ブログ記事1,780件
不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)プロの不登校児とは?昨日の記事の続きです。『「不登校恐怖症」が流行ってますね』不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)プロの不登校児とは?新学期が始まると同時に不登校支援を提供する企業が活発に動き始めていま…ameblo.jpわたしが読んだ不登校本にロジャースが創始した来談者中心療法を礎としたカウンセリング技法は不登校問題の解決に寄与してこなかったという批判が載っていました
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声今日のビリーそうまでして狭いところで寝なくても…CBITキダメソッドセッションは現在4月末まで満席ですが、5月初旬からの空き日程が下記のように設定されました5月以降のCBITキダメソッドセッションをご検討中の方に、以下の要領で無料電話カウンセリングをさせていただきます1、チックのあるお子さんをお持ちのお母さん(お父さんも)で、CBITキダメソッドセッションをご検討中の方に無料の電話カウンセリン
H27.2月(2015年2月)に受けた発達検査の結果がDQ58その後、H27.10月(2015年10月)DQ54H28.10月(2016年10月)DQ43H29.11月(2017年11月)DQ41年々下がっていく発達指数。なぜ?発達支援センターには週5日通っている。2017年の検査時点では、週1回ST,OTも受けさせてもらっている。なのにどうして良くならないの!?先生に相談するも、「あっちゃんは、週5回センターに通い、週
ここ1~2年、虹の森では場面緘黙のお子さんがなぜか増えています。場面緘黙とは、場面によって話すことができない疾患です。例えば、家では普通に話しているのに、学校ではまったく話さないといった症状が見られます。場面緘黙は教育機関との連携が必要不可欠であり、一般の医療機関ではなかなか対応が難しい疾患の1つです。虹の森は、薬以外の心理療法や教育機関との連携を通じて、場面緘黙に対して段階的な行動療法を行う治療に取り組んできました。しかし、新しく場面緘黙のお子さんが相談に来られるたび
夜尿症の治療日本泌尿器学会によると、夜尿症は、「5歳以上で1か月に1回以上の頻度で夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが3か月以上つづくもの」と定義されます。夜尿症の治療としてはまず生活指導や行動療法を開始し、効果が乏しい場合には抗利尿ホルモン剤投薬または夜尿アラーム療法を追加します。生活指導及び行動療法としては就寝前にトイレに行くことや夜間の水分摂取の制限などがあります。https://www.urol.or.jp/public/symptom/09.htmlーーーーーーーーーーーーーーーー
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声今日のビリー散髪してもらったよチックとCBITキダメソッドの基礎5「拮抗反応とは何か?」です●チックを我慢するのではなく、チックを出せなくする、あるいは出しにくくするための筋肉への力の入れ方や呼吸の仕方を「拮抗反応」と言います●拮抗反応によってチックをブロックし、チックを出すことによるスッキリ感を抑止して、チックのネガティブ強化サイクルが回ってしまうことを防ぎます●例えば首振りチックには「アゴを引く」と
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声今日のビリーパパの新しい車の納車式に連れてこられました1週間前に、花粉症を発症してチックの衝動も急激に増えて困っていますという報告をしましたその後、睡眠時無呼吸の治療器C-PAPの定期健診で3ヶ月毎に通っている耳鼻科に行く機会があり鼻がどうしようもなく出てきてどうしようもないので、鼻の粘膜を焼く焼灼手術を出来ませんか?という質問をしたところ花粉が飛んでいる時期には焼灼はかえって症状を悪化さ
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声今日のビリー何それ?欲しい❗️CBITキダメソッドの小学生での改善率は、小児神経学会で発表した時のデータによると80%ですこれが中学生になると70%に落ちます高校生になるとさらに60%まで落ちていきます成人のデータはサンプル数が少ないのですが、50%をかなり下回り私自身の感覚では、成人にはCBITもCBITキダメソッドもあまり効かなくなってしまうとなりますやはり年齢が上がると脳が出来上がって硬くなっ
主治医による診断結果によれば、私に認められる症状は「性嗜好障害」に分類され、性欲の制御機能に異常をきたす精神的障害に該当するものであるらしい。性嗜好障害は、性行動に関連する欲求や衝動が、社会的適応や個人の健康に支障を来す場合に診断される精神疾患であり、日常生活への影響が認められている。私は現在53歳であるが、性的衝動に基づく自己処理行為を、思春期初期にあたる小学校5年生頃より継続的に行なっている。以後、ほぼ途切れることなくほぼ毎日、同様の行動が反復さており、その頻度及び持続期間は、正常発達範
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声今日のビリーお鼻が長いねーシービッターズ(チック、トゥレットのお子さんをお持ちの保護者のための無料オンラインコミュニティ)で7月8日20時からオンライン合同深呼吸会を行う予定ですその時のためにCBITキダメソッドの拮抗反応一覧を作りましたので下に貼っておきますオンライン合同深呼吸会に参加ご希望の方は下のシービッターズ申込フォームからお申し込みくださいシービッターズ|一般社
