ブログ記事51,439件
湯島聖堂の樹木【3】ヒサカキ❲姫榊❳ツバキ科湯島聖堂2025.3.20(木)撮影こちらが、ヒサカキ❲姫榊❳です。葉の縁がギザギザと鋸歯となっています。ヒサカキの花が咲いていました。葉の裏側となります。同じく、葉の裏側とヒサカキの花です。花をクローズアップしました。何となくタコの足のようにも見えて来ます…。いわゆる吸盤状の花です。この様に、さほど美しい感じでは無さそうです。葉っぱは形が良いです。親切にも『ひさかき』の銘板がありました。助かります。参道の階段手
我が家の前の桜ですほぼ満開に近いですね北条へ走ります今日は後輩も一緒です私も65歳です5月の誕生日には満の66歳を迎えます誰でも何でも出来るよう、どこで、何をどうするか伝授のためですこれも妻や子たちに伝授するため残しておきます2回目のたくあん漬けです米糠にザラメと唐辛子と昆布を混ぜます樽に干した大根を敷き詰めて混ぜた米糠を入れます大根がなくなるまで繰り返して、最
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日は先日ブログやYouTubeに載せさせて頂いた誂染めオリジナルお好きな柄を染めて頂く事が出来る染めをご紹介させて頂きました。今回は私の染めて欲しい柄をそめてみました。この柄ボタンは長めの白生地をつかったので羽織と名古屋帯が作れます。又もう一点は葉っぱの柄をそめました。これは小紋になります。又羽裏もこんな柄もそめました。お値段は小紋の染め代反物で税込39000円生地は別途です。
こんばんは~今日はとっても暑いくらいでしたね桜はまだかまだかとテレビでも毎日のように桜の開花予報がもうすぐかもですねぇ今日夕方駅前の○○百貨店に地下の野菜売り場を覗くとおやま~ですキャベツが春キャベツが1個\184という価格が普段だったら普通なんですが今の野菜の高騰ぶりをみると何とお買い得!と目が光りました小振りではありましたが葉っぱの柔らかい春キャベツわー安いと思いながらも1個しか買わず家に帰って来てからもうちょっと何個か買えば良かった
久しぶりに孫3お泊まり預かりいつものJunハウス占拠Junははいはいいつもの事ねって諦めムードお天気が良かったので東山動物園へ行って来ました数年ぶりに行ったら展示が変わっていて以前より近くで観察出来る様になってました音出ます虎が近くに来て怖がるかと思ったら逆に「ガブー」って食べてるし〜お嫁ちゃん曰く「赤ちゃんの時からおっきいJunちゃん触ってるので動物は大きくても全く怖がらないです」だって良かったわ〜👍最近人気No.1は全国でここだけのコモドドラゴン見学は長蛇の列
伊豆旅行の記事あと1回あるけど次回に書きます。今日はキッチンの水栽培。こんな感じですくすく育ってます。それでね・・見て見てってちと自慢したくなるのが・・・キャベツです。芯を水につけておきました・・beforeの写真がないけど2週間ぐらいたってます。今こんなに葉っぱが出て来てます・・巻いてきた。サイズは私の老眼鏡と比べてね^^水と芯だけでこんなに育った・・肥料は無しだよ。スゴイよね。土に植えれば半年ぐらいで大きくなるらし
このところの気温上昇ですくすく育つ。1日に2度水を足してます。キャベツも真ん中から蕾が出てきた。前回のブログではこんなだったけどね・・昨日のお昼は下の方の育ってる葉っぱで焼きそば~~~緑が濃くてシャキシャキして甘味がありました。これこそ取りたて新鮮キャベツ。お肉無し焼きそば・・・肉なかったからね。蕾のまわりの葉っぱは残しました。あと1回食べられるかな・・お花も見たいーーカブの花が咲いてたよ。昨日^^今
