ブログ記事13,821件
こんばんは。街路樹の、あちらにもこちらにも何かの小鳥がいて、ヒッヒッヒ…。ずーっと鳴いています。秋になってくると毎回聞こえるけど、葉っぱの中にいて見えないよ。南へ帰るところですか。北からきたんですか。近くに寄ると無音になってしまうのです。正体は?ではまた明日。明日こそ側に寄ってみるぞ。
ミド建築・都市観測所onX:"千代田区の神田警察通りでは、伐採予定の街路樹がすべて切られてしまいました。小池百合子氏の側近・樋口千代田区長の施策です。信じられません。NYをはじめ海外では、酷暑対策として都市の樹木を増やすのが、当然の政策となっています。日本の政治家は「クレイジー」としか言いようがありません。https://t.co/htNMDPHoXT"/X(動画)
ラバーコーン👀ラバーコーン🔎ラバーコーン📸AbemaTVhttps://abema.tv/AmebaPickhttps://content.ameba.jp/ameba_pick/start/
令和7年8月18日(月)この日は区役所の公園課が動いた結果街路樹の剪定、ムクドリの泊まる木がバッサリと。18時前から心配してムクドリの群れを見ていました。せっかく楽しみにしていたのですが・・・ん!隣の樹木に飛びついていきました。少しずれただけで、航空ショーは楽しめました(笑)画像は13日の大島小松川公園のスモークツリーとひまわり9日のムクドリ。2017年8月5日のラグ。※8月19日は新橋で高校時代の仲間5人会。酒飲み4人はハイボール、私
朝イチ、毎月のかかりつけ医の予約が入っているの。お弁当を作り、朝ご飯の支度をして〜、今日は燃えるゴミの日。街路樹の落ち葉も掃いて…、バタバタバタバタ。これからの季節、街路樹の落ち葉掃きが1つ増えそうです。岩の隙間から可愛い花が。散歩コースにされている方もいらっしゃるしし、滑ると危険だからね〜。(のため???)朝イチ行ったのに病気混んでるー!!連休明けだから???少し、薬を変えてもらったよ〜。これで良く効くと良いんだけど。ついでに、銀行へ。ATMでカードを挿入しようとし
お盆が終わり、なんとなく井上陽水の歌が夕焼けに滲む気がしたのは、もうずいぶん前のこと……。2010年あたりから、残暑の厳しさが増したように思います。本の表紙の打ち合わせ。確か2016年……。9月でしたが、丸ノ内線を出て、眩い陽射しに街路樹の木陰さえありがたく思えたのを覚えています。歌は世につれ世は歌につれ――そんなことわざを思い浮かべるのは歳のせいですかね。バブルの崩壊は1990年とされていますが、個人的には山一證券の倒産と思っています。2000年前後、オーディオは最盛
夾竹桃(キョウチクトウ)八重咲きー都立水元公園タナゴ釣の途中に撮りました!斑入りの花(最初の写真)を見つけました。原産地:インド科/属:キョウチクトウ科/キョウチクトウ属開花期;6月〜9月庭園樹や街路樹に使われるが、中毒事例がある危険な有毒植物としても知られており、bygoogle
夜、ごみを“投げ”に行ったとき川沿いの花畑の看板の表記が分かりやすく変わっていました。「花をとらないでください」では持ち去るのがダメなのか撮影することも嫌なのか分からないので困ります。こちらは街路樹の根本に植えられた花です。日中雨が降ったので花もいきいきしているように見えました。
街路樹の百日紅が元気がいい!!!公園を歩くと降るような蝉時雨・・・暑い中公園内をジョギング。こんな柔らかなエノコログサの葉につかまって、羽化したなんて・・・
こちらに訪れていただきありがとうございますあと数日落ち着かないのです気もそぞろの日々ですストックの花が咲きましたあれ〜薄紫色じゃなかったっけやっと咲いたと思ったら白くなってるわ〜咲いただけ良いけど〜アゲラタムもまあまあ順調です最近の空と街路樹コントラストが綺麗だわ気もそぞろでかんたん投稿です
金山からの帰りにちょっと撮り鉄です。フェンス越しですが、383系しなのがやってきました。315系が主力車両になった東海道線です。いい角度で315系がやってきました。街路樹がなければ最高な撮影スポットです。続々と315系です。ここは街路樹がなくいい感じに撮影できます。315系が増えると他形式も見たくなってしまいます。最後にしなの回送です。【カトーKATO】KATO10-1782383系しなの4両増結セットNゲージカトー楽天市場KATONゲージ383系「しなの」
ムクドリ追い払う秘策はハリスホーク鷹匠が操り、フンや鳴き声対策(朝日新聞)-Yahoo!ニュース市街地の街路樹などに集まるムクドリを追い払うため、埼玉県加須市は7日から天敵の猛禽(もうきん)類のタカを使った対策を始めた。ムクドリの大群によるフンの被害や、会話ができないほどの大きな鳴き声に住民news.yahoo.co.jp久喜市のお隣の加須市の話ですね。鳥の被害というと、ハトのフン害というのもあるわけで、この対策というのも結構大変なんです。学校にも何も対策しないと、ハト
