ブログ記事1,147件
5月から長野に移動し、生活しています。早速出てきたのがカメムシ。子供の頃は「屁っぴり虫」と呼んでいました。臭いのです。手についたら石鹸で洗っても取れません(キッチンにあるオイル=オリーブオイルなどをすり込めば取れますが)。最初は300匹。それが200匹、100匹と減り、3週間目からは二桁に。そして先週、ピタッといなくなりました。カメムシは一度に30〜100匹の卵を産むそうです。我が家に何匹の妊婦がいたのでしょうか。ログハウスはマルタがヒビ割れたりして隙間が多いのです。そういうところでお産し
皆さま、こんにちは。カームプランツの見習いことハチです。ビカクシダを室内で育てていると、ある日コバエが・・・あるあるでしょうか。ハチは、刺さない虫であれば平気ですが、室内にブンブン、もしくはもぞもぞいるのは嫌なのです。室内で育てているビカクシダは、水苔に虫が発生しやすいので、半年~1年に1回くらい水で薄めた「ダントツ水溶剤」に、板ごとどぼんとつけて、虫退治をします。できるだけ農薬は使いたくはないのですが、衛生面とビカクシダにとっては悪い虫もいるのでこれは必要な農薬だと思います。ちなみ
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
ノミ退治2週間かかりました何故なら卵がかえるから怖いですねぇどんどん増えるらしい『虫刺され⑤アースレッドやったけど』ノミが跳ねましたアースレッドをやったので安心したのですが…リビングに隣接しているランドリーテラスここでノミが跳ねたこのランドリーテラスは夏は日中43度近くにな…ameblo.jpアースレッドやって安心してたところにテラスでまたノミを発見して再度アースレッドをやってそれからはノミを見なくなりましたしかし翌日テラスにて発見した死骸がなんだろうノミよりデ
ぎゃぎゃぎゃー我が家のキッチンに蟻が出現しました……。『なぜなんだ!家の中にちびっこい蟻が発生中』朝、娘を起こしに2階の寝室に行くとちびっこい蟻が10匹くらい、いや20匹くらいいた怖い外で見たら怖くもなんともないのに、家の中うろちょろしてる…ameblo.jp『続、蟻退治』家の中に蟻が大量発生しています。『なぜなんだ!家の中にちびっこい蟻が発生中』朝、娘を起こしに2階の寝室に行くとちびっこい蟻が10匹くらい、いや20匹くら…ameb
ダイソーの種から育てたミニトマトどんどん大きくなり色々な鉢に植え替えたりしつつモジャモジャにはなりましたそして花も咲きましたしかし困ったことにコバエがわきましたコバエをやっつけつつ観察・・・・。観察の結果、たぶん・・・・キノコバエ・・・・・土に住んでる・・・・っと判断。ダイソーで買ってきた腐葉土にいたのか、虫ゆえ腐葉土にとんできて増えたのか・・・ルート特定できませんが、とにかく不快なので退治をはじることにしました。(ちなみに今回ダイソーではトマトの土、野菜の土の2つを利用。野菜の
こんにちは!住友不動産で注文住宅を建てました。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指しましたコメントいただけたらうれしいです2018年9月マンション購入を検討→断念2020年11月マンション住替え(賃貸含)を再検討2021年5月戸建て(中古物件含む)の検討開始7月中古物件に申込→一番手の方が購入9月中古物件に申込→一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に10月住友不動産販売で土地購入10月~12月
おはようございます、くまひよです先日、こちらのブログで思いついたままに書きましたが『渡星から1ヶ月経って思うこと』こんにちは、くまひよです今日はマスクをもらいに行ってきましたーシンガポールでは、定期的にマスクの無料配布がされているようで今回が8回目だとか…ameblo.jp他にも、渡星してから「意外!」と思ったことってたくさんあるなーと思いましたそのうちの一つが、「虫事情」ですシンガポールは虫が多い家に
