ブログ記事2,487件
前にも書いた、旦那さんとの中間地点のペンションに昨日今日とお泊まりしてきました~^^♡行きはワクワクしてしゅっぱーつ~*^^*途中のサービスエリアも楽しんでた~♡ここからなかなか着かなくて「まだ~?」「もうすぐ~?」の嵐やったけど^^;3時間でとうちゃーーーーく★ここは2階です!ここが1階。入り口はいってすぐ。すぐ横にはスパ♡めっちゃ大きかった~*^^*螺旋階段で2階へ。2階の雰囲気もいいね♡ここにもテレビがあったよ~♡テラス~♡ここで朝、お茶飲もうと思ったら雨でそん
生活感を出さないために。生活感のない家、ホテルライクへの憧れ。そんな思いで見つけたデザイナーズの賃貸に住んでいたころ気付いたことのお話です。⏩プロローグ⏩新築リフォームに至るまで①②③④⑤⏩新築リフォーム前日1日目2日目3日目4日目⏩アメトピ掲載ありがとうございます↓『賃貸で学んだこと①』神経質には向かない床。昨日新品キッチンにまさかの傷をつけまして…凹んでるので傷に纏わる話は暫くお休みです。今日はデザイナーズの賃貸に住んでいた頃のお話です。⏩…ameblo.jp
ゆっくり休んで、「勉強しよう」と思わないようにして。↑「勉強しよう」と思うとできなくて涙が出るらしいボヤーッとして数日。「これからどうすればいいのか、何が正解なのか分からない…」と言い出しました。私も見ていていろいろ考えました。「長女は、しんどくて辛い時以外は学校に行ったら元気になるかもしれないね。正解は私には分からないけど。ゆっくりしててもあまり浮上してくる気配がない気がした」と答え。次の日の朝。「寝たら行けなくなると思ったから、徹夜したー」と、ちょっと昨日より弾んだ声で登
今日さきちゃんとツインレイについて話すよ💖さきちゃんといつも話している会話をclubhouseでやります〜〜笑1時間限定なのでぜひ聴きにきてください。【ツインレイ💕ソウルメイト】運命の人について語る🕊✨スピリチュアル|宇宙|エネルギー|癒しと統合の部屋Wednesday,February10at10:05pmJSTwith森下陽子,SakikoShibata.ツインレイについてメディテーションガイドのsakikoとスピリチュアルアーティ
この動画が好きで観ています街の雰囲気や、生活スタイルが好きです。家のダイニングセットマットを買い替えたいと思います。ジャパンディと言うスタイルにしたいなぁ和モダンは、難しい。北欧スタイルと和モダンの間をとってジャパンディ。美的感覚鋭い系女子の影響でしょうか。安心安全な気持ちで過ごしたい。家やインテリアが気になる時は、この様な心理状態らしいです。画像はお借りしました。螺旋階段を登る様に人生は成り立っているらしい。私は、個人的にはしちめんどくさいので一直線エスカレーター希望です
はろー、めりーです!少し前に、ツインレイの関係の上昇をちらっと、『螺旋階段』に例えたのを覚えておいででしょうか?実はあの前に、書きたかった記事があるんですがそれが何かというとですね『踊り場』の話です✨踊り場ってジュリアナとかパラパラやないですよ(・∀・)(懐かしいw)階段の途中の折り返し空間のことです✨わかりますでしょうか?^^で、あくまでも私の体感なんですが、ツインレイの上昇は感覚的には螺旋階段というより、踊り場のあるような、一般的な長い階段を進
大門茉利35歳新しいオモチャを見つけました戻りたい過去はどこにもないしなんだかんだ今が一番最高!っていつも思えてはいるんだけど正直な本音としてはこれ以上歳をとりたくないなー嫌というよりは恐怖の方が近くてめちゃくちゃに楽しいんだけど不思議な気分で年末を過ごしています↑タイダイ染めやったよー社会で何が起こったとしても時は止まってなんかいないしむしろ昨日も今日も明日もたぶん地球は余裕で回ってんのよいっそ一度止まってくれたらどれほど楽かとさえ思う容赦なく流れる時間にし
どうもこんにちは最近、我が家の設計チームでは階段の話題が熱いので階段の話をしようと思います我が家の階段は一階から二階と二階から屋上、屋上からさらに屋上に続く外階段、の三つの階段があります。二階以上の階段はまぁ使う頻度少ないでしょうということでアイアン?階段になる予定です多分螺旋階段。これは仕方ないですね。。ですが一階から二階の階段は普通に使うので転ばないようにしたいと思います。ただ、今のプランは2畳の回り階段、、、そうなんです。踊り場のないアブナイ階段というヤツです。。。これもまた
スターシードはすごく困難な家に生まれると、何かの記事だか、本に書いてあった。その困難な家って多分虐待、ネグレクト、犯罪、貧困、毒親、とかそんな感じのイメージなんだろうね。でもさ。本当に困難なスターシードって、もっと違う家系に生まれるんじゃないかなって思うんだ。それはさ。「何とも言えない家」だと思うんだ。ちなみに僕は、それに該当する。そこでは、虐待もないけどネグレクトもないけど
こんにちは〜みなさま、いかがお過ごしでしょうか?今日のブログは”fermLIVINGStories"です♪今回の舞台はニューヨーク!!少し前に取材したものです。いろんな場所に生きる、いろんな人のストーリーを読むたびに気持ちがそこに旅するようで楽しいですよね。皆さんの中にあるニューヨークを静かに思い浮かべながらゆっくりとお楽しみください♪〜わたしの暮らす場所Part.1〜ニューヨークを拠点とする建築家JennChangはそもそも経営学を学んでいたの
先日の家探しにて…必ずしもエレベーターがあるわけではないパリのアパート🇫🇷あればラッキー。いわゆる「近代建築」と呼ばれる1960〜70年代に建てられたアパートには大体エレベーターは付いていますが基本的に狭いちなみに今の我が家は近代建築、ですがやっぱりエレベーターは狭いなぜだろう…近代であってもなおエレベーターはおまけ感覚なんだろうか…っていうか50年もので最新かー。フランスでは築100年なんてザラだからいつか日本に戻ったらほぼどのアパートに住んでも最新ということだな
1ヶ月ほど前から、歩いていると足元がふわふわするような感じで、下を向いて何かを取ろうとした時や、お店の螺旋階段を昇り降りした時などにクラっとめまいがして何度も転びそうになりました。不眠症で熟睡できていないし、血圧もかなり低いので、そのせいかななんて思ってました。夜になって疲れてくると余計ひどくなる感じでした。家族に勧められて、今日耳鼻科へ行ってきました。ベッドに横になり、眼球を拡大する装置をつけて、めまいの時に眼球が振れる「眼振」があるかを調べてもらいました。仰向けや左向きの時は何とも
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームを建てて1年が過ぎたししまるさんです。住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。++++++++++++++++++++++++++++++【入居前内覧会】①靴箱のない玄関②2階のフリースペース③未来の子ども部屋④ち
鍵穴、のようなこれは映画館新宿武蔵野館が入っているビルの階段の手すり部分の空間を下から見あげたショット階段て、もともと螺旋階段が好物なのもあるけれど、とても魅惑の場所この日はなんだか、その「形センサー」が敏感になっていたようであちこちでパチリしたくなったのだけれど仕事の開始時間が迫っていたのであえなく断念そう、ここのところ仕事は落ち着いていてそして、緊急事態宣言でもって遅い時間の映画が自粛されているので仕事帰りに観にいくことが