ブログ記事3,609件
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして我が家の椿が咲き揃いました覆輪春の台(フクリンハルノウテナ)この椿は小さな3号ポット苗から育てて10年が経ちました。しばらく肥料もあげてませんでしたが今年は蕾を20個程付けてくれました椿(ツバキ)覆輪春の台(フクリンハルノウテナ)6号接木苗(g4-1)楽天市場4,400円この子は確か宝玉だったかなぁ〜もう何年も植え替えも剪定もしていないので今年は花が
「春は芽吹くもの」芽吹くものを食べるのが『旬』であり、それこそがこの地で長く続く食の伝統。長かった冬を耐え凌ぎ、温度の上昇を感じた植物たちは、芽吹きの時をようやく迎える。芽を出し、茎を伸ばし、葉を茂らせていく。その最初の段階の芽を食べるのが、私たち日本人の食の体系。このように言えるのではないかと思います。私の家は代々続く山持ちで、広大な面積を所有しています。そして山にはたくさんの資源があり、特にこの時期はといえば山菜。山菜の王様!ともいわれる『タラ
桜が裏山に咲いていた。ソメイヨシノではなさそう、根元に保護網が見え、植えた苗木が育ったに違いないのだが、種類まではわからない。この先、藪も深くなり、近寄りがたくなる前に、この木の根元まで行ってみた。案の定、名札に『河津桜』とあった。++++++++++~GWは石裂山で~+++++++++++++++++++++++☆GW4/29-5/2瞑想リトリート~内なる旅~☆瞑想したい方瞑想に関心のある方どなたでも\(⌒∇⌒)/期間中の
ごきげんいかがですか?木曜日は家庭菜園。苗木を植えるポイント根巻苗は、周りのものを取って、根だけにします。(ポット苗は土を付けたまま植えます。)根巻苗の場合、水に10分くらい浸して、吸わせます。太い根の先端を1cmぐらい切ると発根が促進されるそうです。※私はしませんでした継ぎ目は地上に出しましょう。(菌が入らないように)苗が動かないように、支柱を立てて固定しましょう。(根が動かないように)根に肥料が直接当たらないようにしましょう。(根が傷まないように)ぐるっと畑を一
今日の午前中は薔薇の苗木の定植作業をお手伝い。食香バラ®️の苗木です。今年は2年目になります。昨年は、4月になってからだったかな。すごく暑い日で、夢中で作業してたら熱中症になりかけた。(…いや、なった😅)なので、今回は腰に飲み物ぶら下げて挑みました。今日は曇り空で少し肌寒いくらい。暑さの心配はないな、と思いましたが作業を始めたら帽子の中は汗かいてました。粘土質の土壌で、ねっとり重い。苗木の根っこが入るくらいの穴を掘ります。そして、苗木を埋めて掘った土をかぶせる。と
こんばんは渡邉果樹園のねぇねです今年も桃の種から芽を出して台木の苗木を作ろうとチャレンジです昨年は台木になる品種の種を植えたんだけど『桃の種を植えました前編』こんにちは岡山のちいさな桃農園渡邉果樹園のねぇねです(自己紹介はこちらから)今日は桃の種を植えます♡種を植える時期は確か2〜3月って聞いたような…??よくわか…ameblo.jp収穫している品種の桃の種でもいいと聞いたので、清水白桃の種を植えてみることにしました我が家にある品種の中では清水白桃が良いらしいので2月末ごろ
ぶどうの育て方〜どんな苗木でも計画的に育てれば最高の状態に〜2023-03-17林ぶどう園#ぶどう#農業#林ぶどう園内容:ぶどうを栽培するために1番始めの作業が苗木の植え付けです。この作業が一年目の栽培で1番重要な作業となります。誰でも失敗せずぶどう栽培をスタートできる育て方のコツをこの動画でご紹介しています!・種類シャインマスカット藤稔BKシードレス・撮影日2023年3月16日商品リンク:苗木の購入https://www.rakuten.co.j
