ブログ記事14,501件
戦車供与???ただの話題作りに過ぎません。すぐ壊されます。40両送っても、60両送っても、戦局を変えることなんてできるはずがありません。鉄の塊のただの標的です。これを送れば、ロシアに勝てるぞという幻想をテレビは見せています。騙されないで!ワクチンもばれつつある。ロックダウンも各国はみんなやめてしまった。サル痘は、企画倒れに終わりそう。ウクライナでロシアに負ければ、泣きっ面に蜂です。残されたのは、地球温暖化騒動頼りになります。だから、このウクライナを利用し
※この攻略記事はサーバーの優良主催さんの募集に乗ってクリアさせていただき、学ばせていただいた内容です。XeviosoVeng+25攻略構成:戦コ踊吟白赤風曜日の突入は可能な限り避ける。ロビー/待機部屋で侍に着替えて黙想か、クルケットカード+タクティックスロールなどでTP貯め。可能であれば白魔導士が風水師に着替えてエントラを回して支援を待ちこむ。戦インデフューリー
こんにちは。洗濯物を取り入れた時に衣服に停まっていたのであろう『蜂』全く気付かなかった…食事の段取りをしてたら『黒い物体』が目に入る。なんだあれは❓デカいな〜と思いながら近づくと『デカい蜂』でした^^;追いかけ回しても外に逃すことも出来ず、致し方なく殺生することに…申し訳ない。飛んでるところを『物差し』で何度か手刀のように振り下ろしながら交戦。何回目かでクリンヒットした。頭と胴体が真っ二つに分断…戦いは終了。スタバのドリップコーヒーでひと息。とりあえず安眠することを確
今日も晴天なりの南半球オーストラリアのとある都市今日から新学期がスタートっと言っても我が家ではまだホリデー中あと1ヶ月も続くかと思うとゾーっとするそして朝からビルダーさんがきてメジャーしているでもまだ窓屋さんがやり直しに来てくれていないので前には進めない・・・・・ほんとこの国のシステムというか完璧ではない仕事に呆れてしまう💢昨日も旦那と2人だった・・・・・😖そして朝から散らかり放題のお庭の片付けをしていたのですが
8月3日月曜日今日の浮気調査を成功させるために昨日私は女優になった嘘をつく事は苦手だし人をだますこともできない性格だが精一杯取り繕って夫と接した夫は少し機嫌を直したそして8月3日の夫の予定が聞けた午前中は友人の弁護士のT野先生に紹介してもらったSクリニックで蜂に刺された後遺症の診察をしてもらうと言う『夫が蜂に刺された日のこと』2020年7月某日夫の不倫発覚直前の
■あらすじ●アンソニー…新進気鋭の芸術家●ブリアンナ…アンソニーの恋人●シャーマン…かぎ爪のホームレス●ウィリアム…子供のころシャーマンに襲われかけた●キャンディマン…名前を5回呼ぶと来てくれはる1970年代後半。低所得者層向けの公営住宅、カブリーニ・グリーン。ここに住むウィリアムはランドリーでシャーマンに出会うが、彼が悲鳴を上げたため警官たちが駆け付けた…。その低所得者向けの集合住宅も取り壊され、今ではすっかりオサレで富裕層向けの高級住宅になってい
近隣トラブル(…深刻…)近隣トラブル(…深刻…)2近隣トラブル(…深刻…)3近隣トラブル(…深刻…)4長くなりましたが、続きです。同日の18日、14時過ぎ、チャイムが鳴る。お隣さんかなと思いきやお向かいさん。急いで外に出てみると、お向かいさんが、蜂駆除業者に、違う違う!!こっちこっちー!!この倉庫!!隙間から侵入して蜂の巣作ってる気がするんだけど。しっかり見てね!!上の方も、よく探して!!!お隣さんげんなりしている…………蜂駆除業者が確認している途中で、お向かい
お友だちからクリスマスプレゼントが届きました。大好物のチョコレート、うれしい~☆と、それだけでも感激なのに、添えられたお手紙に、ZhanくんとYiboくんのイメージカラーの赤と緑。クリスマスカラーですが、パラソルチョコも入っているので。あの傘のシーンが思い浮かびます。とあり、感激が増し、増し。あのシーンとは、雨の窮奇道、藍湛の傘の場面ですね!この方は、かつての推し友さん。当時は私も毎日更新のHPをもっていました。blogシステムが登場する以前のことで
