ブログ記事18,823件
暖かい季節、無防備に野山や草むらにいると、たちまち虫の標的になってしまいますね虫さされは春から秋にかけての代表的な皮膚トラブルです蚊🦟、ブヨ、ダニ、ハチ🐝ばかりでなく、強い毒性を持った虫もいるので、自己判断は危険医師の診断が必要な場合もあります。しかし、すぐに病院に行かずに家で様子みようという方も多いのではそんな時、安心安全な虫刺されに役立つオイルがあったらいいと思いませんかなんと抗菌・抗ウイルスや抗炎症、かゆみを緩和する作用のあるエッセンシャルオイルが力にな
今日はめっちゃ暖かくて初夏を感じました♪ツバメ達が、我が家のツバメ団地にやって来ては、巣の中に身体を入れて、🐧う〜〜〜ん、どんな具合??🪹大体毎年5個のたまご🥚を産むから、🐧さんの身体がちゃんと入る様に(その巣にきっちり合うか⁉️それを確かめている様に)今日も巣の中にツバメさんが入っていました我が家のツバメ団地は今4個の巣があります。今日入っていた巣は、去年半分作りかけてやめた巣なので、このままだと卵🥚を産むと落ちてしまいますってこんな事は、ツバメさんの方がよく知ってますよね〜だ
こんばんは東京府中調布デコパージュ教室AtelierMのmiyoです今日ご紹介するのはスキルアップレッスンでの生徒様の作品です「立体とステンシルをしてみたい」とのご希望でおすすめの丸型のキャンバスに蜂モチーフです本物の蜂は苦手!でもモチーフとしては好き♡大人っぽくてカッコいいアートパネルが出来上がりました白無地のキャンバスにペーパーを貼り、立体感のあるステンシルで蜂の巣模様を入れてさらにペーパーの
スイス旅行記の最中ですが、ここのところの疑問について昨日学んだので共有したいと思いましてねというのは、自然豊かなこのスイス🇨🇭で我が家は蜂やれ蟻やらクモやらの虫たちと共存しているわけです。日本にいたら速攻退治していたクモとも共存してます。そのことについてはまた今度書こうと思いますが…。で、庭で家族でご飯を食べていると、どこからともなく蜂君🐝がやってきて、たまにコーンなんぞを抱えて持っていくんです。この前はレバニラ(実際はニラではなくネギでしたが)を食べた後、みんなでアレコレ話していたら蜂
こんにちはあなたの運気up↑コンシェルジュ氣学・風水セラピスト/幸せ吉方位鑑定師のNao-miですメニュースケジュールアクセスご予約・お問合せ昨日ね、シトロネラのブレンドオイルを紹介したけど、とても大事なことをお伝え忘れてました!(ノ_-。)私もすっかり忘れてたんです(__。)なんでレモンユーカリを単体で使ってたのかってことを!シトロネラブレンドオイルはスプレー向きではなく、室内で○ープマットとかの変わりが一番最適なんです。もう買っちゃった方、いらっ
昨日は息子なし、娘2人と旦那さんの4人で茨城採集三昧のドライブ9時過ぎ、目的地①、『山』に到着つばめ…春だね小鳥たちはだいぶ大きくなっていたさぁ出発だ水晶とトパーズを探すよコミスジ蛇苺え……雨上がりとはいえ、この山こんなに鬱蒼としてたっけ…なんか色々、虫もすごいぞ…実は訪れるのは3年以上ぶりなのだいやいやいやいや、無理無理無理以前は拓けていた道がほぼなくなり、くさくさくさくさくさ道間違えようがないところなのに、道間違えたて思うくらい様変わりピンクのは人よ、藪漕ぎお
蜂の巣だんだん見かける見つける駆除だな
こんばんは、東京府中調布デコパージュ教室AtelierMのmiyoです。近くの公園に藤棚があります。まだ全体の四分の一くらいでしたが、藤の花がきれいに咲いていました。近くで見たいと近づくと、、、本能的に恐怖を感じる羽音が。そうでした。藤棚にはいつも必ずセットのようにいるのが熊蜂。そっとしていれば攻撃されないとわかっていても、どうしても怖い。静かに離れて遠くから鑑賞しました。本物は怖いけれども、絵ならば大丈夫(笑)放射線状に描かれたモノトーンの草花が