かなり昔のことのように感じますが、冬の間に毎月のように挿し木をしたイチジクたちの今の様子を載せていきます。『1月までに挿し木したイチジクの鉢上げ作業!』11月から3月まで毎月イチジクの挿し木をして、室内で管理をしてきました。カップに複数本挿した事もあり、特に1月までに挿し木をした分で水分の取り合いが日に日に激…ameblo.jp冬に挿し木をして、4月にプラカップ→ポットに鉢上げしました。その後は、時々水を与える程度の管理しかできていませんが、肥料食いのイチジクなので、そろそろ追肥をしないと
今回は、ワイン用ブドウの苗木植付け方法について解説します。苗木不足の昨今ですが、何とか苗木を確保したみなさんは4月の植付けに向けて準備を進めていることと思います。僕なりのやり方を紹介するので、参考にしてみて下さい。ちなみに今回もギヨ仕立てのケースを解説していきます。①圃場準備植付ける土地が決まってからやるべきことはいろいろあります。もともと使われていた畑なら問題はありませんが、開墾地・耕作放棄地では抜根・石拾い・整地などの圃場整備をしなければなりません。大変ですが、
すごいね?こんなにデカかったけ?40年前に苗木を植えたらここまで大きくなったそう。今日は暖かバイクで出かけ用事を済ませ実家まで行ってきた埼玉⇔横浜の往復はツーリングだな。行き帰り下道で昔、庭に杉の木があったのだけど2本もね。大きくなりすぎて切りました。のこぎりで。スゲー大変だった。この椿の木も手入れしないと大変な事になるのでは??綺麗なんだけど成長しすぎ帰宅するとどうしたのこれ?もらった。ブロッコリーは別のところからありがたいね。買うと高いよ野菜は。暖
イチジク希少品種のLSUタイガーの果実が収穫に近づいています。赤と紫で縞が入る品種ですが、希少品種ゆえ偽物が出回っている事も多く、本物か偽物かがわかる日が近づいていて、ドキドキします。まずは、一昨日、昨日、今日の変化の様子をご覧ください。1日1日と大きな変化が見られます。海外のサイトにはこのような写真がありました。未熟時の見た目はかなり似ています。あとは、この完熟時の状態まで近付くかどうか、見守りたいです。品種違いは様々な果樹で起きていますが、海外との伝言ゲーム失敗で起きた品種違い
ふ苦手な歯医者さんに行って来て、差し歯が入りましたが、今度は別の歯がえらい事になっていて、又通院しなければなりません。一難去って又一難受け付けの人が無愛想で、それも行きたくない理由の一つでしたが、今日の人は愛想が良くてニコニコ笑って感じが良い人でした。笑顔一つで気持ちがホッとしますね。今日は全然痛くなかったのに、それでもあの椅子に座ると、怖くて胸の動悸が早くなり、早く終われ早く終われと心の中で呟いていました。次行った時はどうなるんでしょう。怖い怖い!とにかく、歯医者が一番苦手なんで
こんにちはパパです。(^^)ブルーベリー苗木の植樹を行いました。全部で216本の苗木を植樹しますが、そのうちの半数を3月21日(春分の日)に植樹しました。🌀少し巻き戻してその前前日3月19日(土)アクアフォームというフェノール樹脂でできた用土をポットへ充填する作業やドリップピンという点滴するための資材の取付等を行いました。家族全員と妻のご両親にお手伝い頂き作業しました。アクアフォームにはピートモスを少量だけ混ぜることにしました。自然界にあるピートモスが入っていればブルちゃんたちも安心