ハオルチアの葉挿し、今まで、失敗しかしてません。しかも、ハオルチアの葉挿しって、スゴい時間がかかる様でして。2ヶ月から、半年〜それ以上??すんごい、気長な事この上ないです。。でも、今やらないと、半年後の結果は訪れないのでハオルチアがたくさんあるいま!やるなら今でしょう!と、やってみます!剣葉オブツーサと、ピクツラータが鉢が狭そうなので、植え替えついでに葉挿しチャレンジ!!↓2023年2月10日剣葉オブツーサハオルチアの葉っぱは、どれもこれも上手く取れない!!なんなん
退職祝いにいただいためちゃくちゃ大きな花束♡『定年退職を前に、有給休暇の消化に入りました!』24年間勤めた会社を定年退職することになりました正式な退職日は1月末ですが今日の午後から有給休暇の消化に入っております。今日は朝礼の時にみんなの前で、退…ameblo.jp人生で一番大きな花束でしたねーありがたい。これはこれできれいなのですが傷んできてるお花もあるので1本ずつお花を抜いて傷んだところをカットし
こんばんは1ヶ月ちょっと前に、ねこの登り棒仕立てにした愛しのモンステラボルシギアナバリエガータ『モンステラねこの登り棒仕立て』こんばんはねこの登り棒とは???知らない方だったら猫の遊び道具だと思いそうでも!動物のねこは全く関係なくって、植物を育てるための道具ですねこていとさんの発明品…ameblo.jpその後もすくすく順調に育っておりますその様子をご報告さてさて今の様子はというと、こんな感じなんと!一番新しい葉っぱはフルムーン(全斑)!真っ白でツヤツヤできれいでも健康的
どうも、4時までのお客人です葉っぱのお皿を買いましたー実は、子供の頃から葉っぱのお皿が好きでして、陶芸教室で、葉っぱのお皿を作ったこともあります。何かと葉っぱものが好きなワタクシですが、葉っぱものなら何でも良いわけでは、ありません横浜駅にあるキッチン・リビング雑貨を扱う「私の部屋」で、ポルトガル製の美しいお皿に出会って、一目惚れでした↓COSTANOVARIVIERAアルケミルリーフ18×17cm【電子レンジOK食洗機OK食器ケーキ皿おしゃれかわいいユニーク
こんにちは今日も夏だな〜意外と元気に過ごせてます今日は11時でビニールハウス内、38℃。40℃超えてなかったら、「なーんだ、こんなもんか」と余裕私の身体もすっかりモチベも夏仕様です。今朝はは葉挿しを何とかしようと思って。サボテン相談室さんを真似て、並べてましたご本家、サボテン相談室の葉挿しトレー↓こんなに隙間なく並べて、その後どうしたらいいんだろ?って思ってましたが、羽兼先生がする事をお手本にしたいので、とりあえずやってみた次第です葉っぱごと抜いて、植え付けたり。手前の
綺麗な朝。昨日の雨で気温が下がり、今朝は霧に覆われた地面。そこを、早朝から草を食べる牛。朝は、鳥のさえずりと綺麗な澄んだ空気が気持ちの良い時期のダラス近郊。葉っぱに覆い尽くされ始めた薔薇。去年薔薇の足元にセダムをパラパラと撒いたら、今年は綺麗にほぼ全体を覆い尽くしてくれた。良いか悪いか分かりませんが、水やりの際の跳ね返りが無く、葉っぱが綺麗な状態となるかな?しかし、薔薇の葉色が気になるな。今日もお読
ダイソーで、とても綺麗なシルバースターを手に入れて、ウキウキで日光浴させていたら、見事に日焼けしたシルバースター先輩。。↓2023年1月21日日向で記念撮影鉢より葉がはみ出して他の鉢当たるのが気になり、大きめの鉢に植え替えてました。↓2023年1月21日日陰で記念撮影このまま、葉が生え変わるのを待つのも当然いいのですが、子どもを増やしたいと言う気持ちが湧き上がり、、また、日焼けした葉でも葉挿し出来るのか?の、検証もしたくて。。シルバースター先輩すみません!植え替えと、葉っぱも
