのです❗あなた達、今年はあんなに暑かったのによくぞこんなにも美しく香り高く咲き誇りましたね🎵本当におめでとう❤そしてありがとうと毎日感謝しております。窓を
5月3日(火)晴れ☀️21℃とってもいいお天気ヾ(*>∇<*)ノ下記、曲名などネタバレしています。動画を楽しみにされている方がいらっしゃいましたら、その旨ご了承下さいm(__)m素敵なイベントがありました♪丸の内ミュージックフェスよみぃの学校クラスコンサート14:30~15:07頃まで昨年は、無観客でしたね~と、MCの方と和やかに会話されて始まりました♪ボーカロイドのメドレー♪アスノヨゾラ哨戒班♪シャルル♪裏表ラバーズ♪ハッピーシンセサイザー♪ヒバナ♪ゴース
本日もお読みいただきありがとうございます😊暑いと思っていたら、突然肌寒くなっていてびっくりワンピース1枚で出かけたのですが、上にもう一枚羽織らないと寒かった💦北山通りです。市の作業車が、街路樹の枝の切り落とし中でした。京都では本当に頻繁に剪定がなされていますね地下鉄の駅を降りて西に向かいます。左側は府立植物園です。やってきたのは表千家北山会館現在開かれている展覧会特別展なので、いつもより少しお高めです。(同門会会員は¥500引きです。)呈茶が付いての料金です。
昨日は暮れていく空が赤かったですね夕暮れ時街の建物や街路樹が影絵のように色を沈めていくその向こうに夕焼けの空が見えるこの時間がとても好きですそして静かに夜に溶けていく暑い日が続きます皆様ご自愛くださいませ
こんにちは海老名店ですお店に向かう途中の中央公園の緑の木に…星形の小さな実がなっていました調べると「コノテガシワ」という中国が原産地の柏の樹でした今までじっくりと見たことがなくこのような球果は初めて見ましたアップルハウス海老名店は一部夏物の先行SALEを開催中です!『【新作も揃います】先行セールスタート海老名店』こんにちは海老名店からのお知らせです6月9日(木)〜25(土)『夏物先行セール』すぐに着られる夏物が
가로수그늘아래서면(街路樹の影の下に立つと)~옴므불후의명곡ver~라일락꽃향기맡으면ライラックの花の香りをかぐと잊을수없는기억에忘れることのできない記憶に햇살가득눈부신슬픔안고陽の光いっぱいに眩しい悲しみを抱いて버스창가에기대우네バスの窓に寄りかかり、泣いてしまう가로수그늘아래서면街路樹のその影の下に立つと떠가는듯그대모습浮かんでくる君の姿어느찬비흩날린가을오면冷たい雨が降り注ぐ秋がくれば아침찬
今朝目を覚ましてまずスマホから目に飛び込んできたのが今日は帯広で予想最高気温40度ってこちら地方は35度か36度予報だったのでまぁまぁまぁまぁ今年は6月も早くから体温超えを経験してるのでカラダが慣れてるというか驚きはもうありませんねでも気温が上がり切る前の9時過ぎにおでかけしました頑張ったよ洗濯物も干さずにさぁどうせすぐ乾くからいいっしょ自転車で風を切ると心地よい〜やっぱり午後と比べると地面からの熱気が全然違いますね街路樹が咲き始めてました昔はハナミズ
昨日オフィスで用事を済ませ、久しぶりに平和大通り方面へオフィス入り口に飾られた、美しいい花です紙屋町にある銀行に立ち寄り、何年ぶりかの陸橋からの眺め南から来る赤い路面電車を見かけました高さ100m以上あるNHK広島放送局が右側にあります鯉城通りの北側は、紙屋町交差点やリーガロイヤルホテルが見えますが、広島城は見えませんね横川駅へ向かう路面電車です色々な路面電車が見られ、楽しいですね鯉城通りと平和大通りの交わる付近に、白神社があります参拝後に御朱印を頂きま
このところAIネタばかりで恐縮なのだが、性懲りもなく4年ほど前にUPした短編小説を、今回AIに朗読させてみた。聞いていると不思議に眠くなるので、よろしければ。「路上」風のない日没近い時間だった。他には一台の車も走っていないやけに立派な田舎道を、私は赤いアコード・ワゴンのステアリングを握り、ほとんど機械的にアクセルを踏み続けていた。もう何時間も運転し続けていたせいで、集中力がなくなっている。窓の外は同じような雑木林ばかりの景色が何キロも続いていて、遠くの山々は静
最近頭から離れられない曲そうですねぇ〜色々ありますが一番は青い影(ProcolHarum)ですAWhiterShadeofPale(青い影)ProcolHarumあの時あの頃あの時代青い影(プロコル・ハルム)松任谷由実さんはこの曲をきっかけに音楽を自作するようになったそうですランドマークタワー69Fの展望ラウンジ(スカイガーデン)
↓多摩都市モノレール松が谷駅付近での撮影の続き。この辺りも、いわゆる多摩ニュータウンの範囲内でしょうか。緑がとても豊か。モノレールの桁が上空を走る広めの道路には、両側に街路樹が植えられ、強烈な日差しを、ほんの少しだけど和らげてくれました。空が青いので、もう少し広めのレンズに換えて撮影を続けました。街歩きが楽しくなる四季の街路樹図鑑(TJMOOK)Amazon(アマゾン)ジオラマ模型広葉樹1/15010個1セット入/木自然
@コスメビューティーデイにて購入一個目UNMIXアイリッドニュアンスグリーンベルベット美しい。まさにベルベット。パッと見た感じ、手持ちで似てるのがosajiの街路樹(ピント合ってなかったすみません)塗ってみたら全然違った。UNMIXは何回か重ねてこの色。しっとりした緑。街路樹はメタリックな感じ。ライン的に細筆で。osajiのメタリック具合にびっくりだよ、こんな色だったかな。UNMIXは薄づきなので、ガッツリラインが苦手な自分に嬉しい。ナチュラルに目を強調できる。UN
シロバナサルスベリ(白花百日紅)太陽が大好きで最低でも一日6時間の直射日光が必要だとか夏が大好きなんですね7月から10月まで咲き続けますが…一つひとつの花の命は短くて儚い一日花ですこの日逢った花は次の日もういないそう思うと切ないけど蕾がたくさんあるので誰もきっと気づかない白花の花言葉「潔白」いろんな色があるサルスベリですが朝の散歩で見る白花は少しだけさわやかです♪
パリの街を歩いていると、街路樹にピンク色の花がたくさん咲いていました💕何という名前の木か気になってすぐ調べたら、「セイヨウトチノキ」というのだそうです👌ピンクや白の花が、パリでもオランダでも、スイスでもそこらじゅうに咲いていました💕パリの街にこれだけ綺麗に咲いているので、何か他にも呼び方があるような気がして調べたら・・・ありました‼️それは・・・あの「マロニエ」でした〜❣️よく小説や雑誌に登場する「マロニエの並木道で・・・」っていうのはこの木の下で・・だったのですね💕アムス