ブログ記事36,265件
曇り空の一日今日は20℃届かず、肌寒い日でした曇っていても水やりが気になって朝から実家へ荒れ放題だった庭木を、じぃじが昨年から剪定して何とか花木も持ち直したのか。。。ツツジの花が咲きました手入れ前は、草や蔓に覆われて弱りきってましたからね。。。手入れ後は、日が当たり風が通り抜け、まばらながらも花が咲くまでに回復しました新芽も芽吹きましたやはり手をかけてやることって大事ですここは、私がチマチマと宿根草を運んで植えている柿の木の一角です昨年は草ぼ
おはようございます(*^^*)昨日は、まず朝ヨガ太陽礼拝と月礼拝両方とも、ルーティーンが決まってるので動きを覚えてしまえば回数繰り返せばいいのでラクなんです😆YouTubeにも動き出てるし画像出してってお願いしたらこんなの作ってきたそしてお昼からパーソナルトレーニング先週から週1に変更してるので時間は40分から30分と短くなりましたスクワット5kgー10回ワイドスクワット5kgー10回バーベルスクワット25kgー15回×3サイドスクワット10kgー左右10回×2ワン
春本番となり我が家の庭も昨年同様雑草との戦いが始まっています今年は早めに目立つ草を引っこ抜いてたので昨年よりはマシかなちょうど昨年のゴールデンウィークにししとうやゴーヤを植えてたので今年も同じような苗を買って来ましたまずは昨年は苗が見つからず「ししとう」にしたんだけど今年はお目当ての「甘ししとう」が手に入りました昨年の「ししとう」は食べ切れないほど次から次と実がなってましたが今年はどうでしょうかね・・・期待しちゃいますそしてウッドデッキ脇のネット
今日は土曜日❗よって、モーニングはカレーライス🍛いろいろなレトルトカレーに手を出し、バカ舌にも関わらず、旨いとか不味いとか偉そうな感想を垂れるコーナー😁高ければそれなりに旨いに決まってる😌舌が肥えて出費が多くなるのは辛いからチョイスするレトルトカレーは300円以内と線引きしているのだ😅今朝は新宿中村屋THE濃厚リッチスパイシーカレー高級感のあるパッケージ、その中身は‥🤔ほぐし肉で濃厚さを醸し出しつつHIDE好みのスパイシーさに溢れる高評価の一品🤗更に今回も皮付
第11弾を迎えた満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…パキラマニアが買うのは「実生パキラ」です観葉植物の代表格として有名なパキラですが、流通している苗は大きく挿し木株と実生(みしょう)株の2つに分かれます。店頭に量販されているのは、ほとんどが挿し木株になります。しかし、パキラ好きが即買いするのは、種から育
先日は友人から「松の新芽を採取してきたから、来んな」と、電話があったので、貰いに行ってきました。お礼にEMW活性液を10本渡しました。8ℓの瓶に入れて砂糖を入れました。EMW活性液を入れました。糖分が乳酸に置き変わって、甘味がなくなれば出来上がりです。松は捨てる所はなく、全ての部位を昔から様々に利用されてきました。この新芽は葉ではなく、これから枝になる部分です。友人はこれを飲んで、糖尿病、メニエール眩暈、などが治ったので、せっせと作っています。松の事に関しては、こちら
こんばんは。ゆももです。五月はいよいよ茶摘みシーズン。茶摘みより茶摘みが始まる前の準備の仕事の方が大変そうで先週はゴローちゃん二日間年休取って義実家に帰ってました。毎年茶摘みはご近所さんたちと協力し合ってやってるのでいいんだけどその前後の作業までお手伝いできる人はなかなかいないのでゴロー三兄弟+嫁とお義母さんとで協力し合って時間がとれる時に誰かがやるしかなく…今日は私もお手伝いに行きました〜!今日もこの看板しっかりチェック。『ノッてるね刈ってるね』の草刈機
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして激寒&冷たい雨で今日は早めに家に戻って体力温存しています。この時期の雨催花雨は春の花の開花を促す役目があってシトシトと降る雨音を聞きながら外の様子を眺めているのも結構好きだったりするんですけどねでもそれにしてもこの気温差がカラダにこたえます💦体調崩さないようにしないと!皆様もご自愛ください💕さてさて‥‥2階ベランダに借り置きしたままのクリローも終盤を迎えます。早
