ブログ記事3,650件
皆さん、こんにちは4月10日に入居した日本蜜蜂C2群の内見です10日でどんな感じになったか早速中を確認してみましょうピントが草に持っていかれてるわしかし巣板は2段目の巣落ち防止付近まで伸びてますね1段が12㎝だから、最大値15㎝ぐらいまでありそうですねC2群は蜂数が多いから巣の成長も早そうですそろそろメントールも設置しようでは動画も観てみましょうダメだ草にピントが画像で分かる様に真新しい巣箱でも入居
何度も繰り返し書いときます、病気で死にそうな人の周波数は約15で、ポリエステル、レーヨン、シルクはこの周波数にあたります。一方、布地の周波数が100より高いと、体にエネルギーを与えます。ここでリネンがスーパーファブリックとして活躍します。リネンの周波数は5000です(ちなみにウールも同じです)。そのため、肌に触れる部分には100%リネンのパッドを上から着用することが重要なのです。リネンの健康効果には、以下のようなものがあります。真菌や細菌への耐性治癒効果の高い5,000の周波数体内縫
しつこく推奨している作戦です。この記事を読んで下さり実践して頂いた方からレポートを頂き嬉しい限りです。私の個体の報告をしていないので遅ればせながらご覧下さい。17年AMurphyMasiterpieceの指板です。今年の8月末に購入した物です。何時ものネット通販で海外から購入した物ですが、画像では指板がまっ茶色でした。普通ならパスする位の色味です。でも、そんな物は大丈夫!と確信が有るので気にしませんでした。これは到着して直ぐの状態です。こんなにまっ茶色です。カッコ悪
私の技術不足もありますが、残念ながら蜜ろうキャンドルは、灯しっぱなしにすると流れたり、芯先に炭化物が付いたり、炎が大きくならなかったりする場合があります。特に太いタイプが流れると大量に流れ出るのでもったいないことになってしまいます。下記にうまく灯す方法や使い方についてまとめましたので、どうぞ、ちょっとのお世話をお願いいたします。【絶対禁止なこと】●点火してすぐに消すことは絶対にしないでください。特に寒い季節は、火は消えても炭火が残り煙を出しながら芯を焼き尽くしてしまいます。すると
お世話になりますWOOD赤松です。当社では無塗装材に自然塗装を施しています。基本的なラインナップは設定してますが、お客様からのご要望に応じて国内で入手可能な塗料について対応しております。塗装は基本的に刷毛ではなくコテバケで塗装を施します。当社で主に使ってるのは・オスモカラーコテバケ・ホームセンターに売ってる黄色いやつINNOVA?・ルビオモノコート純正・ウレタンスポンジブロック(固め)先日ホームセンターで新製品と書かれた、コテバケが・・・ワイド180㎜幅しかも
茜染めの効能:浄血作用:血液を浄化し、体を内側から整える効果が期待できます。血行促進:血液の流れを良くし、冷えや痛みを緩和する効果が期待できます。保温作用:体温を保ち、冷え性を改善する効果が期待できます。リラックス効果:茜染め特有の香りがリラックス効果をもたらすとされています。自然殺菌・消臭効果:茜染めには、自然殺菌や消臭効果があるとも言われています。生理痛や月経不順の緩和:茜染めの効能が、生理痛や月経不順の緩和に役立つと言われています。茜染めと女性の健康:茜染めは、特に女性の健
ヘアバーム。ハンドクリームにも使え香りも良い♡髪を一纏めに括るのに重宝してました。ショートにしたのでヘアワックス的に使ってみたら、ウェット感が強く出過ぎてキープ力重視のヘアバームを手作りしてみました。材料出来上がり20gこれまで使ってたヘアワックスのレシピは・シアバター……5g・ビーワックス(蜜蝋)……3g・ホホバオイル……12ml・精油合計4滴これだと濡れ感強めなので↓少し変更しました。・シアバター……5g・ビーワックス……5g・ホホバオイル……10ml
