ブログ記事16,336件
事は2019.8https://ameblo.jp/algotherm88/entry-12502130356.html『蜜蜂収穫はいかに…。』いろいろ体験?見学をさせてもらえました蜂🐝の事は多少の知識はありましたけどやはり現場の状況を知ることが一番身になります🐝西洋バチ日本バチ日本犬同様お話しを聞い…ameblo.jp蜂蜜🍯誉田のなんでも屋さん頑張ってるピザも焼いてくれる上手いんだなぁね❣️
5:30、110kmがスタートしましたスタートゲートの先でパートナーのMさんを筆頭にいってらっしゃ~い!と全選手を…スイーパーさんまで見送りましたその後はトイレ寄ってから(選手のお邪魔にならぬようスタートまで我慢してたw)スタートゲート奥の斜面を登っていきます登った先は「花道」と呼ばれていてスタートから10~15分後にここで再び選手を見送ることができるのです私が登ってる途中でトップ選手が通過していきました(速っ!)慌てて駆け上り、応援場所をみつけて2番
ゴーヤの水やりをして。ゴーヤを頂きました。例年はこの時期、もっと大きくなるそうですが今年は小さくて、黄色くなるのも小さいうちに黄色くなってしまったそうです。大きくならないのは、何が原因があるのでしょうか?少し調べてみると受粉不足が考えられるそうです。通常、蜂が受粉してくれますが、もしかしたら蜂も減っているのかもしれませんね。栄養不足なども考えられるそうです。
暑い暑い季節が終わりに近づきやっとで荒れ果てたベランダをどうにか出来るとルンルンでベランダへ出た瞬間…まさかの蜂襲来…何なん?何なの??人の周りブンブン飛び回りやがって!!ヽ(`Д´)ノせっかくあずましく多肉の手入れ出来ると思ってたのに~!!!!巣をつくられたらたまったもんじゃない!何よりベランダに出れないのがガマンならない!(´;ω;`)農家の人たちみたいに長袖長ズボンで虫除けネット付きの帽子被ってお世話するしかないかな…(;´Д`)もう少し風が出てくればそれでもいいんだけど
今年の8月の暮れの、仕事の休みの日に、気散じ、我が家のアパートの辺りを歩いていると、ーーそれはお昼前のこと、数匹の虫の方(かた)と、アスファルトで整備のなされた道路の上ですれ違いすれ違いして、その種は、蝶々であったり、蜻蛉であったりあるいは蝉であったり、その飛翔の様子といえば、どこか風まかせなところがあるように見受けられたのでした。自然界の掟として、『この子たちは生涯の内に、捕食をされてしまう可能性が、いくらもあるのだな‥‥』と少々鬱っ気なことを少々まじめに思えば、私の命が人間の形を得て、今日
世の中には虫に大変好かれるタイプの人々がいるようです。たとえば蝶を寄せる人は立っているだけで蝶が集まってきて、指先に止まってくれたりします。蚊を寄せる人は・・・いや、これは別にその人に特別に引き寄せられるのではないのでしょうね。蚊が人に集まってくるのは別段不思議ではないわけですから。実はわたしも虫に好かれる方なのかもしれません。ベランダで植物たちのお世話をしていると、アゲハ蝶や様々な蜂、トンボなんかがよく近くに寄ってきます。正直、水やりの邪魔な
久野城址(袋井市)のてっぺんで、くつろいでいたら~こんな蜂ちゃんが足にぺたっと。しかも5分ほど。虫よけが美味しいのか?ま、またね~。※よかったら、ゆるい動画ご覧ください。東郷塾学習塾を経営しているジューク東郷です。静岡県袋井市で活動しています。「青空教室」というチャンネルをお送りします。世界旅・名作本・遠州弁・健康法・政治・経済・投資の話を、教室だけでなく屋外からも配信。塾の仕事って楽しい!ってことをお伝えします。www.youtube.com〒437-0122袋
