ブログ記事24,117件
さて残りの擁壁も無事に立ち、我が家のブロック塀と隣地の擁壁との間に溝が完成しました。底には全面にコンクリートが敷かれており、これでは水は浸透しないでしょう。下流側には何故かコンクリートの壁ができており水が溜まる設計となっています。何故かクギなどの屑が溝の底に色々と落ちていますが、そのうち片付けるのでしょう。中途半端に砕石が置いてありますがそのうち全面に敷くのでしょう。・・・そんな訳はなくそのまま半年以上が経過するのでした。その間、土のままで水はけが悪かった庭に芝生を敷きました。雨が
今日は低酸素芝生WALK&JOG天気は晴れ朝から気温が高い体重はここら辺いつものルーティン脚シャワー&MCTオイルコーヒー&ハイパーボルトプラス右足の長母趾屈筋を中心にケアしてから出発まずはWALKからスタート約700mで相模川河川敷に到着ってか水位が高い!(ºロº๑)相模大橋の橋桁もあんなに水に浸かってる!台風2号でかなりの大雨だったからな…もしかしたら芝生グチャグチャかな(´・ω・`;)ここからはバトルエアロマスクを装着(•̀▲•́)シューズはGEL-KAY
おはようございます、落武者です。これは先日撮った松の花です。初めて見るような気がしまねぇ。そろそろ剪定を頼まねばなりません。落武者は、毎年シルバー人材センターを通じて、馴染みの植木屋さんに来ていただいておりまする。落武者も松やヒバ以外は自分で剪定をするのですが、特に松は無理。コツさえ掴めば出来るのでしょうが、そのためには誰かに習わねばなりません。植木屋の親方には、修業に来いと誘われているのですが、今更弟子入りするのもねえwまぁ、シルバー人材センターは、リタイアしてから
おはようございますご訪問ありがとうございます2020年2月マイホーム完成入居して4年めの我が家のいろいろ綴っていますいつもいいねやフォローありがとうございます先日、スマホの写真を整理していて出てきたこの写真。↑この時のものです。花壇を見ていて大きくなったなぁ、とは思っていたものの写真で見てみたらちょっと衝撃で記事にしようと思いました現在の花壇はこちら。ちょっとわかりづらいのですが奥側に植えてある4つの植物は当時と変わりありませんエルウッズエンパイヤはポスト
ハゲチャビンだった芝生をどうにか自力で復活させようと頑張ってはや数ヶ月。芝生ってね、魚より水が必要よ。春先からは一日水やりサボるとあっという間に黄色くなって、また元通りになるまで水やり1週間以上かかる。とんだ金食い虫だよ。芝種の上から藁を撒いて水やり続けて数週間。遂に鳥に食べられずに発芽しました。ケンタッキーブルーグラスっていう種の芝種なんですが、一日2回の水遣りで早くて発芽に3週間かかる。この種は夏あまり暑くならず冬は結構寒くなる地域で好まれる。踏まれても剥げにくいのでゴルフ場でも使わ
このところ、用があって買い物に行けていません。今日は(5/27)土曜日なので、本当だったら土・日曜日は、どこも混むので基本的にお出掛けはしないのですが・・・。もうGWは終わったし、まだ観光シーズンというほどでは無いので、混んでいるという程では無いでしょう。ということで、軽井沢の少し先の佐久で買い物してから軽井沢へ♪↓佐久は[イオン]・大きなホームセンター[カインズホーム]へ寄ってから、軽井沢の両親みたいな友人宅へ行きましたが・・・ホームセンターでは、入って
前回の反響が思ったより大きくてビックリしてます。僕も色んな方のおかげで成長できたので、少しでも還元できればと思います。みんなで強くなりましょう。では、第三部どうぞ!【レストの短いショートインターバル】同じような練習に少しだけマンネリを感じていた頃、これまたタイミング良く、こんなワークアウトを見つけた。https://note.com/sushiman_runtrip/n/nac0e78b1776aこれまたsushimanさんのツイートから、ノートから。ああ、素晴らしきTwitt
