ブログ記事3,762件
人は同じところをぐるぐる回っているように見えて、後天運との掛け合わせで螺旋階段を上ったり下りたりするように次元を上げ下げしながら生きています。その上げ下げがどちらに出るの?も上の方法で予測がつきます。人を見抜こうなんてしてはいけない人の心の動きやその向かうところ、形態などを推し量る知恵といいますか方法、学びが算命学にはあります。これを知らなくとも普通に命式を読めばこと足りるのですが、それを理解しているとより深くその人物の心を考慮し命式の読み方も深まるといったものです。kayo-ruhe.c
今回、ケルンに5日間滞在しましたが、ちょっと忙しくて、なかなか街をゆっくり散策をすることができませんでした。それでも、ちょっと空いた時間にケルン大聖堂(南塔)に登って来ました。ケルン大聖堂。何度見ても迫力満点です。これから登る南塔。壮大過ぎて、全体が写真に収まらないです。ここの階段を降りて行きます。階段を降りたところ。入口です。このトンネル(なんかこのデザインがすごいです)を通ってチケット売場へ。チケット購入。6€(値上がりしてました。2023.3)。大聖堂の高さは157m,
シャンゼリゼ通りの突き当りにあるパリのランドマーク凱旋門。凱旋門を中心にして、12本の通りが放射線状に走っています。だから、凱旋門の上に登ると、パリの中心に自分がいるという感じがとても嬉しいのです。私のパリ!!という気持ちになれますので、絶対登ってみるべき!ですよ。まず、凱旋門は、地上から近づくことはできません。何故なら、地上は巨大ロータリーになっていて、車が凱旋門の回りを何重にも走っているから。このロータリーに入って行きたい道へちゃんと出られる運転ができたら、パリでレン
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!2023年6月3日(土)の記録です。本日は検疫室からご覧いただきます。上の画像は超有名な場所です!裏庭のようなところもこの通り、グリーンヘル化しています。そんな中に1台の車が・・・では2階へ。製造室です。実に様々な施設・設備がございます。こういったものがそのまま残されているにはいかがなものか?外の螺旋階段、これがよ
那須とりっくあーとぴあトリックアート迷宮?館のトリック絵画の部屋の螺旋階段を上って2階にやってきました。いたずらぽいトリックアートに続き、目の錯覚を利用したトリックアートが通路に沿って展示されていました。クイズを楽しみながら次のコーナーへ進みました。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。[https://travel.b
7月9日(土曜日)快晴🌞友人のM子さんとパリの東のはずれにあるヴァンセンヌ城を見に出かけました。このお城についての詳しくはこちらをご覧くださいませ↓https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9F%8Eヴァンセンヌ城-Wikipediaja.m.wikipedia.orgそもそもこのお城を見に行くきっかけとなったのがこちらのコンサート↓https
2025年7月渋谷の金王神社近くのノートルエスカリエ渋谷にしては広々としたスペース座席もチラホラの感じ毛糸を売っている??オーナーのご趣味か?奥にもスペースがあって螺旋階段で下へこの下のスペースが本業なのか?アサイーやスムージーがメイン効能が書いてあるのてそれを頼りに選ぶこの日暑くてバテていたのでエナジーパワーなるドリンク免疫強化人参、キャベツ、生姜、レモンもう少し冷えているとよかったな不思議なお店だったこれで人が来るんだろうか?
2023年11月23日(木)パリ観光初日。クロワッサンとホットココアの朝ごはんの後は、9時からオープンするサント・シャペルへ。サント・シャペルはシテ島の中、ノートルダム寺院の近くにあります。9時前にすでに↓この列ができていました。9時に入場予約をしている人たちの列です。通りの反対側にある、朝ご飯を食べたトラットリア↓9時になっても行列なかなか進まず、中に入れたのは9時半くらい。何に時間がかかるのかと思っていたら、一人一人荷物などのセキュリティチェ
ホテルを出発して4時間弱で到着したのがサンタフェ。私の世代でサンタフェと聞いたら、宮沢りえさんを思い出すと思いますが。彼女が写真集を撮影した場所が、サンタフェ。あの撮影場所が見つかるのでしょうか?事前にネットで検索したけど、皆さん見つけられていないようです。そりゃそうだ。ヌード写真を町中で撮るわけがない。まずサンタフェに行く前に、Chimayoという町に立ち寄る。ここは、奇跡の砂が無限に湧き出る事で有名な教会なんですって。奇跡の砂って何?万病に効くと言われてる砂で、この砂を持
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2023年6月3日(土)の記録です。味のある螺旋階段です。何の薬品かわかりませんが、そのまま残されているのですよね~では3階へ。3階は広々とした空間です。しかし反対側は・・・こちら、2021年4月29日に放火されたようです。こういうことはやっちゃいかんよな~その奥にはオフィス家具などが散乱しています。ここに落ちたら終わ