午前中の無風の中、母と買い物に行ってきました。午後は雷雨注意報が出ていたので、早め早めの行動でね。買いだめはしていたけれど、フルーツがほしかったので、梨とオレンジを買ってきました。先日買った梨が、あまり美味しくなかったので、違う品種を買ってみました。オレンジは、梨を買ったスーパーとは別のスーパーで買いました。野菜を買う時も、はしごをします。選択肢があるっていいけれど、北口と南口を行き来しないといけないので、少し面倒ではありますが、美味しいものを食べたいしね。帰り道、家まで100
2023年9月17日(日)チーム5周年記念特別練習会レース&BBQの集い特別練習会のレースは円海山の丘陵をカマボコ状に往復するバーチカルレースです1周5キロとなります前もってエントリーしてもらい練習兼ねてのプチ本気レース円海山KAMABOKOレース参加メンバーリーダーAkiさんエイドスタッフのむのむあきおちゃんコボ君原坊。KARAさんのぶさんTAKAS君TAN君いた君なめちゃんはじめちゃんゆっきーさん13人
続きです。熊本からの帰り道すこーし薄暗くなってきたなーとその時ですよ目に入ってきた1面のひまわり🌻うぉーーーっと車を降りて見に行ったわ絵画みたいじゃないいい具合に日も暮れかけてきてて、色が優しい感じに映ってるよ(ちょっと情緒的な表現したわ)すごいすごい本当に絵のような(ええ知ってる、私には描けないわよ)(もしかしたら、油絵なら天才的なのが描けることもあるかもしれないじゃん)(誰への言い訳)ほら、おっきーでしょTheひまわり🌻昔はこんなヒマワリしか
前回のチョコの病院の記事より先に書く予定だったものです。今年は暑かったけど、メダカが順調で。6月に産まれた子供たちも卵を持つくらい。メダカの子供って1年くらい経たないと親にならないと思っていたのでビックリでした。うちは玄関にプラ鉢を2つ置いています。親メインと子供メイン。そこにたまに蜂がきているのは知っていました。暑いし、喉も乾くよね。たいしてどこから来ているのか気にもとめず…ここのところ大分朝晩涼しくなってきて、玄関の反対側の直植えの伸びてる木を切るぞ✂️と切り始めたら、蜂
先週も行ったのですが・・・量がありすぎで本日もこれが⬇️あまり変わってないのようにもみえますがそれなりに頑張りました目的は「柿」だけど柿の葉っぱ🌱に蜂が数匹たまってる蜂🐝こわいです実家まだ朝顔咲いてました幸せだったこと「さつまいものつるのきんぴら」娘に大好評最後まで読んでいただきありがとうございますにちかく(毎日書く)のだちゃんの毎日出来事日記
これは、先月のことなのだが、蜂に刺された。台風が直撃する恐れがあった夜のこと。窓の外にかけているスダレを外して、雨戸を閉めようとしたら、スダレをかける留め具が引っかかって閉まらない。見ると雨戸の枠をスダレの留め具が邪魔している。とりあえず、その留め具を外そうとしたら、体中に電気が走るような痛みを感じてビックリした。指は赤く腫れてすごく痛んだ。翌朝によく見ると、留め具の横に蜂の巣があり、間違えてその蜂の巣を握ってしまったようだ。そら、刺されるわ。今は、何と
春から夏にかけて咲いていた花が終わりに近づいてきました。花柄を取った後からルドベキアが咲いたのですが、夏よりも小さな花になっていました。色合いがあって元気に咲いているのは、千日紅とケイトウの二種類ぐらいです。。ケイトウの種の混合と言う袋を買ったため、少しは違う花が咲くのは分かっていました。ただ、植えつける苗の段階では、何色の花になるかわからないのが悩みです。適当に植えて見て、色が混じれば良いなあと運試しみたいなものでした。咲いたのはヤリゲイトウにトサカケイトウがほとんどでし