お盆休みいかがお過ごしでしょうか?キャンプや合宿、野外で過ごす時間が多いこの時期、厄介なのがスズメバチやアブの襲来!夏休み明けのアロマサロンには毎年、子供のサッカーや野球の合宿の付き添いの時、アブに刺されてしまって、かき壊してしまった〜などと痛々しい肌のお母様が何人かいらっしゃいます。アブは死に至りませんが、スズメバチはとても攻撃的で強力な毒針を持っていて何度も刺すことができるので非常に危険!私もここ数日間ガーデニングをしていましたら、何度かスズメバチが寄ってきて顔のあ
作業日:2023年1月25日我が家の台所の冷凍庫です。隅っこに押しかためられた、スズメ・・・・スズメ・・バア(婆)?( ̄▽ ̄;)笑後日、書き足した『バチ』の文字。スズメって書いただけだと、鳥の雀と誤解されそうだから。…たしか、そんな理由だった覚えがある(笑)さて、内容物はこちら。オオスズメバチの…たぶん、女王蜂かと。違ってたらスマン(^^;採集したのは去年の5月中旬。自宅の軒先あたりを、ふわんふわ
6月6日(金)関西花の寺・9番・鶴林寺へ友人二人を案内しました。最初に鶴林寺のシンボル菩提樹の花を案内、鶴林寺には本堂前と太子堂の横に、各1本ずつ植えられています。この樹の下でお釈迦様が座禅をし悟りを開いたとされる仏教因縁の木です。独特の芳香を放す花を目当てに蜂(クマバチ)が数匹群がっていました。「大丈夫!。蜂はそれどころではないから」と説明しました。蜂は花の周りをまわっていて人の方には寄ってきません。竹トン
今週から、いきなり休校になり4月6日までそのまま春休み突入しましたー早めにアメリカ来てて良かったー!休みは始まるわ、アメリカには入国できないわで大変な事になるとこだった!!!!とゆー事で早速、学校にホームワーク取りに行ったら、その日のうちに始めた二人、、、まあ、キオンが始めて嫌々ディオンがやってる感じだけど。我が子ながらすげーって感心してしまった。キオンは、すぐ終わらせたいんだって!!!毎日ホームワークも帰りのスクールバ
セッションDAYでした。朝から雨でしたが花園に到着するなり、久しぶりの友人が遊びにきていて近況報告に花を咲かせました。ここに来ると誰ぞ彼ぞ楽しく会話できる相手を引き寄せます。雨の日は花園の植物達が嬉しそうです。蝶々来てくれないかな〜と思っていたら、蝶々や蜂やトンボが目の前に集まって来ました。雨を見ながら龍笛で越天楽を吹きました。気持ちいい空間です。セッションは午後からでした。セッション後のクライアントさんのスッキリされたお顔を見ながら楽しくお茶できて今日も遊ぶようにお仕
こんばんは。明けで夕刻から睡眠。変な時間に目覚めてしまったので、今日はメダカと蚊取り線香について、書いてみようと思います!本日午前中、蚊に刺されるのがイヤで蚊取り線香ジャンボを購入屋外、屋根ありベランダと屋外飼育スペースに、蚊取り線香を焚きました。結果、屋根ありベランダの飼育容器に黄色っぽい油膜が見られました。画像で油膜は写りにくいですがほとんどの容器にこのような色のついた油膜が見られました。ただし、油膜が張ったのは屋根ありベランダのほうのみです。油膜がつい
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ『初回のみ60%OFF』らでぃっしゅぼーやの「おためしセット」レビュー漫画描いてます↓日常697『ポストに入らない』こんにちは、何万冊ものメールを配達してきた男、ゆきたこーすけです。今回はご投稿いただいたお話を漫画にさせていただきました。このお話、蜂の種類がちょっとわからなかったのですが、スズメバチだったらえらいことでしたね。いや、アシナガとかで
夫は夏になるといつも玄関のとびらを、あけっぱなしにします。玄関横の部屋で、テレビを見ているので防犯上は問題ないのですがはえや、蚊や、とんぼや、蜂などいろんな虫がはいってくるのです。だから、ずっと玄関網戸がほしいなしかも、鍵のかかる網戸がほしいなって思っていました。でも、家を触るとなると、2人の間にまたまた、不穏な空気が流れるのです。メーカーの玄関網戸は費用が高いそれは、もったいないと、必ず言われるのです。そして、網戸カーテンをはりつけるとかよしずを
