ブログ記事37,445件
く待ってました!お城のお祭り!『姫路に緑が足りない』ことは無いでしょうが海外でも人気の葉っぱマンになって潜入したあの方海外からのお客さんもターゲットか?そんなに沢山いらしたかな?か、顔が、、ちょい見え、、w木にへばりついているところ、多くの人がスマホで撮ってました、、、はい、あたしも延々と葉っぱマン状態で、夕暮れ時まで、さぞお疲れだったことでしょう前年度の甲冑よりは軽かったでしょうが、、、wあの葉っぱマン、ステージに上がるまで結構な時間かけて観客に近づいて来たり、割って入った
うちにはウンベラータの大きなのがあります。ホームセンターから連れて帰ってきたのが2016年でした。『おっきなウンベラータがやってきた♪』いつもよく行くホームセンターでたまたま見つけた大きなウンベラータ。高さといい、曲がり仕立ての曲線美といいまさに思い描いてた理想のウンベラータ。この、小さなウ…ameblo.jp買った時は元気がなくてしんさんにやめとけー、って言われたくらい。でも、反対を押し切って連れて帰ったウンベラータちゃん。あれから7年かー。どん
チャオー------!!!!今日こそは・・!!お昼寝20分で起きて見せるから!!!覚えてろよ~~~~!!!20分で起きる方法教えてくれてありがとう。気持ちを強く持つわ!『【おねんね】私のお昼寝に対する罪悪感が減った話。』チャオー----!!ババ神様への親孝行、アメジストをリフォームするの巻き。ちょうど同じようにお母さんのジュエリーをリフォームしようと思ってるギャーミーも多…ameblo.jpさてさて!親孝行の一環として、41年間眠ってた故・ジジ神プレゼン
いつもよく行くホームセンターでたまたま見つけた大きなウンベラータ。高さといい、曲がり仕立ての曲線美といいまさに思い描いてた理想のウンベラータ。この、小さなウンベラータがそうなる日を夢見てるんやけど(ほど遠い~(笑))冬の間はぴたっと成長が止まる。大きなウンベラータ『ほしいー!買おうかな』と言ったらしんさんに反対された。(T_T)『元気ないしやめとき』って。『もっといいやつがあるって!』って言われて諦めてたんやけどホームセンター行くたび売れてない
こんにちは!「手作りカードな暮らし。」をご覧いただきありがとうございます。LEAF&LeaF(リーフリーフ)です。横浜でも朝から結構雨が降っているのですが、地域によっては、かなりの大雨のようです。これ以上の被害がありませんように。どうぞ気を付けてお過ごしください。さて、いよいよ明日から2日間、スタンプワンダーランドが東京・浅草橋で行われ、私も2日間出展させていただきます。昨日、販売品やワークショップに必要な荷物をひとつひとつ確
今日行ったWholeFoodsMarket。いつも行くところではなく、ちょっと北の方にあるお店。そうすると、店舗によっての違いで、普段見ないものに出会いますStem&LeafMandarins枝と葉付きみかん葉っぱ取っちゃったので、見た目普通のみかんになってしまった売り場では茎も葉も、見るからに新鮮、今日入荷したんだろうなぁというみかんでした。しかもセール品味がわからないので1ポンドくらい購入。6個で2.3ドルだったこのタイプのみかんが、日本の温州みかん
秋といえば紅葉ですね。まだまだ暑いですがツクツクボウシが夏の終わりを告げています。ちらほら黄色く色づいた葉が見えます。秋の紅葉といえば昨年、近くの八幡さまで見かけた不思議な葉っぱを思い出しました。一枚の枯れ葉が宙をふらふら踊っています。その様子はこちらから「蜘蛛くんのしわざやろか?それかミノムシちゃん?」色々考えながらかなり長いあいだ四方から見てまわりましたが糸らしきものも見えず、わかりませんでした。「いやぁ、不思議な面白い