昨晩、私の部屋に蜂がいる!とのことで、旦那くんが見てくれていた時。娘と私は廊下で待ってて。その時の娘の顔が笑ってる!近づいたらこんな笑顔だった!笑ハチの為に長袖きて、軍手まで自主的に準備する娘に尊敬する母。母は無防備でなんの準備もしないという笑性格でるよねーこの姿もたまらん笑娘へのキュンキュンがとまらないのでした可愛すぎて可愛いすぎてずっとぎゅーしときたいお読みくださりありがとうございます全ての存在さんたちありがとう愛してるよ〜そのまんまで素敵だよ〜
おはようございます〜昨日、帰宅をしましたら奥さんがセロリを収穫していましたもうこれで最後です一部ですが現在の菜園は、このような状態です茎などは穴を掘って畑のすみに埋めますが・・・まだほんの少しですがマリーゴールドの種も併せて取ります時期的に蜂は命をつなぐことに懸命です南瓜は、出来が良くなく今年は不作になりました来週にはビニールハウスの中も片付ける予定です・・・・・平年より7℃高い朝を迎えました日中、25℃をこえる予報です今朝は寒いねが懐かしくなりました(笑)
我が家の庭にはたくさんのお花が咲いてます🎵自然界…虫も多いです最近蜂が多いのです少し怖いですがアジサイも早くに剪定したからか二度咲きです🎵1日1回ポチっとクリックよろしくお願いいたします🎵にほんブログ村
今日、明日と連休なんで朝から実家の不要な物を整理して廃棄処分してから、昨日の朝に蜂に刺されたんで念の為、事務所近くの皮膚科に診察して貰いました。注射と消毒、薬をもらって明日も消毒と自分が思ってるより大層な事になりました。#連休#廃棄処分#不要な物を整理#整理整頓#診察#消毒#注射
うっかり、蜂に刺されてしまいました。黒く細長い蜂で、てっきり大きな羽蟻だと思って手で潰したらチクっとした微かな痛みがあり、よく見たら虫のお尻に針が。知人がこの手の蜂に刺された後に毒が回って死にかけたことがあり、もしかして私も?と不安になり救急に連絡したら「腫れていないならそのまま放置」とのこと。それから2日間、用心深く様子を見ていましたが、さいわいなことに全く何事もなく。夫が調べたところによるとクロアナバチではないかとのことで、そうであればこれと言った毒性はないようなので
この投稿をInstagramで見るKyurriA-キュリア-★めるへんROCKER★(@kyurria)がシェアした投稿
まだ暑さは残るものの、稲の穂は頭を垂れ、桜の葉はすっかり落ちる頃となりました。着実に季節は進んでいますね。このところ忙しかったため、久しぶりの更新となります。しばらくぶりに俳句を作ったら、すっかり下手になっておりましたいつも以上に未熟な句ばかりですが、ご覧いただけると嬉しいです。また、少しでも上達できるように、例によって先人の句も鑑賞して参ります。風も日も雨さへ秋はみなやさし秋は、自然がとても優しいです。風が穏やかで、日差しも照りつけないし、肌にあたる雨にも激しさはありません。
昨日の草刈りで体がバキバキです筋肉痛が辛い。クエン酸水飲んで回復を期待します草刈り中は母が蜂に刺されて、カマで足切って、イモムシ?毛虫?が体にくっついてて噛まれて母ばかりトラブル色々笑えないですがね!とにかく虫が凄くって!ありとあらゆる虫たち勢揃い🐛🐝🐜🐞🐌下の妹は虫が苦手なので、でっかいイモムシ見つけて「無理ー」って叫んでたモグラもいたな大嫌いなヘビ出なくて良かったこれはおもちゃですよー笑そーいえばこの前喪服買ったんですが↓『出費だよー』昨日桃パフェを食べた後、図書館行