撮影日2021.6.20朝方、強い雨が降りましたが、徐々に天気も回復してきたので湿り気のあるみつけイングリッシュガーデンに出かけてきました。サクラソウかな?入り口園内地図隣のホテルレアント花菖蒲?かきつばた?アヤメ?北斎的構図でパチリ!鯉もたくさんこの通りアーチ薔薇はほとんど終わりあずまやの薔薇も終わり北斎的構図その2紫陽花ギボウシの花はもうすぐもうちょっと楽しめる薔薇アーチ白ゆり紫陽花の季節こういうの好き❗蜂も花が好き❗蝶も花が好き❗ニッコウキス
先日、スーパーで…夫「なっちん、見て!白キムチだって!!」私「キムチ!!ナルルさんじゃん😆✨」夫「え???」いいね友のナルルさんが辛いもの好きでブログにキムチも登場したのでキムチ=ナルルさん蜂を見てもナルルさんを思い出し🐝「あ、ナルルさんだ🤭(いや!蜂なw)今年は蜂、大丈夫かな…」と思ってしまう。🐝←ナルルさんの敵白キムチの話に戻るよ🤭白キムチ!??食べたことないわ💦みんなは白キムチ食べたことある?調べてみると、白キムチと水キムチが比較されていた唐辛子どちらも使わ
当園で入居を待っていたニホンミツバチの巣箱に、動きが見られました。※蜂が苦手な方、集合体恐怖症の方はこの先を閲覧する場合は注意してください。念のためこの画像でワンクッション挟みます。通常ミツバチが入居する際には、探索蜂が来る→探索蜂が増える→探索蜂の多数決により入居先が決まる→蜂の大群が巣箱にやってくるという手順を踏みます。実際に昨年の入居時には、前日の昼頃に1匹の探索蜂を確認→夕方ごろにはたくさんの探索蜂が来て、翌日午前中に空が黒く見えるくらいの群れがやって来て、そのまま入居しました。
2020年7月某日夫の不倫発覚直前のことである日にちは覚えていないコロナ禍なのに以前にも増してオフィスに通っていた夫は(以前は在宅の日も多かった)その日に限って「今日は1日家にいて仕事をする」と言った出勤前洗濯物を干そうとする私に自分がやっておくからいいよと言ってくれた夫家にいるときは夫が洗濯物を干してくれるゴミ出しは夫しかやらない他の家はわからないが
また蜂の季節がやってきました!息子は外遊びばーっかりやってるので、これからの時期要注意🐝昨日も夕方ゴルフ練習していたら、🐝がいる!と大騒ぎ!すーーーーーンと外の流し場の下に行くではありませんか覗いてみるとやややーっ巣を作ってるここからじいじを招集、蜂駆除大作戦の開始となりました。(実際は蜂一匹と小さな巣だったので蜂駆除スプレーー発射だけです)※以下🐝と蜂の巣の写真あり。無事に駆除できましたが、まさか!の場所に巣を作られるのでまたしばらく家の周りの巡回チェックをしてい
今年も、我が家の長女オーロラ姉さんに車をだしてもらって三峯神社参拝してきました!≫昨年の三峯神社参拝レポはこちらに♪オーロラ姉さんから「今回は、昔ロープウェイがあったという表参道から行ってみようよ。ハイキングコースがあるらしいよ」と提案があり・・・そうなんだぁ。じゃあ、奥宮への登山参拝は辞めて、表参道を登って本殿お参りにする?ということで、朝6時に家を出発。御眷属様の御神札を忘れずに持って、出発するよ~!埼玉県秩父市にある三峯神社へ、朝9時半ごろに表参道の鳥居横の駐
🪲命のスケールを問う日ー「虫の日」に寄せて虫は無視していい命じゃない。1️⃣「虫」も”いのち”です6月4日「虫の日」。語呂合わせの記念日ですが私にとっては胸が痛む記念日の1つでもあります。なぜなら虫たちは私たち人間にとって「いちばん軽んじられている命」だからです。「虫❓叩いて殺すのが当然でしょ❓」ーーこうした感覚が今も社会に染みついています。2️⃣命の「重さ」とは何か元勤務校にはゴキブリを見ればスリッパで叩き殺す同僚
