ブログ記事9,446件
目が痒すぎて…朝起きたら目がガチガチにくっついてまた目やにがひどいと、思い鏡を見たら血🩸だった朝からオカルト青森の開花予報はまた早まり4月17日くらいが満開だとか早いなぁゴールデンウィークに花見をするというふうに、小さい頃から育ってきたのでこうなると、ゴールデンウィークに何したらいいかわからん!笑ゴールデンウィークに旅行とか考えたことなかったな、大昔は。ま、今のように連休ではなく飛び石連休で、学校もあったし遊ぶびに行くために学校休むなんて昭和の時代にはあ
昨日もお友達とLINEで話盛り上がる~ぅ。うちの夫のネタみたい行動がホントにヤバくて。やはりキーワードの先に繋がるのは、全て、オモニ。先週もオモニに会いたくて500キロ運転して実家に帰りましたが、もうこのネタは、考えれば考えるほど尽きない!!!今日は昨日の、「は?」を紹介。木曜夜、飲み会だったオッパは、記憶を無くし家にどうやって帰ってきたかも覚えておらず、8時のお客様との約束にも遅れ、怒られて、その会社の中であちこちの人と会わなきゃならず。そのたびに、二日酔いアピール。梨汁だの
ご訪問ありがとうございます。旅を計画してから母が入退院など慌ただしい日々でしたが…チェリー🍒のブログへようこそジャンルはマネー➡️アラカンへ2022,3月より自己紹介←更新しました🔯2023/1よく読まれている過去ブログは末尾に❗️🌼おまかせ広告🌼おま活?中(人•͈ᴗ•͈)こないだの祝日を挟んで題目通りですが、、友人と船旅へ行ってきました。これね⬇『友だちと久々の旅行計画!』ご訪問ありがとうございます。先日は悲しいお知らせでした。人生
ご訪問ありがとうございます。チェリー🍒のブログへようこそジャンルはマネー➡️アラカンへ2022,3月より自己紹介←更新しました🔯2023/1よく読まれている過去ブログは末尾に❗️🌼おまかせ広告🌼ありがとうございます(人•͈ᴗ•͈)こないだの祝日を挟んで題目通りですが、、友人と船旅へ行ってきました。これね⬇『友だちと久々の旅行計画!』ご訪問ありがとうございます。先日は悲しいお知らせでした。人生楽しまないと…とつくづく思います。今日は…チェリー
東京湾フェリーで横須賀から千葉へ渡るだけで顔面蒼白になるチョージョさんは遠足のような長時間乗るバスもだめ車に乗って秒で酔うジージョさん(笑)ジェットコースターもダメ勿論私はもっとダメ(笑)そんな乗り物酔いするのに先日ジージョさん九州までフェリーで行きました仕事をやめたタイミングでお友達に会いに21時間もかけて!先月飛行機乗ったら怖かったらしくて遠いのに船(笑)https://tqf.co.jp/東京九州フェリー「船旅ならではの風景がそこに」360度見渡す限りの水平線につつ
(前回記事の続き)(秋田港フェリーターミナル前の秋田港駅とブルートレイン)新日本海フェリー・秋田寄港北海道・苫小牧発、秋田港経由新潟港行きの新日本海フェリー「ゆうかり」は、秋田港外へ。冬場には季節風が吹き荒れる地であり、風力発電用の風車が数多く設置苫小牧東港(北海道)から秋田港(秋田県)まで、航海距離413km、約12時間の航海冬の高波から秋田港を守る長い防波堤この日は、前線が東北地方北部に停滞し、秋田県地方は、記録的大雨が続いている。秋田の臨海工業地域大型フェリーは、港内
東京九州フェリーの旅、続きです。『東京九州フェリーの旅④朝風呂~イベント~ランチ』船酔いしてきて、部屋に戻り、横になりました。16時間断食のため、朝食は取らない予定でしたが、お腹が空いてるから気分が悪いのかなーと、レストランに行ってみまし…ameblo.jpランチの後は再び部屋に戻り、ベッドで横になり、窓から見える海を眺めていました。しばらくウトウトしてようやく気分が回復し、起き上がって旅行中に買ったこの本を読んだり。窓の手前に置いているのは100均で買ったレジャ
