ブログ記事1,168件
石拾い歴…約一年🐣物拾い系キャンパーくりぼぅです滋賀の鉱石と言えば、湖南の田上山トパーズが有名です琵琶湖の湖北にも花崗岩があります🌋ツキノワグマも居ますスカルン鉱床も在ります花崗岩(晶洞)からの、煙水晶🔮最大2~3センチ晶洞の一つ☀晶洞の中☺山と琵琶湖、🐡釣るか🗻登るか、山越えして敦賀湾へ行くか、非常に魅力的な地方ですが…人によっては何もない田舎です🐱こぼれ落ちていた水晶クラスター⤵『黒雲母(六角柱)』滋賀県湖南地方昨年の採取品黒雲母の六角柱結晶砂を掬って、ざるで
2024年7月12日(金)バスでメンフィス博物館へ向かっています。うまく写真が撮れませんでしたが↑線路がありました。ナツメヤシの林が続きます。メンフィス博物館に到着。場所はここ↑この博物館にはラムセス2世の巨像が横たわっています。建物で覆われていると言っても、ほぼ屋外なので、普通に暑い、、大きいですね。この像の対になる像は、大エジプト博物館にあるそうです。像の周りにも発掘された小さな石像などが、無造作に展示されています。大きな腕。外に展示してある像も見学。アラバスター製の
ある方の前世はフランスのカルナック列石近くに住んでいました。その前世は近年のものなので、列石ができた理由は分かりません。ただ石に縁が深くなりました。カルナックはフランスのブルターニュ地方でも南にある土地で、数千年前にできたとされる大きな石の列が数キロにわたり並んでいます。何のために誰がつくったのかわかっていません。googlemapで見ると広い地域に石の列が広がっています。大昔は何か規則性があったのかもしれませんが、現在はわかりません。中には奈良の石舞台に似た構成もあるので
こんばんわ春日部の天然石ショップ、天然石とパワーストーンCarryLackです。本日もありがとうございました!朝っぱらからちょいとしたトラブルがありまして……(^_^;)片付けやってて、しゃがんだらいきなりジーンズがバリバリ……ってwwwお股じゃないんですよね。しかも2週間前におろしたばかりの新品!仕方がないので、一時的に店閉めて駅の反対側にあるguでフライトパンツみたいなヤツを買いました!こんな事もあるんですね(^_^;)入荷するや否や、問合せ多数!藤テラスでも、本日の店舗
こんにちは。兵庫県三田(さんだ)市の広島風お好み焼きこのみのママです。先日行った有馬富士公園内にこんなところがあります。道から少し横の方から、水音がしているんです。そこは石畳の様に石が並んでて、他とは違う感じ。奥の方に段差がありミニ滝の様に水が流れています。その石畳こそが「流紋岩」なんです。「崩れる危険がありますので、近寄らないでください」の立札。でも、「流紋岩」ってなに?ですよね。で、帰って調べました。流紋岩は花崗岩と同じく、ケイ酸分を多
2019年11月24日朝一番の天竜ライン下りを楽しみましたが、秘境号乗車まで時間があるので天竜峡を散策します。ゆったり歩いて1時間の散策コースのようです。ところどころに説明書きがあります。昇りが続くので、ちょっときついです。でも、良い眺めが待っているなら進みましょう。随分と上がってきましたよ。紅葉もきれいに染まってます。まだ8分かかるようです。紅葉を見て景色を見て紅葉を見ます。この先にある
マインクラフトというゲームがあります。MinecraftNintendoSwitch版3,564円楽天様々なプラットフォームから出ており、2019年時点で、世界で最も売れているゲームなのだそうです。映画「レディ・プレイヤー1」の冒頭近くのシーンでも、マインクラフトの画像が使われていました。レディ・プレイヤー1[AmazonDVDコレクション]1,000円Amazonさて、このゲーム、「サンドボックス」というジャンルに分類されます。「サンドボックス」とは、いわ
ジョージア州にもイギリスのストーンヘンジの様な花崗岩の石板で出来た不思議なモニュメントの「ジョージア・ガイドストーン」があると知人から教えられ、好奇心の強い私達どんな物か見てみようとお出かけして来ました。場所はアトランタから北東に140Km程行ったエルバート郡にあり、家から車で約2時間ちょっとかかりました。何もないだだっ広い場所に忽然と現れた真っ白な花崗岩で建てられたモニュメントはその場にマッチしない異様な感じです。高さ5.87メートル、花崗岩ででき
2024年7月12日(金)クフ王ピラミッドの最終ゴールである王の間に入ります。最後までしゃがむ必要がありますね。王の間の石棺で記念撮影。顔が汗でドロドロになっているので、光で誤魔化させてください天井の石の梁がすごい。梁にヒビがありますねこれはピラミッド建設中に入ったと考えられているそうです。小型ライトを持っていたので、石棺の中を照らして写真を撮ってみました。1つの花崗岩から削り出した石棺。硬い花崗岩をキレイに削る技術があったということですね。ちなみに石棺の中は空だったらしい。さ