フランスのうちわみたいな街路樹
Vol.752立秋が過ぎたしかし残暑はつづく里山の木や野草達はそんなことにお構いなく実りの秋に備え着々と歩を進めている・ハス/蓮ハス科初夏の風物詩のハス、何度か訪れたことがある隣町の寺院へ。水面に広がる美しい花に出会い、早起きしただけのことは・・・。花は早朝に開花し昼頃には閉じてしまう、3日間繰り返し散ってしまう。
パリやリヨンを見ていて思うのですが、人口数の割にとにかく緑が多いのですね。公園であったり、街路樹が計画的に配置されている。そして街をプラプラ歩いていて、広場も定期的にあるのです。街を歩いていて、息が詰まるような感覚が一切ないのですね。ここ最近、行った都市で比較すると、ミラノやローマ、ヴェネツィア、パレルモなどのイタリアの各都市よりも、コペンハーゲンやアムステルダム、パリ、リヨンの方がやはり公園や緑が契約的に配置されていると思います。コペンハーゲンやアムステ
8月14日(木)今日は通常より30分ほど早く帰宅出来たので一昨日のリベンジでは無いですがカメラを持って少し散歩を雀が稲穂を塒(ねぐら)に食べ物を塒にするとはなんて贅沢なおぉ~居る居るって全く見えませんよね21~24mmですからスマホで撮ったらこんな感じじゃ~50倍程に300mほど先にシラサギとアオサギが(向うの資材は600m先)撮影を試みゆっくりと200m程まで近づくと警戒心が朝より強いのか今日のところは諦めます帰り道街路樹がなんか違和感ありませんこ
今朝は26℃だが蒸し暑くてあせから汗だく。当面、残暑が厳しい日々が続く。各地の友達が盆を迎えている。各々の催事が違っていて、宗派の近いを感じる。私は浄土真宗本願寺派、大きな催事としては扱わず、仏様の線香を絶やさないようにしている。墓参りも遠方なのでいかない。先祖とは。。墓じまいブ-ムで考えさせられる。ピアノ♪。。ヒクイナ。。農道に。。8m先。。稲田に降りて子を待つ。。7m先。。幼鳥。。稲田の縁の草むらに。。6m先。。モズ幼鳥。。田畑の気に。。15m先。。
【画像追加2025.08.13】☆葉が茂り始める頃は優しい。花が咲き始める頃には少しうるさくなる。花が終わって果実が無数にぶら下がりそれが枯れ始めると何とも哀れな姿に変わる。それでもあちこちに植えられるのは成長が早いからだろうか。瀟洒な新築家屋の前庭には不向きだ。☆(2025.07.05須磨・西新町)☆花が咲いて、もう果実。街路に植えられている樹は、枝が道路にはみ出すから剪定された。ここは敷地内、伸びるに任されたままだ。シマトネリコ(島梣島秦皮)モクセイ科トネ
【映像】街路樹をなぎ倒し車が横転…早朝の事故一部始終現場は見通しの良い直線道路静岡市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュース早朝の静岡駅近くの道路を映すライブカメラが目撃したのは、スピードを落とすことなく黒い車が歩道に乗り上げ、街路樹などをなぎ倒し、横転する事故の瞬間でした。目撃者:「ドンドンガシャーン」という音。approach.yahoo.co.jpFNNプライムオンラインYahoo!ニュースより引用【映像】街路樹をなぎ倒し車が横転…早朝の事故一部始
8月9日、石神井公園に行った時に寄った野鳥誘致林の前の石神井松の風文化公園です、入り口の広場だけ回りました。行きがけに通った街路樹のカリンです・・・フウセントウワタです・・・石神井松の風文化公園の入り口広場で・・・柿です・・・マユミの実です・・・一部、モミジの葉が赤くなっていました・・・帰り道の小さな公園で・・・以上、8月9日の散歩道で。
今日檜扇の花街路樹一輪咲いた。祇園祭後祭のときに買ってその頃一輪開花した。それから役二十日間経って新しい花が咲いた。葉が綺麗なので花がおわってからもずっと生けておいた。葉だけでもこの季節涼しげな気分を味合わせてもらってた。結構日にちも経つので花が咲くとは思っていなかった。なんだか花に申し訳なかったね。今度は二重の柔らかい黄色のはなを見せてくれた。買ってきて早々に咲かせてくれた花↑前は一重だったかな。まだまだ葉が元気なのでまた咲かせてくれるかな。期待しよう。
おはようございます~❤️ただいま6:17ウォーキングから帰宅🏠️👣して、ブログ書いています🎵今日は曇天ですが、秋風が吹きはじめて、涼しいですね、足をカバーするために、靴下をはきました、久しぶりのウォーキングだからね、肩の力をぬいて、ゴミ拾いをしながら、静かな真清田神社さんをご挨拶してきました、服織神社、はおり神社開いてました(笑)今朝の歩数は、3477歩、汗びっしょりなので、Tシャツを着替えました、道々の街路樹が綺麗に剪定してあって、市のスタッフさんなのかな?