昨日フリフリを付けて完成だなぁ~って今日教室へ持っていったけど……フリフリを2段ほど増やして葉っぱを貼り付けました🍂葉っぱを貼り付け出したら止められない止まらない2~3枚付けるつもりがぐるりと一周貼り付けました持ったら重っ作るのが楽しくてこんな感じになったけど釉薬どうしようどうする家康釉薬!な気分……陶芸教室での話題は『誉められた時の受け答え』誉められ慣れてない我々世代の方はスゴくスゴく謙遜されますでも誉められたら嬉しいよね先ずは素直にありがとうを言った
こんにちはKITRUCHIA(キタルチア)ハーバルセラピストセルフケアアドバイザー葉っぱです🌿北海道でハーブティー販売メディカルハーブ講師オンライン講師をしています。-------------今朝、玄関のドアを開けた瞬間心の声が出てしまいました「わおーーー」思っていた以上に雪が積もり(一晩で40センチくらい)玄関ポーチの雪かきだけで、15分。(通常3分)2月もまだまだ雪のシーズです。毎朝、子供たちを駅まで送ってい
かなり大きく育ったルッコラです。うちの方ではこのような大きなルッコラはルゲッタと言う呼び方に変えています。葉っぱも形が違いますし、味も胡麻がより強く、かつ、辛味もあって普通のルッコラとはやっぱり全然、違いますから。
ハサミものりも使わない✿ฺஐ:*:・✿ฺஐ*:・✿ฺ長方形の紙が1枚あれば出来る葉っぱ🌿モチーフの封筒レシピ⑅︎◡̈︎*葉っぱモチーフの封筒diy使用した物✴︎長方形の紙1枚HOWTO【1】右上の角を折る。【2】下の両角を折る。【3】左上の先端と✴︎が重なる様に折る。【4】下の両角だけ残して、開く。【5】裏返したら【6】左下を✴︎まで折る。折り目がついたら【7】開いて、折り目をつけた線まで【8】蛇腹に折る。【9】裏返して、【10】右上の角
植物の葉っぱの簡単なお手入れ方(掃除)ウチの植物たちはデリケートな種類以外は基本的に春~秋まではベランダで育てています。東京だと空気が汚れているのか、1週間もたつとこんな感じで葉っぱが大分汚れてしまいます…他にも、雨やホコリなど原因はいろいろありそうですよね。見栄えも悪くなるし、何より光合成が阻害されていそうで若い(小さい)挿し穂などは影響がありそうですでも、管理する植物達の量が多いといちいち拭くのはかなり手間なんでズルしてます(笑)ウチでは、『リ
ブロ友さんお二人。昨日、1人は10000歩超え。もう1人20000歩超え。凄いなぁ〜今日は、良いお天気☀️🌞おそとは、キラキラしています。いつものコース+もう少し遠くへ^^梅が綺麗ですね〜夫が、この里山の風景、無くさないで欲しいなぁ〜好きだなぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡散歩の途中でミモザ発見‼️いっぱい蕾が付いてます‼️帰って直ぐにお庭へ❣️去年植えた、我が家のミモザ葉っぱは茂っていますが、蕾、全然見当たらない⤵️(T.T)今年、咲くのは無理なのかなぁ
雨樋の掃除の頻度?雨樋の掃除ってしていますか?ネットを見ていると半年に1回、年に2回くらいすることが推奨されているページもありましたが、2年間全くしていませんでした。私の家は周囲に住宅がなく、自分の家より高い木は周囲にはないです。平屋で、切妻の屋根です。雨樋の掃除方法平屋なので、自分ではしごをかけてやってみることにしました。2階建てであれば業者にお願いするしかないと思います。平屋でもちょっと怖かったです。はしごをかけて、はしごの下を他の人に抑えてもらいながらやりま