指板の話です。評価する際には良く目の詰まった良質な材とか、黒々としたローズウッドとか表現されます。でも余り褒められない質感の指板が多いのがギブソンです。ギブソンは指板の仕上げ工程でバインディングを削り、最後にヤスリで指板に対して垂直方向に削ります。それで完成となるのが動画で確認出来ます。そのヤスリが結構目の粗い物の様です。故に指板の表面が綺麗に仕上がっていません。この価格帯のギターでは最低の仕上げです。PRS等の造りの良いギターと比較すると残念な思いをします。でも大丈夫です。
「釈迦如来坐像」柿渋と蜜蝋を塗って完成です。お顔、手、反花、框座をさらに手直しして、柿渋と亜麻仁油蜜蝋で仕上げました。本像は台座、光背より目立つように3度塗りしました。如来さまらしい風格が増した気がします。いろいろ寄り道しましたが、1年を超えての完成です。ご覧いただきありがとうございました。
何の役に持たないネタで終始している当ブログですが、こちらのネタにお褒めの言葉を頂きました、レスポールの指板の話し|無駄遣いは楽しいが、それでもやっぱり無駄遣い(ギターとその周辺)(ameblo.jp)続・レスポールの指板の話し|無駄遣いは楽しいが、それでもやっぱり無駄遣い(ギターとその周辺)(ameblo.jp)実践された方から成功(多分)のメッセージを頂いて嬉しく思う今日この頃です。そこでもう少し補足の話をします。指板のメンテナンスに必ず出て来るレモンオイル、
前回の投稿でご質問を頂いたので、更に指板磨きを突き進めました。上から荒目#240、細目#800、極細目#1000、極細目#3000です。荒目の♯240は指板には使いません。先の投稿では♯800で研磨したのみでしたが、更に研磨工程を追加してツルツルにする作業をしました。#800で傷やささくれが取れたら、次は♯1000で更に磨きます。この辺でかなり滑らかになります。余りツルツルになるのが嫌な方は此処でやめましょう。でも、この段階では少しですが磨いた痕が残ります。筋状に残るので気に
おはようございます去年の今頃も同じタイトルで記事を書いた気がする確かフキ、サクランボ🍒なんかを収穫してやっつけてたと思う今回は、まだまだ採れるタケノコにヨモギまで加わってしまったヨモギは、どうして今まで手をつけなかったのか、と思うほどにアプリケーションが豊富で、草団子はもちろんのこと、よもぎ茶🍵、よもぎオイル、よもぎバームなんかもできるわけ追記ですヨモギはキク科です。キク科のアレルギーがある人もない人も使用は自己責任でお願いします昨日はね、ママ友さんと一緒にオイルと軟膏(バーム
そうそう、週末に夫の育てているミツバチたちのお余りの蜜蝋でボディクリームも作りました。蜜蝋の黄金色がそのままでシアバターとアーモンドオイルを溶かし入れただけです。保存料を使っていないし蜜蝋もそのままのものなので3ヶ月くらいで使い切るものですが、これからの季節、踵や肘、腕や足に使おうと思います。爪にも良いんですよね。収穫した蜂蜜はラベルを貼ってみました。お店屋さんごっこみたいで楽しいです。実は今朝は大学院のアドバイザーとの1週間ぶり
~つづき~昼間も干しといたけど全然湿ってる…。寒い日が続くときに、こういったものは洗濯しちゃダメですね。ここからはオイルアップ(オイル塗布)していくぜ!なんとなく乾いたら、オイルを塗布していきます。ウェス(布)を使用してもいいかもですが私は指で塗ります。私はM.MOWBRAYというブランドのビーズエイジングオイルを使っているからです。いわゆる蜜蝋ってやつですね。少し硬いペースト状なので、指の体温で溶かしながら塗る感じです。靴屋で売ってます。ほのかに
スターバックスの紙袋をワックスペーパーに加工して、詰将棋ハンドブックのカバーにしてみました。工程をざっくりダイジェストでお届け。今回はこいつを使います。底を切り抜き、サイドの繋ぎ目を切って開きます。持ち手部分を外します。包装紙側が破れないよう注意。ゆっくり手で剥がしつつ、気になる箇所は爪楊枝の先端で擦りながら慎重に。オリジナルのカバーを使ってサイズとデザイン位置のアタリを付け、いらない部分をカット。(カバー