幼稚園の創立記念日を挟んだので急遽船旅を計画してみました。往復さんふらわあの船を利用して九州方面へ!!今回は別府と湯布院で温泉を満喫してきました温泉はもちろん、船旅と言うのがかなり楽しかったので詳しく残しておこうと思います。小さい子供さん…特に娘くらいの年齢の子供にとって「船に泊まる」というのは刺激的かと!乗るだけで価値がありますまず乗り場はこちらATC大阪メトロニュートラムのトレードセンター前駅下車。館内直結なので雨でも濡れません。駅から3分くらい歩いたところ
小笠原・父島OCT2022小笠原・父島旅4日目父島滞在3日目さて、海ツアー南島の後にドルフィンスイムがあったのですが、海中で写真うまく撮れずだったので割愛イルカと一緒に泳ぐ体験はニュージーランド以来だったかな。愉しかったです次のお目当てはマッコウクジラウォッチングへ南島を出ると虹がうっすらだんだんくっきり天気悪い日はそれなりに良いこともありますね。ここからは船をバンバン飛ばしマッコウクジラの捜索へ船かなりのスピードで進み、こ
東京九州フェリーの旅、続きです。『東京九州フェリーの旅⑤晩ごはんと横須賀港へ』ランチの後は再び部屋に戻り、ベッドで横になり、窓から見える海を眺めていました。しばらくウトウトしてようやく気分が回復し、起き上がって旅行中に買ったこの本を…ameblo.jpようやく念願の船旅ができました!やっぱり新しい船はいいですねー。特に気に入ったのは大浴場の露天風呂ですね。青い海を見ながらのお風呂は良かったなー。(HPより)朝は誰もいなくて、一人で入れたのも良かった
この週末は大阪から大分県までいわゆる船旅をしてきました2021年の秋に2回…つまり往復で4度乗船した事があるのですがこの度新造船に切り替わる!と言う事で…『10月★さんふらわぁで九州へ船旅♪①デラックスシングルのお部屋★』幼稚園の創立記念日を挟んだので急遽船旅を計画してみました。往復さんふらわあの船を利用して九州方面へ!!今回は別府と湯布院で温泉を満喫してきました温泉はもちろん…ameblo.jp『10月★さんふらわぁで九州へ船旅♪②2段ベッドのお部屋』『10月★さんふらわぁで九州
※9月中旬の食べ歩きこの度夏休みを取得してクルージング旅行に行ってきました食べ歩きレビューも8月に差し掛かったところですが先行してこの旅の報告をしたいと思います乗った船はプリンセスクルーズ社の豪華客船ダイヤモンドプリンセス号です世界各地をクルーズしている船ですが最近は日本出航のクルージング旅行をメインに扱っているようですツアー自体の詳細は別途ブログにて紹介して今回はダイニングメインの話となりますダイヤモンドプリンセスには・ヴィバルディダイニング・
大分へのお墓参りにかこつけて、まだ行ったことのなかった徳島県と香川県、そして通り過ぎただけの岡山県に泊まってきました。とにかく移動が多い旅でした。東京都→徳島県→和歌山県→兵庫県→大阪府→大分県→愛媛県→広島県→岡山県→香川県→東京都と、主に船で移動しました。船にもたくさん乗りました。私にしては難易度の高い旅でしたが、予定通りにミッション?をクリアできましたまずは初日です。ちょうど1月前、オーシャン東九フェリーで東京(有明)から徳島に向かいます。
西伊豆旅行、帰りは、土肥(とい)港から、駿河湾フェリーに乗って、清水港へ向かいたいと思います。土肥港12時出発のフェリーに、乗船です。富士山は、相変わらず雲に覆われていて見えなそうだけど(^-^;(土肥港からはみえないんだったかな・・・)静岡県清水区の清水港と伊豆市土肥を結ぶ、全長30kmの、海の上の県道、フェリー航路「県道223号」(正式名称は、「県道223号清水港土肥船」)約70分の、船旅です。前回、2015年1月の
(前回記事の続き・最終回)(新潟港新日本海フェリーターミナル)新潟に向け、日本海を航行する新日本海フェリー「ゆうかり」北海道・苫小牧東港発、秋田港経由新潟港行きの長距離フェリーは日本海を航行秋田県沖を南下外洋は波が多少荒い。デラックスAツイン船室のバルコニーからの眺め。左舷側遠くには秋田県の山々左舷後方を望む。2万トン級の大型船のため、おおむね穏やかな航海東北地方の最高峰・鳥海山をが見えてくる。秋田県と山形県の県境に、裾野を広げる鳥海山。標高は2,236m。山頂は厚い