静かな朝です夕方から雨の予報になりましたまとまった雨になるようです畑にもありがたい雨になりそうです道端の無人市に玉ねぎを出しています野球のボールくらいの大きさ・・昨日は15袋・・ひと袋100円ですだいたい1時間くらいで売り切れるようです妻は葉っぱも売りたい・・と言っています玉ねぎの葉っぱ・・ネギより美味しい・・刻んで冷凍にしてあります重宝しますよ毎日こんなのが採れるんです
柔らかな斑入りの小さな葉っぱが茂るミントブッシュ・モンシェリー先日花壇に植えていたコキアを抜いた後に、ミントブッシュのモンシェリーを植えました。ミントブッシュのモンシェリーは、黄覆輪の小さな葉を枝いっぱいに茂らせる常緑低木でミントの香りがするそうです。まだ小さい苗ですが班入りの明るい色の葉っぱがよく茂っていて綺麗です😊ミントの香り?はよく分かりませんでした💦大きく生長して来たら分かるのかな^_^;緑が少なくなる季節に青々と茂ってくれるミン
フィリピンのローカルのタバコLomboy手巻きタバコと表現すればいいのかな一般的なタバコで例えるとフィルターが無く巻紙が葉っぱになりますこれが巻紙にあたる筒状の葉ですで刻みがこれこのようにセットで買うそうですちなみにこれがピノッテ船長が買ってきたセットこれで40ペソって言ってたかな?この筒状の葉を広げましてこのように刻みを入れて再び巻き直し火をつけて吸うんだそうです今では若い人はLomboyを吸わ
早速垣根(英語訳だとフェンスだそうです^^;)leaveswallという事で^^↓作業工程:前回作成の葉っぱと椚の木の小枝を板ポリ表面と裏に敷き詰めて透過レンダリングする→出来上がった透過テクスチャを別の板ポリに貼り付け(マテリアル設定)る→それを複製調整しつつ箱型の垣根オブジェクトを作成→至完成♪作業①小枝と葉っぱパーティクルを板ポリに敷き詰める前回張り忘れた葉っぱ画像↓撮影はスマホのカメラたぶん?椚の木?あ
5月の中旬ごろ剪定した時、実験的にダメ元で水差ししてみたポトスの葉っぱ。根が生えてる~!↓↓気根が付いてない、ただの葉っぱ1枚の状態なのに、切り口のところから、ヒゲのような根っこが生えて来ました~生育者(ワタクシ笑)が、育児のストレスやらプチプチ更年期でヘボっているというのに、なんたる生命力❗ちなみに、今現在、6枚の葉っぱのうち2枚から根っこが生えてます。ポトスエンジョイも同様に空き瓶にほうり込んでおいたのですが、こちらはこんな感じ↓↓見えるかな~ポトスライムグリーンと同様、
あら一晩のうちに真っ白な蕾みがうす紫に変わりましたどうもはじめましてじゃないみたい葉っぱのカタチは違うんだけどな妹に伝えたら紫色のスミレも買ってみたかもそれかなとお楽しみ袋みたいに作られたひと鉢ですまたね☆
果物かごが寂しくなってきたので、久しぶりに飾ってみました‼️何年か前に京都の雑貨屋さん「イノブン」さんでゲットした花付きイチゴ葉っぱとかわいいお花がついて本物みたいだよ‼️
昨日無理に外出したら寝たままの首回しを何度もしたにもかかわらずめちゃくちゃ首が凝っていました。帰りは潰瘍も痛すぎてポンコツロボットみたいにカチコチになってゆっくり歩いていました。少し良くしたつもりでも寝る時にはコリがどうにもならなくなり何度か首回ししましたがダメで夜中に仰向けになり首回しをすると潰瘍も痛くなくて楽だったので今後も私の好きな仰向けに寝ることにしました。すると左胸にやや進出し始めた潰瘍が押されないのでかえって痛みがなくてこれからはもう左向きになって全てが縮まることがなく
