ブログ記事13,442件
こんばんは!!14日は静岡県藤枝市にある、早朝から営業しているという〇元ラーメンに行きましたが、午前4時20分にお店に着いたところ・・・既に営業されていたのでビックリしました!!壁に貼られていた木のメニューがだいぶ見えにくくなっていたので、写真をアップしておきます!!今回は元ラーメン(700円)にチャーシュー(250円)をトッピング!!これは美味しそうな豚骨ラーメンです!!ちなみにとんこつラーメンと元ラーメンの違いは、にんにくチップの有無のようです。
こんにちは。静岡農機情報センターの中村です。地元自治会からの依頼で発電機の修理見積りをしています。修理は見積りすることから全てが始まりますので、分解をして悪い部品と修理方法を洗い出していきます。“エンジンがかからない”という症状だけにフォーカスすると、キャブレターのオーバーホールで直るのではないかと思いがちですが、エンジンがかからなくなるのには、さまざまな原因があります。『エンジンがかからなくなる3つの原因』その1:ガソリンが古い3週間以上、経過したガソリン
「新品のキャブレターでも1年でダメになる。ミニ耕うん機を故障させない秘訣とは?」こんにちは。静岡農機情報センターの中村です。エンジンの調子が悪くなったミニ耕うん機の修理をしています。ホンダプチなFG201です。9年前に、弊社で新品でご購入いただいたものです。使うのは年に2回ほどなので、エンジンオイルも新車時の慣らしで1回交換して以降は、一度もこうかんしていませんでした。症状は、エンジンはかかるけど、アクセルを吹かすとエンジンがすこっと止まってしまう。ガソリンが正常
「ホンダの古いトラクターなんですけど、尾輪が回らなくなって、、、それって修理できますか?」ホンダTX150というトラクターをお使いの、菊川市に住むご新規のお客様から修理のご相談をいただきました。TX150は、クボタGB150のOEMのトラクターです。修理ができるなら持ち込みたいということでしたので、まずは事前にメーカーに部品の在庫確認をしました。修理キットがあることがわかったので、概算の修理見積りをお伝えして、修理することになりました。片方の尾輪が固着していたのですが、経験上、片
”乗用田植機の足回り修理”写真の田植機は、クボタのSPJ400Kです。田植えをしている最中に、左のフロントタイヤが”くきっ”と折れたように曲がってしまいました。ベアリングが割れて、前車軸がガタガタ動きます。タイヤもロックして動きません。タイヤを外して、車軸が収まっているギヤケースを外し、ケースを分解してみると中は泥とグリスが混ざった状態でした。オイルシールがダメになって、泥水が入って、ベアリングが壊れてしまったのです。タイヤがロックした状態になっていたのは
キャベツの発芽した芽順調順調寒さよけのこの様なプラスチックの覆いをしておくこちらは、また別の畑の玉ねぎの様子やはりあまり成長していない沢山植えているのにさて、今年の玉ねぎの値段はどうなるだろうか?梅の花がもう咲き出したよ、と父が本当だ〜こんなに寒くても咲くんだね枝が混み合っている所があるので今日は少し剪定梅の剪定は観賞用と実を採る用と違うみたい私は、ここ最近はJAの女性部で習っている枝
朝ラーも頂ける大人気店駐車場は店舗前と左側に完備券売機はこんな感じです、担々麺ゴマと花椒のバランス良いピリッと辛さが後引く上品なスープで麺はしこしこの中細麺ストレートでトッピングは肉味噌、貝割れ、糸唐辛子ですお洒落な店内は女性客も多いね住所藤枝市岡出山3-4-8営業時間7時~10時11時~14時定休日月曜日、金曜日
