ブログ記事581件
こんにちは。今の私、スーパーを一周するとふぅふぅなります。体力がないというよりも「しんどっ」といった言葉がぴったりです。あと数日前に、畑行って「吐き下し」になったことも不安材料。なかなか、体力戻りません。夕飯は頑張って作っていますが、まだまだ病院食みたいのしか食べられない…。一生コッテリは無理かも笑そんな中、来週、認知症の母の退院の話があります。もちろん私、メンタル落ちまくり…。絶対看る自信ない…両親二人分の夕飯を作る?今は無理…母の失態のお掃除…今は無理無理
こんにちはtamaです。まずは前回書き忘れたことで、ムスメ👶はGBS感染症のなかの菌血症という病気でした。GBSで調べてよく出てくるのが敗血症このふたつは似ていますが同じ状態ではないみたいです。菌血症…血中から細菌が検出される敗血症…全身症状を伴う感染症あるいはその疑い敗血症って何?|敗血症の基礎知識|看護roo![カンゴルー]www.kango-roo.comGBSってなに?という方は前回のブログやこちらの記事を。『新生児GBS感染症について①』こんにちは
はじめましての人は→★テーマ別もくじ★担当の看護師さんは日替わりで時間帯によっても替わります何度も当たる看護師さんもあるけど最初のころは頻繁に担当してくれていたけど途中からあまり当たらなくなる看護師さんもいます入院時から最初の数日を何度か担当してくれていた看護師さんが久しぶりに担当になってやってきて「最初のころを思うと随分元気になったね!最初のころはもう本当にこんな感じで」と言って手をおばけか幽霊みたいな手をして見せてきて『もうイヤだぁ』っていつ泣
昨日は子ども達が面会に行きました。かなり弱っていたけれど、お医者さんが来て「電解質も貧血も良くなってきているので来週くらいに自宅に帰ってもいいですよ」と言われたとのこと。大丈夫なのかなあ?と思っていたら、熱が出てる。40度。えー?大丈夫なの?今朝熱が高いから個室にうつるって。点滴で熱は下がってきた。今日腹水抜いて検査する。どうなのかな、と思っていたら病院から電話きました。血液検査をすると菌が回っています。菌血症を起こしています。腹水の検査では白血球がとても多くて腹膜炎を起こしています
前回の続きです。翌日も、その翌日も、母親は39℃近くの熱を出し、痰吸引も数回されていました。そしてきざみ食+ゼリーだった食事はこの時からまたゼリーだけになりました。元気がなくベッドに横たわっている母親の手を握っていると、主治医の先生がやってきて「お話よろしいでしょうか」と別部屋に案内されました。そして「お母様、毎日高熱が続いていて・・・。
3週間以上も38℃台の高熱が続きその間、食欲はほとんどなくどんどんやせ衰えていく母親血液検査の結果は少しずつ落ち着いてはいるけれどまた右前腕に発赤や硬結ができて触ると痛がるし(前回赤かったのは右上腕です)しんどいのか、たまに涙を流していたりと明らかに辛そうそうこうするうちに、最初の入院からあっという間に2ヶ月半が経ってしまいました。入院中は熱が出る前ですらあまり
4月も後半に入り、ようやく暖かくなって来ましたねー洗車しても速攻で真っ白になってキリがないけど、春はウキウキしますねー♪息子は今年度から小学生になりましたー!流石に卒園式では成長した息子を見て涙が出ました〜小学生になって、大丈夫かなぁーと不安もあったけど、本人が楽しい〜って言ってるから私も嬉しいですただ、2日目の体育で体操服と赤白帽子を持たせけど、持って帰って来たのは服のみ。赤白帽子は学校に置いてるんやろうなぁ〜と思いつつ、体育の日の持ち物に毎回体操服と赤白帽子って書いてあって、さす
おはようございます。今朝は5時に目が覚めてゴロゴロ。また寝ようかなあとかダメな私。でも、そうだ!朝陽〜!外に出ましたが、朝霧で今日は無理そう。それから黙々と庭の掃除をしました。花が枯れた後のセピア色がたまらなく寂しくて嫌なんです。撤去!朝は静かで清いです。だから、いろんなことに気づきます。朝陽に向かって深呼吸しましたが、あ、私って息が浅くなったなぁ…とか。体調の変化もですが、私の病気の意味、私は気づいたんだろうかなんてことも考える。気づいたのは、自分を大切にするこ