実家にて。日本ミツバチの巣箱設置のお手伝い。父から蜂蜜作りを教わっています。重い巣箱を持ち上げて追加の巣箱を入れる作業。いつもは父がしている作業を私が代わってやっています。動画の巣箱の下に溜まっている黒い物体がミツバチ集団です。当初設置した巣箱では手狭になってきて新しい巣箱を足しています。新参者の私は、早速ズボンの上からチクリと刺されてしまいました、汗。ズボンも長靴の外にカバーになるような分厚いものが必要らしいです。(先に言っておくれ、、、涙。)蜂に刺されたら、すぐに千年灸などの
小豆島に来ています。『小豆島旅行1日目①〜小豆島までのフェリーの旅〜』7月29-30日、長男がキャンプに行っている間、『長男✳︎海遊びキャンプに行ってきました』7月の終わり、2泊3日の海で遊ぼうキャンプに行ってきました。昨年もお…ameblo.jp『小豆島旅行1日目②〜エルジェルロードより素敵⁈希望の道〜』小豆島に来ています。『小豆島旅行1日目①〜小豆島までのフェリーの旅〜』7月29-30日、長男がキャンプに行っている間、『長男✳︎海遊びキャンプに行ってきました…ameblo.jp『小豆島
ご心配いただいて、ありがとうございます。思っていたよりも回復が早く、一人で歩けるそうです。骨折よりも、蜂に刺された方がかなりこたえたみたいです。💧私が、長生きしてもらわないと、帰る場所がないと言ったら…出たー、末っ子。自分の事しか、考えてない〜っと笑っていたから元気みたい。(笑)蜂毒、身体が痛かったらしく、痛みが続くと注射に行かないといけなかったみたいですが、とりあえず大丈夫みたいです。皆様、ありがとうございました!生きる蜂蜜280g生蜂蜜専門店【九州蜂の子本舗】国産
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ『初回のみ60%OFF』らでぃっしゅぼーやの「おためしセット」レビュー漫画描いてます↓日常779『現物確認』こんにちは、子供の頃に一度だけアシナガバチに刺されたことがある男、ゆきたこーすけです。今回はご投稿いただいたエピソードを漫画にさせていただきました。「背中を蜂に刺された」という配達員さんが制服を脱ぎ、背中を見せて来たそうです。ちなみに顔馴染みの
ドイツのベルリンに住んでいます。虫。日本だと、蚊など様々な虫たちが家に入ってきますねベルリンの私が住んでいる住宅では、蚊はいません。一般的にも少ないらしいです。その代わり蝿、蜂がたくさんいます。コバエも…部屋に入ってくると嫌なのですが、窓に網戸が設置されていないんですよこれが普通らしいです。虫がいるのは、3月から10月。寒い時期の2月から11月くらいはほとんど見かけませんでした。網戸を貼って虫の侵入を阻止網戸を自分でも取り付けすることにしました。dmなどで網戸を購入
台所で色々してましたらね…ブーンブーン音がするんです。今年はカネムシをたくさん見るので、カネムシどこかな~?と辺りを見回したら!Σ(゚д゚;)足元でニコニコするおチビちゃんを抱っこして別の部屋にダッシュε≡≡ヘ(´Д`)ノおチビちゃんを別の部屋に閉じ込め台所を覗くと元気良く(*ω*)))三三(((*ω*)🐝💨💨台所に入れないと、ご飯の用意も出来ないし食べられない( ̄▽ ̄;)家の中にあるのはゴキジェットのみゴキジェットは蜂に効くのか?検索するとどうやら効く感じた
皆様と一緒に刺繍を楽しむサロン"Embroidery"を主宰する夜久さと美です今年10月に開催予定の「第7回教室作品展」のメインテーマに掲げた"スタンプワークプロジェクト"が着々と進んでいますスタンプワークの集大成とも言えるミラーフレームの大作がベテランの有志の生徒さん達の手によって制作されている真っ最中たびたび制作過程をお知らせしていますが現在の進行状況がコチラ↓全体像が見えてきました7割ほど完成といったところでしょうか「イチジク」完熟したイ