ブログ記事5,214件
朝晩は涼しくなったけれど日中はやはり暑いです。朝一昨日娘が種蒔き(大根等)をしてくれた所に水を掛けに出ました。夕方になるときっと忘れそうだから・・今日は何故か、眠くてシンドクて・・午前中、ベッドで寝ていました。シンドイのは蟻に噛まれたせいでは無いと思うのですが(午後はシンドクないから)この21日に庭の草取りの大仕事をしましたがその時、蟻の巣をつついてしまってしばらくすると左腕がチクッとして噛まれたようなんです。左手はゴム手袋をしてなくて
:::はじめていらした方へ:::引き寄せの法則、思考の現実化について解説しています■引き寄せの法則そもそも論■(記事内に全記事リンクがあります)思い通りに引き寄せができないと思ったらどうぞ■アイザワとは何者か■■セッションメニューはこちらへ■セッションは現在全て一時的に受付を停止しておりますいやーこうも連日次元の乖離を実感するとはなって感じだが。なんか次元の乖離とか言うとおそらく「なんかスピリチュアルっぽい、私にはよくわからない、見えないものが見えるような特
昨日、上野ぼたん苑。秋の、ダリア。ダリア?どんなんだっけ?山田の帰りに彼岸花みようかと思いつつ叶わず。ダリアを見に行こう!ってのは初めてかな。さあ。おん?ダリア以外も秋っぽ。いろいろやっとるなー雨もへっちゃら(・∀・)湯のみでもいいんだそこにいるのはダリや?!ダリアだお!もーうすぐだよぉもーおすぐ咲くからぁコスモスに君と。蜜、うめえ。邪魔すると刺すゾふわぁ3角の蛾、よくみたなぁこんなんか?こんなんだったか?!ダリア、結構種類多いらしいぞうまうま?
蟻の近くに猫のエサを一粒置く。気づいた蟻はすぐに群がり、正に黒だかりの状態になる。そう、ビジネスには決してチャンスを見逃さない鋭い触覚が必要だ。蟻のたかっている猫のエサの横にもう一粒エサを置く、蟻は今食べているエサに夢中になり、横のエサには中々気づかないもの。そう、ビジネスには目先の事ばかりではなく、広い視野を持って望まなくてはならない。エサに夢中になっていると、いつの間にか天候が変わり雨が降ってきた。エサのあった場所は水溜りになって、蟻は皆、浮いていた。そう、ビジネスはいつも危機感を持ちな
先週からポポーが落ち始めました。でも、1日2~3個落ちて、日持ちがしないので、毎日どこかのお宅へせっせと運んでいます。これは、比較的大きいほうですが、去年の親指位よりはまし。無花果は毎日沢山、開くと蟻が入るから、早めの収穫これもご近所行き無花果ケーキ(写真撮り忘れた)とポポーケーキポポーの味がして美味しいと。無花果、ポポー食べ飽きて、ケーキにしても自分の口に入ってない。🤭
私の小さなブログにお越し下さりありがとうございますいいねもありがとうございます励みになります我が家は小学三年生、支援級に通う長男と(ADHD、軽度知的障害)年長さん、定型発達の長女高齢ママと太っちょパパ4人家族です主に育児やお買い物最近始めたピアノについて書いています日々の何気ない日常を綴っています今日の1枚大きい栗をいただいたので茹でて栗ごはんを作りました❣️最近、我が家に🐜アリが出没します凄く小さいアリ🐜除去しても除去しても出てくる、、気持ち悪い以前、小さな固
うちの斜め下のお宅、ガーデニングを放置。伸び切ったツタが我が家のベランダまで、斜めに伸びて侵入。管理会社を通して、苦情を入れました。「管理出来ないのなら、剪定するなり、根元から伐採するなりして欲しい。」当該住戸からの返答。「ガーデニングは、旦那の担当。私は、関知しない。旦那は、週末しか作業が出来ません!」奥さんから、あり得ない返事!できる限り切るなり、直ぐに、何か出来るでしょう。詫びの一言も無く、無視。こっちは、ツタを伝って、蟻やら変な虫やって来るし。迷惑してるのに。ムカつい