今日は宮崎黒毛和牛を焼肉のタレで焼いて葉っぱにくるんで食べる。泰山干糸は芹かパクチーが良かったけど三つ葉がと合える。大根を下ろしてシラスいっぱい!美味しかった〜
こんにちは^^胡蝶蘭@はなです去年の9月なんですけど、お花屋さんに寄ってみたら花が終わって、葉っぱだけになった胡蝶蘭を見つけたんです近くで見ると、枯れた花茎が2本1つの株から2本分もお花を咲かせた後なのに葉っぱは9枚。そして厚みもあります。(このまま捨てられちゃうのかな・・・)店員さんにお花の色を聞いてみると『ん~、ちょっとわからないですねぇ』とのこと。鉢を見ると、私がお気に入りの椎名洋蘭園さんのプレミアムタグが付いてます(こりゃ、ずぇった
ここのところ、黄砂や花粉なども飛んでますが気温があがりようやく春らしくなってきましたね。歩いたり、自転車に乗っているとどこからかお花のいい香りがします。凄く癒されます。綺麗な寄せ植えで思わずパチリかわいいお花たちですね。歩道を歩いていて、一度通り過ぎたんですけどもう一度戻って写真を撮りました。コンクリートの隙間から花を咲かせているたんぽぽ。立派だなぁ。葉っぱもシュッと伸びてて。歩いていてお花から元気をもらいま
曇り空・・雨が降りそうな空模様です外はちょっと肌寒いですが、ウグイスは今朝も元気に鳴いていますツラかった花粉症が近頃軽くなった気がします杉からヒノキに変わった・・?いつもなら関係ないんですが・・気にするとクシャミが出るのでなるべく考えないようにしないと・・・・畑です昨日はニンニクの畑を巡回・・種ニンニクのサイズが、そのまま今の大きさに繋がっているようで、細い種だったところはやっぱり小さめですスタートダッシュが効いたところは今ではワサワサで、茎も太い!畑を
おはようございます。雨上がりの朝です。昨晩はよく降ったようです・・・寝ていたので、ぜんぜんわからないけど、たぶん。今、もう晴れてお日様が照ってきています。昨日は、26度まで上がったようで、初夏の陽気でした。庭仕事をしていましたが、それほど暑くは感じませんでした。お天気が下り坂で、曇りだったのもあるかも。今日は、超まじめにガーデニングのブログだぞ。セントポーリアの植え替えについてです。我が家には、二鉢のセントポーリアがあります。もう
3/28。西尾市、源空院へ行ったことは書きました。桜満開の境内では、小屋のようなところで、団子や餅やドリンクが販売されていました。どれもおいしそう!特に一番手前のピンク色の満開餅がおいしそうだったので、買ってしまいました。甘じょっぱさの桜あんをもっちもちの生地で包みました。もっちもち!なんて、魅惑的ですね!春が香るスイーツ!桜の塩漬け葉を使った風味抜群!上品な味わいの桜あん!いいねぇ!買いました。もっちもち!葉っぱが葉
森戸川渓谷から二子山に登る道沿いの山道から外れた岩場に野生のワサビがいくつか見られます。この日花が咲いているのを見つけました高麗山で見たユリワサビは葉っぱに光沢がなく波打つような鋸歯がありますが、ワサビは葉に光沢があり鋸歯は目立たないです数株見られましたが、斜面上の方がたくさん葉っぱを出していて花もたくさん咲いていました。上の写真は岩場の斜面中腹の花が数輪咲いていたもの。まだ蕾のものもありました水のキレイな場所に自生し、野生のものには中々出会えないので、ここに生えているのに出会えたのは
ガーベラちゃん(^-^)/葉っぱが増えてきました(*^^*)そしてツボミが(゜.゜)ひとつ(゜▽゜*)2つ・3つo(*⌒―⌒*)oカサブランカちゃんも(* ̄∇ ̄)ノ芽がひとつ(・∇・)2つ(☆∀☆)みっ………(゜.゜)恥ずかしがりやの三女ちゃん(*ノ▽ノ)早く出ておいで(≧∇≦)待ってるよぉ~(*^O^*)