こんにちはー1歳のはっぴーです見張り台に立ったはっぴーあ!おちりから・・・なんか・・・出てるでは、なんか出てる写真ですぞ片目つぶって見てね葉っぱの茎かなぁ?茎やな、あれはえーどうしよー引っ張ったら一緒にアカンものが出てきそうだし手出しできずそのままおちりを保護しながらお昼寝そのあとやっぱりチョロッと出したまま遊んで座るのかーうんうんうんうん気づいてないだろうけど絶対ソッと座った方がいいえ?そーだろーそりゃそーだろー早く出しちゃえよ
こんにちはぁ~モアアクアガーデンです水草って綺麗ですよねその中を泳ぐ魚達も嬉しそうですさて、おすすめの水草達ですブリクサショート前景にオススメですホトニアパリストリス国産のホトニアです雪の結晶のようで綺麗です❄️ルドージアインクリナータトルネードスクリューのような水中葉が出てくるので綺麗ですロターラインジカ上の写真が水の上で育った葉っぱで下の写真が水中で出てきた葉っぱです緑色の水上葉を購入して赤い葉っぱが出てくるのを見るのも水草飼育の楽しいところですね
日中はカモミールとマミーで散歩に行きました!風が吹いていて肌寒い気温でしたが、友達としっかり手を繋いで公園まで歩くことができました!排水溝に興味津々で、葉っぱを落としては『キャー!』と喜んでいました😊また、石や葉っぱを見つけると、保育士の所まで見せに来てくれる子もいました!また、ロープを使って電車ごっこをしたり、踏まないようにジャンプしてみたりととても楽しそうに過ごしていました最後には
なにかを今よりよくしたいと選んで使うものみんなそれぞれにあるとおもうけどもしも気づかずにその持ちあじ存分に活かせないまま使いつづけてたり逆効果になってしまってるとしたらそんなの残念すぎるじゃんねつい先日、食に関するセミナーに参加したときご縁あった方とそんな話になりましてもったいないおばけでてくるまえに備忘録がてらしぇあしてみます食べ物でも化粧品でもなんでもそうだけどよい作用を期待して同じものとりいれたはずが「実感でき
今度は葉っぱの作り方ですー。ちなみに、桜の作り方はこちら↓http://ameblo.jp/miyuking97/entry-12264462427.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=95b7a7c2287e4aa384faさてさて。葉脈があるように見える作り方♥さて。半分に折ります。そして、葉っぱの形になるよう切る。ポイントはここからー。ギザギザと折り目をつけます。どんどん折ってー。こんな感じ。上からみたらこんな感じ。開いてみたら、あら
こんにちはまあるです今日もこちらは良いお天気ですっていうか、日差しがアチチ暖かさを味わってしまうと春が待ち遠しくなっちゃいますね今日は私のリベンジ多肉~だいたい、私は冬に多肉たちをダメにしてしまう傾向があるんですよね最近はやっとこ学びだしたのでダメにしてしまう多肉も減りましたがでも、1度ダメにしてし
一昨年のクリスマス前、近所のスーパーで赤いシクラメンの小さい鉢を買いましたクリスマスが過ぎて、花が咲き終わると、葉っぱだけの時期が続きました夏には全部萎れてしまい、もうだめかなーと諦めかけた事もありましたが、ネットで検索した通りに、萎れた葉っぱを茎から紐でしばって立たせ、土に水をやり、新聞紙ですっぽり包んで2、3日そのままにしていたらまた元気になりました🌿🌿でも去年のクリスマスの頃になっても花は咲きませんでしたまあでも葉っぱがキレイで元気だからいいかと思っていたら、、、先月の終わり頃、
おはようございます昨夜のお月さまが北西の方に明るく。今朝は風が冷たいですぅ楽しみなユキワリイチゲ花は咲かないね葉っぱだけ。来年に期待しよ。クリスマスローズはありがとう🎵ツボミあるね。この寒風ふく中さんぽ今からいってこぉ~わいね。今日もお元気で~👋人気ブログランキングへ