螺旋階段て何でこんなに可愛いのでしょう(笑)そう思うのは私だけ???(笑)この子はエトワールに持っていきアンティークのグランドピアノと合わせたいのです
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!2024年2月23日(祝)の記録です。紀北町は旧隧道が魅力的な町でもありますが、歩道となった旧隧道を見に来て、たまたま上方に物件を発見しましたので立ち寄ってみました。こんなアーチを見る限り、廃ラブホのようなイメージなのですが・・・上っていきますとやがて建物があり、開放された玄関よりお邪魔します。するといきなり螺旋階段のお出迎えです。その奥
こんばんは今日は1日良い天気でしたね~日もちょっとだけ長くなってきてる感じ。寒いの苦手なので早く暖かくなってほしいですオーストリア旅行記の続きです。8月12日(月)5日目曇りのち晴れ5時起床ヴォルフガング湖昨日はホテルの到着が21時になってしまったので、朝早く起きてホテル周辺をお散歩しました。誰もいなくてシーンっと静まり返っている静かな湖畔湖の周りは別荘や小さな
横浜だよ。演劇プロデュース螺旋階段の芝居を観てきた。これまで何度か観てますが一番面白かった。役者がみんな個性があって光ってて、コミカル担当とシリアス担当のバランスがよい感じで。家族の再生の少し手前のとっかかりの物語なのかなと感じた。月曜日までやっています。
ドイツは、先週末は3連休(4/29-5/1)でした。ちょうど日曜日は天気に恵まれたので、フランクフルト大聖堂の塔に4年振りに登って来ました。晴れると大聖堂は実に美しい!塔には南側から入口から登ります。右にある小屋がチケット売場。登るのには3ユーロでした。狭いドアから入ります。ここからスタート。螺旋階段は300段以上あるようです。階段で昇り降りする人と出合うと大変なほど狭いです。一気に聖堂の天井の高さ程まで登りますので、結構辛いと思います。横に移動して、いよいよ塔の螺旋階段を登ります
今日のお仕事1/50のスケールで階段の模型を作りました。螺旋階段まではいかないけれど、アールのデザイン。四苦八苦した結果、綺麗に仕上がりました今回の仕事、手摺のカットデータを作るのに一苦労直線だけで構成されてる模型のデータはそんなに悩むことはないのですが、丸が絡んでくると大変なんです。内側と外側で長さが違うし、もちろん紙厚の事も計算に入れないとデータだけで半日潰れました…作ったデータでスノーマットをレーザーカットしたもの↓↓↓階段の段々はスチレンをヒートカッターでスラ
放火された京都アニメーションの建物が竪穴区画がなくてもなぜ適法なのか疑問なので法律をよく読んでみました。当該建物概要:https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00610/京都市建築安全推進課の担当者によると、被災した第1スタジオは07年10月に完了検査済証が交付された。RC(鉄筋コンクリート)造3階建てで、延べ面積は691.02m2、最高高さ9.985m。主用途は事務所となる。防火地域・準防火地域に指定されない建築基準
3月中に着工を目指して今仕様を決めているのですがタイトルにある通り色々こだわるあまり大事なものつけわすれるところでしたそれは・・・・・・キッチンのレンジフード天井になにもつけたくないという僕の意味の分からないこだわりでLDKにはダウンライト1個もつけない予定なので当然普通のレンジフードつけをつけることは僕の中ではNGなわけで。。。。隠しきれない存在感・・・キッチンを選ぶ際に漠然と考えていたので見積もりからもレンジフードは抜
話題の「国宝」を見てきた。何もかもが豪華絢爛✨これぞエンターテイメント!3時間があっという間。楽しかった~!エンドロールで立ち上がる人がいないのも印象的。役者さんの演技もすごいし、衣装もすごい!田中泯さんの90歳の人間国宝の女形役は鬼気迫る迫力で、ほんと~にすごい。そしてなぜ二人娘道成寺のシネマ歌舞伎がいろんなところで上映されているのかがやっとわかった私。そりゃ、みたい人沢山いるよね!印象的な建物がいっぱいでてくる・・。特にレトロな雰囲気のホ
TAOYA日光霧降ホテルのメゾネットタイプの露天風呂付きの部屋に泊まりました。お部屋の良い所とちょっと残念な所があります。こちらの写真は拝借いたしました。写真の左側にちょっと映ってるのが螺旋階段で2階に続いています。ネットの部屋紹介にこの螺旋階段を映してない理由が分かった気がする。何故って、この螺旋階段が結構ナンギです。私も家族も最初に螺旋階段を上がる途中でズッコケましたヽ(`▽´)/でも螺旋階段をのぼりきれば広々のベッドルーム&洗面台&おトイレがあります。朝は、2階の方が朝日が