画題『whiteロード』入笠山湿原にてゴマナの白い花が群生♬ブライダルカラーゴンドラを降りてすぐの「入笠山すずらん山野草公園」で出会えます珍しい蜂が。。。素敵な毛皮を羽織って湿原にてウメバチソウ木々が紅葉するのはもう少し先マツムシソウ&エンビセンノウツリフネソウ山頂は変り易いお天気です本日もご訪問ありがとうございました
今日は蜂🐝の死骸に遭遇しました。大きい蜂!。誰かが退治したのか、マンションへのアプローチにて。調べようと思いつつ、掃除やらパソコンやらですっかり忘れていました。夕方、いつもほんの少しでも時間があれば呼吸を整えて瞑想。雑念かもしれませんが、思い出しました!。短い瞑想を終えて、調べたら良い意味でした✨。ホッ😮💨。なので、一度しか調べません☺️。やりきったら「成果が出る」「死んだ蜂のようにやりきったなら」ということらしいです。今していることを、しっかりやっていこうと思いました❗️。
最近は風がありますが、それでも暑い!!!今日も汗だくの内検でした💦みつばち達も暑そうでした💦
昨日は娘の希望でマクドナルドへお目当てはこれ我が家、メルちゃんはありますが、りかちゃんはないので、大喜び✨でも!聞いてお店には階段しかなく私は1人で娘2人を連れて行き、ベビーカーだったし、荷物も多いのに😭さらに店内に蜂がいて🐝怖いから途中でお店を出ましたでも娘たちはりかちゃんに大喜び✨さらにDVDまでついていて!連休はこれを見て過ごそう!笑😆もう連休は大変ですね…😛
夏前から時々、庭で見かけるハチアシナガバチっぽいなぁとどこからきてるんかなと思っていました。ある朝、何となく洗濯物を干そうとベランダを見ると👀何と‼️我が家のベランダは、ウッドデッキになっており、この夏の暑さのせいなのか、木が乾燥してるのか隙間がまあまあ空いていて、そこから、ハチがブーンと飛んでお庭に行っているではありませんかそして、別の日は、同じ場所に帰ってきたところを目撃もう、怖くてベランダに出れません。蜂の業者さんに来てもらい駆除してもらうことにしました
玄関先にて、とある作業をしていると・・・「ヴィ゛ーーン!ヴィ゛ーーン!」ほぇ?(´⊙ω⊙`)…何の音??辺りを見渡すと「クマバチ」発見!トコトコと歩いています。低空飛行しては、すぐ不時着・・どうやら普通に飛ぶことが出来なさそう(汗)そんな感じで、ずっとウロチョロしている。踏んづけたら気分が悪いので、安全そうな場所に移動!あー、メスのクマバチっぽいね。メスちゃんは針があるから、迂闊に触れないな( ̄◇ ̄;)羽化
アラフォー主婦のピーノジです長女(小5)次女(小2)2児の母笑えるネタ中心に1日1記事投稿中❗Mrs.GREENAPPLE、Official髭男dismが大好きです無言フォロー大歓迎よろしくどうぞ蜂の出やすい季節になりましたねうちのマンションは蜂の通り道❓だそうで…13階のベランダにも蜂が飛んできます特に午前中、動きが活発…ちょうど洗濯物を干している時にブンブン来るので怖いですそれにしても…お花を育ててる訳でもないし
夜のうちに何度か雨が降りました畑の水やりはお休みです今日は里芋の海老芋を収穫して帰ろうと思っています新しい服を買いましたマニアックな服・・7万円でしたまたつまらんものをポチってしまった・・苗場の玉ねぎの様子・・奉仕作業の時玉ねぎ農家にこの写真を見てもらいましたおぉぉこりゃぁもう植えても良いじゃん・・えぇホントかぁ・・畑の準備が出来てないよ・・こんな会話をしながら草刈りをしましたちょっと細いので上は切ろうと思ってる・・と伝えると・・むやみ