ブログ記事848件
赤穂市民病院医療過誤ご家族のこれまでの闘いは、ブログを通じて知りました。ぜひ読んでいただけたら、まだ明らかになっていない赤穂市民病院の問題にも理解が深まると思います。昨日、脳外科医竹田くんの作者が、「債務不存在確認」を求めて提訴、そのことについて会見されました。ご家族が、「脳外科医竹田くん」を漫画化し、ネット公開にするまでの経緯が、下記サイトに綴られています。『脳外科医竹田くん』の作者がペンをとった理由「漫画を描くまで長期間にわたってメディアに働きかけたが…」-弁護士
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f00c409e6adf00bb6f0d82cd02fecc02771082違法建築「建てたもん勝ち」札幌に3000棟、行政指導に応じない所有者も北海道新聞都市計画法により建物の建設を原則認めていない札幌市内の「市街化調整区域」で、市の許可を得ていない違法建築物が約3千棟に上ることが分かった。行政指導に応じて建物が撤去されたのは約千棟にとどまり、「建てたもん勝ち」(市幹部)の状態だ。・同市南区の民間動物園
昨年NHKクローズアップ現代で、「繰り返される医療事故」が放送されました。(父の医療事故は「NHKNEWSおはよう日本」で放送いただきました)放送後、NHKは「クローズアップ取材ノート:みんなの声を”プラス”に変える」のサイトで情報、意見、体験を募集されましたが、100件以上の投稿があったそうです。今回はそのまとめ取材の放送のようです。赤穂市民病院に脳外科医として着任直後の2019年7月から2020年3月まで、約8ヶ月の間に11件の医療事故案件手術を執刀した医師(昨年末、1件の
医療安全対策室設置は義務である2002年、厚生労働省医政局総務課医療安全推進室が、医療安全対策のための医療法施行規則で、医療安全管理体制の確保を管理者に対し義務づけた(参照URLココ)内容を抜粋すると、入院施設がある病院に対して、以下が義務づけされている。●医療安全対策室(事故調査室)等の部署設置●患者からの相談に適切に応じる体制確保よって各病院で名称は違っても、医療安全を推進する部署があり、医療安全管理者が存在し、委員会が定期的に開かれ、院内の医療安全確保の
blog、SNSで発信している以上、批判意見があるのは覚悟の上です。でも解せないな~と思うのは、その批判相手が医師であること。病院の体制に問題はあるなど一部に共感を見せつつも、カルテも見ていない、原告、被告の準備、反論書面も見ていないのに、持論を展開され、「透析をしていないだけが死因か」と言ってくる。ん~、不愉快です。私は医療従事者なので、言わんとしていることはわかります。そして何度も書いていますが、【死因】を争点にしたかったんじゃないんです。現状、医療訴訟は【死因】で賠
いずれブログに記載することができると思っていますが、医誠会病院体制問題について、継続取材をしていただいています。(ありがとうございます)医誠会病院で父が亡くなり丸2年が過ぎました。2024年2月に訴訟提起した際会見、おかげでネットニュースにしていただきましたが、90才の父に対する賠償金額が注目され、ネットの誹謗中傷を受ける経験をしました。しかし5日後、赤穂民報さまが赤穂市民病院8件の医療事故に関係し、現在1件刑事事件の被告医師が絡んでいると報道してくださったおかげで、風向きが変わりました。
.課徴金37億円!..公正取引委員会は5月1日、2024年度に独占禁止法違反で出した排除措置命令が21件で、過去10年で最多だったと発表した。このうち9件は、損害保険大手4社によるカルテル・談合事件だった。.公取委によると、命令の件数は20年度9件▽21年度3件▽22年度8件▽23年度4件。命令ではなく、企業が独禁法違反の疑いがある行為の取りやめや再発防止を約束する代わりに公取委は調査を終える「確約手続き」は、20年度6件▽21年度2件▽22年度3件▽23年度5件▽24年度3件だ
どのように発信したら、この危険な状況が伝わるのでしょうか。何人の患者、家族、遺族が苦しんだら、改善の方向に動き出しますか?これまで医誠会病院に救急搬送された患者家族、遺族が数名、医誠会病院の医療体制に問題あると大阪市保健医療対策課に申し出をしています。私も抵触している医師法等を提示して書面で申立しました。医療体制の問題点●医師から納得いく説明を受けられない、●医師説明を希望しても「多忙」を理由にしない、●IC(インフォームドコンセント)は入院時のみ、それ以降なし
医療事故調査制度創設に関わった方の意見衆議院議員橋本がく先生のブログ漫画「脳外科医竹田くん」と医療事故調査制度-橋本岳(はしもとがく)ブログ●はじめに2023年にはてなブログに投稿された連作Web漫画「脳外科医竹...ga9.cocolog-nifty.comその冒頭の部分に、以下の文面。私は、医療法第六条の十以下に定められている医療事故調査制度について、自民党の衆議院議員、また厚生労働大臣政務官として創設に深く関わりました。今は立場こそありませんが、な
京都の産婦人科病院に行政指導京都新聞は有料会員しかweb記事が読めないシステムなので詳細はわかりませんが、診療記録(カルテ)を残していないこと、医療事故の報告体制も不十分だったなどが理由で行政指導が入ったようです。京都市左京区の産婦人科に行政指導必要な診療記録を残さず、医療事故の報告も不十分で|社会|地域のニュース|京都新聞妊婦に関する必要な診療記録を残しておらず、医療事故の報告体制も不十分だったなどとしwww.kyoto-np.co.jp被害を受けた患者、遺族の訴えの
行政書士試験受験生のみなさん!こんにちは。大橋です。今回は、行政指導の具体的な条文の解説をしていきます。行政指導の条文は、行政書士試験において、頻出条文の1つです。しっかり学習していきましょう!前回のブログでは、行政指導の全体像を学習しております。まだ、ご覧になられていない方は、そちらの方から学習してくださいね。準備は、よろしいでしょうか?それでは、行ってらっしゃい!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だ
令和7年度特定行政書士法定研修の募集要項が発表されました。昨年度と募集要項に変更はないようです。日程(1)申込期間令和7年4月1日(火)09:00~年6月20日(金)17:00(2)e-ラーニング研修受講期間令和7年8月1日(金)~9月15日(月・祝)(3)考査令和7年10月19日(日)14:00~16:00(4)受講料8万円(テキスト代含む)(5)結果通知11月中旬その他・18時間のe-ラーニング研修を全て受講しないと考査を受けられません。・考査の合格率は
コロナの感染者数が一時期に比べると嘘のように激減しておりまだまだ油断は禁物ですが、経済活動も徐々に再開して日常に戻りつつあるようでなによりです。しかしながら、あまり大々的には報道はされていませんが、建設業や製造業関係の一部の現場では部品や材料が不足していて調達できないという事象が起こっており建築及び製造の工期や納期の遅れが顕著でコロナの感染者数が激増していた緊急事態宣言の時よりもここ最近の月の業績が悪くなっているというかなり深刻な状況で
雑誌・近代消防連載の考えながら学ぶ違反処理法学-迷ったときの違反処理ナビQ&A-第67に寄せられた質問近代消防2017年(平成29年)12月号№684http://www.ff-inc.co.jp/●防火管理に関する消防法の規定で、防火管理者が選任されていない場合には処罰されませんが、選任した防火管理者を届出ない場合には直罰規定によって処罰されるというのは、矛盾ではないでしょうか。---------回答)防火管理者を選任して届出を怠る行為は、手続き違反として