おはようございます🎵昨日は良いお天気☀️待ちに待ったと言いますか帰ってきた相棒と再会を祝い大自然に飛び出しましたよ〜🌿コゴミ↑ナイスタイミングでした🌿今年はカタクリには間に合わず😓まぁ〜来年のお楽しみにします🎵🎶イタドリ(庄内ではドンゴイ全国区ではスカンポ)の新芽を発見‼️葉っぱ開く前今だけしか食べられない味✌️ちなみにイタドリ食べるのは庄内人と秋田人しかいないそうでしてね。(山形内陸の方は食べないもよう)山で採ってると秋田か?と聞かれることアルアル😁でも‥新
今週の金曜ローズショーでは、芽かきに続いて行った作業、「ピンチ」の様子について綴ります『今年はバラの芽かきもしてみる…』我が家のバラはどんどん新芽が成長していますが、ここで今年は芽かきという作業もやってみました以前綴ったバラの頂芽優勢という性質とも関係があるのですが…『バラの誘…ameblo.jp冬にしっかりと剪定をしておいたので、思惑通りベーサルシュートがちゃんと出てきている株も多いですバラは毎年枝を更新しながら末永~く生きる植物です例えるならば、宝塚歌劇団のように、毎年学
-ブログを読んでいただいている皆さま-2024年3月に膵頭十二指腸切除術を受けました。膵臓癌ステージⅡBの診断でした。退院後に予定されていた抗がん剤治療は断りました。私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて癌体質を克服したいと思っています。ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。商品や療法等については、皆さまもご自身の責任でご判断くださいませ免疫力を高める十ヶ条1.最も重要なのは、働きすぎないこと2.悩みがあっても、悩み続
j今日は義父の月命日でお墓参りです。昨日てんかん発作を起こした夫に、一緒に行く?と聞くと行こうかな、と珍しく言ったので一緒に出かけました。花を束ねたらお墓にも行く、と言いました、珍しい〜〜。お墓に周りに撒いてる白い粉は重曹です。雑草が出にくいです。ブロ友のあきさんが送ってくれたぶどうの苗木から新芽が沢山出てきましたがそこにちっちゃなぶどうの実がもう付いてます。あとはこれが大きく育つのを待つだけですね。昨日の夫のてんかんは朝8時半ごろ起きて、15分くらいで目が開いたけど、意
おはようございます『今年は大収穫!?』こんばんは数年前に植えた、レモンと夏みかんの木毎年、成長具合やアゲハ蝶の幼虫の様子を書いています昨シーズンは、夏みかん7個?収穫レモンは0でした最近、暖かい日…ameblo.jpこの翌日レモンの花が咲きました〜奥の白い蕾は、みかんの花そして、今朝見つけてしまった🐛すでに新芽が食べ尽くされている柔軟剤話は変わって洗濯時に柔軟剤つかっていますか?我が家、乾燥機をフル活用にするようになってから柔軟剤なくてもフカフカに乾くし柔軟剤は使うのやめ
ALOHA♡昨日は午前中公園のお掃除をしてひと汗かきました。その後レモンの木をチェックしてみたら新芽や蕾を発見♪なんと!すでに青虫くんや白虫くん(カイガラムシ)がやってきていたので手の届くところはビニール手袋をしてそれを駆除しておきました。葉っぱも食べられていました💦うちの葉っぱは美味しいもんね♡笑さて!今年は何個実がなるでしょうね🍋MAHALO♡
昨年の11月大神神社でいただいてきた苗木🌱無事に冬を乗り越えましたずっとリビングに置いてますが寒い日が続き、雪が降りだんだん葉っぱに元気がなくなりヒエエ〰︎〰︎がんばれぇ、がんばってくれぇ毎日毎日、様子を見ていました🪴一枚、はらりと葉っぱが落ちた時の絶望感たるや!!ぬぉぉぉぉぉ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)冬を乗り越えた我が家の苗木ちゃんを見てくださいっほら!新芽が出たんですよぉ嬉しくて泣きそうやったです。クララが立ったレベルで、感動しました🌱いろんなご
