ブログ記事18,512件
ごきげんようキラキラしていない海外生活を全力で楽しんでいる主婦なんしーよお見知りおきを>>>はじめまして以前カフェであったOMGなサプライズについてお話ししたわ『OMGなサプライズ〜アメリカっぽ②』ごきげんようキラキラしていない海外生活を全力で楽しんでいる主婦なんしーよお見知りおきを>>>はじめまして前回はスタバであったOMGなサプライズにつ…ameblo.jpお客さんで来ていたおじさんが、やたらと私をチラチラシャッシャと見てきて、通りすがりに
来月、BellevueCollageにて開催される日本の秋祭りに、娘が通っている書道教室の生徒作品が展示されるため、目下、お教室では作品づくりに勤しんでいます。私も小さい頃から、書道教室に通っていましたが、静寂の中でコツコツと書に向かう時間が好きでした♡娘は私に性格が似ているため、やはり書道が好きになった模様。書道教室に通い始めて5ヶ月。毎週楽しく通っていて、嬉しい限りです。書道教室は4歳以上のため、もちろんまだ息子は通えず…2人一緒に通えるようになるのが待ち遠しいな☆子供達に作品を持
こんにちは那須のSUDACOFFEEです。今日の那須は秋晴れのいいお天気です。さて昨日の水曜定休日は、芸術の秋と言うことで、買い出しと合わせて宇都宮まで美術館巡りをして来ました。まずは、宇都宮美術館で2023年10月23日〜12月24日まで開催している「ヨシタケシンスケ展かもいれない」へこちらの美術館は、宇都宮市郊外の帝京大キャンパスの近くにあり、大きな自然公園(文化の森)が併設している、私もお気に入りの美術館です。ヨシタケシンスケさんは、イラストレーターで造形作
福井県坂井市の第19回「まるおか子供歌舞伎」を観てきました。https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=まるおか子供歌舞伎&aq=-1&ei=UTF-8&md=h&rkf=1破風や緞帳は大阪「中座」から寄贈とのこと私は以前は毎年師走に京都南座の顔見せを観に行っていたので「子供歌舞伎」はあまり気が進まなかったのですが、たまたま友人のお孫さんが主役を演じると知り、それなら観てみたいと。期待はしてなかったけど・・・なんて失礼な!素晴ら
先日倉敷アイビースクエアで開催されていたチョークアートの展示会にお邪魔しましたそうです大好きなもにさんともにさんの作品''隠れEXO''に会いたくて💓エリさんたち9名が集まりましたまずは倉敷駅で集合一番田舎から出てくる私うちから近い在来線は本数が少ない上によく遅延するので皆さんと同じ新幹線に乗れるかドキドキしてまるで小学生の初めての一人旅無事皆さんと会えましたなんせ田舎に引っ込んでるのでお久しぶりの方初めましての方ばかりなのですが会った瞬間にもうみんなとびきりの笑顔
こんばんは!今日は長女のお友達に招待されて、バレエの発表会を観に行ってきました実はバレエ鑑賞は初めて。女の子の習い事で大人気のバレエですが、長女はピアノ教室に通っているのもあり、気にはなるけど、お金もかかりそうだし敬遠してきた習い事でしたでも、今日観に行って習わせても良いかも!ってついつい思っちゃう位、みんなみんな可愛くて、頑張っていて、観に行けて良かったー大き
さらにはこれ。何でしょうか⁈高野山霊宝館の前を通りかかると、再び何やら見慣れぬものが目に入りました!うーむ、どうやら11月末まで作家さんが、高野山を舞台にアート作品を露天展示しているらしいです。こりゃまた不思議な……。何を表現しているのだろう⁈南院さんの前にも何かあるらしい、とお聴きしましたが、それは拝観に預かりませんでした。時代に合わせて、といったところでしょうか?ま、高野山にはあまり時代に合わせて欲しくない、との想いもありますが、たまには宜しいのではないでしょうか?たまた