リップクリームが好きで色々な種類を使ってきましたお気に入りのリップクリームは海外出張の時に購入していて日本ではちとお高め【公式】ジョンマスターオーガニックJohnMastersOrganicsリップカーム(ペパーミント)|ジョンマスタージョンマスターオーガニックバレンタインデーバレンタインホワイトデープチギフト友人女性男性ギフトプレゼントリップリップクリーム楽天市場1,760円ジョンマスターオーガニックリップカーム4gフレ
今回は上半身の緊縛が「きつめ」でした。縛る前に「きつめとちょっとゆるめとどっちがいい?」と聞かれたので「きつめ」を選択。ラーメン屋さんみたい。「かためとやわらかめどっちー?」みたいな。でもよく考えたら前回がきつめなのかゆるめなのかわからなかったので、きつめはどれくらいのものなのから質問したら「奴隷なのに俺に質問するわけ?」と言われました…そして「きつめ」を選択した結果どうなったかというと、上半身がしっかり固定されて体をねじることもできません。転がされたらもうこの状態のまま動
こんにちは。おくやまです。面倒くさがり屋な私が最近、松葉オイルや蜜蝋クリームを作って、疲れて、萎えて、「もう、二度とやらない!」そんな風に思うのに、みのり先生のblogを拝見させていただいたら驚き!こんな記事を見かけてしまったら、気になって仕方ありませんでした😅作り方を探しても、よく分からないので、前回にバーム作りをしたモノを元に、自分なりにテキトーに作ってみました😅熱々✨白くなりました✨感激✨蜜蝋と白ワセリンしか入ってません。(なんせ、テキトーにやってましてすみません。)素
大多喜ハーブガーデンさんで開催予定のWSですが、同じ内容で自宅アトリエでも可能です。ご希望のお日にちがありましたらお問い合わせくださいませ。■日時8月3日㈭午前の部10:10〜12:10午後の部13:30〜15:30(多少延びる場合があります。)■内容夏の夜空の星空のジェルキャンドルと、天然の蜜蝋100%で作る星のフローティングキャンドル夜空の星に思いを馳せながら、お星様キラキラのジェルキャンドルを作りませんか?蜜蝋の星のキャンドルは蜜蝋特有のほんのり甘い香りをお楽し
「opinelに蜜蝋ワックス加工」手間がかかることを知りながら、ハイカーボンスチール製のopinelにしてしまいました。ブレードは紅茶とお酢でタンニン加工しましたが、柄の部分とブレードの接点にどうしても水分が残り、ブレードが出しづらかったり、そこだけ錆びたりします。そこで、天然由来の蜜蝋から作ったワックスで加工することにしました。油に漬けたりする人もあるようですが、なんとなくギトギトになりそうなので、革製品のメンテナンスに用いる蜜蝋ワックスにしました。大
おはようございます(@>ω<)ノ★゛今日は、料理のレシピではなく、リップクリームのレシピでも🤣たぁーこ。乾燥しやすい体質らしく、この季節になると唇が皮向けしちゃうんです。゚(゚´Д`゚)゚。かと言って、市販のリップクリームを試しても、何がダメなのか、余計に皮向けが酷くなるのよ。゚(゚´Д`゚)゚。さらには、口紅とかも、すぐ皮向けしちゃう。ようは、いわゆるリップ難民だったのもうね、本当に色々と、色々と試して。。。無駄金を捨てに捨て、難民生活に疲れたある日、ようやく到達した境地。そ
最近YouTubeを1人で撮影していて、自分の話が真面目になりすぎて、たまに面白いことを言いたいと思っている大西博之です。#おもしろい人間になりたい#芸人さんって本当にすごいさて今回は、ロウソクは何からできているのか?というお話と、僕たちが今取り組んでいて今後やることについてお話しします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□少し前にファラデーの「ロウソクの科学」についてお話をしました。※ファラデーの「ロウソクの科学」は160年前にサイエンスショーが
こんにちはお読みいただきありがとうございます昨日は、アメトピさんにイジられてしまったペイコンです🐧『入居前内覧会2階廊下と多目的ホール』追記です‼️ちょっと待って、アメトピさん、恥ずかしい‼️ネタですから、ネタですから〜すみません〜入居前内覧会続いていますお読みいただきありがとうございます土日…ameblo.jp恥ずかしい〜本題ですが、入居前内覧会も、もう子供部屋くらいしかないので、最近の出来事を我が家の床材は、トイレと脱衣所を除いて、全て、桧の無垢床、無塗装です👏桧は脂が多いた
