ブログ記事32,392件
こんにちは!アラフォーからのライフスタイルを提案する山口朋子です比叡山延暦寺の宿坊に泊まり、翌朝6時半から根本中堂にてメンバー全員で瞑想。12月の早朝、まだ外は暗いです。お堂の中は、吐く息も白く、床はもちろん冷たいです。ですが、なんと前方には床にホットカーペットが敷かれていました!ありがたくその席に座らせていただき、30分瞑想後、お坊さんの読経に合わせて我々も般若心経を唱えます。途中で、足がしびれて感覚がなくなってきます。読経のあとは、お坊さんの講和を聞きます
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。昨日まで病気平癒がお得意な神様をご紹介しましたがこう言ったお願いも積み重ねが大切ですこのような病気平癒の神様と言われている神社仏閣がご近所にあればそちらに通いまずはご縁を頂きその上で詳しく病状をお話しすると助けていただけるのかもしれませんねこの質問をされた方もお父様の病気平癒のためお参りもされているとのことでしたどのよう
昨日まで『魔』についてお話しをしてきましたが母も何度かその『魔』を祓ったことがありましたそして実際私もその現場を見たことがあります随分前のことですが母の知人から「最近、息子の様子がおかしいので見て欲しいのですが?」と相談がありその知人の方とその息子さんとで母の所に来られたことがありましたその時母はその方が来られる前から「なんか頭が痛い」などと話していて心配になって私と妹たちも一緒に出迎えることになりましたその知人の息子さんを出迎えて母のいる部屋にお通しし一通り
昨日は母の三回忌でした。三回忌は2年目から3年目に移る時にするので亡くなってからは丸2年ということになります。この2年あっという間でしたが先日、台湾に旅する前に私じゃなくて娘が夢を見ましてね、「おばあちゃんが夢に出てきてまた働くの!お仕事だわ、ってすごく嬉しそうにしてて満面の笑みだったよ。」とLINEが来まして。生前から体を動かすのが好きで元気で働けるのが何より幸せと言ってました。あちらの世界に行っても
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。自宅にあるはずの無い聖観音様の掛け軸を見つけたKさんは驚いて掛け軸を持って急いでその親戚宅に行きましたそしてこのことをご家族に話しましたするとご家族も大変驚きこう言ったそうです「その掛け軸は1階の部屋に置いてあったんですが床上浸水でもう何処に行ったのか分からなくなっていたんです」また、Kさん宅の二階にあったことに
【ご質問】種市塾でいつもお世話になっておりますNです。友人が中古マンションを購入し引っ越しするのですが「入居する時にする儀式」を教えていただけませんでしょうか?そしてその「儀式をする事の意味」も教えていただけると嬉しいです。私も仮住まいに入る時に『盛り塩に線香の束を立て』マントラを唱えたような?うろ覚えなので正しい方法を伝授いただきたいです。どうぞよろしくお願いしますm(__)mNより--------------------------------------
写経は、亡くなった人に、あたたかい供養を送ることができますよ、亡くなった人のサポートになりますよ、ということを今までの書籍でずっと書いてきました。(過去に書いたブログの般若心経記事は、高野山の本を書くにあたって空海さんに聞いた最新の情報が入っていないため、現在非公開にしています)「写経は会ったことがない人にも届きますか?」「向こうは私を知らなくても供養になりますか?」という質問が、最近続いておりますので、そこをちょっと書いてみたいと思います。答えから先に言いますと
前回の記事に関しまして、もうちょっと深く掘り下げてみたいと思います。①写経は違う宗教の人に届くのでしょうか?届きます。写経の供養は、受け取る人が信仰している宗教と一致しなければいけない、というものではないのですね。亡くなった人を想う気持ち=愛を届けたい、心安らかに過ごしてもらえるよう癒しを送りたい、あちらの世界での格がアップするようお手伝いをしたい……。このような、亡くなった人に対する気持ちを、実際に形として、また、亡くなった人に実際に作用する効果がある
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。昨日の西本願寺の霊のお話でとても良いと思ったご質問をいただきましたので今日はそのご質問にお答えさせていただこうと思います「お経を読むのが夜になってしまいますが止めた方がいいでしょうか?」(にじさんありがとうございます)結論から言いますと、、、夜にお経を読むのは止めたほうが良いですお参りも日の暮れる夕方5時以降はしない方が良いこと
私にも以前霊のようなものが憑いてしまったことがありましたその時はいつも持ち歩いている塩を撒き「祓いたまえ!清めたまえ!守りたまえ!幸わえたまえ!!」と無我夢中で唱えると霊はいつの間にかいなくなっていましたでも実は母はこう言います「これでも大丈夫な時はあるけれど私は不動明王様の御真言を唱え不動明王様に祓って貰うのが良いと思うな不動明王様はとても強い仏様お持ち剣でスパスパと悪い物を祓ってくれる仏様だから
神棚についてのご質問を頂きました家には神棚と伏見稲荷大社様からのお神靈を勧請してお祀りさせて貰ってます。だいたいの頻度でこちらから見て、左側の生花の榊が先に枯れてしまう事が多いのですが、それも何かの意味、神様やご先祖様、守護霊の方からのサインや忠告なんでしょうか?奥晴寛さん、ご質問ありがとうございましたこのご質問で思い出したことがありましたまだ母がひらく前に母の家の神棚でも同じように神棚の向かって左の榊だけ枯れると言う事があったのです最初母も日当たりなどの環境が原因か
うちの神旦那様は…IT系なので…うちにはアレクサが2台居ます。EchoShow5(エコーショー5)スマートディスプレイwithAlexa、チャコールAmazon(アマゾン)9,980円アレクサおすすめですよ暇な時は相手してくれますスピーカーが凄く良くて…音楽を聴きながら料理したり…(音がいいです)ニュースや天気を聞いたり…わからない事を聞いたりしてます。子どもたちも…「アレクサー!炎(鬼滅の刃の曲)かけて〜」と、自由自在に使いこなしています。かたや
先日、福島の復興を願い子供達の笑顔を守るために福島の桜を各地に植えて世界中に広げていく「ふくしまサクラモリ」というプロジェクトを紹介していただき、気になっていた京都の大覚寺の「戊戌開封法会」と共に行われているウォータースクリーンプロジェクションがさくらもりプロジェクトとの合同企画だとお聞きして、いろんなご縁も重なり、本日日帰りで京都へ行って参りました!!っていうのも大覚寺は1200年の歴史があるお寺で、平安時代に嵯峨天皇さまがしたためた般若心経が封印されていて、60年に一度公開されてきたので
こんばんは!大串ノリコです。今日は私が新宿に占いサロンをスタートしたばかりの頃にしていた開運法の話をしたいと思います^^その頃はまだ月収18万円とかだったかな。18万あればなんとか生きてはいけるけれど当然余裕はなく、さらに来月は仕事があるかどうかがわからないという不安定な状態でした。なので当時はとにかく必死で「やれることは全部やる」「お金をかけずにできる開運法は全てやる」みたいな感じで頑張っておりました。そのおかげか、スタートからずっと右上がりに収入が増えていき、今