ブログ記事854件
合格講座日曜クラスは、行政事件訴訟法が佳境に入ってきました。試験で使える「職権ファイブ」。これしっかり覚えておきましょう。・13条(関連請求の移送)・22条(第三者の訴訟参加)・23条(行政庁の訴訟参加)・23条の2(釈明処分の特則)・24条(職権証拠調べ)これ以外は、「申立て」がなければ、裁判所は動きません。たとえば訴えの変更(21条)、執行停止の取り消し(26条)がそうですね。取消判決の効力としての、形成力。そして形成力が第三者に及ぶという第三者効(32条1項)。だか
こんにちは。宮城大会のベスト4が決定しました。いや、予想外と言うか何と言うか、、、昨日の2試合はどちらも大差に。「柴田」に勝った仙台西がナンバースクールの仙台三に敗れるとは、、、これで宮城代表は初出場が決定です。すげぇ~楽しみだ。今日は、行政事件訴訟法の過去問をやりたいと思います。それでは早速。問題狭義の訴えの利益に関する次の記述について、最高裁判所の判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。1保安林指定処分における直接の利害関
こんにちは。社労士の試験でも「判例」は出題されるんですが、、、そんなに多くはなく、ある程度は、同じ判例が出題されているような感覚。それよりもやはり実務的な問題が多い。実務経験がないものとしては、やはり、苦しい。けど、そこには面白味もあって、いろいろ学べるってのは、脳には良いかな。まぁ、頑張ろう。平成28年問19行政事件訴訟法肢1.保育所廃止条例の制定行為について、処分性があるのかを判断した判例平成21(行ヒ)75横浜市立
問題01-基礎法学(法令用語・「又は」と「若しくは」)問題02-基礎法学(大陸法系と英米法系の法制度等の差異)問題03-憲法(基本的人権の限界)問題04-憲法(平等原則)問題05-憲法(表現の自由の保障根拠)問題06-憲法(租税法律主義)問題07-憲法(議事手続)問題08-行政法(条例)問題09-行政法(通達)問題10-行政法(行政上の法関係に対する民事法の適用)問題11-行政手続法(意見公募手続)問題12-行政手続法(標準処理期
再延長が決定?緊急事態宣言は6月20日まで再延長されることになりそうです。人数だけ見て、東京はもうピークアウトしたというのは、能天気にもほどがある。そもそも減少の仕方が極めて緩やかであり、GW後の人流の大幅な増加を踏まえると、おそらくすぐリバウンドすること。そこにインド株が加わると、あっという間に感染爆発しかねません。6月20日というのは中途半端な延長ですが、再々延長もありうると思います。あとは、例のグローバルダイニングを始め、勝手にお酒を提供しているところが得をして、真面目に従って
こんにちは。始まりましたね。夏の甲子園予選宮城大会が始まって1週間が経ちました。先日、我が母校・仙台商業の1回戦が、、、日本ウェルネス宮城を相手に5-2で初戦突破。やはり、嬉しいもんですね。2回戦は、17日、昨夏の宮城大会を制したシード校の聖和学園。ここを超えられれば、、、平成28年問19行政事件訴訟法肢3.医療法上は行政指導である病院開設中止の勧告には、処分性があるのかを判断した判例平成14(行ヒ)207勧告取消等請求事
こんにちは。いま、この歳で、、、社労士の過去問を解いていて、いまさらながらってのに気付かされました。(笑)「週休2日制」1週間に2日の休日がある制度、そう思っていたんですが、なにやら詳しくは違うようで、、、わたしが思っていたのは、「週休2日制」=「完全週休2日制」これ、違うんだと。詳しくは、エンディングで。。。平成28年問19行政事件訴訟法肢4.土地区画整理事業計画の決定には、処分性があるのかを判断した判例平成17(行ヒ)
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(法令用語)問題03-憲法(百里基地訴訟)問題04-憲法(学問の自由)問題05-憲法(生存権)問題06-憲法(選挙公約としての公職選挙法改正の提案と憲法)問題07-憲法(*使用許諾がありません)問題08-行政法(行政代執行法)問題09-行政法(行政上の法律関係)問題10-行政法(行政処分の無効と取消し)問題11-行政手続法(申請に対する処分及び不利益処分)問題12-行政