写真をジブリ風にリメイクするというアプリで家族写真を変身させて遊んでみました。家族としてはツッコミどころ満載ですが(笑)「遊」。「游」と同様、原字は2種で、「氵」+「子」で子供がぶらぶらと水に浮くことを示す字と、その略体+吹き流しの旗で子供がぶらぶらと吹き流しのように歩き回ることを表す字。そこに「辶:足の動作」を加え、定着せずに揺れ動くことを表し、あそぶ・旅をしてまわる・ぶらぶらと動くだけのゆとりなどをいいます。
親父が2年ぐらい放置していて、俺が1年ぐらい放置、計3年ぐらいは経ってから、再生していこうと思い色々やっています。って事で途中からになりますが、忘備録としてブログに残しておきます。2025/2/19栗の苗木、ぽろたん・ぽろすけを入手。2025/2/24植栽ぽろすけぽろたん同じ品種より違う品種を植える方が実がなりやすいとの事。3種類ぐらいがいいそうですが2種類でも大丈夫そうなので、渋皮の剥きやすい品種を選びました。2025/4/242025/4/24両方ともに葉が出てきていま
ジョニーです!お世話になっております。毎日更新が辛いです・・・毎日、新芽採集の事ばかりで・・・今日が何日かわからなくなります・・・(笑)今日のクワガタムシ本日、6月6日は1999年新潟県魚沼でユキグニコルリを新芽採集した日です。イワウチワオオバキスミレ最近この花も見ないな~前日も同じ場所で採っているので一泊して2連荘で採っているんですね。若いな~今はもうできません。2000年群馬県みなかみ町で原名コルリを新芽採集した日です。カラフル氏と念願のでん六豆へ
おはようございます。ペットの専門店コジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当の高橋です🦀今回のブログは当店で取り扱っているブセファランドラのご紹介ですが、まずは一種だけ、前回のブログで紹介しきれなかった赤みが出る水草のご紹介ですプロセルピナパルストリス🌱少しピンクがかった赤みが出る水草ですが、何と言っても葉の形が特殊な水草です。とても美しい水草ではありますが、成長が遅いためヒゲ状の苔が付きやすいデメリットがありますまたあまり脇芽も出さないため、勢いよく増えることもないので水槽のワ
涼しくもあり、陽射は柔らかく、外で遊ぶには、調度いい陽気です。スナイプ那須は、新芽が芽吹きはじめてきています。清々しく、気持のいい季節到来です。本日のタンデムフライト(2人乗り)体験は、前回、風が強くて飛べなかったお客さまです。リベンジに来ていただきました。(´;ω;`)ありがとうございます。離陸場の景色は、こんな感じです。遠くまで見渡せます。飛び立ちました~!空中からの景色は、どうでしたでしょうか。筑波山も薄っすら見えました。着地場です。見守られながら、
こんにちは。はること申します。私、夫、3歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④⑤我が家の花壇ですが、こんな↓植物がたくさん生えているんです。あっちにもこっちにも。以前書いた記事で、雑草に似ているけど、オダマキかなと
ドリナリアリギデュラホワイティの新芽が出ました新芽はこちらかわいい〜新芽がでてきたら古い葉をカットしていきます部屋管理のせいか落葉しませんでした。ホワイティの葉はだいたい一年ぐらいで枯れます(我が家の場合です)買って2年ぐらいは5月に入るまえに葉を落としていました。去年、今年は葉が落ちないので根本から切っていきます。まずは胞子葉からこちらが胞子葉だけを切ったホワイティです。去年シールドがたくさんでたのでシールドとシールドの密度が高いため、シールドもある程度切っていきます枯れ
今年になってからの新しいお仲間たち新芽が出てきてます『植物★久々に新しいお仲間』息子からもらった植物が冬越しできず枯れてしまったので久しぶりにお迎えしました部屋のテレビの横に置いてみました寒さのピークも過ぎるとこなのでこれからちょこちょこ…ameblo.jp『植物★パキラお迎えと、、いぼとり地蔵さまへ』先月に続き、今年2つ目のお仲間に『植物★久々に新しいお仲間』息子からもらった植物が冬越しできず枯れてしまったので久しぶりにお迎えしました部屋のテレビの横に置い…ameblo.jp植え替えし
