ブログ記事1,081件
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。健康のために食事に気を遣うのは当然ですが、最近は野菜の栄養素が減少しているからミネラル補給が難しいのです。そもそも野菜を食べる量も減りましたしね。ただでさえ栄養価の落ちた野菜を少ししか食べない日本人。これで健康が保てるはずがないです。そこでハッピーダイエット的な新提案なのですが、「御影石など花こう岩からミネラルを補給する」という方法があります。石からミネラル補給ですよ。信じられないかもしれませんが、事
mixiの日記がアップされていないので気になっていたら、入院中で重篤な状態とのこと。11月17日に、お嬢さんがコメント欄に書き込まれていました。【重要連絡】ニニギさんより緊急のお知らせを預かっておりコメントいたします。16日に自宅の階段で転倒してしまい、怪我のため入院いたしました。しばらくこちらの日記の更新はお休みとなります。ご心配おかけいますが何卒よろしくお願いいたします。それから11月22日に再度、お嬢さんの書き込みがありました。ご心配おかけしております。ニニギ
広島県まで来た一番の目的はこちらの沼名前(ぬなくま)神社です〈広島県福山市鞆町後地(ともちょううしろじ)〉↑鞆は伝統的な街並みを保存していてどこを歩いてもおもしろかったです♪↑こちら1の鳥居をいだく参道ですが、鞆は参道じゃなくても参道みたいな路地でしたよ↑クランク型の参道、気になります目的の2の鳥居も見えてきました!↑ハイ!これ!肥前鳥居と言いたいところですがそれの上に鳥が乗った鳥衾(とりぶすま)形鳥居と呼ばれている鳥居だそうです。鳥さん、首が欠けてるようですが。肥前の住
石拾い歴…約一年🐣滋賀の鉱石と言えば、湖南の田上山トパーズが有名ですが、琵琶湖の北側にも花崗岩があります🌋スカルン鉱床ですとか。花崗岩(晶洞)からの、煙水晶🔮最大2~3センチ晶洞の一つ☀穴の中☺山と琵琶湖がとても近く、🐡釣るか🗻登るか、山越えして敦賀湾へ行くか、非常に魅力的なポイントですが…人によっては何もない田舎です🐱こぼれ落ちていた水晶クラスター⤵『化石のオブジェ【鮎河層群24】』テントも欲しいそう思っている系キャンパーくりぼぅです一つもないです。滋賀県鮎河層群
ご機嫌いかがでしょうか?ジョージアガイドストーンというものをご存知でしょうか?前回の記事に詳しく書きました。ご覧くださいね~本日の記事は前回の記事の続きです。↓『日本にもジョージアガイドストーンが在る!!その1』ご機嫌いかがでしょうか?ジョージアガイドストーンというものをご存知でしょうか?アメリカのジョージア州エルバートン市に建立されています花崗岩(かこうがん)で…ameblo.jpさて、とある方のご依頼により日本にもあるジョージアガイドストー
予約投稿中です。皆様のブログ訪問は出来ませんが、よろしければ覗いてやって下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雲興寺、東海自然歩道、岩屋堂、香嵐渓と、龍脈巡りをして参りました。最後に、私の住む愛知県を見て見ましょう。愛知県は旧尾張の国と旧三河の国が合わさって出来ています。日本が戦乱に明け暮れていた戦国時代、この地に織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と言う三英傑が生まれています。何
マインクラフトというゲームがあります。MinecraftNintendoSwitch版3,564円楽天様々なプラットフォームから出ており、2019年時点で、世界で最も売れているゲームなのだそうです。映画「レディ・プレイヤー1」の冒頭近くのシーンでも、マインクラフトの画像が使われていました。レディ・プレイヤー1[AmazonDVDコレクション]1,000円Amazonさて、このゲーム、「サンドボックス」というジャンルに分類されます。「サンドボックス」とは、いわ
五剣山と屋島の間にある牟礼に晩年のノグチが構えたアトリエと住居を保存して美術館にしています。受付に集合して約1時間で園内を回りました。参加者20名ぐらいだったかなぁ。東京都美術館で2021年の春から夏にかけて、大規模回顧展が開催されました。牟礼からも10点の作品が下にある砂と共に東京まで運ばれましたイサム・ノグチ発見の道|東京都美術館日本人を父に、米国人を母に生まれたイサム・ノグチ(1904-1988)は、東西の間でアイデンティティの葛藤に苦しみながら、独自の彫刻哲学を打
🐱花崗岩を使ったメンカウラー王のピラミッド。🐱こちらは顔彩で彩ったイラスト。花崗岩を使った柱。花崗岩は主に石英、長石、黒雲母など様々な石から構成されています(時には普通角閃石や、場合によっては普通輝石も含む)。とても硬い石です!花崗岩は上エジプト最南端のアスワンで産出されました。建造物の外面の覆い(化粧板)や柱、入口の敷石や枠、そしてオベリスクや彫像などに使用されました。花崗岩が用いられた有名な例として、ギザのメンカウラー王のピラミッドや、スフィンクスのそばのカフラー王の河岸神殿の柱が
ヴィトロルの花崗岩に巡らされた、細い道をぐるぐると登り、ノートルダムに到着。青い空、オリーブ色の木、オレンジ色の屋根にベージュの壁。何とも南仏らしい組み合わせです。「南仏観光なら、コモジャポンのプライベート・チャーターはいかがですか?フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズと骨董市で有名なリル・シュル・ラ・ソルグ観光など、ご要望に沿って送迎付き観光メニューをご提案します。現地在住日本人ドライバー兼通訳ガイドがお客様の旅をサポートいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。