問題01-基礎法学(第二段の論理の操作)問題02-基礎法学(近年の司法制度改革)問題03-憲法(法の下の平等)問題04-憲法(私法上の法律関係における憲法の効力)問題05-憲法(権力分立)問題06-憲法(議院の権能)問題07-憲法(法廷内における傍聴人のメモ採取)問題08-行政法(行政庁の裁量)問題09-行政法(行政の自己拘束)問題10-行政法(公法と私法)問題11-行政手続法(不利益処分)問題12-行政手続法(申請に対する処分)
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(法人等)問題03-憲法(基本的人権)問題04-憲法(国務請求権)問題05-憲法(罷免・解職)問題06-憲法(国政調査権の限界)(*使用許諾がありません)問題07-憲法(財政)問題08-行政法(行政行為の瑕疵)問題09-行政法(行政上の法律関係)問題10-行政法(在留期間更新の許可申請に対する処分)問題11-行政手続法(規定)問題12-行政手続法(聴聞)問題13-
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(法令の効力)問題03-憲法(憲法解釈論)問題04-憲法(捜査とプライバシー)問題05-憲法(政教分離)問題06-憲法(国会)問題07-憲法(*使用許諾がありません)問題08-行政法(法の一般原則)問題09-行政法(行政裁量)問題10-行政法(行政立法)問題11-行政手続法(意見公募手続)問題12-行政手続法(理由の提示)問題13-行政手続法(行政指導)問題
問題01-基礎法学(法令の適用範囲および効力等)問題02-基礎法学(法令用語)問題03-憲法(法律論・人権)問題04-憲法(社会権)問題05-憲法(国家機関の権限)問題06-憲法(憲法改正)問題07-憲法(条約)問題08-行政法(行政行為の取消)問題09-行政法(各種の行政立法)問題10-行政法(地方公共団体による契約)問題11-行政手続法(審査基準)問題12-行政手続法(申請拒否処分)問題13-行政手続法(届出)問題
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(裁判の審級制度等)問題03-憲法(議員の地位)問題04-憲法(家族・婚姻)問題05-憲法(選挙権・選挙制度)問題06-憲法(教科書検定制度の合憲性)問題07-憲法(裁判官の懲戒手続)問題08-行政法(行政上の義務の履行確保手段)問題09-行政法(内閣法及び国家行政組織法)問題10-行政法(公有水面埋立てに関する最高裁判所判決)問題11-行政手続法(行政指導)問題12-
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(訴訟の手続の原則)問題03-憲法(人格権と夫婦同氏制)問題04-憲法(インターネットの検索サービス)問題05-憲法(教育)問題06-憲法(選挙制度の形成に関する国会の裁量)問題07-憲法(国会議員の地位・特権)問題08-行政法(行政行為・処分)問題09-行政法(行政立法)問題10-行政法(行政法における一般原則)問題11-行政手続法(行政手続法の適用)問題12-行政手
問題01-基礎法学(判例)問題02-基礎法学(法令用語・「みなす」と「推定する」)問題03-憲法(内閣の責任)問題04-憲法(憲法の規定)問題05-憲法(財政)問題06-憲法(違憲審査)問題07-憲法(労働組合の活動)問題08-行政法(信頼保護)問題09-行政法(行政契約)問題10-行政法(附款)問題11-行政手続法(行政手続)問題12-行政手続法(意見公募手続)問題13-行政手続法(行政手続)問題14-行政不服審査法