音響機器の音質を向上させる、【オーダーメイドの御影石オーディオボード】のご紹介をさせていただきます。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、当社では、主に個人のお客様に向けてホームページで「オーディオボード」を販売しております。オーディオボードとは、スピーカーやアンプなどの音響設備の下に設置することで音質を向上させて「音」をより自分好みに近づける為に使用します。設置することでオーディオ機器の振動を吸収し、音響設備本来の音を引き出したり、余計なノイズを抑える効果が期待できるといわれていま
大阪万博の休憩所2に4億円あまりをかけて建設される「石のパーゴラ」が危なすぎると話題になっています。「石のパーゴラ」とは、約750個の石(総重量90トン)を通した鋼線ケーブルがネックレスのように頭上を何本も並ぶもの。重量感たっぷりの石が頭上に並ぶ休憩所2は強烈なインパクトを与える、大阪城築城にも使用された愛媛県の大島石や岡山県の万成石、香川県の小豆島石など瀬戸内海の銘石を披露できる、との評価のようです。「誰も見たことがない施設」を作るとのコンセプトとのことですが、危なすぎて誰も作らなかっただけ
三重県松阪市飯高町波瀬の天開山泰運寺の奥にある「夫婦滝」は「三重の滝紀行」で記事が書かれているが、約20年、この滝に関する情報は見ていない。道沿いにあるお手軽滝には行かれているのに不思議である。マニアなら存在を知っていると思うが、難度が高そう、場所がわかりにくい、水量が少なそうの3つの要素で敬遠されたのだと思う。まとまった雨はないが、花崗岩という地質や雪解けの時期ということから、思ったより水量が豊富であった。2つの川が合流する点までは特に危険な場所はなく、ここから見た姿で「夫婦滝」と呼んでいい
大阪城の石垣は、日本一美しいといわれます美しさも規模も日本一でしょう石垣の総延長距離は約12キロ約100万個の石が使われているそう石垣のほとんどが花崗岩で統一されています。1615年、大坂夏の陣で落城した豊臣大坂城。それを完全に埋めて、新たに造られたのが今見る大阪城です。1620年から1629年にかけて、徳川2代将軍秀忠の命で築城されました。総奉行は築城の名手藤堂高虎。「石垣を豊臣大坂城の2倍に、堀の深さも2倍に」と強調したそうです
先週末の奥秩父縦走では改めて奇岩群の多さに圧倒された。金峰山の五丈岩、瑞牆山の大ヤスリ岩をはじめ、山梨の山、特に奥秩父エリアには不思議な形状をした奇岩が多く存在している。地質学のことはよくわからないが、五丈岩も大ヤスリ岩も黒雲母花崗岩で組成されているようなのでこの辺一帯の地質に関係しているのかもしれない。山梨を代表する観光地のひとつである「昇仙峡」も奇岩が多いが恐らくここも奥秩父の山塊と同じ地質なのだろう。昇仙峡の奇岩群山梨の北側、奥秩父エリアは特に奇岩が多い。
「にほんの里100選」に選定された穂谷へ途中アカガエルの生態調査保護のため高校生のグループが登っていった途中沢山の植物を観察しながらイワナシの所へ蕾をつけたいくつかの個体ありあぁ残念明日から暖かくなるあと3日かなぁ日陰はまだ霜が残っていたでもひなたでは太陽をあびたセンブリが背伸びしていたこの時期のセンブリはあまり苦くなかったスズメノヤリ「今日は天気がいいから開こうかなぁ」次にイワナシがありそうな地点に移動穂谷からえびこ道をのぼり穂谷
🐱花崗岩を使ったメンカウラー王のピラミッド。🐱こちらは顔彩で彩ったイラスト。花崗岩を使った柱。花崗岩は主に石英、長石、黒雲母など様々な石から構成されています(時には普通角閃石や、場合によっては普通輝石も含む)。とても硬い石です!花崗岩は上エジプト最南端のアスワンで産出されました。建造物の外面の覆い(化粧板)や柱、入口の敷石や枠、そしてオベリスクや彫像などに使用されました。花崗岩が用いられた有名な例として、ギザのメンカウラー王のピラミッドや、スフィンクスのそばのカフラー王の河岸神殿の柱が
ご機嫌いかがでしょうか?ジョージアガイドストーンというものをご存知でしょうか?前回の記事に詳しく書きました。ご覧くださいね~本日の記事は前回の記事の続きです。↓『日本にもジョージアガイドストーンが在る!!その1』ご機嫌いかがでしょうか?ジョージアガイドストーンというものをご存知でしょうか?アメリカのジョージア州エルバートン市に建立されています花崗岩(かこうがん)で…ameblo.jpさて、とある方のご依頼により日本にもあるジョージアガイドストー