ブログ記事18,828件
毎年この時期になるとアシナガバチの記事を書いているが今年で終わりにしたい。アーモンドみたいな形にしなきゃならなかったかなこの形は甘利さんや。いや、アーモンドでも違うかな。中身、梱包に入っていたプチプチ丸めたものうち、新聞取ってないから新聞は無い。と、テープにくっつくクラフトテープDAISOで購入くっつくから紐(オペロンゴム)もテープではさむだけ。効き目あるんかいな。スズメバチの巣される前にハチの巣ガードAmazon(アマゾン)アースジェットハチアブマグナムジェッ
親指を立てて見て下さい、少し大柄な男性の親指だとイメージしてみます。その爪の先に頭が有り、親指の付け根から下に尖った尻尾が付いています。TVでしか見たことがない大きな蜂が部屋に入ってきました、(キャー!!)部屋のレースカーテンの前で静止飛行、血の気が引きましたね。目が合ってこちらに向かってきたら即死です(私が)。とっさに遮光カーテンで塞ぎ、窓を全開に、横から出てこないよう遮光カーテンを全部閉めました。カウ
この商品知ってますか?⬇︎虫除けグッズの「おにやんま君」※蚊・ハエ・蜂・アブなどに効果があるそうで霧島の山奥にある古民家は、めちゃくちゃ虫が多いんですこれ効果ある?ない?って事で・・・⬇︎実験本物みたいです⬇︎キッチンはハエがめちゃくちゃ多いんです吊り下げていると、風でユラユラ本当にオニヤンマが飛んでいるようにみえますオニヤンマ君を吊るして、🪰ハエの様子を観察していたらオニヤンマ君に気付いた🪰ハエ・・・Uターンして逃げていってますこ、、、これは・・・全ての🪰ハエがU
ソヨゴの蜂問題。毎日毎日、朝7時ごろからやってくる。娘は蜂が怖くて門から中に1人で入って来られなくなってしまいました。ネットで蜂対策を調べていると『木酢液』が効くとの情報が。なので、試しに購入してみました。熟成木酢液500ml初回限定お試し送料無料大西林業原液選べるおまけ付き!⇒[計量カップ/抗菌綿棒]!【同梱不可】北海道白老産窯元直売クリアもくさくえき楽天市場1,260円頑丈に梱包されて、すぐに届きました。この梱包の時点でスモークの香りがします。スモー
Kumy'sstudioのシーナです。ちょっとでも空き時間があると思わず作り始めてしまうほどハマっているキラ活夜お気に入りのドラマを見ていて癒されたぁ~と思ったら作りたくなって完成したのがこちらの蝶々。可愛いピンクにしてみました~何にしようか悩んだのですが、いつも持ち歩けるのでウエットティッシュの蓋にペタリ昆虫つながりで次はハチさんですこれは結構難しくて、羽根を左右対称にするのに苦労しました体はもう少しぷっくりさせたか
庭の花々に何種類かのハナバチが毎日飛来します。中でも特別大きなハナバチがクマバチです。一般的に見られるクマバチはキムネクマバチ(黄胸熊蜂)というハチです。一般的な「クマバチ」、キムネクマバチXylocopaappendiculatacircumvolans。翅を含む全身が黒く、胸部には黄色い毛が密生する。「ブーン」という大きな翅音を立てながら飛翔する。大人しい性格で、掴まなければ刺されることは(滅多に)ない。ホタルブクロに関しては花弁の中に入らず、外側に止まる。大顎で花弁
暖かい季節、無防備に野山や草むらにいると、たちまち虫の標的になってしまいますね虫さされは春から秋にかけての代表的な皮膚トラブルです蚊🦟、ブヨ、ダニ、ハチ🐝ばかりでなく、強い毒性を持った虫もいるので、自己判断は危険医師の診断が必要な場合もあります。しかし、すぐに病院に行かずに家で様子みようという方も多いのではそんな時、安心安全な虫刺されに役立つオイルがあったらいいと思いませんかなんと抗菌・抗ウイルスや抗炎症、かゆみを緩和する作用のあるエッセンシャルオイルが力にな
