ブログ記事40,071件
シェフとスーシェフのお料理教室【正統派レシピブログ】『全量牛蒡を使ったラ・メーンのつくり方☆』《初めての方へ》シェフとスーシェフのお料理教室【正統派レシピブログ】のコーナーは捉え方次第でただふざけているだけのコーナーともとれるし美味しいものをつくる為のヒントや在り方が隠されていたり隠されていなかったりするかもしれないというコーナーともとれる同コーナーは閲覧者に時に寛容な生き方が自身の生活を快適に導くということや日常生活において暇なく訪れる不条理に対する抵抗
シロクロの世界ばかりじゃ心まで暗くなりそう・・・暗なら次は明その世界を覗いて見よう葉が輝かないならアタシが輝かしてあげる葉の舞*写真は著作物ですので勝手にコピーや転載・加工などしないでください。
昨日病院でもらった薬が効いているようだ。昨夜は発作時に飲む薬を飲んだら、それほど咳は出なかった。まあ、まだ少しは出るけどね。でも、よく寝られた感はある今日は昼間は、発作時のは飲んでいなかった。発作とまではいかないから。それでも、けっこう咳は出ていた。こういうときに、飲んだほうがいいのか、それがわからないんだよねえ…。今日はナースもいないしなお昼後に気になって、薬を飲んだ。そしたら、やっぱり軽くなったよ。飲んでおくべきなんだろう。職場で、大きなヒマワリを作りましたよ🌻ヨイ
フロリダからおはようございます🌞昨日苺🍓の鉢をマーケットで見つけ思わず買ってしまった。うちのラナイの新入りちゃんです。外に吊るすべき?でも鳥が来るので取り敢えずラナイに置きました。苺を家で育てた事がないので。。どうなるかしら?朝の仕事の前に葉っぱパトロール先ずはラナイの葉っぱに水遣り同じ種類のグリーンでも家の前と部屋の中に置いているもので育ち方に差が出ています。ベゴニアは陽が強すぎて消滅寸前だったものを半戸外に移動して救済中。同じコーナーに置いているグリーン蘭
実家から頂いてきた青じそたくさんあったので、コップに水を入れて何とか長持ちさせようと頑張ってました1週間くらい経ったかな…今朝使おうと思ったら……分かります?茎から根っこが!!これ、土に植えたら成長する?ミントやバジルの上の方を摘んで増やそうと思って、水に漬けていて根っこを生やしたことはあるけど葉っぱのすぐ下から根っこってかなり違和感生命力ありあり
関東地方も梅雨入りしました。今日は曇り空だったので収穫のチャンス日ジャガイモ収穫しました。植えたのは2個でしたが収穫は小さいのも入れて15個ぐらいでした。ジャガイモの後は次もお芋です。サトイモを植えました。ダンゴムシに新芽を食べられるので葉っぱが伸びるまではペットボトルと味噌のケースを被せておきます。少し前に植えたサトイモは葉っぱ出てきました。収穫したジャガイモポテトサラダにしようと思いましたが茹ですぎ(柔らかすぎ
1、物がぶつかってしまい葉が取れたりしたとき「痛かったねごめんねごめんね」痛いよねと言って渋い顔をする。とてもあやまる。時には手当する。2、外出から帰ってきたとき話かける。今日何してた?暑くなかった?3、葉っぱが生えてきたらまたまた話しかける。あんた、ちょっといい葉っぱ出てるじゃん?すごいねー。お腹すいてないの?明日は栄養水飲むかい?元気がなくても話しかけます。最近どうしたの?寒い?大丈夫?これ、私全部やっちゃってる。たまにトウちゃんに2階に誰かいて喋ってるの?とか言わ
こんにちはエクステリア&ガーデニング花水木です!数日前、展示場内を散策したとき目線より上に見慣れない姿の物が銅葉のシューっとした葉っぱがポイントでカラーリーフとして長年そこにいる[ニューサイラン]に初めて、蕾が付いていました植え付けて数年、初めてのことなので嬉しくなりました1枚目と動画は数日前、3枚目は今日の姿ですが明日も観察します
私はプロの写真家ではないのでアドバイスはできませんけれどただ写真の構図には結構気を遣う例えば、我が家のアジサイの花を撮影したものですがアジサイの花だけでなく、葉っぱも入れる工夫もしているそして、その葉っぱの位置や構図にかなり気を遣ってシャッターを押している左上の葉っぱや、左下の葉っぱの位置と配置例えば下の写真も同様、右上1/3の空間をわざと空けている花を右上のその空間いっぱいの位置に置くとかなり窮屈な写真になると思ったからですこの写真は技とシダの葉っぱを取り入れてい
