ブログ記事1,148件
ここ(↑)は道の駅‟みとみ”です。前回訪れたのは、かれこれ20年以上前の事。久々に西沢渓谷を歩きたくなりました。訪れたのは10月26日の土曜日です。🏞️2~3年前の豪雨の影響で一部通行止めになっていた渓谷の遊歩道が今年の春に復旧工事が終了しました。気候も穏やかになってきたことだし歩いてみる事にした訳です。ところが・・・・・・・・・・・😨記事の後半で触れる事にします。超巨大な花崗岩が侵食された渓谷はとても見応えがあります。首都圏近郊の渓流の中では
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。日本の秘密を書いた記事をシェアしました。日本を旅行する外国人が増えて、日本食を食べる機会が増えていますが、日本食と共に日本酒の人気が出ています。この日本酒は、海外に原料を持って行っても同じ味を作ることが出来ません。その理由は水にあるからです。日本の水は軟水であると共に、火山国であることから、マグマからできた火成岩の地層を流れている地下水であることが多いのが特徴。特に酒どころの水には、火成岩の中でも花
かなり下りてきました花崗岩がごろごろしていますコブシ本日もご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみください。
はい!雨の前のホームビーチコです!大潮ということで小石もいっぱいでていたのですが...ないっ!ฅ(`ꈊ´ฅ)シャー!!もう取り尽くしてしまったのかもっと深い層にあるのかとにかく歩いても歩いても無かったです(;₃;)見つかると大ぶりなんだけどね(´ᵕ`)♪雨が降ってきちゃったから小一時間で終了したけどこれっぽち...
私的靖国神社紹介part.30【下馬札・大燈籠】九段下方面、早稲田通りから靖国神社外苑参道を紹介して来ましたここで敷地は一旦一般道路で遮られます靖国神社中通りと言われているようです夜は一層厳かな雰囲気が...夜間はこの右手に有る「朝鮮総連中央本部」を警備する警察官が常駐しています横断歩道を渡り進んで行きましょう再び靖国神社敷地内に入りますがまだ外苑参道です早稲田通り側から神門までが外苑参道になります最初に目に付くのは「下乗」と書かれた下馬札社寺に敬意を表
白石島トレイルランニング、始まっています。島の山は、低山ではありましても、急峻な場合が多いのですが。尾根筋まで上がると、海が見えるところが魅力的です。さらに、白石島の山は、花崗岩の巨岩が点在していますので。見どころも豊富です。登山道も、きっちりと整備されていますので、ありがたいですね。大師道ですから、各所で、仏様とも出会えます。見守っていただけますから、事故もないでしょう。オマエの存在が事故やけどな、くそポンコツアル中変質者っとりあえず、一つ一つが、どれもデッカくて。身長17
真鍋島に別れを告げました。連絡船で、瀬戸内の海を渡っていきます。真鍋島へと渡った時と同様、後部デッキで、波と海風を楽しみます。椅子は硬いですけど、船室よりも開放感がナイスです。さすが、船長お薦めの位置でした。こうして、白石島に到着です。もう一度、白石島から笠岡港まで乗せてもらう予定の、マブダチ船長に手を振りましたら。いよいよ、白石島に初上陸です。若き日に、真鍋島では、三回キャンプに来ましたので、思い出の地探しトレイルランニングでしたが。こちらは、花崗岩の巨岩がゴロゴロ、ファイト
秋晴れの大阪城へ小豆島の石割り体験ができると聞き、はりきって登城です天守閣前の特設ステージステージに、クサビがさしてある花崗岩が3つ並んでいました1つ約50kgの石だそうです。イベントは、小豆島土庄町(とのしょう町)の方のわかりやすい解説と進行です観客の3人が石割り体験できました。希望者多数...アメリカ男性の方、上手に割れましたよ大阪城天守閣の宮本館長、土庄町長のごあいさつ。そして、お二人で、2トンの石割
桃廉石を見つけたい。桃廉石のピンクとても可愛いのです。去年とても濃いピンクの石を拾って持っていたので、フォッサマグナミュージアムで鑑定して貰ったのですが、花崗岩でした一番右のです。みんな翡翠だと思って拾った石ではありません。この年は海岸にピンクの石が目立ってあって、なんの石か気になって鑑定して貰いました。こんな結果でした。今回拾った石がこちら。小さいけど可愛いピンク。桃廉石じゃなくても可愛いから許す。今回はいろいろ収穫があって嬉しい。大好きなお菓子とカラビナが自分のお土産で