ちょっとゾゾゾとくる写真があります・・・。ある日家に帰って、玄関脇に植えてあるアオハダを見上げて違和感が。何か・・・てっぺんの葉っぱの色が変な気がする。ん~?ん!?毛虫・・・!?・・・かと思ったら、蟻がびっっしり!!ひい~。蟻がこんだけ集まってるってことは、あの辺にアブラムシがいるんでしょうね。肉眼だと高くて良く分かりませんが。住友化学園芸モスピラントップジンMスプレー1000mlアブラムシ類コナジラミ類うどんこ病
ご訪問ありがとうございます。みなさんの「いいね」や「フォロー」が毎日の励みになっています感謝感謝~~~~~~~~昨日の不調の原因がわかりました。『不調です』ご訪問ありがとうございます。みなさんの「いいね」や「フォロー」が毎日の励みになっています感謝感謝~~~~~~~~今日は朝から不調なのですいつものように…ameblo.jpマコさんは、何者かに刺された模様です。以下、被害者・マコさんの話です。一昨日の夜、お風呂に入った時に、左太も
我が家のリフォーム工事・・・その後シロアリ編我が家のリフォーム工事が一段落し内覧会も盛況なうちに終了したところにまたまた大問題が・・・・。羽アリが発生したのです羽アリは今回基本的に屋外で発生したので家の中に入ってきたものは掃除機で吸い込みましたそうこうするうちに羽アリの発生は次第になくなってきましたが羽のない本当に小さいシロアリの子供みたいなのがトイレや脱衣室に現れてきました。当初は殺虫剤やら掃除機やらコロコロ
暑くてもアリたちは一生懸命。NikonD750Micro-Nikkor105mmf/2.8GIF-EDVRNikonD750Micro-Nikkor105mmf/2.8GIF-EDVRNikonD750Micro-Nikkor105mmf/2.8GIF-EDVRNikonD750Micro-Nikkor105mmf/2.8GIF-EDVR
通貨制度では、これから先、やっていけないということです。私の身の回りにもいますよ。ビットコインを買いまくって、友人たちをさそって、そして、暴落して‥‥米国で個人投資家の全滅が始まった。関連記事この動画は見逃さないで下さい。お金の話です。12歳の子が話します。ほんとうのお話ですよね。【バイデン終了】アメリカ破綻危機!バイデンお金使いすぎて米国債の買い手が付かなくなる?!米国政府は、暗号通貨業界を破壊しようとして
こんばんはフィリピン移住とタイトルには書いてありますが、前回のブログの通り、私の場合は「半移住」か「長期滞在」といった事を考えています。この際のメリット、デメリットをいつも考えていますが、「移住」ではなく「半移住」に移行したのは何故かこの辺りを書いてみたいと思います。①医療費が高い健康保険制度が無いので実費負担になるために、医療費が高く、個人で保険に入る事は可能だが、持病があるので、入れないため。②物価が高騰、円安も大きな問題遠い過去、10年程前は、10,000円→5,
梅雨が本格的になり、毎日雨ばかりですねじめじめムシムシな日々が続くので、気持ちもどんより沈みがちですそんな中、マイホームにナメクジが出るようになりました庭で初めて見たときは「ナメクジなんて数十年ぶりに見た~」ぐらいで、むしろ嬉しいぐらいだったのですが…それから毎日、見るようになりまして…うんざりしてます塩をかけてみたり家の回りに塩を撒いたりしましたが、雨の日だと数匹一緒に見るようになりまして…ついには、家の中にも入ってくるようになったので本格的に駆除を開始しました3才の次男もいるの