昨日、あと1回、ガンバレ!・・なんてタイトルにしてけれど・・今日は実働3時間だったのに全然進まず・・何より暑くて・・朝8時前に始めたのに・・全然仕事の結果が出ない。まぁ~通路の芝生を削るのは時間が掛かるのですけど・・前日はこの通りでしたが・・午前中の仕事終わり状態(8時~11時)汗で衣類ビチャビチャ・・して衣類を着替え・・横にならないと疲労が取れない。午後、どうも外はギラギラではなさそう~~気になって、仕事の未完の
毎日5時には起きあがる趣味人です年取ると朝が早いと言われていましたが自分がそうなるとは思いもしませんでした朝五時半芝生に水を撒きながらご満悦大分緑が濃くなってきました野菜はキュウリが収穫できました本日の朝ご飯になりましたミニトマトは鈴なりです色づくまで1か月はかかるとつぶやく釣り女さすがです追伸昨日のエイがかかったとき両手で支えドキドキものでしたが完全に右上腕が上がってしまいました
埼玉県所沢市ブルーベリー狩り農園「NEKoF」呼び方は「ねこふ」と申します🐈2023年6月4日オープン🎉🫐🎉1つでも幸せな命を「ねこふ」の売上の一部は動物愛護団体に支援として寄付させて頂きます🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐🫐明日は開園じゃい🫐🎉いや〜1年ぶりの初日はワクワクだけど緊張しますの〜昨日までは予想外の大雨でびっくらした😳みなさんトコは大丈夫でしたか〜❓❓心配で今日ブルーベリー見に行った多少、実割れしてたけど全然
記事を見ていただきありがとうございます(∩´∀`)∩気になった事をゆるっと書いてみようと思いますツイッターもやっておりますので良かったら見てみてください!Twitter:@dmiwa39インスタグラムhttp://instagram.com/daisakumiwa1983サカつく2002の攻略私なりの攻略です!もしよろしければ参考にしてみてください!ゲームスタート時は、資金なし・人気なし・優秀な人材なしと・・・絶望的な感じです(笑)改善するには・
前回、庭の様子をお伝えしてから2週間。植物の成長期に入ったのか、大きく変化してきました。キューリの背丈軽く1m超え、トマトも1m近くに。『家庭菜園と庭の様子』鉢植えのナス。順調に発育中~(^^)ミニトマトも順調!花もたくさん咲いてきました♪キューリも順調!中心が花が咲く直前で根元にはキューリになる…ameblo.jpスーパーチュニジアビスタも美しく。芝生と片隅の菜園も生き生きしてきました。プランターのアフリカンマリーゴールドが花の蕾を
狭い庭ですが、、、夫が、芝生を大事大事に手入れしています(笑)此処で毎年BBQ🍖をします。庭の花々達無花果ご近所さんに挿木してもらって6年位になりますが、毎年4〜5個しか出来ません。葉っぱばかり茂っています。今年も、未だ実が付いていません⤵️(><)ご近所さんには、沢山の実がなっています。いつでも好きなだけ採ってね🥰って言われています。毎年、沢山頂きます。だから………今年ダメだったら(ダメでしょう)下から切ろうかなと思っています。(ごめんね)玄関前のアーチモッコウ
今朝、川の近くでおんじと散歩していたら、前から格好の良いスポーツウェアを着た30そこそこの女性が前から走って来た。私達はアパートが林立する敷地の横の歩道を右側に寄って歩いてたが、その女性は速度を落とすことなく、一直線に私達の目の前まで走って来た。え?と思った瞬間、その女性は何かを叫び、横の芝生に入って走って通り過ぎて行った。その時おんじが、それがどうしたんですか、とその女性に向かって言ったので、何のことか聞くと、私はここに住んでるんですからね!と彼女は言ったらしい。は?要は、自分はこ