最近、大きな蜂が庭へやってきます。目的は、ルピナスの蜜。毎朝、ルピナスをチェックするのが楽しみやって来るのは、エゾオオマルハナバチと、黄金色の大きなスズメバチ。どちらも、単独行動でやってきます。※札幌市ホームページ画像よりルピナスは、花の構造が複雑で、蜜が奥深くにあります。だから、小さな虫や蜂では届きません。力強くて、口の長い大型の蜂だけが、その甘い蜜にたどり着けるようです。ルピナスにとっては、「この花を咲かせたら、あの大きな蜂が来てくれる」そんなふうに思っている
昨日の夕方に部屋の中に蜂が入りました。部屋を閉め切りベープを置きました。夜9時頃そぉっと覗いてみると床にひっくり返っていました!!でも、まだ生きていて羽をブンブン動かして飛ぼうとしています。でも、飛べません。ティッシュでつかんで外に出そうかと思いましたがやっぱりブンブンしてるのが怖いのでそのまま放置。朝そぉっと除きに行くともう、動かなくなっていました。2cm位の蜂です。ティッシュにくるんで処分しました!網戸を開けてたばっかりに部屋に入れてしまい殺生して
3連休は長野へ。天気はあまり良くなかったですが、涼しいを通り越して寒い長野を楽しめました。日曜はヒーターをつけようか本気で迷うほどでしたが、7月にヒーターもなぁ、、と思って上着を着たりタオルケットをかけたりして我慢していました。でも結局お布団に入ってお昼寝したりスマホを見たりとぬくぬくダラダラと過ごしてしまいました。それはそれで最高です少し遡って6月初めの頃の話なのですが、山荘に着くと薪ストーブの天板がオレンジ色になっていました初めてのことで、「え!なにこれ⁉️」と驚いたのですが、
雨上がりで久々に仕事を入れていない本日ここ数日の日中積極的に収穫できていなかったラズベリー触るだけで落ちそうなほどに熟していたので読み聞かせから帰宅していっきに収穫ザルいっぱいに収穫できました子どもたち喜ぶかな?彼らが帰宅する頃には枝に残した実がさらに熟してもっと収穫できるかも・・・ブラックベリーの花も残すところわずか実が大きくなり始めていますラズベリーと入れ替えでブラックベリーの収穫時期になりそうブルーベリーもだいぶ実を膨らませてきているの
こんばんは東京府中調布デコパージュ教室AtelierMのmiyoです今日ご紹介するのはスキルアップレッスンでの生徒様の作品です「立体とステンシルをしてみたい」とのご希望でおすすめの丸型のキャンバスに蜂モチーフです本物の蜂は苦手!でもモチーフとしては好き♡大人っぽくてカッコいいアートパネルが出来上がりました白無地のキャンバスにペーパーを貼り、立体感のあるステンシルで蜂の巣模様を入れてさらにペーパーの
実家にて。日本ミツバチの巣箱設置のお手伝い。父から蜂蜜作りを教わっています。重い巣箱を持ち上げて追加の巣箱を入れる作業。いつもは父がしている作業を私が代わってやっています。動画の巣箱の下に溜まっている黒い物体がミツバチ集団です。当初設置した巣箱では手狭になってきて新しい巣箱を足しています。新参者の私は、早速ズボンの上からチクリと刺されてしまいました、汗。ズボンも長靴の外にカバーになるような分厚いものが必要らしいです。(先に言っておくれ、、、涙。)蜂に刺されたら、すぐに千年灸などの
飛び立つアゲハ蝶とモンシロチョウを描いてみました無事に飛んでいってね/////////////////////////////////////////////////////青虫さんの画像が出てきますので苦手な方は今回はご注意ください・・・ごめんなさい今春久しぶりにモンシロチョウとアゲハの羽化を試みました4年前にモンシロチョウの羽化は記事にさせていただきました。実家からもらったキャベツモンシロチョウの幼
待ち箱設置2年目にして、初めてニホンミツバチの探索蜂が来てくれました!春になるとミツバチの群れに新女王が生まれます。女王が2匹になると、群れを半分に分けて、片方の群れが新しい巣箱に引っ越す分蜂というイベントが発生します。ミツバチは、そのように群れを増やし、生活エリアを拡大しながら種を保っている昆虫です。そして、その分蜂に先駆けて、群れが住むための物件を探して飛び回るのが、今回やって来た探索蜂です。最初に見た時は数匹(動画1)、しばらく置いてから見た時には20匹程度の探索蜂(動画2)が