昨日の月曜日にパナソニックの修理の人が来てくれて壊れた冷蔵庫を調べてくれた。エラーメッセージがH50って出てきたのは私も見たんだけどその意味までは知らなかったら携帯で写真撮ってくれてその写真をさらに私の携帯で撮ったからボケてるけど、赤で囲った部分、蟻の巣でよく見ると白い卵まで見える。これって携帯電話やテレビのリモコンにも普通に入ってる司令塔みたいなものだよね。高校の時に息子が卒論で作ってた。あの時はアンドロイドの携帯電話のアプリを作って心電図の信号を送るってもので台湾の科
いつもいいね&コメントありがとう御座いますm(__)m某日。出先から帰宅に向かう車中、男共は言ったわ・・今から、公園に行かね?と。17時、夕方とは言え・・この天気の中公園でアクティブに動こうと言うのか・・全力で拒否したものの・・BBAの意見は抹殺され、多数決の結果公園に行く事になったてしまった。嫌ではあるが(暑いの苦手)夏の思い出に家族で公園、それも・・良いだろう。目的地の公園に着き、車から降りた瞬間照り焼きチキンにされるかと思う位、日
世の中には虫に大変好かれるタイプの人々がいるようです。たとえば蝶を寄せる人は立っているだけで蝶が集まってきて、指先に止まってくれたりします。蚊を寄せる人は・・・いや、これは別にその人に特別に引き寄せられるのではないのでしょうね。蚊が人に集まってくるのは別段不思議ではないわけですから。実はわたしも虫に好かれる方なのかもしれません。ベランダで植物たちのお世話をしていると、アゲハ蝶や様々な蜂、トンボなんかがよく近くに寄ってきます。正直、水やりの邪魔な
昨日の朝、ゴミ捨てに行く時に家の前で蟻の列を発見🐜黙々と家の前のコンクリートを通過してるだけなので、家の中に入ってくる気配はありません。でもTonikaku集合体が嫌いなたっぴママ。トライポフォビア(集合体恐怖症)なので蟻は丸くはないけど、集合してるものが気持ち悪いのです『集合体恐怖症と娘の発言。』仕事が早く終わった旦那がまた弁当食べずに帰ってきた。(食べへん弁当を早くから起こして作らすなよ💢)てことで、今日のランチは串カツ屋さんでさくっと昼飲み🍺(おっ…ameblo.jp旦那
かき氷にスイカ、アイス。冷たくて甘いものばかり食べていませんか?歯ぐきから血出ますよ。画像はイメージですおじゃる☆?もちろん食べてるわよww。だから家の中にちらほらと小蟻‥。🐜🐜🐜(((>_<)))ブルブルあのオオハリアリ事件以来オ〇ケと同じくらい小蟻が怖いのよ~~Σ(T▽T;)。『オオハリアリ』お盆の最中、おじゃる☆が引きこもりのように家でごろごろ、ゴロゴロしていた
こんにちは。デコポンです。夫は今年度から単身赴任中。このブログは、とにかくラクして家事や仕事を回したい高1と中1の息子がいるミドフォー主婦が書いています。2020年8月から水耕栽培を楽しんでいます。ダイソーのタネがほぼメインです。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃突然、玄関に大量発生したアリ🐜7年前に購入したアリメツで効果があるのか疑いながら試したのが昨晩。朝起きて、ワクワクしながら
あるでばらんなう>>■やまちゃん【蟻銀河の現出】先日お話ししましたモーツァルトの“強烈なる不協和音”、『交響曲第39番変ホ長調KV543』第一楽章の序奏18小節目、演奏に依って様々どすけど冒頭から概ね1分20秒~2分程、の誤りどした~*_*。すんまへん(__)。彼のシンフォニー、殊に『後期交響曲』と呼ばるる35番以降はどれも恐らく幾百度耳にしとって、…5/2320:23>>■やまちゃん【蟻銀河の現出】何やったら、何ぞ罷り間違ぅて舞台