常識・普通・あたりまえという枠にとらわれたくないどーも僕です現在我が家で絶賛協議中の案件を紹介したいと思いますタイトルでもわかると思いますがTV本体が必要かどうかです99%の方は「は??お前なに言ってんの?」状態ですよね?!(笑)壁掛けor置きタイプで揉めてるんじゃないんですテレビ本体が必要か不要かです僕が不要派妻が必要派テレビが不要というかホームシアターを導入した
こんばんは🌙今日で30歳になりました匠でんきのしょーやんです今日は先日、下見にお邪魔した冷蔵庫の納品に行きました❗この現場の一番の問題点はこの螺旋階段です。うちには大型冷蔵庫は無理。と諦めていたお客様を悩ませていたこの螺旋階段。ぜひ、上げてあげたい…大きな冷蔵庫を使って少しでも快適に過ごしてもらいたい…階段の幅を測ったら、寸法は大丈夫あとは、冷蔵庫を上げるだけ。そこで僕は考えました…その結果、搬入のプロフェッショナルに依頼することにしました❗搬入のプロフェッシ
どうもこんにちは最近、我が家の設計チームでは階段の話題が熱いので階段の話をしようと思います我が家の階段は一階から二階と二階から屋上、屋上からさらに屋上に続く外階段、の三つの階段があります。二階以上の階段はまぁ使う頻度少ないでしょうということでアイアン?階段になる予定です多分螺旋階段。これは仕方ないですね。。ですが一階から二階の階段は普通に使うので転ばないようにしたいと思います。ただ、今のプランは2畳の回り階段、、、そうなんです。踊り場のないアブナイ階段というヤツです。。。これもまた
3月着工を目指していましたがどうも5月スタートくらいにずれ込みそうな我が家です。。。めんどくさい仕様ばかりで申請に時間がかかっているよう。。。工務店さん申し訳ないそれにまだまだ決めないといけないことが盛りだくさんですただ今絶賛協議中なのがエアコンどうするのか問題我が家では・LDKに白色使用NG・LDKにダウンライトなど設置禁止(天井に極力なにもつけない)という僕の自分ルールが発動しているくらいなのでエアコンなんて絶対に見えるところにつけた
20230729(毎日毎日お天気で洗濯物が3回乾く土曜日),今日は知り合いから情報を得、お初の「蜻蛉の滝」(せいれいの滝⇒「せいれい」とは「トンボ」だって)。この「あきつの小野公園」はR169の「五社トンネル」を抜け即右折すると2~3分で到着します。まァ木陰が似合う公園で、小川が流れ幼い子供たちがちゃぷちゃぷ水遊び全体的に芝が生茂り「東屋」2棟とか長い腰掛とかテーブルもあったような・・・子供連れの方々は、木陰にワンタッチのテントとか、ターフを張り過ごされていました
1/14に会社の健康診断があるのですがただの嫌がらせですよね。。。。年末年始の暴飲暴食で再検査になってローン借りれなくなったらどうするんだよっと一人で焦っているどーも僕です。キッチンよりもさらにこだわりがないお風呂。。。。強いてあげるとすれば・窓いらない・棚いらない・鏡いらない掃除のしやすさを優先してなくす人増えてますよね?!少し前までお風呂の窓で喚起するのが当たり前だったじゃないですか?!窓を閉めて24時間換気した方が、水捌けいいし
ブックマーク★巨大建物最上階、5Fを撮影し終わってもう見る物は無いと下りのエスカレータに乗りかけた時です。脳裏に螺旋階段の映像が映りました。は!っと無意識にエスカレータから後ろ向きに飛び降り、落ち着いて考えます。自分にはこう言う事がたまにあるのです。夢や映像を司る右脳、無意識からのメッセージ。その螺旋階段の画像イメージでその意味を察しました。自分の記憶を頼りにその螺旋階段のある所まで戻ります。その螺旋階段には「6F雲のテラス」と書いてありました。それはエレベーターの止まらない、
シギリヤロックを降りる途中右手の壁は昔はピカピカに磨かれミラーウォールと呼ばれて左側に描かれた壁画が映ったそうです再び螺旋階段を登り5世紀に描かれた壁画シギリヤレディ最近撮影禁止に😭こんな感じの絵ですスリランカのノリタケで購入したシギリヤレディの絵皿後宮の女性たちがいろいろなポーズでいまはほとんど消えかかってますうまく修復してまた撮影可能になって欲しい見学後、再び急な階段を降りてコブラの形の岩が出口スリランカ世界遺産堪能しました♪この日は曇りで風もありシギリヤ
昨日は雪が降ったりして寒かったですねこれだけ気温差があっても皆さんの家は快適ですか?!みなさんのように早く気温差の少ない快適な家に住みたいよーーーーさっそくですがみなさん玄関框(かまち)の存在意義ってご存じですか?!あって当たり前の存在なのでみなさんそんな事考えたことないですよね・・・例えば・靴の脱ぎ履きがしやすくなる・外と内の境界線・汚れ・水の侵入を防ぐなどの役割があり家にあって当然の設備ですが僕は思いついて
「ホームエレベーター撤去にともなう螺旋階段の設置」古いホームエレベーターは撤去する?メンテする?先日、納入させて頂いた螺旋階段の納入事例です。閑静な住宅街にある戸建てリフォームが今回の現場でです。ホームエレベーターが普及し始めた平成初期に建てられたものだそうで、お施主様のご実家であった住宅です。ホームエレベーターのあるお宅だけに、とても良い住宅です。世帯の入れ替わりを機にリフォームを行うことになり、ホームエレベーターを撤去を決められたとこのです。ホームエレベーターの多くは、