#お散歩で聴きたい音楽昭和ユーエスエーカッコイイ歳は、ビージーズの【firstofmay】が流れます。お散歩しながら音楽なんて聞こえないほどの大きな音の車が走り、それらの道路に歩道はありません。ビージーズ聞こえないよ新緑の季節までには背骨のエネルギーを整え、熱と水を和えておくと土(地面という?)からもらった、チャーンスと運気か生きるのではないかな。あら、ダメだと思った植物から新しい輝くような新しい葉っぱかでてる〜❤
田沼意次が藩主だった相良城の御殿を移築したもので、大慶寺(藤枝市藤枝4)の客殿として現存している。相良城跡に建物は残っていないので、貴重な遺構だと思うが、かなり改変されている。
こんばんは!!28日は静岡市内の麺ミナミで朝ラーを楽しんだ後、お昼は藤枝市内にある肉屋堀もとに行きました!!こちらでは和牛カルビ焼肉重のダブルセット(3,850円)を注文!!ご飯の量は大にしていただきました!!しばらくして料理が運ばれてきましたが、相変わらずめっちゃ美味しそうなビジュアルです!!今回もお肉の量をダブルにしたので、お重の上にはたくさんの和牛カルビ焼肉が盛られていました!!食べてみるとお肉の旨味と脂の甘味を存分に堪能でき、ちょっと濃い
最高のカキフライ頂けます駐車場は店舗前に完備で予約で行くのが無難かなメニューはこんな感じですかきとロースの盛合せカキフライは昨年松島直送と聞き超大粒新鮮プリプリジューシーで絶妙な揚げ加減サクッサクッで最高ロースかつもしっとりと旨いんですがなにせカキフライが凄いのでここでは脇役になっちゃうかな〆はココア、抹茶、バナナから選択のアイスクリームです接客も良い優良店です住所藤枝市五十海2-4-6営業時間11時30分~14時17時30分~20時定休日
トップページ都道府県別索引へ静岡県の索引この城は高低差にして最後の80メートルほどが道のない急傾斜の直登になります。崩壊地っぽい所もあるので地形図とGPSを使って慎重にルートファインディングする必要があります。単独での入山は避けたほうが良いでしょう。瀬戸谷城は国道1号藤枝バイパスの谷稲葉インターチェンジから瀬戸川沿いを登って、滝ノ谷不動峡の東側にそびえる城山の山頂にある。不動峡は両岸の崖が迫るなかなかの峡谷で、このあたりの山容が険しいことを教えてくれる。峡谷を挟んで西に滝沢西城
第7回まんぢゅうカップ男子春季大会が無事開催する事ができました。令和7年3月22日(土)に「第7回まんぢゅうカップ男子春季大会」を行うことができました。会場藤枝市勤労者体育館優勝藤枝明誠高校男子バレー部(4回目)でした。全参加チーム順位優勝、藤枝明誠高校準優勝、湖西高校3位、磐田東高校4位、科学技術高校5位、静岡北高校6位、浜松啓陽高校7位、磐田農業高校8位、まんぢゅうA9位、藤枝東高校(新)10
トップページ都道府県別索引へ静岡県の索引藤枝市内の少し西、東海道線の南側を並走するような通りを挟むように、北側の岩城神社と南側の正泉寺のある2つの小山が並んでいる。市街地の西に隣接する住宅地が広がる中にありながら豊かな緑に覆われた小山の、北側の岩城神社の隣に構えているのが二ツ山北砦。徳川家康が田中城を攻めるときに陣城として築いたとのこと。田中城はここから瀬戸川を挟んで北東に3kmほどのところにあり、武田方にいた信濃の名将依田信蕃らが守っていた。家康はここともう一つ陣城を築いて攻撃した
”草刈り番長が動かない!”こんにちは!静岡農機情報センターの中村です。法面の草を刈るのが大得意の「スパイダーモア」今回の故障は、低速にするとギヤが「ギー!」と鳴って動かない。症状を確認して、早速、分解を開始。3年前に新品で購入してからほぼ使いっぱなしの機械なので、グリス切れを起こしている箇所が沢山ありました。放っておくと錆び付いてしまったり磨耗が激しくなります。なので、各部を点検をしながら分解することに。そして、、、ギヤケース