入居後WEB内覧会の途中なんですが…最近ガチで悩むというか…怖いなぁ。と心配が尽きない事がありまして…植栽がまだ入ってない時の外観我が家のカーポート側のお隣さん………もう植栽の手入れがなされず落ち葉や雑草で悩まされているんですが。笹の葉サーラサラ。侵入しまくりです。この笹の葉や植栽を切るためのハサミは購入済み。60代マダムと40代前半の息子さんとお住まい。庭にはソファーやタイヤなどが捨てられている状態………で。ですね…ハチミツ家のカーポート側のお隣さんの壁…壁中が緑で覆
遠方(車で往復6時間)で一人暮らしの父がどうやらアルコール性認知症を発症長男崇拝思考の両親に甘やかされて育ち何度か借金を繰り返した後実家を出て約15年音信不通の兄溜め込み症・掃除できない両親が汚屋敷・ゴミ屋敷にしてしまった実家祖父が遺した箸にも棒にもかからないボロ家が建つ借地は更地にして返還しなければならないしかしその家には父の知人の老親子が無料で住んでいて出ていく気配無し二軒分の解体費用の捻出大量の不用品回収に清掃そして終わりの見え
何故、聖徳太子は、蜂の多く飛ぶ場所に広隆寺を建てたのでしょう。これが、私の今日の考察です。<<<<<目次>>>>>(1)羽の生えたサソリの女神と、子供を産む事(2)セルケトの2つの伝説(3)イシスと、三輪の不思議な一致(4)我が家は、セルケトに守られている?***サソリと、蜂と、聖徳太子***この女神の名前の意味(5)我が家と蜂と楓(6)ツタンカーメンと蜂<<<<<<<<>>>>>>>>この話は、前の記事から続いている話し
今回の旅のハイライト福田養蜂場[ふくたようほうじょ]鳥取の自然からいただいた蜂蜜|福田養蜂場元気なみつばちと共に良質のはちみつをお届けし、皆様の健康作りにお役に立つことが、わたしたち養蜂家の願いです。fukuta-honey.comこちらに見学に行ってきましたいきなりですが結論素晴らしいこれで何か感じた人は読み進めなくてもオッケーです笑鳥取市にあるファロトラットリアでいつも氣になっていた蜂蜜
引き渡しから2ヶ月が経ちました。快適に過ごしていますが、半月ほど前から困っていること…それは、お隣さんの敷地内。多分、今はほとんど使っていないと思われる物置?この隙間に、どうも蜂が巣を作ってるのではないかと結構な数出入りしているけど、近付けないしスマホのカメラだし写ってくれない奇跡的に1匹だけ入り込んでくれたのが、コレスズメバチなど共謀な蜂ではないと思うけど、蜜蜂ではない。洗濯物にもつかないし、今のところ直接被害があるわけではないんですが…まだ仮ですが、家庭菜園をやろうと思った
宅配便のマンガも描いております。お越しいただきありがとうございます。今ちょうど宅配便業界がお歳暮繁忙期ということで、僕も宅配便4コマに力を入れています。皆さんのエピソードなどもどんどんお寄せいただくとありがたいです。というわけで今回も、いただいたコメントを漫画にさせていただきました。靴にスズメバチがとまっているのを見つけて、靴ごと外に放り投げたところ、偶然宅配便の女性ドライバーさんがいらっしゃったそうです、、、。幸い何事もなかったようですが、僕からすると、スズメバチ
まさかの。まぁ予想はしていたが。ガーン………前回に続きダメでした。30代前半の時との違いは明らかでここ最近ものっすごい体の衰えを感じる。来年また仕切り直しだなぁ。年末年始はパーッとリフレッシュして過ごそ。と言いたいところだが娘が40度の高熱なう…ひ、ひぇえぇぇ……帰省できるかすらあやしい泣きっ面に蜂…