札幌はやっと夏に入りがけみたいな感じ。畑はじゃがいもキタアカリ、茎ブロッコリー、虫除け網の小松菜、が芽を伸ばしてきてます。奥の隅っこのアスパラはまだまだ年月がかかりそう。数本取れましたが(笑)でも味は抜群よ。小さな鉢類はマリーゴールドと菊とバトルです。まだまだ暑くなってこないと元気が出ませんね。これからです。さあ今年も雑草取りガンバだね。物置の後ろにハチが巣を作ってました(汗)この辺蜂が多いんですよ畑作業してると必ず1匹威嚇してきます。
こんばんは。明けで夕刻から睡眠。変な時間に目覚めてしまったので、今日はメダカと蚊取り線香について、書いてみようと思います!本日午前中、蚊に刺されるのがイヤで蚊取り線香ジャンボを購入屋外、屋根ありベランダと屋外飼育スペースに、蚊取り線香を焚きました。結果、屋根ありベランダの飼育容器に黄色っぽい油膜が見られました。画像で油膜は写りにくいですがほとんどの容器にこのような色のついた油膜が見られました。ただし、油膜が張ったのは屋根ありベランダのほうのみです。油膜がつい
夫は夏になるといつも玄関のとびらを、あけっぱなしにします。玄関横の部屋で、テレビを見ているので防犯上は問題ないのですがはえや、蚊や、とんぼや、蜂などいろんな虫がはいってくるのです。だから、ずっと玄関網戸がほしいなしかも、鍵のかかる網戸がほしいなって思っていました。でも、家を触るとなると、2人の間にまたまた、不穏な空気が流れるのです。メーカーの玄関網戸は費用が高いそれは、もったいないと、必ず言われるのです。そして、網戸カーテンをはりつけるとかよしずを
2025年6月11日小さな花には、小さなハチが…上手に対応する自然の不思議です。
近くで草刈りとか木の剪定とかあったのかな?色んな種類の蜂が入ってくるわくるわ軒下も見たし近くに巣はなくて、一応住宅街なんだけど何故我が家ばかり来るのだ、、、お猫様に害があったら嫌なのでフレグランスは一切なし花も一切なし部屋中に植物があるから外の延長に見えてる?主も香り物つけないし、お風呂もちゃんと入ってるもふもふ可愛いマルハナバチ在来種だった!強く生きろ!脚をブラブラさせながらフワフワ翔ぶアシナガバチ巣を見てみたいトックリバチ体長約1cmと小型可愛い欲しいあとは特定出来な
ピンクの芍薬、もふもふ✨「おにやんまくん」帽子の真後ろにつけて、蜂やらを追っ払ってもらっています😆効果は抜群!と思ってつけてます😉オニヤンマのシールも出回ってますね😲効果はあるのか?洗濯したら使えないのかな?使い捨てになるのかな?高所作業車(台)を使って、お仕事しています。イスもついているので、座ったり、捕まり立ちで作業してなんとか出来ています。相変わらずの体調で、、、食事の支度の後はソファーに倒れこみます。さて、午後からも頑張ろう❗と思ったら
また蜂の季節がやってきました!息子は外遊びばーっかりやってるので、これからの時期要注意🐝昨日も夕方ゴルフ練習していたら、🐝がいる!と大騒ぎ!すーーーーーンと外の流し場の下に行くではありませんか覗いてみるとやややーっ巣を作ってるここからじいじを招集、蜂駆除大作戦の開始となりました。(実際は蜂一匹と小さな巣だったので蜂駆除スプレーー発射だけです)※以下🐝と蜂の巣の写真あり。無事に駆除できましたが、まさか!の場所に巣を作られるのでまたしばらく家の周りの巡回チェックをしてい
軍場大輝(HirokiKusaba)@hiroki_kusabaスズメバチは時期によって危険性や習性が大きく違いますが、6月後半から10月頃は凶暴で危険です蜂を引き寄せる香りローズゼラニウムパルマローザイランイランジャスミンレモングラスリトセアメリッサなど蜂忌避作用のあ…https://t.co/uhWrtOMrJZ2022年06月08日18:17