詳しくはリンク先からご確認ください葉っぱ皿をつくろう|札幌芸術の森500gの粘土を使い、板作りという技法でお好きな葉っぱ形のお皿を制作します。1人1~2枚のお皿が作れます。(※2枚制作する場合はサイズが小さくなります。ご了承ください)成形のみの体験なので、釉薬かけや焼成はスタッフが行います。釉薬:ヒワ・オリベartpark.or.jp
ヤッホ~!帆足由美です。去年の秋に買ってきたこのコが、今、花盛りです!ゼラニウム「黒雲竜」♪ラベルには「極わい性」、そして「古典植物」の文字。そう、ちょっとマニアックなゼラニウムなのです。そして、管理の仕方も少し注意が必要。冬の間は霜に当たらないように室内で、また、暑い時期は風通しのいい日陰で管理。細心の注意を払ってお世話したところ、10日ほど前から花が咲きだしたというわけ。鮮
毎晩、ちくちく進めてます前回⬇️⬇️⬇️一番苦手な花と葉っぱ🌱のバックステッチしましたが、また、迷ってしまい(マジで刺しにくい😲⁉️)なんとなく誤魔化してしまってます今は真冬なんだけど、暖かい日もありで、ミニバラ🌹が満開に
母が昔言っていました。「戦争中は、芋の茎まで食べた」と昭和世代と言え、さすがに芋の茎までは食卓に上りませんでしたが食料自給率がデラ!低い日本、健康食品の一つで復活ってありかも?(´∀`*)ウフフ我が家の”猫と比べると、怒るほど小さな庭”(猫の額は狭いって言いますでしょ?)に2本苗を植えたブロッコリーが、立派に成長しました。今は、脇芽?の成長を待っている所です。で、このブロッコリーは、完全無農薬です。(`・∀・´)エッヘン!!立派な葉っぱしてます。知ってました?ブロッコリ
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------スーパーへ買い物に行った時ジャージを着たお爺ちゃんとすれ違うお店の中をグルグルしているとさっきのお爺ちゃんと再び遭遇さっきは気がつかなかったがお爺ちゃんの半身が...
三上詩絵先生の『リアル色鉛筆レッスン』より、【水滴】を描きました。この章は使っている色を紹介するコーナーなのですが、一応制作工程が載っているので、順に沿ってやってみました。水滴がついた葉っぱの一滴にだけフォーカスして説明をしているので、塗る範囲は少しです。先ずはトレースから。葉っぱの部分を塗ります。今回はカリスマカラーを使っています。三上先生はカリスマカラーも使われますが、割と珍しく、著書の中でカリスマの指示があるのはこれだけです。影を塗ります。ハイライトを強調します。水滴
いつもお世話になっているお姉さんの家に行ってきました定期的に見てもらいたいな〜となった時心と身体を見てもらってヒーリングやお話ししたりアロマの香りでトリートメントして調整してもらっています(o^^o)めっちゃ楽しくてやさしいお姉さんですお宅には梅の花があって癒されていい香り〜可愛いおひなさま焚いてくれるセージの香りにもとっても癒されます外に出たら空に昇る雲白龍さん〜〜笑お昼に野菜のサンドとポテトのセットを食べて包み紙の絵に癒された葉っ
こんにちは今週さぼらずに仕事に行きました当たり前だけど…24日雪の予報になってるけど降るのかな…7年前みたいに積もるって言ってるけどばあばは仕事休み決定ですだんちゃんは元気いっぱいです最近葉っぱもいっぱい食べて●もいっぱいしてます水も飲んでおもらちっこもいっぱいしてますこのいちごの皿はみーちゃんのお下がりですみーちゃんだんちゃんどっちでしょうか立っちが上手でしょうまだ3ヶ月くらいです破壊してますよかごに入りたいのかなこのいなばちんくりんはみーちゃんで