先日は文化の日でした❗市内ではあちこちでイベントが行われました。私は午前中は、うたやの森フェスティバルへ参加しました4年ぶりのリアル開催に、ご来場者の方々もたくさん参加されてました音の村(第1ステージ)音の村(第2ステージ)食の村(グルメ村)私も家族のお昼に、ギョウザとシュウマイ、玉こんにゃく、ザンギを購入。「玉こんにゃくは1つおまけしとくよ」と言っていただき、嬉しかったです味が染み染みでおいしかったー食の秋を堪能しました食の村(テント村)もちろん、姉妹都市である松
そろそろ冬眠に入るだろうけどさー今年熊がさー大変じゃん。なんなん安全なところから苦情出してるバカタレは。そんな奴らに『熊嵐』を投げつけてやりたい…(憤り)。人間なんて熊どころか鹿やら猪やらで軽く死ぬよ…今年はうちのママンも警戒しとるわ…(一応地元では被害ないです、でもお隣かお隣?の市で被害あったのよぅ…怖いわ)□■□■□■□■□12月ですねー。今年もまごうことなきあと1か月。ねぇ、本題入る前にちょっと書いていいかしら。今年度はさぁ、会社のハプニングとか個人的ハプニングと
はい今回は、恵明の子どもたちの頑張りをぜひ見ていただきたいと思います小学校1年生の女の子学園の農園で自分が育てたキュウリを書きました。大きく分かりやすく書けてますねこちらも小学校1年生の男の子夏休みに恵明みんなで行った海水浴ですね最初は怖かったけどいい思い出になってよかった小学校5年生の女の子夏休みずーーっとおっかけてあっちもこっちももミンミンジージー彼女の目には蝉はこんなに輝いて見えるのかも、、、他にも賞を受賞した子が何人も素晴らしい芸術の秋となりま
ふふ、ニ稿めです♪実は「ものいふ布たち」展の前に京セラ美術館に行ってました。https://kyotocity-kyocera.museum/event/celebrating90CELEBRATING90TH京都市美術館90周年記念祭2023年11月、京都市美術館は開館から90周年を迎えます。関西の財界や美術界、市民の皆さまからの寄付により、1933年11月に「大礼記念京都美術館」として開館した当館は、2020年にkyotocity-kyocera.museum二日間のみコレク
自分を活かして天命を果たすと決めたあなたを「四柱推命」で応援します東京は秋の気配が漂ってきました。芸術の秋スポーツの秋読書の秋収獲の秋食欲の秋・・・あなたは何の秋を楽しみますか?前記事で感受性のことを書いたので今回は芸術の秋を四柱推命の星で考えてみます。「芸術」と書くと途端に格調高くなってしまうけど「表現者」「アーティスト」と考えてくださいね。鑑定を受けてくださったH様から素敵なご感想をいただきました。鑑定も私の
今日は桜川市にあるJGM笠間ゴルフクラブでラウンドしてきました❗️やはりこのシャフト、良かったです😍コントロール性が良く、やわらかいアプローチがしやすいです🤔前半を終えてクラブハウスに戻ってくると、アートフェア開催中でした✨どれにしようか迷いましたが、まずはお昼ごはんを食べながら考えることに🤔今日は、もつ煮・とろろ定食を美味しくいただきました〜😋ディアマナサンプウェッジシャフトが良いのは、予想通りでしたが、予想外のことも起きました〜❗️続く〜❗️【12月の営業予定】
10月26日27日はブルワリーアートウォーク🖌http://art.breweryartwalk.com/沢山のアーティストたちが暮らす自宅兼アトリエを一般開放してくれるイベント(💰無料)様々なジャンルのアーティストさんたちが作品を展示しそれぞれの世界を繰り広げていますそこで生活している人も多いだけあって台所やトイレや寝室もちらりと覗けるのですがやっぱりいちいちおしゃれ💄💩正直、上記URLを見ている分にはあんまり期待していなかったけど想像を遥かに超える楽しさ🙌青空の下でアー