地中海に浮かぶフランスの島コルシカ島は、古代ギリシャ語では「Kalliste(最も美しい地)」フランス語では「IledeBeauté(美の島)」とも呼ばれる🩷手つかずの自然が残っているフランスの最後の秘境と言われる🏞️奇岩や巨岩が多くなんだか屋久島と雰囲気が似ていると思っていたら、コルシカ島は、2億5000万年ほど前に地底深くで固まったマグマが、隆起して誕生したため、島にはマグマが固まってできた硬い花崗岩の岩がたくさんあるとか。。。屋久島は、約1,400万年
引き続き京都三条通の近代洋風建築です「京都文化博物館別館」三条通の近代洋風建築のなかで最も代表的ですぐ見つかるランドマーク的な建物ですね。元は「日本銀行京都支店」として1906(明治39)年に建設されました。国重要文化財です。さすがの堂々とした威厳のある正面設計者の中心は前回の「旧日本生命京都三条ビル」の時登場した、辰野金吾です。こちらのような、赤レンガ色の外壁に白い花崗岩を組み合わせた外観が典型的な特徴で「辰野
(『街角パレット』より)山梨県笛吹市にある「ルミエールワイナリー」は、130年以上の歴史があるそうですが…国の有形文化財にも登録されている「石蔵発酵槽(いしぐらはっこうそう)」は…壁がワインのように赤いのです😲本来は、花崗岩(かこうがん)積み上げて作られた醸造設備なので、グレーがかった色味のはずですが…蔵の中で赤ワインを仕込んでいくので、その際にブドウから染み出した赤い色素が、壁に染みつくことによって…その壁が、深みを帯びた葡萄色(『えびいろ』と読むらしい😲)へと変化していくそうです
岐阜の石屋さん近松石材のドーターちかまつです♬昨日10/27は衆議院選挙でした。皆さんは選挙にいかれましたかドーターちかまつは期日前投票に行ってきました岐阜県は保守の国ですが・・・今回の選挙もその通りとなった形です。岐阜市の第1区の立候補者は2人知名度があるほうが強しということでしょうか開票を待たずとも答えは決まっていたような感じです・・・良き国になることを祈るばかりですさて今日のブログのテーマです筑波山塊の花崗岩が世界のヘリテージストーン(天然石材遺産)に認定されまし
なかなか書けないうちに次の旅が始まっちゃう💦急げ💦急げ💨友人の山荘へお邪魔した時に寄った台ヶ原宿『甲州街道・台ヶ原宿①七賢』馴染みのない甲州街道初めて聞く台ヶ原宿当時の面影を残す部分は少ないんだけどその分観光客も少ないので静かでおススメです歴史的建造物の残る七賢造り酒屋昔のまま…ameblo.jp続きです金精軒山梨といえば信玄餅ですが桔梗屋さんだとデパートやサービスエリアとかでも買えるけどこの辺では信玄餅と言えば「金精軒」なんだってこちらも昔からの店構えが素敵です
10月17日江若国境/赤坂山から三国山へ晴時々曇赤坂山山頂を過ぎて下ってゆくと、花崗岩の大崩壊地に出会う。断崖の向こうに琵琶湖が広がっているのがいい。立入禁止の柵は壊れて絶壁の際まで行き来できるが、風化した花崗岩は脆く、崩れやすい。うっかり足を滑らせれることを思うと、そうそう近づけるものではない。
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。健康のために食事に気を遣うのは当然ですが、最近は野菜の栄養素が減少しているからミネラル補給が難しいのです。そもそも野菜を食べる量も減りましたしね。ただでさえ栄養価の落ちた野菜を少ししか食べない日本人。これで健康が保てるはずがないです。そこでハッピーダイエット的な新提案なのですが、「御影石など花こう岩からミネラルを補給する」という方法があります。石からミネラル補給ですよ。信じられないかもしれませんが、事
実家に行く予定でしたが、雨です2日前に、天気予報を見て、母と実家に行くか行かないか決めているので、予報が外れると辛いです昨日、午前は雨予報だったのに降らず、作業出来たなぁと、雨空を見上げています農業と離れる内容ばかりアップして申し訳ありませんが、また「鉱物」を載せますこちら、実家の裏山の岩です母「脆いのか、ポロポロと落ちるよ」落ちるのはこの辺りか?下と上で岩の質が異なります土地的に、花崗岩がメインのはずですが、板状の石は目が細かいです頁岩(けつがん)?もしかして化石入ってる?