最近よく思うのは、スダチさんを知っても難しい親御さんのこと。スダチさんを利用する人は、もうそれだけで一歩前向きなんよね。毎日不登校児を見ても、学校行けるんちゃうか?!て前向きに考えて申し込むねんから。迷ってたり、やらない事を決めたり、やっても途中で断念したりって、子供の様子を見て、マイナスに引きづられて、うちには合わないと思っちゃうんだと思う。。やっぱりコーチングて、親子共に辛いし、1ヶ月は長い!!でも、行動療法に1ヶ月かかるし、試してみてほしいなあ。それから、家族の協力が無く、孤軍
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声今日のビリーなんか首に巻いてもらいました年末年始に、冬休みになってお子さんのチックが激減したという例をいくつかお伝えしました春休みが始まった今日この頃ですが、やはり同じく子供のチックが減りましたというお話をちらほらと聞きますそういう例では、お母さんとお子さんの間の母子喧嘩が絶えない、あるいはそこまでではなくともお母さんを口うるさいとお子さんが思っているし、お母さん自身も自分のことをかなり口うるさい
先着300名\先着300名様90%OFFクーポン/【★4.7】高級お菓子ギフト(TheNutsChocolate2024-2025)3種(各15g)×2袋合計6袋買いました「絶対後悔させない!37種類より選べる割れチョコ最大200g×2袋セット3000→1500円(1袋750円こんばんは今日は10:45には娘は下校予定だったので近くのコンビニのイートインで仕事をしながら時間潰しをしていました。いつまで続けられるかわからないけど在宅ワークは本当に融通効くから
前のブログまで「無意識のうちにパワハラをしないため上司がする事」について学びながら書いてきましたが私も思いますが「変わるべきは上司だけではない」部下自身も自分の考え方から脱却し上司の存在感を素直に受け入れるこれによりパワハラ自体を防ぐ事が出来ます。上司と言うポジションにある人も同時に誰かの部下である場合が殆どです。「パワハラばかりする上司に変わって欲しい…」ではなく上司にばかり変化を求めるのではなく変わって欲しいと思うのであれば先ずは部下自身から変わろうとこのような考
『パニック障害について』私のパニック障害歴について7年ほど前に発症しました。それまでに通ってたまつエクで寝た状態が苦痛に感じたりとなんとなく予兆はありました。初めての発作が起きたのは…ameblo.jp続きです初めてパニック障害と診断された日から約5ヶ月後。。新婚旅行で海外に行くことになっていました飛行機も、バスも大丈夫なのか、私…本当に不安で不安でしょうがなかった何度もキャンセルしたいと思ったけど、ここでやめるのも悔しいという思いで行きはデパスを飲んで飛行機に
トゥレット症候群のチックのひとつで、無意識のうちに汚い言葉を発してしまう「汚言症」とは?トゥレット症候群のチックのうち、汚い言葉や不適切な発言を無意識に発してしまうものを汚言症(おげんしょう)もしくはコプロラリアといいます。このタイプのチックは、社会的に不適切な、あるいはタブーとされる言葉やフレーズを口にすることが特徴です。《WISC-Ⅴ検査をすぐに受けたい方はコチラをクリック》トゥレット症候群の症
ブログ訪問ありがとうございます。こんにちはマダム美喜子です。必要な人に届けたい思いで書きました。強迫性障害の夫vs鬼嫁:〜巻き込み、大バトル⁉︎絶望の淵から奇跡の復活を遂げた妻の体験記〜Amazon(アマゾン)800円電子書籍のKindleのアプリをダウンロードして頂けたら、読めます『頭の中の批判的な自分』ブログ訪問ありがとうございます。こんにちはマダム美喜子です。必要な人に届けたい思いで書きました。強迫性障害の夫vs鬼嫁:
久しぶりに投稿する最近、あれ?戻ってる?って思うんですハンドソープの減りが早すぎる!ちょっとなんか付いたかも、洗わなきゃってなるのです。なんでだろう。調子良かったのに。。あと、コンビニなど、お店に行くと、必ずレシートわもらうのですが何も取ってないよね??ってなる強迫観念がまた再発。。不安不安。。絶対しないし、そんなこと自分は許せない人なので絶対しないのですが急激な不安に襲われるのですもしかしたら、気づかないうちに取ったんじゃない?と囁くのです。はぁ、、あたしの頭どう
一般社団法人日本医療カウンセラー協会より、お知らせします。カウンセラーの講座は他で受けたけど活かせていない方などに向けて知識より実践を通してカウンセラーとしての必要な部分をトレーニングして頂きます。【一般社団法人認定講座】一般社団法人日本医療カウンセラー協会心理カウンセラー養成講座日程のお知らせ*録画受講ご希望の方は講座のスタートを待たずに受講頂けます。ご興味のある方はお問い合わせください。心理カウンセリングが出来るようになる方法として当研究所はプロの心
CBITキダメソッドについて/無料メール講座セッションお申込/体験者の声CBITキダメソッドセッションを体験した千葉県の高2男子君のお母さんから感想文をいただきました。++++++++++++++++++++++++++++++++◉CBIT療法キダメソッドを受けられる前のお子さんの状況を教えてください高2男子です。小学校低学年からチックの症状があり。出たり出なくなったりしていたのでチックとは思っていませんでした(癖?)。一番気になったのは目が上に向くチックでし
どうも、相談室の鈴木です(・8・)夏の暑さもだいぶ和らぎ、大変過ごしやすい時期になってきましたね~。ちなみに、私の生まれ故郷の岩手県のとある地域では、最低気温が2度を観測したそうです。寒いところ好きな私にとっては羨ましい限りです…(-_-;)さてさて今回で6回目となるこのシリーズですが、本日のテーマは『行動主義的アプローチ』についてです。前回の精神力動的アプローチの続きになります。まだお読みになっていない方は是非、こちらも併せてお読みください⇒https://ameb