ZAIKOで配信観たよ!楊琳スペシャルショー5月に観たライブの第2弾バージョンかな?ボーッと観てたら、急にジャパナの衣装が登場して、思い出した(笑)。そうそう、5月の時に、ジャパナの衣装かどうかこのブログで書いたな~。ジャパナで盛り上がったの、5月なんだ。もう秋だよ。月日が経つの早すぎる。今回も結局ジャパナの衣装かどうか確証を得ることが出来なかったけど、あの煌さんの衣装を、ドヤ顔で着てる楊さんに爆笑してしまった。でも、楊さん、めちゃ似合ってて綺麗でした。楊琳さんとにかく笑顔が
芸術の秋です。過ごしやすくなるこの季節、合間時間を使って描ける“時短スケッチ”を、ちょこっと習ってみませんか?いよいよ、パピエ時短スケッチ認定講師による体験レッスンや自宅教室の募集がスタートしています。『パピエ時短スケッチ協会』のインスタグラムでは、レッスン情報を随時更新していますので、時々覗いていただけたら幸いです。時短スケッチ®︎協会(@zitansketch.papier)•Instagram写真と動画そして、現在募集中&開講間近の先生方のお名前とイン
『芸術の秋』ということで、、、2つの音楽祭に伴奏者としてご一緒させていただきました🎹音楽を心から楽しんでいる方達とご一緒させていただき、とても素敵な時間となりました☺️
本日金曜日は、ブラックフライデーにつき会社がお休みだったんです。て、いうのはおそらくウソで、有給の計画消化とかいう制度で、うちの会社は休みでした。よくわからんけど嬉しすぎる。明日からまた東京なので、あんまり休んだ気にはならないのですが、こんな時こそダラダラせずに、有意義に一日を過ごしてみようと思いたって、自転車で錦秋の街に出てみました。よく考えたら、多くの人が新幹線に乗ってまでやってくる秋の京都、家でAmazonプライム観てる意味がどこにある?平日だからか、それほど人は多くな
10/22丘の上の芸術祭に出演致します🎵久しぶりのデュオノワール(高実希子・蓑田なつき)で、連弾やソロなど、約50分間たっぷりとお楽しみ頂きます🎹私達DuoNoirは14:00〜14:50の出演、日吉ヶ丘ブリティッシュプラスの皆さんは15:00〜15:30のご出演となります🎺函館のレトロモダンな会場で、芸術の秋🍂を味わいにいらして下さい🎵#丘の上の芸術祭#函館市公民館#ピアノ連弾#ピアノデュオ#演奏会#高実希子#蓑田なつき
先日久しぶりにお芝居を下北沢に観に行きました〜下北沢がめちゃくちゃ綺麗になっていてびっくり!駅の高架下はオシャレなお店が沢山!!時間があったら飲んでかえりたかったーー笑笑以前共演させていただいた大勝かおりさんが出演されていたのですが、話の内容はプロ野球選手の奥様たちのお話。いい奥様キャラで最高にたのしみました。講談演劇なるものは初めて観に行ったんですが舞台センターに講談師(ストーリーテーラー)がいた話がすすんでいく。とても好きな舞台でした。そして、次の日は日舞の奉納舞をみに
全国1000人の筋肉ファンの皆さん★スポーツの秋、芸術の秋、如何お過ごしでしょうか。そんな秋にふさわしい極限の肉体美を誇る芸術があります。それこそが「ポールダンス」の世界です。近年では競技化されて「スポーツ」としてのジャンルでも日本の女子選手は大変ご活躍されています。そして空中で踊るために鍛えられた極限の肉体美は、彫刻美のような美しさです。そんなポールダンス界を代表するポール女子3人をご紹介します!!★NPCJでも活躍のフィットネス女子七変化の筋肉モデル「多井子」さん★
この「ま」なにか…わかります「止まれ」の標示のペイントでしたぁあ特に「ま」の部分は樋口指導員が担当してたみたいで自画自賛(画面一番左のイケメンです」途中フリーハンドでペイントした模様で芸術的な「ま」となりましたぁぁ教習中注目レオ
ふれあい遊び10月12日ふれあい遊びをしました最初は「ひっつきもっつき」の体操からお家の方とぺたっとくっついてスキンシップがとれたかなそして今回は芸術の秋にちなんで楽器あそびに挑戦りす、うさぎ、ことり、たぬきが登場する歌「山の音楽家」に合わせてペープサートをまじえて楽器の紹介をしましたそしてこの支援センターにも楽器が得意な仲間がピアノリコーダーハンドベルオカリナを山の音楽家のメロディーに合わせて職員が各々紹介しながら演奏しましたよ最後