5月のソウル広場5月14日~16日旅行業界女子4人旅2日目の続きひとつ前のブログ↓『ソウルの歴史を語る王宮』ソウルの歴史を語る王宮深夜3時ごろに寝たのに、2日目は朝6時にバッチリ目を覚ましてしまいました。京都にいるときは休みの日は昼まで寝てるくらい寝るのが…ameblo.jp冬にはスケートリンクになるソウル広場は一面の芝生とお花に囲まれていました。ココから見ると旧市庁と新市庁が重なって見える。なにやらドームのようなものがあ
庭がほしい大きくなくていいから敷地と道路の間に手作りの木製の板の柵があって、それは白でガウラが外に向かって揺れてるの芝生で犬たちが走り回りテーブルでお茶や昼ビールができて好きな花を少し育てらたら最高我が家庭はないけど玄関前の狭いところにガウラを植えた柵はないけどたらりと揺れる奥の方からは新しい芽と花が出てきているガウラが大きくゆらゆらゆれる白い木の柵の庭が欲しい
自宅に庭がある方は家の合わせてどんな庭にしようかと迷われる方がいると思います。でも以外と庭も新築と同時に工務店さんや庭屋さんに計画してもらう予算の余裕がある方は少ないのでは?と勝手に想像します。実は私もそうでした。家の予算でいっぱいいっぱいで(私の場合頭もいっぱいいっぱいでしたが)庭にかけるお金は全くありませんでした。本来なら家と同時に庭の計画を考えるのが絶対に間違いありません。それにしない事によって、窓からの借景や家の開口、アプローチの場所等色々な
クラピアはイワダレソウの改良種です、自生するイワダレソウの成育環境を理解すれば、クラピアへの水やり頻度も分かって頂けると思います。名前からも想像できると思いますが、自生しているイワダレソウは海岸の岩や砂地に生えています、乾燥にとても強く、砂漠緑化の実験に使われるほどです。植栽シート併用時に起きる株元(苗)の枯れ植栽シート併用は株元の枯れが発生しやすいクラピアの夏枯れ時の様子(下葉が茶色くなる)そんなクラピアに毎日のように水を与える方がいます、クラピ
完璧でなくていい。自分にあった、自分らしい暮らしを少ししずつ見つけていきたい。「私流・丁寧な暮らし」只今模索中です滝汗かきました久しぶりの庭仕事。紫陽花が咲き乱れてくれている中で芝剥がしの続きを始めました。いつも10cm進むのもやっとなのに、30cmは頑張ったかな火がついた理由はね、また庭の見積もりを断られてしまったからなんです芝剥がし→整地→防草シートここまではやってくれるけれどもこれが無理だとずーっと10年以上、配管むき出しの立水栓いやいや、その
芝生のお手入れっていくらくらいかかるの?芝生のある庭を考えている人にとっては重要な情報ですよねこんにちは、芝生グッズ高すぎー!と共働き夫婦のカミサンです【まえがき関連性】今回は〇〇の話をシェアするよ、▽したい人に役立てられるP.S.ワタシ達が打ち合わせの時に使っていた“家づくりをしている方”にとって役立つリンク集めました→☆〇芝生手入れ道具の値段①ホースorスプリンクラー価格:3,000円~2万円買うべきスペック:5m以上、耐圧※水圧で伸びるホースがあるけど耐
クラピアばか苗病は、立ち上がり斑点病とも呼ばれますが、時と場合によっては白絹病より厄介な病気ともいえます。葉や茎に白や黒の斑点ができて節間が間延びし立ち上がるといった症状の病気で、いったん発症するとなかなか治らない病気の一つです。クラピアばか苗病が発生対処方法としてはトップジンM水和剤を撒くことで抑えられます、立ち上がっている部分を切除したのち、トップジンM水和剤を希釈倍率400~500倍で薬液を作り、1㎡に1リットルを目安に散布してください。さっそく散布しようと