昭和を感じされせる喫茶店駐車場は店舗右側に完備メニューはこんな感じでPayPay使えます黒カレー(イカ墨使用)素朴ながらコクがあるカレーでイカ墨を使用との事で真っ黒な仕上げで目玉焼きが何気に良いねプリンアラモードなんかも気になるな住所藤枝市本町4-2-7営業時間11時~20時定休日不定休
ジャニーズWESTの『リア突WEST』桐山くんと神山くんが、静岡県藤枝市の朝からラーメンに突撃!朝からラーメン🍜朝ラー。藤枝市はお茶の産地で、お茶の取引が朝4時からあって、その後、仕事へ行く合間にラーメンをパパッと食べて出かけることが習慣になって朝ラーになったそうです。いつか行くかもしれない自分のロケ地巡り用に。オープニングを撮ってた場所朝6時。桐山くんたち前日はドームの太鼓の練習をしてて、めちゃくちゃハードやったし、帰って来たのが23:30で、出発が2:30。ほとん
4/17にお散歩してきましたよ。19日〜藤まつりが開催されるため、準備が進められていました。https://www.fujieda.gr.jp/news/n19363/第42回藤まつり開催のお知らせ|(一社)藤枝市観光協会蓮華寺池公園に今年も藤が香る季節がやってきますとき令和7年4月19日(土)~令和7年4月29日(火・祝)www.fujieda.gr.jp昨年より開催期間が早まりました。季節が少しずつズレてますね💦藤の花まだほとんど咲いていなかったのですが、一
こんばんは!!19日のお昼は、静岡県藤枝市にある肉屋堀もとに行きました!!たくさんある肉料理のランチメニューの中から、今回は和牛カルビ焼肉重のW・ご飯大(3,600円)を注文!!しばらくして料理が運ばれてきました!!おお!!これはお重に和牛カルビ焼肉がたくさん盛られていて、めっちゃ美味しそうなビジュアルです!!和牛カルビは大きめにカットされていて、厚みもありました!!食べてみるとお肉はめっちゃ柔らかく、噛むほどに肉の旨味と脂の甘味を感じられました
こんにちはネネット・伊藤です。藤枝市の「オンパク」が開催されます。オンパクは、五感活性ツアー&体験型プログラム。面白そうな企画がいっぱい参加は事前に予約が必要です。知り合いの和の調香師・久保さんは「お香を学び、調香する」ワークショップを5月10日に開催します。オリジナルのお線香が作れますよ〜。ネネットにパンフレットございます。藤枝おんぱく2022春公式サイト藤枝温故知新博覧会~藤枝のステキに出会う、春の旅~“藤枝おんぱく”とは、藤枝市全域をフィールドにしてあちらこちらで
ベトコンラーメンのよし美さん、今度は大洲店に行ってきました。こちらは、ベトコンラーメンとは看板にないのですねメニューもスタミナよし美ラーメンとあります。ランチタイムのセットは、ホントにお得私がラーメン、息子がチャーハンと、単品で頼んだら、セットがお得と、教えてくれましたラーメン、見た目はオーソドックスな醤油ラーメンですが、生姜が隠し味なのかな?美味しいスタミナよし美ラーメンの味噌ニンニクのパンチと辛味が特徴とにかく温まる、寒い日にはサイコー過去記事『ベトコンラーメンよし
こんばんは!!11日のお昼は、静岡県藤枝市にあるこちらのお店に行きました!!今回行ったのは「肉屋堀もと」というお店で、開店前から行列ができている人気店でした!!数ある肉料理のランチメニューの中から、今回はローストンテキのダブル(2,200円)を注文!!しばらくして料理が運ばれてきました!!これは鉄板からジュージュー音が立っていてめっちゃ美味しそうです!!トンテキは分厚いものが2枚盛られていました!!早速食べてみるとお肉はめっちゃ
2/24の月曜日、いろんなカードをもらいに静岡県へ行ってきました。相方の休みの都合上、月曜日がいちばん動きやすいのですが、カードを配布している場所が博物館等の場合、ほぼ月曜日は休館日。でも2/24は祝日だったので、月曜日でも対応してもらえました。夜中に出発して、最初に向かったのが湖西市。愛知県のちょっと手前、浜名湖を越えたところ。続いて、浜松市の歴まちカードをもらいに。浜松市では、マンホールカードも2枚配布されています。どちらにも、家康