先週、久しぶりにオーケストラのコンサートに行ってきました♪プラハ交響楽団(FOK)の定期コンサートでした。テーマが「星」で、スターウォーズ&惑星(G.ホルスト作曲)+ゲストホルン奏者による新作というプログラムでした良く知っている曲が多くて楽しめました。プロのオーケストラによる演奏で、間近で聴く•観ると新しい発見があります。それぞれの楽器から出る音がどのように作られているか分かり、おもしろいです!会場は市民会館•スメタナホール。天井画や装飾が豪華最近、本番やリハーサル続きで、なかなか心身共
お久しぶりです、熊谷校I美です。体育もやりやすい時期になった昨今、熊谷校はジャンボリミッキーを踊りつつ楽しく過ごしています。↑この人たちは去年から踊り続けているので、プロです。文化祭はまかせろ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさてさて先日、今年度第一回目の学校説明会がありました!保護者の方が概要説明を聞いてくださっている間生徒の皆さんは授業体験やクラブ体験をしました。楽しい公共の授業音楽講師の方と先輩に楽器を教えてもらえる音楽クラブクラフトクラブでは
印西市千葉ニュータウンのピアノ教室秋も深まる涼しい季節になりました10月はこんな可愛い仮装をしてレッスンに来てくれる生徒さん達がいました。みんなの仮装姿で、私もハロウィン気分を味わわせてもらいましたよさて、以前ヴァイオリンの友人と、時折色々な曲を録音しているとご紹介させて頂きました(加藤ゆかりさん東京藝術大学卒業)最近の2曲はこちら。秋の夜長に聴いて頂けたら嬉しいです我が母の教え給いし歌/ドヴォルザーク=クライスラー編https://youtu.be/hVNQa9eBTp
今年の10月の末、竹内栖鳳と川瀬巴水の展覧会に行った。同時期に開催されるなど、滅多にない機会なので、朝から一日がかりで2会場を巡った。なので、しばらくは竹内栖鳳と川瀬巴水の展示会の作品を交合に紹介します。興味のある方はぜひ、ご訪問ください。竹内栖鳳:「宇佐幾」・1939年(昭和14)頃川瀬巴水:「雪の橋立」・1921年(大正10)2月竹内栖鳳の大規模回顧展破壊と創生のエネルギー「けものを描けば、その匂いまで表現できる」と称えられ竹
こんにちはご訪問下さりありがとうございます気づけばもう12月下書きの溜まりネタをアップしたいと思いますもう秋じゃないかもですが芸術の秋読書の秋なんといっても𓃟食欲の秋𓃟ここらを片付けたいと思います🖼️🎨🖌️🖼️🎨🖌️🖼️🎨🖌️まずは🎨🖌️芸術の秋🖼️👩🎨①太陽の塔https://taiyounotou-expo70.jp/about/太陽の塔とは|「太陽の塔」オフィシャルサイト「太陽の塔」オフィシャルサイト-太陽の塔とは-2018年(平成30年)
全国1000万人の筋肉ファンの皆さん★芸術の秋!ハロウィンの秋🎃にふさわしく本気のカッコイイ美ボディコスプレイヤー桃兎もも💜さんでも話題の腹筋バキバキフィグラ女子とももとももさん💙が、モデルを務めるBODYMAKERさんの秋シーズン🍁も重なり、キレキレの腹筋🔥をたくさん目にする機会が増えましたので、久しぶりにまとめてブログにご紹介したいと思います🧡💜💙❤️高速フォロー🐓🐤アイドル相互@vistor19301フィグラ女子とももともも(10/2
自分らしく輝くための心とカラダと魂を整える。瞑想ヨガセラピストのAkiです。昨日は、篠栗町の美術館楓林庵のリニューアルイベントに行って来ました。親・孝・行おやゆびこうこういきぬき講座・音楽会トランペット・ホルン奏者堀江努演奏🎶🎺堀江氏は、10歳からトランペットを始めてドイツのヴェルつブルグ音大・大学院・古典器楽学部を経てアウグスブルク音大を首席卒業。ミュンヘン交響楽団…2009年からエジプト国立カイロ歌劇場管弦楽団の首席トランペット奏者に就任…2