ブログ記事39,492件
我が家の薪ストーブ。この寒い冬は大活躍🔥😆最近付け木に着火するのに調子が悪く。何か時間がかかる。紙を巻き巻きしたヤツ。牛乳パックなどですぐに点火出来てたけど。湿度のせい❓なんかよーわからんけど着かん。そこでこれを購入。開封すると。灯油臭い❗とりあえず少し千切って。投入。点火🔥いい感じ🔥😁もうすぐ長期休暇に入りますね。あと10日ぐらいかね。ちょっとさみしくなるね。ぼちぼち行きましょう♫
いよいよもって春を体感してる今日この頃ガレージで、るんぺんストーブ焚きながらビール片手に、至福の時を過ごしながら昼呑みに向けてのウォーミングアップねぇパパ、ファイターズの開幕戦二時からだからね、先に散歩行くわよちょっと待ってね!その前にチャーシュー1本仕込むからねじゅぅぅぅ~♪~♪d(⌒o⌒)b♪~♪後は炭火でほったらかしの煮込み試合前ギリで準備完了!キンビーで休日に乾杯🥂ビールにウイスキーボンボ
こんばんは今週もお疲れさまでした。今週は・・・推しの舞台チケットの件で頭がいっぱい🌀5月の舞台スケジュール表を作り予約した公演・時間に丸印を付けた用紙をPCの前に置きっぱなしにしたら・・・MEに見られていた!!!「ケアの時間を前もって作成したのですか」「凄いですね」な〜んて、言われておいおいおい今週の平日休みのランチ岐南町にある回転寿司のすし市場お寿司は職人さんが握ってくれるよ寿司天ぷらランチ¥980円を注文♡味噌汁・天ぷら・お寿司・ランチ16時迄↑コスパ、めちゃ
やはり・・・侮れない3月ですまたまた重たい雪がドカッと昨晩は22時過ぎまで雪かきでした朝起きて5時・7時30分・9時と夕方まで2時間おきくらいに雪かきですこのドカ雪の中草軽交通9時45分のバスで一路横浜に向かうおかぁちゃんけっこう車が走った後がありました9時45分バスが来るのか・・・そこは草軽交通ですこんな雪「へ」でもないような走りっぷりでしたここまでの乗客はおかぁちゃんともう1人の2名だけだったそうです白糸の滝だそうで
「“BESSの家”でスローライフ!」フェザント山中湖で宿泊体験して来ました“BESSの家”で、スローライフ!フェザント山中湖|ログハウスのBESSログハウス・ドームハウスなど個性あふれる木の家で、気軽にスローライフを楽しんでみませんか。www.bess.jp富士山と山中湖を望む約6,800坪の敷地に個性豊かなBESSの木の家が、全16棟毎年1週間単位で購入できるタイムシェア別荘です案内されたのは10年契約1,287,000円~の湖畔のログハウス♥️コロナ対策もしっかりしていま
こんばんは。Fです!薪ストーブを使うと毎回灼熱になる我が家『薪ストーブ1年目灼熱地獄』こんにちは。Fです!薪ストーブに火が入りました!『薪ストーブ1年目薪ストーブに火が灯りました』こんにちは。Fです!本日2本目のブログです!『わくわくが止…ameblo.jp『灼熱クッキング』こんにちは。Fです!薪ストーブで火を見るのが楽しくて、寒くもないのにほぼ毎日焚いています!夜焚けば、朝は暖かさが持続しており、布団から出てもそんなに寒くないの…ameblo.jp『灼熱クッキング
ミクリッツの3回目の月命日も過ぎ、オンタイムで書きたかったのですが、どうも最近眠気に負けてしまいます。年かなぁ。。。(ˊᵕˋ*)ミクリッツの写真を見たり、話をしたりするだけで、相変わらず波がポタポタ落ちてます。ミクリッツのぶんまでみんなに楽しんでもらおうと、相変わらず那須にせっせと行っています。この時期は草取りもなく、枯れ葉集めはやってもキリがないので、遊びに出ます^^逆に言えばこの季節しか遊べないかも^^;オフシーズンのこの季節はどこもとても空いているし、カフ
