ブログ記事2,709件
マウスの中ボタン(コロコロするやつ)でクリックしても、画面が切り替わらずにポチれるそうです^^マウスに中ボタンある方はオススメです。自己啓発ブログランキングへアメブロのシステムが変わってこのブログからアマゾンへリンクを貼ることが出来なくなってしまいました。アマゾンでお買い求めをご希望でしたら、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」ブログからお買い求めいただければ幸いです。驚きのSF戦国ストーリー誕生!平和な縄文のような江戸時代を創った男たちの人間ドラマ
長男には、算数対策として、日能研のテスト、本科、栄冠、講習テキストで間違えた問題を繰り返し解かせることをやらせています。間違えた問題には付箋を貼り、その問題を解き直すことを繰り返しています。2回転、3回転、4回転・・と繰り返していく形ですね。1日の学習時間のうち30分~1時間程度はこの間違い直しに充てています。春期講習期間から開始しました。ポイント・狙いとしては、とにかく苦手を克服していく点にあります。すぐに効果が出るとは思えませんが、これで算数の得点が安定してくると良いかなと思います。
本日のお題:苦手だけど、いつかは克服したいことこのブログでも何度か書いていますが、私は子供の頃から、文章を書くのが苦手でした。小学生の時の作文や読書感想文に始まり、大学時代のレポートや卒業論文、高校・大学の入試や就活の時の小論文など、長めの文章を書かなければならないときにはいつも苦労していましたし、それらの出来も決して自信の持てるものではありませんでした。そして30歳台前半でブログを書き始め、ブランクはあったものの現在までそこそこの頻度で記事を書き続けているにもかかわらず、いつになっても1
こんばんは自閉症スペクトラムだろうと思いながら育てている息子。普段、息子に感覚過敏や聴覚過敏を感じることはほとんどありませんが、唯一気になるのが"髪を切ることを嫌がる。怖がる"という所でした。過敏があるから、嫌がるのかなーと。なので、生まれてから散髪は私が家で行ってます。毎回必ず泣いてましたが、今回初めて泣かずに切る事が出来ました『髪を切るけど、○○○(息子の名前)は切れないからね?髪の毛だけ。大丈夫よ。伸びちゃったから、綺麗にしようね。』と伝えて。本当は嫌なんだ
どうも、元数学嫌い京大生のゆうすけです。センター試験まで、いよいよあと3ヶ月となりました。日数にしておよそ90日。1日の勉強を10時間とするとセンターへ向けてやれるのはあと900時間です。センター数学で失敗せず周囲の受験生に差をつけたいなら絶対に今回の内容を見逃さないで下さい。センター数学の中でも数学ⅡBの科目は、鬼門と言われています。センター試験過去問研究数学I・A/II・B(2018年版センター赤本