前回の続きです。MRSAという細菌が血液中にいて毎日38℃台の高熱を出している母親ですが・・・。主治医の先生が言うには、前回入院した時に痰の培養検査をしていてその時、痰からMRSAが検出されたのでおそらく今回の菌血症の原因は誤嚥性肺炎によるものだと思うとのこと。でも私、今回の菌血症の原因は点滴の針から感染した医原性のものではないかと疑っています。という
前回の続きです。この時から、母親とMRSAという細菌の戦いが始まりました。抗生剤の効果があまりないのかそれとも母親の免疫力が弱っているのかわかりませんが、母親は毎日38℃台の高熱で苦しんでいました。といっても1日中38℃台の熱が出続けている日もあれば昼間は36℃台に下がっているのに夕方から39℃近くまで熱が出るというパターンの時もありました。またある時は15時間ほど全く尿が
前回の続きです。昨日から抗生剤の点滴が始まったにも関わらず翌日も母親は38℃台の熱を出しぐったりしていました。痰吸引も1度されたみたいです。ただ「お母さん、何か歌って」と言って、私が横で「ドーはドーナツのド~」と歌い出すと、母親も一緒に「レーはレモンのレー」と歌うので、高熱が出ているのが心配でたまらないけれど
前回の続きです。前回、延命治療を望まないとは言いましたが別に完全に諦めたわけではありません。心臓マッサージや人工呼吸昇圧剤の投与といった治療は希望しないけれど抗生剤の点滴投与と栄養の点滴は末梢血管から行ってもらうことはお願いしました。すると先生「もし身体のどこかに膿瘍が出来てしまった場合はどうされますか」と聞いてきたので「あまり辛そうな治
こんにちは。体力が落ちてることを実感しました。畑の作業をして感じました。父が夏野菜を植えるなら、耕運機で耕すか?それは嬉しいんだけど、父には体力を過信しないでほしい。私は細々と野菜作るだけでいいのよって内心思っていました。昨日、一昨日くらいに、明日晴れたら…、明日晴れたら…、と、言っていたので、今日の私は気乗りしない…。晴れないで…。と,思っていて、晴れないことを願っていました。そうしたら、14時頃に外で音がしたので、もしや!?と外を覗くと父が作業の準備をしていました。
昨日は虹翔も疲れたのか夜中は1回しか起きず朝まで爆睡。今日は土曜日。土日は検査もないしパパと3人でちょっとゆっくり過ごせるな、なんて思っていたら先生が来た。昨日の血液培養からやっぱり同じ菌が出た。今日もう一度採血と血液培養を採って、月曜に予定していた造影CTをやりましょう。まただ、今日で菌血症になって24日目。初めての造影CT、1人でよく頑張ったね。外科の先生も見てくれたけど、明らかな膿とかは見えず、先生もなんだろうって。強い抗生剤に変えて対応することになった。とりあえずは内科的な
息子は8月2日にストマ閉鎖と同時に中心静脈(CV)カテーテルを造設しました。CVカテーテルの合併症として最も注意すべきことはカテーテル感染です。栄養たっぷりの高カロリー輸液(IVH)をカテーテルから直接血管に入れているので、何らかの要因で細菌が入り込み感染すると、発熱するだけでなく、細菌が血流に乗って全身を回って、菌血症、敗血症など命に関わる事態を引き起こしてしまいます。輸液やカテーテル周りの衛生管理を徹底していても、腸内細菌が血管に入り込んで血流に乗ってカテーテルに付着することもあります
歯周病ががんの原因だった歯ぐきの腫れに注意!歯周病菌が全身に病気をつくる仕組みと自宅でできる回復法[石川佳和]楽天市場「歯周病ががんの原因だった歯ぐきの腫れに注意!歯周病菌が全身に病気をつくる仕組みと自宅でできる回復法」のご提供を受けて投稿しています。自覚症状があまりなく、放置しておくと歯ぐきから出血したり歯がぐらついてくる歯周病。私の中で歯周病は口の中の病気で、進行すると歯が抜けるという認識でしたが💔歯周病の原因である歯周病菌が、出血部から唾液とともに身体に入り、
「歯周病ががんの原因だった歯ぐきの腫れに注意!歯周病菌が全身に病気をつくる仕組みと自宅でできる回復法」を読みました。*PRです*以下、縄文弥生個人の感想ですAmazon歯周病ががんの原因だった歯ぐきの腫れに注意!歯周病菌が全身に病気をつくる仕組みと自宅でできる回復法Amazon(アマゾン)楽天歯周病ががんの原因だった歯ぐきの腫れに注意!歯周病菌が全身に病気をつくる仕組みと自宅でできる回復法[石川佳和]楽天市場${EVEN