阿賀町の豪雪地域から「煙突支給/薪ストーブ支給」で施工のみ。と言う事で現況調査・確認・打合せにお伺いしてきました。施主様は煙突とストーブは既にご購入済み。ご自分で、俗に言うDYIで設置施工したかった?のかは分かりません。薪ストーブの設置場所はほぼ決まっており異論はなかった。平屋で棟付近から屋根貫通直筒にしたいと言う。私もこの案に賛成したものです。屋根勾配は21~22度を示し、4寸勾配でした。後は何処から抜くのか?。どの様に雨仕舞施
一文字ルークさんでパンを買い、その後、夫が紀の川市の旧粉河町に用事があり訪れましたせっかくここまで来たので用を済ませた後は、ランチを食べて行くことにしましたけれど、ランチの時間には早かったため同市にあるCafeTomobuchi(カフェともぶち)さんへドライブがてら訪れました高野山の麓あたり、山の中の鞆渕(ともぶち)地区にカフェはありますともぶちさんは古民家カフェを改装された人気のカフェですライダーさんの利用も多いようです「ごめんくださいま
休日はゆっくりしたいところですが、まーまー原木が貯まってるのと今後も頂ける(相手の都合もあり、早目に回収しないとならない)予定なので、少しでも置き場を確保するため朝から割りましたーまずは捻じれがある太めの幹(欅)からなので、斧オールスター&各クサビ総出で適材適所で使い分けて処理していきます。(ゆーほど使いこなせてませんが)この太さのケヤキだと、フツーに真ん中から攻めても歯が立たない(ハジキ返されます)ので年輪に沿って削ぐように外側から割っていきます。で、それを更に割っていくと繊維がこんな感
一番好きな漫画を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんはきょうは晴れましたが風が強い一日になりました。薪ストーブがやはりまだ必要です・・一番好きな漫画は鉄腕アトムポパイジャングル大帝昔の漫画ばかりですが懐かしい漫画好きです
今日はいい天気だったのですが風がとても冷たかったです朝9時の気温です-8℃くらいかな今晩から大雪の予報ですまたまた雪かきが始まります明日起きて窓を開けるのが怖いですジャムちんと朝のお散歩へとってもいい天気お空は嬬恋ブルーまだまだこんな積雪です遠くでキツツキさんがお仕事をしている音がコンコンコン・・・木々を揺らし風が渡っていく音が・・「あたしが押して雪のロールを作ってるの・・」っておかぁちゃ
製作ってほどのことでも無いんだが…もう今日は午前中に2件、午後に3件の会議があって…もぉ…自分の仕事がなんにも進みやぁしない…帰宅後も仕事やらねば…と思いつつ、いやもう今日はやめちゃえよと悪魔のささやき。明日の朝、早起きしてやるか…(´▽`)(やらない可能性、大!)というわけで…(どういうわけ?)"煙突"作りでもします。先日購入した薪ストーブ用の煙突です。もちろん元から付属してる煙突がありますけど、排煙を出来るだけ高いところからにしたいので、2本くらい
昨日は、1日雪☃️たくさん積もる程ではないけれど、日課のお散歩は、ちょっとねえ…😅夕方になると、霧も出て。景色が一変してしまいました。さすがにお日様が出ないと寒~い感じなので、午後はずっと薪ストーブの前に…😄…で、バラの季節の写真を記事を書くために探してると、気分が上がります😊今日は、ランブラーローズのご紹介です。ランブラーローズは、19世紀末、原種バラと中国のバラが交配されて生まれました。ロサムルティフローラ(ノイバラ)と交配されたのが、ムルティフローラランブラー、ロサウ
料理にオリーブオイルよく使う?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんはきょうは、昨日に比べると寒い一日に薪ストーブがあって助かりました。・・オリーブオイルはよく使っています身体に優しいので使っています