①植穴を掘る苗木の植付け位置が決まったら、地面に割り箸などで印をつけて穴掘りの目安にします。苗木が垣根のラインから外にはみ出してしまうのは避けたいので、しっかり水糸を張って、植穴の中心を外さないように印をつけましょう。穴を掘るときはバックホーを使うと楽ですが、どうしても深くなったり、穴がずれたりしがちです。時間が許すなら、スコップを使って人力で掘りましょう。まず、植付け位置を中心に直径40㎝、深さ20㎝の円柱をくり抜くように土を掘り出します。そして、掘り出した土を一部戻して
●=●-●=●-●=●-●=●-●=●大阪府の最南端のまち岬町で、ブルーベリー狩り農園「ブルーベリーファームみさき」の開園を目指しています。2020年夏のオープンに向けて現在準備を進めています。https://blueberry-misaki.osaka●=●-●=●-●=●-●=●-●=●先月、大きなポットに植え替えたブルーベリーの苗木ですが、マルチングをやり始めています。やろうと思った一番大きな理由は、コガネムシ対策のためです。今年の夏に数十本の苗木が、コガネムシの
台風が接近していた6月最後の週末、大峰山へ向かう車中で最終的に登拝を断念した僕たちは、あてもなく奈良に車を走らせていました。今回の旅のメンバーは、医事課のちょびさん、社会学者のはちみつ君、理学療法士のしゃくそん君というお馴染みの気の置けない仲間たちです。ところで、この春、僕の働く施設では、昨年、叙勲を受けられたキャリアウーマンが新たにトップに就任されました。見事な仕事ぶりに良い刺激を受けながら、自分もまた仕事に邁進する日々を送っています。そんな中、令和元日の
今週土日は雨だったのでなんにも畑仕事できませんでした。この前、高浜の園芸ショップに行ってきました。ブルーベリーの苗木が欲しくて行ってきましたブルーベリーは籍を入れている時も家の片隅で育て居ましたが枯れてしまいました。そりゃ~庭の片隅に土地改良もせず、石がごろごろしてるところにうえても育ちませんよね(笑)なので今回は園芸屋さんに話を聞いたりネットを調べたりして植えました今回はまずプランターに植えて大きくなってから移し替えをするよていで
昨日、三浦海岸の帰りに横浜で途中下車して、苗木を購入しました。サカタのタネ・ガーデンセンター横浜今回は椿と牡丹自宅にはすでに、もみじ、桜、花桃があり、今後紫陽花が届く予定です。
どうも(^∇^)ノ先週、ホームセンターでレモンの木を見っけ欲しいなあと思ってたから即、購入決定。店員さんに育て方とかいろいろ話を聞いて、良さそうな苗木を2本選んでもらったこの時、もう16時過ぎ(;´∀`)家に帰って早く植えなきゃ。レモンの木は、ここに植えようまず、芝生はがし。思っていたより大変やったわ出来るだけ、綺麗に芝生をはがして、裏庭のコンポストからたくさん栄養の入った土を使ってレモンの苗木を植え、たくさん水やりした。久々の親子での作業や(о´∀`о)この
今年はお散歩であちこちのミモザを見ました😊ご近所さんちの門の前にはめちゃくちゃ大きなミモザが綺麗に咲いてて満開の時に撮影させてもらいました。ミモザが可愛すぎてついに苗木を購入‼️来年はどのくらい大きくなってるかなぁ…😆✨✨
うちにはカラマタとエルグレコと言うオリーブがあります。ようやく去年から花も付いて🫒も実る様になって来ましたしかし去年、ひなかぜと言う和名のオリーブを見てから欲しい欲が収まらずしかしまだまだ高くてブルーベリー🫐につぎ込んで💴いる私には諦めるしかなかったでも、でも今日、見つけましたタグは違いますがひなかぜです小さい苗木ですが、一年程で1m程になる程樹勢が強いそうなので楽しみですなカラマタとエルグレコはブラックオリーブだけど、受粉出来るのかな?