本試験まであと29日。ということで、応援動画第1弾を撮ってみました。良かったらご覧ください。さて、今回は、行政事件訴訟法で混乱しやすい内容について。「〇〇な損害を避けるため緊急の必要がある」とか「〇○の損害を生ずるおそれ」といった用語が条文中にでてきますね。これについて、まとめてみました。★「〇〇な損害を避けるため緊急の必要がある」執行停止・・・「重大な」仮の義務付け・仮の差止め・・・「償うことのできない」※行政不服審査法上の必要的執行停止も「重大な」※地方自治法上の住
STAYHOME&STUDYINGATHOMECHALLENGEやっていますか?5月6日まであと11日です。4月25日から5月6日は東京都において「STAYHOME週間」が実施されます。とにかく「家にいましょう」。日用品の買い物も3日に1回、つまり週2ペースを守りましょう。そして買い物はなるべくひとりで行くようにしましょう。さらに県をまたいだ移動はやめましょう。これは「東京へ」も「東京から」もだめですね。もちろん都内の観光スポットやジョギングコース、公園
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(法思想等)問題03-憲法(人権の享有主体性)問題04-憲法(ため池の堤とうの使用規制を行う条例と財産権)問題05-憲法(内閣)問題06-憲法(*使用許諾がありません)問題07-憲法(憲法の概念)問題08-行政法(取消しと撤回)問題09-行政法(無効の行政行為)問題10-行政法(執行罰)問題11-行政手続法(行政手続法第一条1項)問題12-行政手続法(処分理由の提示)
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(簡易裁判所)問題03-憲法(未決勾留の拘禁者の自由)問題04-憲法(表現の自由の規制)問題05-憲法(*使用許諾がありません)問題06-憲法(衆議院の解散)問題07-憲法(第三者没収に関する最高裁判所判決)問題08-行政法(食中毒事故の国家賠償責任が問われた判決文の内容問題)問題09-行政法(行政行為・処分に関する最高裁判所判例)問題10-行政法(普通地方公共団体が締結する契約)
こんにちは。なにがあったんでしょうね元ホテルマンとして興味を引いた事件。昨年12月16~19日の間、宿泊するつもりがないのに、架空の名義や電話番号で予約サイトからホテルの客室を計258室予約。宿泊費約725万円の損害。なにかトラブルがあったとて、こんな額になる程の怨みとは怖い人が多くなった、そんな印象がありますね。平成28年問19行政事件訴訟法肢2.2項道路の指定には、処分性があるのかを判断した判例平成10(行ヒ)49道路判定
問題01-基礎法学(*使用許諾がありません)問題02-基礎法学(法律用語)問題03-憲法(表現の自由の判断基準)問題04-憲法(医薬品のインターネット販売の判例問題)問題05-憲法(適正手続)問題06-憲法(内閣の権限)問題07-憲法(裁判の公開)問題08-行政法(公法上の権利の一身専属性)問題09-行政法(行政契約)問題10-行政法(行政調査)問題11-行政手続法(申請に対する処分)問題12-行政手続法(不利益処分の手続)
今日も暑い中わたくしなりに頑張りました行政書士試験ベンキョ今日はね、まずは基礎知識のベンキョからスタートしましたstudyingの講義視聴ですよ今日は、個人情報保護法1と2そして、情報公開法、審査会、公文書管理法、番号法について学び直ししましたスマート問題集の出来も良かったです3コマ分とも満点取れました♪(´▽`)あとは、セレクト過去問集で個人情報保護法と昨日の続きで行政法の中の行政事件訴訟法、国家賠償法、地方自治法の問題にtryしまし
本試験まであと185日。4回にわたった訴訟要件の話も今回で終わりにします。その1はこちらその2はこちらその3はこちら狭義の訴えの利益に関しては、平成27年3月3日にだされた判決も知っておきたいところです。函館のパチンコ屋さんが公安委員会から40日間の営業停止処分を受けたんですね。「真正観光」という会社が経営するパチンコ屋だそうです。で、公安委員会が定めていた処分基準によると、3年以内にまた同じ理由で営業停止処分を受けた場合、処分内容を重くすると定められていました