岩国市の北河内、守内しゅうち、守内かさ神神社に行きました。○守内かさ神神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石鳥居1、花崗岩の石祠1、「かさがみ」錦川清流線の下をくぐる。花崗岩で造られた珍しい社。おできなどの病気治療の「かさ神様」です。です。錦川清流線の「守内かさ神駅」です。西(上流)へ900m。近くに車がおけて駐車場もあります。清流線の下をくぐります。森の中をしばらく進みます。
茨城県自然博物館には広い庭があります。花壇や芝生だけではなく、林や池もあります。ところどころに植物の説明の札があります。また、面白いのは、植物や岩石の説明に宮沢賢治の作品の一節がつけられているものがあることです。茨城県で産出した岩石もあります。マグマが地下で他の岩石を巻き込んで固められた「捕獲岩」は、初めて知りました。写真の捕獲岩は、花崗岩が砂岩を捕まえたものだそうです。良学舎/豊四季駅前学習塾小学・中学・高校柏流山おおたかの森野田(goods
今のわたしの3本柱の1つ山登り⛰️今日は山が好きになったきっかけをちょろっと♡山にハマったきっかけはなんといっても巨岩との出会い🩷関東にいる時にもちょくちょく山は登っておりましたが、ひとつの大きなツルツルした花崗岩みたいなものはあまりなく広島の山を登った際に、それをみて一目惚れ😍すごいとか可愛いとか色々な感情を揺さぶられました💓大きな岩にくっついてみたら、それだけで包まれているようで癒されたり☺️本当に自然は素晴らしく、あたたかいです💖時には残酷だったり牙を剥くこともある自然で
渓流の女王アマゴの棲家は、川の最上流域の堰堤や滝の上に限られる。ために、生息数は数少なく種の保存のための心配りが必要となる。禁漁期間の設定がその一つ。▼その時期は地域によって異なるが、愛媛県の場合は、10月1日から翌年2月末日までが多い。そのときが間近に迫る。渓流の釣り人にとっては、心せわしい日々が続く
岩岳(標高430m)は、阿武隈山地の北部、宮城県丸森町にある花崗岩の岩場が多くある里山です。登山ルートは、第3登山口から登り分岐~岩岳山頂を往復しました。当初は、第3登山口から登り岩岳山頂~第1見晴台~第2見晴台を往復する予定でしたが、小雨模様で眺望が望めない為、見晴台に行く事を諦めました。標高差:約220m距離2.1km登り/下り累積標高は約250mでした。所要時間は、登り1時間下り
今回は小豆島花崗岩ツアー!重岩から中山千枚田、干潮にあわせてエンジェルロード、最後に天狗岩丁場☺️真ん中の山の上の方にあるぴょこっと飛び出てるのが重ね岩。帰りのフェリーからみた重ね岩。急勾配を登っていって、ご対面😆晴れてて良かったなぁ♥小豆島の高低差の激しさ、急勾配を、最初に行った重岩で実感。この距離でこの高低差だからこそ、災害が起こった時に被害が大きくなってしまうのがよくわかりました。でもこの大地の成り立ちのお陰で、寒霞渓の紅葉が美しく、オリーブも花崗岩由来の真砂土だからこそよく
日陰を選んで1車線の生活道路を歩いて行きました。猫がたむろする路地裏。そこを進んでいくと寛いでいた猫たちは、油断していたところを蜘蛛の子を散らすように逃げていきました。やっと瀬戸大橋のたもとまでたどり着きました。下津井での目的のひとつだった銭湯「大黒湯」の訪問。初めて訪れる銭湯です。開店の2時間前に着きました。営業日は確認して来ましたが、その情報が古いとやっているのか心配になります。煙突か
最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【明治以来築き上げた安全保障を「たった一代で潰した改革」小泉郵政民営化!→進次郎が農協マネーで再現】『明治以来築き上げた安全保障を「たった一代で潰した改革」小泉郵政民営化!→進次郎が農協マネーで再現』この時に行われた郵政民営化熱病のように浮かされた小泉劇場今その民営化で多くのサービスが失われ外資の餌食にこんな小泉純一郎の次男の小泉進次郎が…ameblo.jp【小泉進次郎氏“構文”回避記者の座席指定
こんにちは。今日はとても壮大な話をするのですが、先日、巨大な台風10号が日本列島をゆっくりと渡っていき、屋久島の弥生杉が倒壊してしまいました。弥生杉は樹齢3000年、胸高8メートル、標高28メートルの巨樹であります。さて、日本列島は「ヤマト」と呼ばれていましたが、それだけこんもりとした山が多く、地域を代表する巨樹などは「ご神木」と言われ、日本の歴史をずっと見守ってきたのです。※標高40メートル、樹齢1000年を越す大杉その巨樹には、いったいどこまでの能力があるのか。
筑波山周辺の花崗岩が、世界石材遺産に登録されたそうです。筑波山花崗岩「筑波山塊の花崗岩」が世界のヘリテージストーン(天然石材遺産)に認定されました迎賓館赤坂離宮(国宝)日本銀行(国指定重要文化財)つくばセンター広場国際地質科学連合(IUGS)が実施するプログラム『IUGSHeritageSto...www.tsukuba-geopark.jp茨城県民として、茨城好きとして、筑波山登山好きとして、これは嬉しいですね。そして月曜日から体調崩しているわけですが、今日病院行っ
「秋を掌(て)にのせしと云へる葡萄かな」<永井東門居>「葡萄食ふ一語一語の如くにて」<中村草田男>今年もまた、10日と待たずに訪れた。▼そこは、愛媛県松山市北東部に位置する伊台という地。標高は百数十mを超える高原で、水はけの良い花崗岩土壌は糖
岩手県の旅~...全国桜巡りは昨年訪問済の盛岡市の「石割桜」です。昨年訪れた時には既に花は散っていましたので、そのリベンジです。盛岡市の市街地、盛岡地方裁判所の敷地内で、樹齢約360年を超えるエドシガンザクラが花崗岩の大岩を割って生えています。すごい生命力だなぁ!国の天然記念物にも指定されています。ちなみに盛岡市は、桜が国の天然記念物に指定されている最北の地らしい。
花崗岩Granite🇯🇵茨城県笠間市稲田の花崗岩です。儚石コレクション(鉱物・隕石・化石)