この低気圧が遠ざからない限り風は吹く。起きたのは4時頃だったろうか、風の音で目が覚めました。春毎年暴力的な風が吹き荒れます。目覚める要因として風音とドア引戸のガタ付音です。こればっかし自然営みとして受け入れざるを得ませんがウザい。今は風も止んで穏やか。明日は西風強風との戦なんでしょうね。事務所は焚けません。とにかくドアを開ける前からドラフト音が凄い。ドアを開けようもんなら灰が舞ってってと言う状況。煙突ダンパー全閉にしててもドラフト
こんにちはいつも当ブログをご覧いただきまことに有難うございます※前回までの内容・キャンプ道具は自分の手で作る・パップテントを自作する【パターン・仕様書編】・パップテントを自作する【素材編】前回で、パップテントを自作するは一旦中締めとなりましたがもう一つだけ追加箇所ができたのでお願いします全面にサイドスカートと全面もスカートで覆えるようにしますこうすることにより前室も室内にすることができますパップテントなのに、ギリギリファミキャンも出来る
長かった出張仕事が終わり、遅いGWがスタート。以前から計画を練っていた避難小屋連泊山サイを実行に移す時がきました。実は先月の一杯水避難小屋泊はこの為の必要装備の確認と練習を兼ねていたのです。おかげで、最低限必要装備というのが把握できたので、荷物もより軽く仕上がりました。2024年5月15日(水)am4:42前夜前乗りした道の駅大滝温泉からスタート。R140を雁坂トンネル方面へR140のループ橋(雷電廿六木橋)と滝沢ダム。R140のループ橋(雷電
年明けのファミキャン候補地として訪問山城町森林公園キャンプ場午前中の所要を済ませてPM14時に出発1時間足らずで到着笠置キャンプ場より少し近いな!今回は新年ファミキャンの下見です事前予約が必要なキャンプ場で綺麗な管理棟で受付で確認を済ませてテント場へ管理棟もキレイだしトイレ設備もバッチリ!ウォシュレットトイレ!!シャワーもある!!冬季限定フリー野営地とデッキテント場がある場所をしっかりと予約出来るのはデッキサイト8つのウッドテント場が空いていたので予約入り口
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=109856183月9日AFC(浅間フライングクラブ)飛行場へ行った。何日か前に雪が積もりました。前日の土曜日Oさんが雪かきしてくれました。飛行場へ入る道路は北側なので溶けません。このあたりで、スタックする車が増えます。私のは軽トラック(四駆)ですから、スイスイ上ります。
土曜日のランチは、浅間牧場の脇の蕎麦屋、みのりさんへ先日車で通ったときに、ダーリンが「大盛り無料やってる」と言ってたのでダーリンと相談した結果、それぞれお蕎麦をとって、天ぷらは野菜天ぷらと海老天を別々に取って半分こ。もちろんお蕎麦は2人とも大盛りざる蕎麦と海老天こちらは、もり蕎麦と野菜天ぷら大盛りでかなり食べ応えあり。天ぷらもサクサクで美味しい。やはり、みのりさんは安心感がある(ちなみに大盛り無料は12月から3月までの開催だった)ランチの前にはひと運動(犬たちが)。またまた浅間牧場
キャンプ地:ふもとっぱら住所:〒418-0109静岡県富士宮市麓156公式HP:ふもとっぱら公式宿泊日:2024年2月3日(土)~5日(月)二泊三日予約方法:インターネット予約ページから料金:公式HP料金表ページチェックイン:8:30~17:00チェックアウト:~14:00サイト構成:全面フリーサイト・バンガロー有り使用テント:パンダVC+(テンマクデザイン)2月3日土曜日、遅番勤務明けに出発。思い
“陰陽五行”を感じながら、日々を丁寧に暮らしていると、不思議と直感が冴えてきます😌甲木;毎日白樺たちと対話...🌲乙木;季節毎に彩りを変える山の草花...🪻丙火;日照時間の長さは全国有数☀️丁火;薪ストーブで心もほっこり🔥戊土;八ヶ岳に抱かれて...⛰️己土;広大な田園風景🍄🟫庚金;薪を割る斧🪓辛金;お気に入りのペーパーナイフ✂︎壬水;海はないけど...釜無川や諏訪湖🌊癸水;豊富な天然水と温泉♨️ありがたいことに、私の陰占命式には、十干が全部揃っています🤗そして全柱陰干