晚上好acollabo管理栄養士のあこです!今天过得怎么样?今日はやりたいことの1割くらいしかできなかった気がします😂まぁ、こんな日もありますよね💦今更ですが蜜蝋ラップを作りました✨ミツロウラップの使い方とお手入れ方法“使い捨ての罪悪感”にさようならプラスチックごみ問題への関心の高まりから注目を集める蜜蝋ラップ(ミツロウラップ)。本当にプラ製ラップの替わりになるのか、実際の使い心地は。長く使うためのお手入れ方法と併せてご紹介。eleminist.com蜜蝋を子に触らせつつ
カーワックスを自作しようと思いたちました。目指すは100%天然素材でカルナバ蝋を50%以上含むものです。カルナバ蝋は融点が高く、しかも硬い。その硬さが塗装に皮膜を作り、元来持ち合わせるている艶と併せてカーワックスに最適とされているだと思われます。ザイモールですら51%のカルナバ蝋含有率。素人の台所ではかなり厳しい目標だとは思います。で、いろいろ調べました笑笑。その結果購入したのが以下のとおり。モチロンカルナバ粉末ついでモンタン蝋。なぜならザイモールの成分表にモンタンオイルと記載さ
グラン・テスト地方モゼル県Metz(メス、メッス)こんにちは!木蓮です。つい先日、家にためておいた蜂の巣のかけらを蜜蝋に精製しました。まだ、これは1回目。たくさんの量があるように見えていますが、水を混ぜているので、固まるとたったこれだけ。この上の黄色い部分が蜜蝋になります。これを溶かして、リップクリーム等を作ることもできますが、私がどうしてもやってみたいのがキャンドルづくり。養蜂家の専門ショップにいけば、いくらでも可愛い型が売っているので、そこに
子供会行事や学校の親子行事、職場の福利厚生事業など、どこにでもうかがって体験教室を開いております。前半はスライド映写でお話もいたしますので、山形や東北の自然の素晴らしさを養蜂や蜜蝋、蜂をとおして実感していただけます。■蜜ろうキャンドル作り●ねんど式蜜ろうをお湯であたためて粘土のように好きな形を作ります。小学校の親子行事や子供会行事に人気です。・小学校の親子行事では150人位まで大丈夫です。・小学3年生未満は一人で作れませんので保護者同伴でお願い致します・準備、あとか
大層なタイトルつけちゃいましたが、指板メンテ用ワックスは何が本当にいいのかって話です。先日買ったGreco1973SG-600なんですが、指板はエボニーなんだけど白っちゃけてガサガサなんです↓写真ではイマイチ伝わらないですけど。で、レモンオイルを塗りたくったんですが何回塗っても30分もすれば元通りになっちゃうんですよね…なのでちょっと調べたら、いつも参考にさせていただいてるこちらのチャンネルで↓JAPANORIUM作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
待ち箱の誘引剤は3種類用意し、戦略的に使用する。まずは、キンリョウヘン、だがこれは、花を都合の良い時期に咲かせることが難しい。で、花の無い時に使用するのが、ルアーです。これは便利なのですが、使い捨てで高価です。まだ分蜂が始まったばかりのころから使いだすと、お財布に厳しいわけです。最後は自作の誘引液です。誘引剤の戦略的な使い方。1.まず巣箱には洗わない蜜蝋を塗ります。特に巣門とスノコです。2.まだ本格的に分蜂が始まっていない間は、誘引スプレーです。待ち箱の周囲に撒きます。3.10日ほど前
変な日に更新しましたが、これはホントのホントの話です。ドン・キホーテの人気商品「蜂の巣そのままハンガリー産はちみつ」を頂いたのです。蜂の巣、一度食べたことがあるけれど、あまり記憶がなかったので、ワクワクしながら食べたら、なんか口の中ネッチネチになり、飲み込むことも出来ないカスが残りました。で、パッケージの説明を見てみたら、蜜蝋なんだってー。蜜蝋と聞いたら、どうしてもやりたい。読めますか?「天然のミツロウです」キャーキャー空の容器しか写真がないのが申し訳ないです。はちみつを食べ尽