瀕死のマルコどうか、どうか助かって!小さなダンボールにマルコを入れ身体を暖めるための電球?姿勢を維持出来ないので丸いドーナツの様な座布団に座らせます。それがベッドです。小さな病室の出来上がり処方のお薬に食べられるなら餌をすり鉢でドロドロにして赤ちゃんの様に挿し餌して食べさせました。一晩が過ぎニ晩が過ぎペッチャンコだった体が少しずつふっくらに濡れた様になった羽を嘴で羽繕いできるようになったんですね。一週間くらい経ったでしょうか。すっかり元通りに・・・
く日本列島に大雨が降り、被害に会われた地域の方々はどうしているのでしょう心が痛みます😞幸い私の地区は被害も無く久しぶりの雨でホッとしています私と言えば、この所調子が良くなかったのですが、どうやら夏風邪を引いてしまったようです。大雨の前、頭が痛かったのに、友達に会いたくて東京に行って来ました。久しぶりの銀座ではまるでお上りさん。昔はしょっちゅう行ってたのに…一枚の繪の入賞発送展があったので、それを口実に高校の友人が6名集まり、ワイワイ楽しい時間を過ごす事が出来ました。帰って
ここ数日、最高気温が30度を超えない日が続いて物凄く助かっているけれど…明日からまた暑さが戻って来るそうで…気持ちがゲンナリしている僕。先日、あるテレビ番組を観ていたら、僕が9歳だった時の夏は「気温が30度を超えた日が一日も無かった」と知って…「…という事は、今『涼しい!』と感じているこの気温を…当時は『暑いな~!』って感じていたのか!」と気づき…たった40年の間で確実に地球の気温がおかしな事になっているのを感じずにいられなかった。そんな、涼しいけれど湿気のせいで微妙に暑い雨降りの空の
早く上がり過ぎた梅雨からの猛暑続きのこの夏このままお彼岸までって思っていた矢先今度は日本中の豪雨被害の報道もたくさんあって恵みの雨って手放しでは喜べませんが・・水不足でひび割れた田んぼ達一息つけたのでは。雨で気温も下がりここ数日は過ごし良いです~。街路樹の百日紅さん。つるつるの木肌に子供のころお猿さんも滑るんやでって・・ほんまにオサルさん滑るんかな~。
人口約120万人、面積約906㎢。中国地方の中枢都市、広島市。個人的に「都会だー」と感じた画像を中心に紹介します。広島市で泊まったホテル。ANAクラウンプラザホテル。1983年、昭和の建築ですが、大きい。とてもゴージャスです。広島平和大通り。街路樹が大木です。交差点。平和大通り。本当に木と歩道がビッグサイズ。元安川。広島市、市街地に川が多く美しいです。元安川を走る船。本通り商店街。外国人観光客や若い人が目立ちました。通りとビル。良い雰囲気のサンマ
別名:ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)科・属:スイカズラ科ツクバネウツギ属場所:香川県高松市観光町日時:2025年8月8日花名・科・属名の検索に当たっては、下記のサイト様におじゃましています。「みんなの趣味の園芸様」:アベリア「三河の植物観察様」「庭木図鑑植木ペディアさま」「LOVEGREEN様」「園芸ネット様」「ビギナーズガーデン様」「GreenSnapさま」「ガーデニングの図鑑様」「花と緑の図鑑様」「GKZ植物辞典様」「四季の山野草様」「PictureTh
私は今日、ハレノテラスへ行った。ハレノテラスは、埼玉県さいたま市見沼区にあるショッピングセンター。最寄り駅は、JR宇都宮線の東大宮駅。ハレノテラスの駐車場に、百日紅があった。埼玉南部では、昨年から百日紅が急激に増えた。一昨年までは、この地方で百日紅を見る事は、滅多になかった。だが昨年から行く先々で、この花を見かけるようになった。埼玉南部は、百日紅が静かなブームであるようだ。テレビ、ラジオ、新聞、週刊誌などは、そんな事言っていない。でも、そうに違い