スチールショップの当店が独断と偏見での比較です日本国内で購入できるチェンソーメーカーにおけるラインナップの種類の多さは一番多いのがSTIHLではないでしょうか?さすがはチェンソー販売世界1位のシェア率といったところだと思いますラインナップが多いことで予算に合わせた機種を選択することができます。日本国内の販売はそれでも、STIHLの全チェンソーではないんですけどね今回はカジュアル機編ですヘビーユーザー・プロ機編トップハンドルチェンソー・軽
先週の土日はスティッチさん、まっちゃんさん、グルさんルンママさん達と富士宮でキャンプでした。時は12/9先ずは、何度か利用しているここ富士河口湖町船津にあるマルサンベーカリーLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.
再び、丹羽篠山の薪屋さんへ。この冬、薪が全然足りなかったので、すでに次の冬支度がかなり入念です、笑。薪小屋は、横の面も2段にして、積みやすくなりました。こちらの面は屋根が短く雨がかかるので、DIY補修して屋根を伸ばしたいと考えてます。今朝は寒いので薪ストーブの出番です。どちらかと言うと、真冬は寒すぎてなかなか部屋が温まりませんが、春になると、薪ストーブだけでほんわり暖かくなっていい感じです。Instagramのリール動画をカットした写真です。ちなみにこの動画、慣れないアプリで作
皆さんこんばんは岩手県沿岸は相変わらず雪も降らず過ごしやすい冬です。雪が降らないと言っても寒いのは寒い訳で😁我が家の暖房器具は薪ストーブ1台のみなので少々火力アップの為に古民家の古材をもらってきました乾燥した建材なので一気に火力も上がり火つきも良い反面ストーブ本体が寿命が縮むとか…煙突が詰まりやすくなるとか…らしいです。(私は気にしませんが)まぁこれだけあれば暫く持ちそう(笑)その後は娘の自転車の練習に近くの運動公園にかあちゃんめがけて走ってました次は自転車を置
しんさんが/このセスキシートまた買ってきてー!\と言いました。これね!WATSっていう100円ショップで売っています!※前は100円だったんだけど120円に値上がりしてました!極厚セスキ炭酸ソーダ配合このセスキのお掃除シートがなかなか良い仕事をしてくれてサッとひとふきで汚れがよく落ちるよー。私もよく気に入ってちょこちょこお掃除に
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。にほんブログ村本日、読売テレビ16:00~土曜はダメよの名物コーナー「小枝不動産」で京都府南丹市の中古ログハウスが紹介されます本日紹介される物件は、京都府南丹市園部町大河内二ツ石にあるBESS施工の「中古ログハウス物件」で、2022年3月築の美築物件です。自然との一体感が味わえるお庭には「ツリーデッキ」や「シャワーブース」等がありプライベートキャンプも楽しめます!撮影時はあいにくの曇り空でしたが
既に販売終了しているモキのMD80Ⅱの2シーズン目のレビューです。現行機はMD80Ⅲですが、基本的にはほぼ同じかと思います。昨年は最初から改造して、低燃費モードで使用していました。今年は前半はノーマルでの使用、後半はまた別の改造をして使用。結論から言えば、モキの薪ストーブは使い方が合えばノーマルで完成している(当たり前)です。焚き付け時はオガクズ灯油を使い、細薪を組んで、空気口を充分に開いて、扉は閉めて空気口からの空気のみにする事で、強い風が薪に吹き込み焚き付けが異常なほど簡単です。