ここ2~3日で、庭の椿と山茶花の新芽が急に伸びだしました。自分用メモです。(玄関前の山茶花)(庭の椿)朝晩は肌寒いですが、昼の居間はエアコンなしで22~23度くらいになりました。完全に春です。つばき1【▼椿・〈山茶〉】動植物植物種子植物季語春季語植物春①ツバキ科の常緑低木ないし高木。暖地の山林から本州北部の海岸に自生し、早春、葉腋に五弁花をつける。ヤブツバキとも。②①・ユキツバキおよびその園芸品種。中国産の近縁種などを含めることもある。葉が大形で光沢があること
七島タラの木新芽が赤く綺麗なタラの木(*´-`)↓こんなに綺麗か?タラの芽苗【山菜七島タラの木】挿し木苗タランボ苗木野菜野菜苗楽天市場2,860円_φ(・_・メモメモ↓グリーンでGO春の味覚として愛されているタラの木はウコギ科の落葉低木で、枝分かれせずに幹が直立して成長するのが特徴。伊豆七島に自生する品種で、新芽が赤くきれいです。味も普通のタラに比べて格別の美味しさ。もちっとした食感で、口の中に広がるほのかな苦みがあり、天ぷらやおひたしにして食べられます。若い木の枝
(長文になります。)南国の植物が元気になり大きく葉を展開する時期になりました新芽も花芽もたくさん付けてくれているのではないでしょうか?ですがこの時期に厄介な奴が現れますおっ!ご家庭で厄介な奴?・・・G・・・ではないですよ!なら・・・旦那!ち、違いますよ!プルメリアに着く厄介な奴です。新芽から樹液をチューチュー吸うアブラムシ葉の裏に隠れて葉から樹液を吸うコナジラミ花の中に潜んで咲いたとたんに現れるアザミウマ小さくて面倒な奴ら小さいながら色々と面
明日からゴールデンウィークに突入という方も…大体の方は5月3日〜6日の4連休という方が多いかと思いますが…花茶花茶はいつも通り木曜日、金曜日がお休みなのでいつもと変わらずに営業しています。そして、いつもお客さまの動きがわからないのがゴールデンウィークなんです。グループで来店予定の方はご予約いただけると助かります‼️昨日、今日の定休日はお客さまのガーデン管理へ昨日伺ったガーデンではビバーナムのお花がたくさん咲いていました白い山吹やチューリップ🌷が咲いていました。今年は寒いのでチュー
こんにちは。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。このブログは、とにかくラクして家事や仕事を回したい高3と中3の息子がいるアラフォー主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃東海地方も梅雨明け。猛暑到来となりそうですねさて、2ヵ月前からスタートした、花壇で木質化したユリオプスデージーの仕立て直し【マーガレット】お花が終わったら行う重要作業/剪定から満開までの約1
夏日を記録しましたね。お庭の植物たちもきっとびっくりしているんじゃないかな。あっちが咲き終わったと思ったら、こっちがもうじき咲きそうみたいな感じで、お花の開花リレーも展開されていますオリーブはといえば、鉢植えのオリーブがだいぶ花芽がしっかり育ってきましたそれより半月遅れくらいかな。地植えオリーブもぐんぐん活動を開始してくれています。梢枯病対策で3月にトップジンM水和剤を散布しましたが、やっぱりトップジン効きますね今まで新芽に元気のなかった<14>ピクアルにも
フランスゴムの木が、こんなに生長しました!仕立て直して1か月(5.16フランスゴムの木を挿し木にしたら)、一枚も葉っぱがなかった幹に、たくさんの葉っぱ!新しい枝、万歳して見えます。前回から半月、その生長スピードがすごい!これはどうみても、仕立て直し成功です!きれいな斑が入った葉っぱ、もう枯らさないからね。挿し木は、二本中一本(右)成功。←多分左は葉っぱが落ち先端の新芽が枯れ、枝にはシワ、もちろん根っこもありませんでした。右の枝は新芽が開いたし枝にシワもないので、発根していると