1泊4日小豆島一人旅前乗り日23時40分、神戸三宮フェリーターミナルに到着しました。ここから乗船するのは、1時(25時)発の高松経由小豆島行きのジャンボフェリー高松には5時15分、小豆島坂手港に7時30分到着の夜行フェリーです。高松港まで行って、小豆島に戻ってくるような航路です。まずはこちらで乗船名簿に必要事項を記入続いて窓口に名簿を提出して運賃の支払いです。神戸から小豆島までは2990円プラス個
ある島で・・・島ちゃん知り合った二人我が家で夕食会へ2週間前に知り合った二人島在住の知り合いと仲良しになり早速三宅島にやってきた本当は御蔵島に行く予定が欠航になり三宅島に2泊する伊豆地区から案内小金井小次郎井戸ここは今時期カエルのお城カエルの歌が聞こえてくるよゲロゲロゲロ賑やかな事小金井市から寄付があった小金井サクラ今が見頃だ伊豆のグランドはようやく咲きだした
前回の続き。多賀城駅前バスターミナルの2番乗り場から、荒井駅行きのミヤコーバスに乗り、向かったのは仙台港フェリー埠頭。昨年は本八戸から苫小牧までフェリーで移動したけれど、今年は仙台から苫小牧へお船で北上。まずは乗船手続き。太平洋フェリーは事前振込制なので、シルバーフェリーよりも列の進みが早い。乗船手続きを済ませて、2階の待合所へ。待合所には売店が併設されていた。中にある定食屋さんは、お昼だけ営業している模様。喫煙スペースとコインロッカー。乗
久しく途絶えていた、東京と九州をつなぐフェリー航路。東京九州フェリーとビーナストラベルの新聞広告がつい目に止まってしまいました。船旅良いですね。夜中に乗り込んで、夜景を眺めながらゆっくりビールを飲みつつそのあと寝落ち。朝起きたら、カモメにあいさつして、昼からビール片手に飛び魚を数えてみたり。船のなかは、時間がゆっくり流れていますね。帰りは余韻を楽しめます。そしてチラシの片隅にはこんなことがスゲエ!あと10年後に、元気で(←重要)金があったら(←更に重要)乗ってみたいかな🎵
先日,部屋の片付け中に見つけたフェリーの資料の続きです。1990年から1999年まで近海郵船が東京-釧路間で運航していたフェリーのパンフ,乗船名簿と「サブリナ」のテレカ。夜に東京港を出港し,約30時間かけて釧路港を目指す旅客航路で,1994年頃に往復乗船しました。それまでのフェリーのイメージを一新する(?)客船様の内装,共有スペースの構造で,最近の旅客重視型フェリー(?)のさきがけだったのかもしれません。1999年の航路廃止から20年以上が経過しましたが,サブリナは売船先で健在。ウィキさ
みなさん、こんにちは最近はぽかぽか陽気の日が多くなり、休日はふらりと外出気分な「クボT」ですちなみに決まってこの時期になると活発になる困った知人がいます私は中学時代からの付き合いなので20年来の旧知の仲ですが、その知人の名は「花粉」ですこのブログをご覧の方でも、花粉とのお付き合いに四苦八苦されている方が多いのではないでしょうか気になる今年の花粉の飛散量ですが、昨年の夏は気温が高く日照時間が長い晴天の日が多かった事から今年の花粉の飛散量は極めて多いと発表さ
お盆に北海道へ車で帰省してきました。行きは日光東照宮に寄ったり、中尊寺や弘前城の観光しながら本州2泊でのんびり北海道へ向かいました(御朱印もらうのが目的でした)北海道到着してからも、すぐには実家(登別方面)には行かず函館に1泊して五稜郭を楽しみました本当は別のところに行く予定だったのですが、雨で通行止めになってしまい、急遽の変更でした。(台風と共に北上した旅だったので、ある程度は覚悟してました)観光という程ではないけど『白い恋人パーク』に行ってきました。園内がお花などで思いの外可愛く