昨日はとても良い日に感じられたのに今日はなんか下がっている人が沢山いたり初めての人に会ったから心が疲弊したんだろうな義理とはいえ気が向かないのにまた無理して出向いて本当お人好しだなぁ週末に何か作ろうとその時の気分と直感で選んだ布珍しくビタミンカラー🩷最初にこのオレンジ色を選んでたまさにみかん色ビタミンが欲しくてこの頃特に好きってわけでもないけど人参やほうれん草をよく買うでも何故か主菜が浮かばない食べたいものはあるけど材料を買って行ってもやる気にならないそん
蛭に噛まれました..本当に気配消して迫ってきて、なんか靴下に葉っぱの切れ端ついてるなー思って触ったらぬめっとしてて「あっ」となりましたね。噛まれた時は全然痛くなかったのですが結構痒い、、この時期の梅雨の山には靴下の上から噛んでくる蛭や、上から落ちてくる蛭も多くいるそうで。山に登る方は気をつけましょう。泣
夕方アジサイの小径を散歩すると下草が刈られ歩きやすくなっていました葉っぱが虫食いになっていても健気に美しく花を咲かせていました私の背丈より高いアジサイアジサイも品種が豊富ですね~ここはアジサイの小径ではありませんが雨に打ちひしがれたアジサイたち美しいアナベル♪ジューンブライドのブーケのようですね
自然、太陽、空、空気、水、木、草、芝生、土、花、葉っぱぜーんぶエネルギーをたくさんくれますそりゃ、元気になるわたーさんは(開き直って、自分をたーさんと言う人)手で、エネルギーを感じる人なので、ビリビリ痛いぞ!って言うくらいエネルギーすごいです疲れたら、近場の公園行って元気チャージしようぜいむふふ芝生の上とか、ちっちゃい草ボーボーのとことか木の根っこのとことかを歩くと、エネルギーいっぱいもらえますおまけで蚊にもいっぱい刺されます
6月10日こんにちは。^^今日も訪れていただきありがとうございます。奥出雲は、今日も畑仕事日和です。午前中、午後ともに畑にでて、草刈りと野菜苗植えと忙しい一日でした。午前中は、どくだみを刈って、きれいにして干して、どくだみ茶を作る準備をしました。ちょうど、朝の連続テレビで「どくだみ茶」を作ってましたね。(私は残念ながら観ていなかったけど、あとで知りました。)昔から飲まれていたんだな。と思いました。今年は、スギナもお茶で飲むようにしたので、
前記事でこの世界がやっぱ好きと渦紫陽花がモデルとなってますがもう少しだけお届けです前のはこんな感じ↓↓↓『やっぱ好きな世界』どうしても忘れる事が出来ない・・・好きなの・・・アタシの好きな紫陽花渦紫陽花(ウズア…ameblo.jpどれがいいか人それぞれでモノクロじゃなく、カラー好きの人もい
こんにちは。ゆきです。いつも、ありがとうございます。ラムーで買ったクッキーです。ローズマリーティーです。大事に育てているローズマリーから収穫した葉っぱで淹れました。ちょっと、匂いがキツいですが飲めないほどではなくすぐ慣れました。
****更新頻度まばら故、しょぼん記事を先頭に置いときたくないので、このお絵描き記事を再投稿します(初回投稿6/9午前3時台)以下内容は初回と変わりありません(*бзб)ノ****すっかり。水彩紙やスケッチブックのザリザリモフモフした紙への虜で。上質紙、ケント紙への愛が幾分か薄れてしまっている今日この頃。はぁ....(ノ´μωμ`)紙って罪ね..♡(ノ´μωμ`)手の出しやすいリーズナブルなパックのも
先日スケッチの課題用に戴いた玉葱をスケッチしました🎨いつものゲルボールペンの太字タイプでアウトラインもざっくりと🖊枯れてしまった葉っぱがなかなか絵になりますがところで玉葱の葉っぱってどんなんだっけ?🤔大根や人参、じゃが芋、青菜などは畑で見た事があったけど考えてみればこの玉葱だけは植わってるのをこの歳まで見た事が無いな〜😐そんな時のGoogleさん🙏で調べてみたらお〜!なるほど~(画像お借りしました)来シーズンは是非とも戴いたお宅の畑を見学させて頂きたいものです👀
苦楽ありあとは頼んだズッキーニうちのお隣は畑になっています。今の時期トマトなすかぼちゃスイカなどいろんなものを植えています。それぞれに添え木をしていたり屋根を作ってビニールをかけていたり木で囲いを作っていたりとても丁寧に気を使って育てられています。そんな中でズッキーニだけは直に土にドンと植えて放置!ドンと植えて放置!それなのに空に向かってまるで関取が張り手をしているような勢いのある葉っぱですしズッキーニ自身はお尻からニョキニョキと