昨日から家で留守番をしていますが、昨日時点で買い出しや家の掃除などあらかた終わったので、今日起きてから一日何をしようかと悩んでしまいましたせっかく早起きをしたこともあり、みんなで来るにはアクセスは悪いけどすごく居心地の良くて雰囲気の良いスタバまで足を延ばしてみましたワンモアコーヒーで夜も近所のスタバにいって読書したいと思います行政事件訴訟法:仮の義務付け・仮の差し止め行政事件訴訟法(仮の義務付け及び仮の差止め)第三十七条の五義務付けの訴えの提起があつた場合に
うちの子と奥さんは今日からじーじばーばの家へ泊りに行きました私は来週夏休みをとってお迎えに行く予定なので、今日と明日は家のことをやりつつ自由時間をいただいたかたちですうちの子はじーじとばーばの家に向かう途中テンションが上がってずっとマシンガントークがとまらなかったようです夜中も寝言で早口で何か言っていたらしく、ホントに口が達者で誰に似たんだろう…と思いました最近家で1人になるときは吉野家の冷食にはまっています行政事件訴訟法:差し止め訴訟行政事件訴訟法(抗告訴
=3月の講座説明会(LEC渋谷駅前本校)=3月17日・24日16時30分~18時※事前予約はいりません。=3月の開講(LEC渋谷駅前本校)=3月21日19時15分~21時50分合格講座行政法(救済自治)第1回※無料体験できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください================今月24日に「セルフチェックテスト」が実施されます!現時点のあなたの状態をチェックする貴重なチャンスです。ぜひ生かしてください
=開講情報=☆行政法の総まとめはこれで決まり!9月17日19時行政法16点アップ道場第3回(行政手続法)=2020年度行政書士試験向け説明会=9月19日14時30分~20年度向け合格講座憲法基礎法学第4回(全日クラス)※途中から参加できます。詳しくはLEC渋谷駅前本校までお問い合わせください================本試験まであと57日。こちらの動画はもうご覧になりましたか?2018年度試験の合格者の方が、渋谷駅前本校の支店長ウエキと対談して
県美術館長が不潔なゴミを含む展示物の撤去を指示し、展示室利用許可取消処分をして、作品展示の機会を奪つたとしても、憲法21条に違反しないとされた事例名古屋地方裁判所判決/昭和45年(行ウ)第47号昭和50年2月24日利用許可取消処分の取消等請求事件【判示事項】一、県美術館長の展示室利用許可取消処分の取消を求める訴が法律上の利益を欠くとの理由で却下された事例二、県美術館長が不潔なゴミを含む展示物の撤去を指示し、展示室利用許可取消処分をして、作品展示の機会を奪つたとしても、憲法2
今回は、行政事件訴訟法上の執行停止についてのまとめです行政不服審査法にも執行停止の規定がありますねということは、もちろん比較して出題されやすい部分ということになります惑わされないように、しっかり覚えておきましょうではまず条文を見てみましょう。なお、行政書士試験であまり重要でない部分は省略してあります。第25条処分の取消しの訴えの提起は、処分の効力、処分の執行又は手続の続行を妨げない。2処分の取消しの訴えの提起があつた場合において、処分、処分の執行又は手続
こんにちは。なんと言うんでしょうか嫌がらせ5日に統一戦を控える井上選手にプレッシャーでもかけるかのように、次戦、9月14日に日本で決定したと。井上選手と契約するトップランク社とライバル関係のマッチルームのエディ・ハーンがXに投稿。WBA世界スーパーバンタム級暫定王者のムロジョン・アフマダリエフと共に煽りを繰り返していたプロモーター。井上選手としては、既定路線だから気にもしないと思いますが、このタイミングと言うのは、悪意を感じるかな。エディ・ハーン、好