今日の晩ご飯😋ランチョンマットなんか普段せんけどしてみた右からお家で作った白米🍚→冷奴→青椒肉絲🫑は畑の→畑でとれた🍆の煮浸しです!美味しく食べました😊そしてさっきまでどこからやってきたのかムカデさんがいたのでゴキジェットとキュキュットの泡スプレーを両手に持ち戦いの末勝ちました🏅達成感😊床が泡ままれでいい掃除にもなりましたキュキュット食器用洗剤クリア泡スプレー無香性つめかえ用超特大サイズ(1120ml×2セット)【キュキュット】楽天市場${EV
雨が葉にあたると薬剤が流れてしまうんじゃないか?そんな助平根性から雨降りの日は軒下にバラをしまって来ました。ある時気がつくと、何となく葉の色が悪い鉢が。害虫も病気も押さえ込んできる自信がありましたのでかなりのショックです。ハダニ・・・ダニと書いてありますがクモの仲間で、糸を出して風を受け、風に乗って飛んでくるんだとか・・・乾燥を好むそうです。そう、軒下・・・(笑)普段通り雨に濡れていればもしかしたら大丈夫だったのかも知れません。調べていくとハダニは根治が難しいそうです。そして虫退
1週間くらい前から、我が家の中で、とある音が鳴るようになりました。「キュキュキュキュ」という音で、昔の水道の蛇口をひねる音のようにも聞こえる。短いときは4回、最長で24回続けて鳴りました。はじめは、裏のおばあちゃんの家の工事の音と思っていたけれども、日中よりも夜に多い。もしかして、小動物の鳴き声!?ひょっとして、ねずみ??YouTubeで、ねずみの鳴き声を探してみると可能性としては当てはまる。それとも、コオロギや何か虫なのかな?と思いつつ、ねずみ路線で考えていた私。でもさぁ
虫退治にハッカとダイソー今年玄関の外の扉に虫が集まりまくって、一時期中に入れないくらいになったので恐らく万博に集まってるユスリカと思うんですが一旦、ダイソーでこれ買ったんですが今年は全く効かなくて😭2個、3個と吊るしたものの効き目ないのでネットで調べたらハッカが効くと書いてたのでこちらを買い直しこの黄色いお手拭きタオルに吹きかけましたそしたらめちゃこれ効き目あってなんとほぼ集まらなくなったんですマメに外出る度吹きかけたりしないとなんですがこれはほんまに効いてると思い
今の時期に辛いこと・・・それは虫との遭遇。虫といっても、とくに蜘蛛がだめなんです。例えば一匹家に出て、それを見失ったら!?捕獲するまでひたすら怖くて、その部屋に入れなくなってしまうレベルです。これって多分「蜘蛛恐怖症」なんだと思う。↓こちらにも、くも嫌いを熱く語ってます。『娘に依存する母』本日も、寒い曇り空の東京です。でも、わたしとしては・・・この季節のこの気候、大歓迎!!というのも・・・近所では、この時期ドクダミをよく見かけます。重度の虫嫌い…irodoristyles長い
朝の見回りをしました。きのうは一日中、雨でしたから緑は青々と綺麗です。近寄ってみると、またまた青虫が花穂を食べています。これは、ひどい。最初に見つけた虫食いも可哀想な歪んだ形に、育っています。紫の色がついてきました。一度、払ったのですがまたまた見つけたので、割りばしでつまんで少し離れたところに捨てました。ルピナスは虫に好かれる花のようです。割り箸を近くに置いておいてあすからは見つけ次第、取り払う予定です。タネから冬越しで育てたの
毎朝何かに刺されているので猫ノミ、ダニ退治をしました猫のお醬油サバちゃんと毎晩寝ているのですが、最近朝起きるたびに虫刺されが出来ている原因が分からずに気がおかしくなりそうなので、とりあえず布団のノミダニ退治をしてみました何の虫刺されか分からないペットの病気無料相談の記事でも書きましたが、毎朝oshoyusabachan.com猫と一緒に寝ているのですが、毎朝何かに刺されていましたもうかゆいし、原因が分からなくて気がおかしくなりそうだったので薬を買って退治をしました
我が家の庭…。こんな風に、ズル剥け…。本当にひどい。隣のお宅の芝は青いのに、こんな状態に。おおよそ、根まで枯れている状態です。先日管理担当の方が確認に来ていただき、外構担当に繋いでいただけるそうですが、施工はいつになるか。梅雨が来ちゃいますよ…。しかし、芝は生えずとも雑草は生えるので、せっせと草抜き頑張っております。そうすると、ですね、この後ろの目隠しになっている植木の下あたりに…