こんにちはCOCOです先日釜山行きの船が直前まで運休してて釜山に行けないかも....という記事を書きました『まさかの運休?!どうなる3月の釜山旅行』こんにちはCOCOです先日、3月に釜山旅行に行くという記事を書きました『3月渡韓します!』こんにちはCOCOですタイトルからお分かりの通り3月に渡韓します!!…ameblo.jpが、無事!!3/5から船が復活して釜山旅行行ってきました初めての韓国への船旅なかなか良い旅だったので次回の記事で詳しく紹介し
ブログはプライベートな備忘録です。ここで、祖父のエピソードを書いておきます。ご興味のない方はスルーしてください。私が小学生1年生頃でしょうか・・・今住んでいる家に祖父がいて(社長はすでに父の代でした)私はここには住んでいませんでしたが良く遊びに来ては祖父の膝で話を聞きました。私は祖父にいつも温かさを感じていて私は祖父が大好きでした。祖父の代に事業は最も大きくなったそう聞いています。私が後妻の子で後
こんにちは、Akaneです。夏休み中に乗船したイタリア客船MSCスプレンディダの船内探索です。まずは、デッキ14のビュッフェレストラン。朝昼夕食時はもちろん、ほぼ一日中開いています。船の後方にあり、大きな窓に囲まれた大海原を眺めながらの食事ができます。ドリンクは有料で、無料のドリンクは、朝はフルーツジュースがありましたが、昼と夜はコーヒー、紅茶、牛乳に水のみでした。メニューはイタリアンをベースに、フルーツ、サラダ、パン、デザート、ハンバーガーなどでした。
迪化街のある大稲埕エリアには埠頭があり、そこから淡水までフェリーで行くことができます。船旅好きとしては、乗らない理由がない(笑)大稲埕埠頭。ここからフェリーに乗ります。大稲埕碼頭-Googleマップ淡水老街ゆきのフェリーチケットを購入。大人片道300元。14:00に大稲埕エリアのガイドツアーがあって、フェリーは15:00に出航です。ガイドツアーでは大稲埕の歴史を解説しながら、史蹟を見て回ります。(中国語のみ)陳天来錦記茶工行茶葉の貿易で巨万の富を築いた陳さんのお
おはようございます!小豆島はです。予想最高気温15度です。今日は快晴の良い天気ですしかし気温が上がりませんね。お陽さんが当たらないと寒いです。一気に暖かくならなくても良いのですが長袖シャツだけで過ごせるくらいの気候が一番良いんですけど。人間ってのはわがままですねさて、少し前のニュースですが新しいフェリーのお話です。どこの会社の船もですが新しい船が就航するのはワクワクします両備グループ、高松ー小豆島航路にゾウの新フェリー両備グループ(岡山市)傘下の国際両備フ
そうだ島に行こう!と思いたち行ってきました。新島、式根島!実は東京都の一部。船で行けばペットもOK。海がキレイで無料の温泉がたくさんある人気の島らしいです。ペット連れは情報が少なく大変だったのですが、観光協会の人に教えてもらったりして楽しく過ごせました。次に行く誰かのためにちょっと細かく載せておきます。ーーーーーーー23:30横浜大さん橋出発(東京からは22:30くらいに出るみたいです)※大さん橋までは車で来れる上に、クルーズ割引で駐車場も1日1000円なのでお得でした♪
こんにちはCOCOです今回は先週行った釜山旅行の振り返り投稿第2弾ぜひお付き合いくださいちなみに第1弾はこちらから『初!!船での渡韓【QUEENBEELE搭乗編】』こんにちはCOCOです今回は先週行った釜山旅行の振り返り投稿第1弾ぜひお付き合いください今回の韓国旅行は福岡-釜山間を運行する船【QUEENBEETLE】が、…ameblo.jpでは早速【船内編】スタートまず船内に入ると大きな荷物を保管しておくスペースに向
『2021-2022年末年始厳冬の年越し北海道旅行-1』久しぶりのブログ更新。生きてます。元気です。たぶん、おそらく、きっと。ちょっと疲れて、仕事以外で自宅のPCから離れたかっただけで。***2021年~202…ameblo.jpの続き。東京から新幹線で八戸駅まで移動し、そこからJR八戸線で本八戸駅へ。悪天候の本八戸駅まで来た理由。この駅が、北海道行きのフェリーが出る、八戸港フェリーターミナルの最寄り駅なので。夜なら夜行便のフェリーの時間にあわせて、八戸駅・本八