ALOHA♡マンゴーの葉の裏が変色してきてなんか変〜💦黒や白の粒状のものまで出てきたのでギョェーとなり💦全部取り除いておきました。するとスカスカ状態になったのですが次から次へと新芽が出てきて復活してくれそうです♪Google先生に聞こうかな?と思ってたんだけど…葉っぱが変になったら取り除いても良さそうやね👍しかし…このアップルマンゴーは残念ながらサヨナラしなくてはなりません💧まっ!こっちが育ってくれたら♪『業務スーパーで買ったメロンとマンゴーは同じお値段だった
今年の母の日に用意したもの去年はたくさんお花や葉っぱをつけたので時間と手間がかかりましたそれで今年は手を抜いたわけではないけど時間をあまりかけられなかったのでお花少な目のフラワーリースですただ、どんな手順で仕上げればよいかさっぱりわからないままくっつけていったので少し息苦しい感じですね。。自宅用にも練習したいところですがもう少し先で
今年はダメかと思っていたスズランですが、4月14日に見ると葉っぱを伸ばし始めていました。そして4月21日には花が咲き始めていましたよ。スズラン2に続く。(^^)ご訪問、ありがとうございました。(^^)
津市美杉町のミツマタ群生地。青々した葉っぱが綺麗。その周りには、コアジサイ。モミジイチゴ。途中の道には、マムシグサ。ホタルブクロ。雨上がりのしっとりした山の中、心地よい時間。子供の頃は、当たり前のように毎日見ていた景色。その頃は、草花の名前も知らない、いつ咲いていつ実がなるかも知らないけど、記憶にはしっかり刻まれている。大人になり、名前を調べたり教えてもらったりして、少しずつ答え合わせをしてるみたい。ああ、そうだったのか!その時間が楽しい。
久しぶりに作りました。裏庭にニッケ(肉桂)の木があるので、その葉っぱを敷いて蒸しました。はい。出来上がり❣️餡子は買ったものですけれどね。良い香りです😊
今日の枝豆ちゃん✨✨小さい実がかわいい(*´艸`*)大きくなるの、楽しみだなぁ✨元気に大きくなーれ✨✨今日のミニトマト・アイコ✨🍅✨鈴なりの実✨🍅✨早く赤くなるといいな(≧∇≦)bいい感じに大きくなった✨🍅✨元気に大きくなーれ✨🍅✨こっちの枝豆ちゃんも✨✨元気に大きくなーれ✨✨
こんにちは👋😃🌥️今年は早々と梅雨入りしてしまったので💦北関東地方へのキャンプ🏕️山登り⛰️お城巡り🏯の計画・・躊躇してます🤔台風⚡🌀☔も続けて来てるし私に運を下さ~い‼️💩ウンコじゃないよ日本🇯🇵は特に"語呂合わせ"が多いですよね😃前々回の芝刈り中に👀⁉️見つけた小さな目が成長しました🌿見覚えの有る🌱葉っぱの柄(麩⬅️此で合ってるのかな?)斑の感じからすると山椒ではないかと?思い刈らずに成長を見守ってましたが🏚️家の西角に生えて来たので此は、あからさまに"くれ・よこ
最近のビジュアル・アートの観葉植物の勢いが半端なくスクスク花が咲かない時期なのにお花が咲きつぼみちゃんも飼い主の精神状態を察知してるのかな(しんどかった事がクリアになったからかなお客様が選べないしんどさは接客業あるあるです)夕霧草も可愛いお花が桃は初めてこんなに大きく育ちました昨年の富士も葉っぱだけですがスクスクカポックもすくすく風水的にも縁起の良い植物可愛い赤ちゃん葉っぱ一年ぶりのお客様がリピートで来て下さり伸びても気にならないのが凄いって
庭のルピナスが咲き進んで昇りつめた花が多くなったユニークな花姿だねあれ☆葉っぱかと思ったらあおむしくんじゃないの!はらぺこのご様子だにほんブログ村
右端のトマト🍅はもう直径5cmあります😊3月末頃食べたトマトの種を植えてから2つのプランターに分け、それでも密集していた方を、今週頭に分けました。最初はぐったりしていましたが、3日目から順調に元気になりました。2枚目の写真の後ろの黄色いお花はキュウリです‼️ひまわりの種と2袋で100円でした😊キュウリの苗は3つで充分足りますが、上手く育たないと困るので、保険に7つ種をまくと…7つきっちり育ちました😒自然の力って凄いですね‼️昨年の秋に買ったサイパンレモンという青いレモンの鉢、早春
金劔宮にお詣りしてから、白山比咩神社へ。整然とした境内、、手入れが行き届いてる。男子学生さんとか、若い女性2人連れとか礼儀正しく静かにお詣りされてて感心した。知らなかったけど白山さんには庭園があった。ご自由に、と看板があったので散策してみた。緑が綺麗、、葉っぱに弱いワタシ、笑さあ、帰るか。また来よう、っと。