シロアリに大事な家が壊される…徹底駆除&5年間品質保証家族の笑顔が増えました!シロアリに脅かされる毎日から解放されたいならシロアリ駆除110番に今すぐ無料相談してください。なぜなら、シロアリ110番は迅速・確実に根元からシロアリを徹底駆除してくれるから。さらに、・1,200円/m2の明朗会計で追加料金なし・事前現地調査も無料・5年保証でアフターサポートも充実これらのメリットもあります。対応エリアも幅広く、24時間365日年中無休で受付してくれているのも嬉しい特徴です。シロアリ
昨日のパート先での出来事。仕入れ先からスナック菓子が届いたので、店内に陳列しようとダンボール箱を開けると…なんと…20匹ほどの蟻が🐜🐜🐜よく見ると、ダンボール箱には油染みの跡が付いていました早速、社員に報告。すると、返ってきた答えが「あ〜ぁ。わかった。でも、俺の抱えてる仕事からするとそれを対応する優先順位は下の方なんだよ」食べ物に蟻が🐜🐜🐜群がってるのに?商品なのに?思わず「順位、下なんですか?」と、言ってしまいました。社員「他にもやらなくちゃいけない事いっぱ
カボチャの花に蜂と蟻が訪問。マルバルコウソウどこでもよく見かける鮮やかなオレンジ色の花で、繁殖力の強い外来種。
さて、昨日に続き、台所に大量の蟻。黒くて小さなヤツです。列をなして、歩いています。ああああああ~、気持ち悪い!!!私は蟻はゴキブリより嫌いかも~窓辺、シンクのまわり、足元・・・ああ、こうやって書いていても思い出すとぞっとします。写真は自主規制します。私がまずやったことは、濡れた布巾で蟻の大群を拭きとる。↓布巾が蟻だらけになる!!!ひーっ!!ペーパーナプキンでふき取る。↓ふき取ってもふき取ってもきりがない!!!鳥肌がたってきました。泡だつキッチ
信号待ちで小学校集団登校羊たちの行列が見える長い長く続く更にもっともっとさらにさらにおよそ百米か何なんだよそんなに多いと途中で拾人いなくなっても誰も気づかないよやめてよ誰も聞こえず魔術にかかりラッパの音は聞いちゃだめそれでも羊たちの行進続くお願いだから気づいてよ羊声は届かず魔法は解けない羊たちは前に続くことだけその顔は夢の中にいるよう羊の前に道はある後はないまるで壱列の羊の無限の鎖一人うなだれて思う羊の心どこに行ったか心行方不明
こちらは、人口増加に伴い新築・移転が決まっている、おそらく3年目のクロオオアリのコロニーです。先日単独で子育て中の女王アリが排泄物を巣の外に捨てるお話をしましたが、こちらの大所帯でももちろん、ゴミは担当者により巣の外に排出されています。床の左側の黄色いものがそれです。ゴミ側から巣を見るとこんな感じです。本当はもっとマメに掃除しますが、今回は10日ほど放置してみました。食べ残しや排泄物、蛹の殻などが、巣と反対側にまとめて捨てられているのがよくわかります。また、大抵担当者がそばにいて、整理したり
こんにちは。キッチンに蟻がいるのでどこから来たのかと思ったら↓この隙間から蟻が出てきましたいつからこんなとこに隙間があったのかしら?とりあえず、塩素系の洗剤で蟻を懲らしめて蟻は出てこなくなったのですが隙間は埋めなくてはということでセリアで室内補修用かべパテを買ってきました歯磨き粉を塗りつけたような感じですが乾いたらしっかり隙間が埋めることができました。あとは木目調の塗料を買ってくればOKかな?セリアって何でも売ってますね
くっそ暑く殺人的な酷暑だった夏も、昨日の晩からあ~涼しい~。毎晩寝るときゃ扇風機とクーラー点けてだが、クーラー要らんがな~。今朝は湿度が下がってクーラー要らず。あ~やっとこさ秋がやって来たと思うももてんかーちゃんです。autumnhascame!で、本日のももてん通信の始まり始まり~。も:「皆しゃま、こんにちわ。ももてんでしゅ。」も:「今年の夏は、いつも以上に暑かったでしゅね~。かーちゃん、クーラーと扇風機をつけまくってました。」も:「ももてんは寒くて寒くて、そのたんびに二階に避難し