先日の休み午前はいつもの銀行まわり昼からはこの夏に備えて芝生の手入れをしました。cureの特徴でもあるサロンの中庭。その中庭の一番手前にあるのが芝生です。お客様の非日常の空間になればと思いいつも手入れしています。お客様からの「キレイな芝生じゃななぁ。」のお言葉が原動力になっています。だから毎年、今年が一番きれい!を目標に手入れをしています。福山市御幸町キュア美容院中藤です。髪や頭皮を丁
昨夜は結構な雨が降って☔️いました。あまり降ると近くの川大丈夫かなと心配になります😖一昨年上流の方で氾濫したらしく(私達はまだ在上海でした)、2020年改訂版ではうちも浸水区域に入っていました。ローマンカモミールが満開です〜よく見るとタイムも咲いていました♪タイムの花も可憐で好きです。鶏肉とも良く合うし🐓😁昔からジャーマンカモミールはお茶として飲むために育てていたのですが、(今も畑の片
「旧そごう柏」本館跡地、柏市が購入意向三井不動産と交渉へ市長表明「駅前緑豊かな空間に」(千葉日報)柏そごう本館の土地を柏市が買うらしい。2016年9月に閉店してからもう6年半。今建物を持っている三井不動産から柏市が買うみたい。写真はそごう営業最終日の写真。もうすぐ7年経っちゃうのかぁ。そもそも、この建物はそごう・西武の持ち物じゃなかった。高層階だけはそごうが持っていたんだけど、低層階は地主が持っていた。三井不動産が買うためにそごう・西武と地主と交渉したんだけど、2人の
前回のネスタリゾートブログの続きです前回のブログはこちらです『ネスタリゾート神戸2020スカイ・イーグル!』ちょいと前の事なんですがうちの子供達が学校が休みの日がありまして「どっかつれて行って~~~」とじゃあ久しぶりにタイトルにも書いてありますネスタリ…ameblo.jp朝からネスタリゾート神戸に来て整理券をゲットしスカイ・イーグルを満喫した後はこちらのアドベンチャーキャニオンの中にあるキャニオン・ドロップを楽しみたいと思いますちなみに
おはようございます無予定の年金支給前のブラック魔の火曜日どんな1日になるかしら~昨日はやっと仲良しが登校して外遊び楽しかった~と帰宅した次男帰り途中まで迎えに行くと朝はもう一緒に行かないけど昨日は帰りに一緒になったみたいで女の子と2人ニコニコ帰宅が可愛かった~本当昔にはなかった母性本能しかーし穏やかに過ごしたのに主人の行動でまたまた険悪に朝に庭先の芝生をカマでガリガリする姑に草刈り機で苅るからと止めさせた主人私にはバカみたいに
クラピアに適した芝刈り機(クラ刈り機)についての比較検証を行っています、今までの検証結果を比較表に分かりやすいようにまとめたので、ご覧頂ければと思います。キンボシ製の手動式2機種と、参考にリョービの電動式も加えています、それぞれ違った機能を持っているので善し悪しの判断は難しいですが、実際に使ってみての個人的な主観で評価しています。注)評価はあくまでも記載している3機種でクラピアを刈り込んだ場合の比較です、他の機種や芝生の刈り込みでは見解が異なる場合があります。クラ刈り機
コーヒー飲んだら更に眠くなる。こんにちこんばんは、sakiです。天然芝をひとまず植えよう、ってことでちょいちょいやってますが。『裏庭改造プロジェクト経過報告①』こんにちこんばんは、sakiです『コロナ感染と庭仕事と自宅隔離』こんにちこんばんは、sakiです『イースターシーズンと季節の変わり目とズハオに清きご一票を…ameblo.jp『裏庭改造プロジェクト経過報告②』こんにちこんばんは、sakiです『裏庭改造プロジェクト経過報告①』こんにちこんばんは、sakiです『コロナ感染と
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。↓バックナンバーは各カテゴリーから↓建物の間取りやデザインは入念に打合せしますが、外構に関しては案外疎かになりがち。「駐車スペースの土間コンは2台分でいいですか?」「カーポート設置しますか?それともに後々にしましょうか」ハウスメーカーによっては、この程度の打合せ