おはようございます(*´∀`)♪昨日ワークマンで買ったシューズスリッポン♪ガーデニング用にします!(*ノ´∀`*)ノすごく軽くて撥水加工されていて口がゴムでキュッてなってるのでいい感じ!(´ー`).。*・゚゚Sサイズにしようと思ってたけどSSサイズのほうが私にはピッタリでした。普段は、23.5cmを履いてます!色は、オリーブ。行った店舗ではオリーブしかなかったけどネットでみたら、いろいろあった。青、かわいい…♡そしてみかんの木を植えました。本当は庭の
ホームセンターや園芸店のブルーベリー苗は有識者には賛否両論ありますが、気軽にスタートできる事。安く購入できる事。自分の目で見て購入できる事。などメリットもたくさんあると感じています。ちょうど今の時期、園芸店などに苗が並びますし植え付けのタイミングでもあります。どのような苗木を選ぶべきなのかは、個人個人によって変わると思います。条件別オススメ苗木は何年生なのかと、苗木を見てだいたい何年生苗なのかの見分け方を書いていきたいと思います。生憎良い写真を見つけられなかったので、イメージを書きました。
おはようございます♪寝て起きたら耳の調子が良くなりました!お騒がせしました【GARDEN】昨年ちょっと微妙な日当たりの場所にみかんの木を植えました『スリッポンとみかんの木。』おはようございます(*´∀`)♪昨日ワークマンで買ったシューズスリッポン♪ガーデニング用にします!(*ノ´∀`*)ノすごく軽くて撥水加工されていて口がゴムでキ…ameblo.jpその後ちぃーっとも変化がなくどうしたもんかと思っていたらやっとやっと新芽が出てきたぁ~!!それにしてももう
侘助椿2、3日前は、3つくらいしか咲いてなかったのに、今日見たら(15日)、こんなに咲いてましたビックリです茶花として、苗木で頂いてきたのですが…地植えしてウン十年倒れそうになったりしましたが、何とか無事に乗り越えてこんなに大きくなりました…これからも、素敵なお花を咲かせてくださいな
今日も一日中雨でした‼️いよいよ桃の花も綺麗に咲いて来ています。5分咲きくらいでしょうか?品種により違いますが、桃畑もピンク色になって来ています。山梨県というか、桃の産地は今が一番綺麗かなぁと思います。桜の花あり、桃の花ありで!桃農家としては、私としては、例年より1週間くらい早い‼️困る⁉️って感じです。やっぱり咲き方がバラバラで受粉のタイミングが難しいとか…桃の花を見て考えてしまいます。花が咲き、花が散り、実が付いて、一安心‼️苗木は、葉が出て来て一安心‼️明日からは、摘
アイテム入手率88%まであがりました(あれから4%しかあがってないけど)ブナ・スギ・ヤシの苗木と若木の簡単な入手方法アイスキャンディーなどで地形を変化させるとたまに苗木が生えているので入手できますあとは腐葉土を使って苗木を育てれば若木が手に入ります※またSS撮り忘れてたwそれとモンスターを仲間にしたりいろんな開拓レシピをこなしカッター貰えた※未発見アイテムでヒントがある物はいいんですけど※ポロっと抜けて
久々におしゃれなランチ田舎の風景ばかりですが、おしゃれなフランス料理屋さんもあります笑リニューアルされた憩の農園苗木は撮影してませんリニューアルされたら、お庭がなくなってしまったようで…各造園会社が、100万前後で作った見本のお庭が、好きでしたけどね庭石も販売がなくなってしまったのかな?運搬料の方が高そうな庭石…あっという間に過ぎてしまいましたが久しぶりに、毎日たっぷり寝て田舎の空気を浴びてエネルギーチャージしてきましたプランターが選べる季節のおまかせカントリーガ
今年も植付けの春がやってきました。今回は、これからワイン用ブドウの苗木を注文しようと考えている皆さんに対して、老婆心ながら少しアドバイスしておきたいと思います。というのも、苗木を業者に注文するときに、台木の選定を業者まかせにする方がまだいるからです!も~、ダメダメ!!そもそも、ワイン用ブドウの苗木に台木(アメリカ系ブドウ)を接ぎ木するようになったのは、世界中で大流行した害虫フィロキセラへの対策です。しかし、現在ではそれに加えて、ブドウの樹勢や収量などをコントロールする
さくらんぼ🍒の花が咲いてくれた。娘の第二の記念樹花芽蕾が、30個くらいありそうだから実がなったらよいのになぁ〜