こんばんは〜下北沢Lute'ciaルテシアです今日も厳しい寒さでしたね皆さん風邪など引かないようご注意くださいね今日はやっと入荷しました〜蜂ちゃんピンブローチ&人気のバイカラータートルネック再々入荷です蜂ちゃんピンブローチバイカラータートルネックセーターやっと入荷しました〜蜂ちゃんピンブローチ小さくて可愛い蜂ちゃんにメロメロです色合いが渋くて素敵ですよバイカラータートルネックセーターは大人気でお色違いでお求めになるお客様が沢山いらっしゃるウール100%の薄手ニ
緊急クエスト発生!!庇の瓦の指一本分ほどの隙間にハチが頻繁に出入りしているのを発見しました!写真は撮れませんでしたが、2cmほどの黒っぽいハチです。単独活動をしているので女王級と思われます。玄関に近いし嫁が大のハチ嫌いなので騒ぎが大きくなる前に撃退しなければ。フマキラーハチ・アブ駆除殺虫剤スプレーバズーカジェット550mlAmazon(アマゾン)896〜2,571円ということでホームセンターで究極の爆裂魔法殺虫スプレーをゲット。ハチが瓦の隙間
ゆうべの夢。長いので簡単にすると、女子高生がお尻を触らせてくれる夢。そういや、昔、3日連続で追いかけられる夢をみた。蛇、蜂、化物だったかな…その頃はよっぽど追い詰められていたのだろうか。今は幸せだ。笑明日も、飲まない‼️打たない‼️を続ける。
2020年7月某日夫の不倫発覚直前のことである日にちは覚えていないコロナ禍なのに以前にも増してオフィスに通っていた夫は(以前は在宅の日も多かった)その日に限って「今日は1日家にいて仕事をする」と言った出勤前洗濯物を干そうとする私に自分がやっておくからいいよと言ってくれた夫家にいるときは夫が洗濯物を干してくれるゴミ出しは夫しかやらない他の家はわからないが
おはようございます。梅雨の晴れ間☀️の過日~やっと京都マーブルを手にすることが出来ました~🌠嬉しいの一言(ToT)毎朝🍊箱をパカッと開けて眺めては嬉しい嬉しい、と自己満足しています。スカーフ一枚でこんなに充実感を得られるなんて単純。いやいやこんなご時世になんという幸せ。いろいろ感謝m(__)m我が家にやってきたのはフリンジスリムマフラー。フリンジ~✴️美しい~✴️↓HPから写真お借りしました。HP説明によれば2022ssはサイケデリックを意識したデザインらしいです。美し
こんにちは今日からお仕事や学校の方も多いのではないでしょうか?我が家も、主人も娘も、仕事、学校へと出かけて行きました今朝は、私が昨日網戸も開けて換気していたせいで、大きなハチ(3センチ位)が寝室にいました😱💥❗朝日に反応して、寝てたハチも起きたようです😭💦夫の「起きて❗」の大きな声で起きました❗💦でも、眠すぎて、夫よ、ヨロシクと思いながらまた寝てしまいました💤この人はなんでまた寝るんだ💥❗逃げろやと、思ったそうです😅その後無事に夫がハチを窓から逃がしてくれました😣💦ハチってめ
皆さま超久しぶりの投稿になりまして大変ご心配をおかけしましたわたくしは元気にしてましたが日曜日も仕事したり打ち合わせしたり見積もりしたり事務仕事したりで忙しくてブログまで手が回らなかったです3人目の孫が誕生してから更新してなかったので約4ヶ月放置してました先月の末にお宮参りする予定でしたが上と真ん中の孫がコロナになり延期して本日やっとお宮参りとお食い初めができました体重もだいぶ戻ってきましたが筋肉量が増えたみたいで2年前より締まってみえます今年は蜂に7回刺されたこと
幼稚園に元気に行ってくれた月曜日の午前中のほっと感。。この感じは、会社員時代に金曜日にタイムカードを押して帰宅する瞬間に似てるかも週末は雨☂️だったので、ゆうくん希望のポロロパークへパパと行ってきました!私は家で家事とか…笑クッキングクラスがあり、はりきって申し込んだもののパパと離れるのが嫌だと泣き出して、結局できなかったみたいでも「楽しかったー!」って元気に帰ってきて良かった。幼稚園では陶器作りをしました説明を真剣に聞くゆうくん。姿勢がよろし本人曰く、ドラえもんを描い