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ『初回のみ60%OFF』らでぃっしゅぼーやの「おためしセット」レビュー漫画描いてます↓日常779『現物確認』こんにちは、子供の頃に一度だけアシナガバチに刺されたことがある男、ゆきたこーすけです。今回はご投稿いただいたエピソードを漫画にさせていただきました。「背中を蜂に刺された」という配達員さんが制服を脱ぎ、背中を見せて来たそうです。ちなみに顔馴染みの
ドイツのベルリンに住んでいます。虫。日本だと、蚊など様々な虫たちが家に入ってきますねベルリンの私が住んでいる住宅では、蚊はいません。一般的にも少ないらしいです。その代わり蝿、蜂がたくさんいます。コバエも…部屋に入ってくると嫌なのですが、窓に網戸が設置されていないんですよこれが普通らしいです。虫がいるのは、3月から10月。寒い時期の2月から11月くらいはほとんど見かけませんでした。網戸を貼って虫の侵入を阻止網戸を自分でも取り付けすることにしました。dmなどで網戸を購入
皆様と一緒に刺繍を楽しむサロン"Embroidery"を主宰する夜久さと美です今年10月に開催予定の「第7回教室作品展」のメインテーマに掲げた"スタンプワークプロジェクト"が着々と進んでいますスタンプワークの集大成とも言えるミラーフレームの大作がベテランの有志の生徒さん達の手によって制作されている真っ最中たびたび制作過程をお知らせしていますが現在の進行状況がコチラ↓全体像が見えてきました7割ほど完成といったところでしょうか「イチジク」完熟したイ
海外の窓って網戸がないんですよね。ロンドンは普通は暑くならないから蚊とかいないんですって。それでも最近は温暖化の影響か、虫がチラホラ出ているとか。あと、蜂とかハエっぽいのとか飛んでるんですよね。NYに住んでいた時も、29階だったにも関わらず虫が飛んでくるんです!!どんだけ運動能力高いのと感心すらしてしまいます。色々と悩んだ挙句、HomeDepoで網を購入してガムテープで止めていました。透明とはいえガムテープ苦肉の策とはいえ、今だに我が家では笑い話ですあの頃に比べると
《車に蜂とまる》ご訪問いただきありがとうございます∞今日のテーマは車に蜂がとまるスピリチュアルサイン私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、整体の仕事をしています『∞スピリチュアルサインが現実になった話【体験談】#今日のひとことブログ』《振り向いたら後光がさしていた》ご訪問いただきありがとうございます∞今日のテーマはスピリチュアルサインが現実になった話私は、自営業で家政婦を主軸に介…ameblo.jpこの間の旅先でのこと。↑色んな不思議体験を
昨日は息子なし、娘2人と旦那さんの4人で茨城採集三昧のドライブ9時過ぎ、目的地①、『山』に到着つばめ…春だね小鳥たちはだいぶ大きくなっていたさぁ出発だ水晶とトパーズを探すよコミスジ蛇苺え……雨上がりとはいえ、この山こんなに鬱蒼としてたっけ…なんか色々、虫もすごいぞ…実は訪れるのは3年以上ぶりなのだいやいやいやいや、無理無理無理以前は拓けていた道がほぼなくなり、くさくさくさくさくさ道間違えようがないところなのに、道間違えたて思うくらい様変わりピンクのは人よ、藪漕ぎお
ご心配いただいて、ありがとうございます。思っていたよりも回復が早く、一人で歩けるそうです。骨折よりも、蜂に刺された方がかなりこたえたみたいです。💧私が、長生きしてもらわないと、帰る場所がないと言ったら…出たー、末っ子。自分の事しか、考えてない〜っと笑っていたから元気みたい。(笑)蜂毒、身体が痛かったらしく、痛みが続くと注射に行かないといけなかったみたいですが、とりあえず大丈夫みたいです。皆様、ありがとうございました!生きる蜂蜜280g生蜂蜜専門店【九州蜂の子本舗】国産