「チェンソーのエンジンのかかりが悪い」を修理こんにちは!農業機械の困ったを解決する救世主、静岡農機情報センターの中村です。いまから約12年前、私が初めて販売したゼノアのチェンソーが修理で入庫しました。機種はG3200EZ。12年間、メンテナンス不要だったということ。さすがゼノア、すごい長持ちですね。みかんやブドウなどの果樹を作っている農家さんの機械なので、それなりに使っています。もちろん、オーナーの清水の大村さまが、まめに日常点検をなさって
静岡県焼津市、藤枝市、島田市でピラティスパーソナルレッスンWholeBody竹下加奈子ですいつもお読みいただきありがとうございますGWいかがお過ごしでしょうか?私は今日と明日は自分の身体と向き合う日にしようと思っています。さて、背骨のS字カーブって聞いたことありますか?背骨は上から頸椎(けいつい)7個胸椎(きょうつい)12個腰椎(ようつい)5個で構成されていて、それらは関節によりつながり緩やかなS字カーブを描いています。一つ一つの骨(椎骨)の間には椎間板がありS字
旧東海道沿いで人気のラーメン店は朝ラーも頂けます駐車場はこちらに完備メニューはこんな感じでPayPay使えますごまみそ担々麺濃厚クリーミーでゴマが心地よくビシっと辣油がちょい辛のアクセントで別皿の辣油は辛さ控え目なんで全部入れても旨辛で頂け麺はちょい縮れた中細麺がよく絡みますそういえば何度か来たけど味噌系しか喰ってないな住所藤枝市南新屋275-11営業時間7時~9時30分10時30分~14時定休日水曜日、木曜日
2017年3月4日=虎哲生後3170日の回顧記事の中編です。新東名下り線に入り、藤枝PAで休憩。河津桜が咲いてました。昔家にあった、古いミシンが展示してありました。目的のもの、発見!ちびまる子のトマトスープゲット。次は長篠設楽原PAで昼食休憩。ベーコンエッグデニッシュと・・・北海道産牛乳使用ミルクチュロッキーにした。保護色どたま乗せ~。大人のファンタピーチでいただきます。長篠設楽原PA、ほぼ快晴です。気温も暖か。3月4日の後編につづく。
”草刈機が壊れる原因”こんにちは!静岡農機情報センターの中村です。春が来て草が伸びるようになりました。草刈機の修理が増えています。今日ご紹介するのは、通気口の詰まり。草刈機のエンジンを冷やすための空気の取り入れ口ですが、使いっぱなしだとこの穴が草のカスで詰まりまります。詰まったままだと空気が通らないのでエンジンを冷やすことができません。そしてオーバーヒートします。オーバーヒートはエンジンを焼きつかせる原因になります。ピストンとシリン
今日はアメリカのお父さん、お母さんを連れて地元の藤枝を案内まずは藤枝の隠れ名所葉梨のみつばち農園私の農園ここが一番見たかったって蜂の箱を開けて蜂が沢山ついた巣枠を取り出して女王蜂を見せたり色々と説明菜園も見せてあげてわ〜なんて素敵な静かで素晴らしい自然の中で働いているの〜と、感激してくれたその後は地域のお茶を紹介する藤枝市岡部の玉露の里へお茶室で、抹茶をたててもらったここの建物の全ては月とヒョウタンがテー
惣菜のコロッケが50円とTHE昭和駐車場は店舗前に完備こんな感じのラインナップコロッケは50円とリーズナブルでじゃがじゃがしていますがヤサイコロッケ80円の方がしっとりとしていて比較してはアカンけどヤサイコロッケは旨し肉団子は肉肉しく単品4個で購入しましたが6個なら+10円で甘酢餡のパックがあるんでそちらがお得かな半ペフライは静岡名物黒はんぺんで安定の旨さでポテトフライはいつ食べても懐かしくコーンコロッケはこれぞコーンコロッって感じのコーンたっぷりでした超リーズナ