今日はとても爽やかなお天気!掃除をし、一息つくたびに、長野は今どうなっているかな〜とお天気カメラと動物カメラの映像を眺めてしまいます。お天気カメラ映像↓動物カメラ映像↓爽やかすぎる〜!!早く行きたくなりますすっかり暖かくなって、ここ最近の最低気温が10度を上回っているようです。この前行ったときに、この家を買って初めて水抜きをせずに帰ってきました。水抜きなしって楽!!そうやって暖かくなってきたので、当然登場してくるのが虫たちです。暖かくなった上に、コロナで少し不在が長く
昨日は自己免疫性肝炎の定期検診でした。肝機能問題なしAST15ALT.9γGT12IgG1000HbA1c5.7中性脂肪171H(前回143H)総コレステロール254H(243)中性脂肪、総コレステロールは基準値超えていました前回見送ったプレドニゾロン減量を1mg、一日5mgになりました。昨年再燃し大学病院に転院になり入院、免疫抑制剤イムラン半錠、ウルソ追加で正常値になり一年かけて10mgから5mgまで減量出来ました。3ヶ月毎に、安定していれば1mgづつの減量しました
「海中ぺろんこ事件」を公にされ、恥ずかし過ぎると訴える父に困惑気味の鹿吉です。こんばんは!内容的にも問題が多いかと思ったので、事前に掲載許可を願いました。そして「いいよ~」ととても軽いお返事をいただきましたので、書きました。内容も含め、説明したはずのブログを客観的に読んで今更羞恥心を覚えられても…申し訳なかったです、としか言いようがないのですが……あ~の~、一言タメ口、宜しいでしょうか…じゃあ、なんで許可したん?さて本日はそんな羞恥心にまみれちゃってる父の子供
スイス旅行記の最中ですが、ここのところの疑問について昨日学んだので共有したいと思いましてねというのは、自然豊かなこのスイス🇨🇭で我が家は蜂やれ蟻やらクモやらの虫たちと共存しているわけです。日本にいたら速攻退治していたクモとも共存してます。そのことについてはまた今度書こうと思いますが…。で、庭で家族でご飯を食べていると、どこからともなく蜂君🐝がやってきて、たまにコーンなんぞを抱えて持っていくんです。この前はレバニラ(実際はニラではなくネギでしたが)を食べた後、みんなでアレコレ話していたら蜂
ぼく松五郎。みんなに質問があります。ここ2ヶ月位、蜂がベランダに来ます。最初は午後だけだったんだけど、2週間くらい前から朝7時ごろから来るようになりました。朝、みーママがお部屋の空気の入れ替えをしようとすると、びゅ〜んってやって来ます。網戸のすぐそばを飛んでいることも。今朝は5時に飛んできました。ママが写真を撮ろうとするんだけど中々上手に撮影出来ません。1匹は黒い蜂、もう1匹は胴体がオレンジか黄色の縞々っぽいです。大きさは、数センチ。涼しい明け方にベラ
なお女王蜂が飛び交う素敵な室内からこんにちは。先週あたりから朝には霜が降りる程度に寒さが身近になってきたためそろそろ天井裏に巣を作った蜂の活動も終わるだろう、と楽観的に考えていた私と夫(英国人)でございますが・・・我が家の断熱材は思った以上に優秀なのかもしれません。気が付くと部屋の中をあの細長く大柄な個体が羽音を立てて飛び回っています。ちなみに羽音は『ぶーん』ではなく『バズズズズ』でなるほどネット用語の『バズる』の語源はこれか、と納得できる
色々あって現在主に精神的に余裕のない私ですが(落ち着けば問題ないのに無駄に忙しがっちゃういつもの悪癖が出ている)とりあえず今日は一部の花鉢を外から家の中に避難させました。そろそろ霜が本格化しそうでその前にこれだけはやっておかねば、な案件だったので。この週末には窓ガラスを拭きたい・・・天井裏の蜂(Wasp、スズメバチ)が散々頭突きをしてくれたおかげでガラスのあちこちに丸く白い汚れがついちゃって・・・(つい過去形で書きましたが女王候補