ブログ記事1,457件
カレー探偵、やみちゃんです。唐突ですが、、中華遠征・台湾喰い倒れチャイナ!編◆◆もくじ◆◆https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12346569352.html[10]饒河街夜市(ラオハージェイエシー)『台湾遠征は夜市で始まり夜市で終わる!!』これはカレー探偵やみちゃんの名言です。いっぱい笑って、ちょっぴり泣いて。楽しかった台湾もあっという間に時間が過ぎ去り、もう最後の夜です
早安!台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介はこちらから)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいことをブログ記事の下の方に書いています。長いですが、ご覧いただければうれしいです延三夜市からお引越しして寧夏夜市エリアにお店ができた瑪吉酵素臭豆腐『胡椒たっぷりがおいしいサクサク軽い感動のおいしさの臭豆腐「瑪吉酵素臭豆腐」@寧夏夜市エリア』早安!台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!
台北一日目、饒河街夜市を後にした我々は今回の宿「新仕界大飯店」のある西門町へ戻ります。この、渋谷とも原宿ともつかない台北随一の繁華街の外れに今宵の目的の「熱炒」(ルーチャオ)はあります。ルーチャオとはなにかと言うと、一言で言えば「酒場」です。お酒が飲める料理屋。これが意外と無いんですよ。台北でお酒を飲みながら食事をしようと思ったら、高級レストランか、ルーチャオしかないんじゃないでしょうか?街の食堂や夜市の屋台には間違いなく酒は置いてません。「台湾の吉田類」は
台湾グルメの難関とも言われる臭豆腐!特に煮込んだ臭豆腐が一番香りが強く揚げ、焼き、よりもクセが強いと言われます。そんな煮込み臭豆腐&鴨血がたーっぷり入ったミニ鍋!これが食べられれば、台湾グルメ超上級者です?!台湾人の友達と士林夜市に行ってご飯を食べることにしたのですが、その時に入ったお店!口吅品麻辣臭豆腐陽明戲院のところにあるお店で、黄色い臭豆腐のお店って言ったら伝わりますかね?私は今回初めて入ったのですが、夜市に行って、このお店の前
こんにちは、佐々木です🇹🇼久しぶりの台湾、世界大会にテンションが上がって沢山投稿してしまいました⇩『台湾#1』こんばんは、佐々木です🍍台湾に無事到着し今のところ何事もトラブルなく明日の準備をしています🏨こちらは時差1時間の22時です🕰️夏に来るのは初めてなのでかなり身…ameblo.jp『台湾#2コンペ編』おはようございます佐々木です☀️こちらはどうやら現在台風が直撃しているそうですが晴れて風もないです🧐🌀先ほどホテルの朝食を食べてきました♪チーズと卵とピーナッ…ameblo.jp
2日目夜は、いよいよ夜市へ!台湾といえば、やっぱり夜市ですよねー遠い昔に、士林夜市へ行きましたが、夕食を食べてから寄ったので、ほとんど何も食べられませんでした。唯一食べたものが美味しくなくて、そんなに印象はよくない。士林夜市は行きづらいので、ホテルのある中山駅から歩ける、寧夏夜市に行くことにしました。規模はちょっと小さめ。まずは、近くのコンビニで、ビールゲット!ビール片手に、食べ歩きしたかったの!まずは偵察、ぐるっと一周。日曜日の夜、混んでます!美味しそうなお店は長蛇の列で、ち
今日は行ってみたかったガチ中華のお店、柏味食堂へ。向かうは勿論ガチ中華の聖地(笑)池田公園界隈だ。この辺りは最近人気の麻辣湯麺のお店がどんどん増えている。麻辣湯麵のお店はこのブログでも4軒紹介した。詳しくはこちら。柏味食堂(新栄町/中華料理)★★★☆☆3.35■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comメニュー。このお店は朝6:00~営業していて、中華圏の朝ごはんメニューが充実している。そんな朝ごはんメニューが食べたかったのだ。麺も食べたいなぁ~。
文山包種茶の里坪林老街から、臭豆腐の街深坑老街まで実はとても簡単に行けます。坪林老街にあるバス停から、923捷運新店站(新店路)行きバスに乗り、6~8番目の福安居站下車。徒歩8分で深坑老街に到着。ただ923捷運新店站(新店路)のバス本数は1時間に1本位なのでバス停で時刻表を確認しましょう。地図で見ると川まで少し遠い感じだったけど実際はバス停のすぐ横にありました。平浦橋を渡り、真横に深坑站のバス駐車場を過ごし、左のレンガ色の建物は、区役所。
つづき…紹興酒とは後回しになってしまいましたが、紹興酒とは何なのか?を改めて説明します。まず、紹興とは中国浙江省にある町の名前です。ここは今から約2500年前の春秋時代に「越」の国の都があった場所です。長江の支流が網の目のように流れる江南地方の中でも、特に水資源に恵まれており、紹興を紹介する謳い文句として度々目にするのが「東洋のベニス」というフレーズです。本家のベニスを訪れたことがないので私には比べることはできませんが、江南らしい水郷風情に溢れた歴史のある町で、魯迅
台湾グルメは基本的には日本人に人気があります。「小籠包」を始め、「火鍋」や「牛肉麺」、台湾B級グルメ的存在である「小吃」、その他スイーツであれば「マンゴーかき氷」や「タピオカミルクティー」などが代表的なものだと思います。ひとつひとつ詳しく解説すれば分厚い本が出来上がってしまいますので、鉄板の人気のある食べ物は今回は紹介しません。ところが、そんな台湾グルメの中にも、日本人に不人気な食べ物が結構多いんです。人気なものはガイドブックやネットで山ほど紹介されていますが、不人気なもの
近々、沖縄にて毛豆腐のワークショップを開催する事から、少しこの毛豆腐について書いてみる事にした・・・。毛豆腐とは豆腐の表面にケカビ等の菌糸が生育し、文字通り、その姿が毛の生えた豆腐の様に見える発酵豆腐の事だ。中国の各地で作られ、食されるが、やはり安徽省黄山の毛豆腐が有名で、特に近年、中国国際電視総公司が放送する人気料理番組、舌尖上的中国(舌の先の中国)でも紹介され、中国人の間でも注目されるようになった。黄山では観光客目当ての毛豆腐を出す食堂が、番組で紹介された事にあやかって「舌尖美味徽
こんにちは高橋ナナの夫、ヒロルです。現在、台湾を観光中です。ほんと、臭豆腐って臭い。観光客が行く場所には、だいたい臭豆腐屋があるんですが、強烈な匂いを醸し出しています。子供達は全員鼻をつまんで、早くその場から立ち去ろうとする。それぐらい強い刺激臭。でも、僕はあの臭さを食べてみたいと思う。そして、台湾の人々は臭豆腐が大好き。どの臭豆腐屋も行列ができています。
SNSで世界的人気を誇る台南の花園夜市、完全攻略ガイド。世界のFacebookチェックインランキングで堂々12位を記録した実力派グルメスポットを徹底解説。アクセス情報から営業時間、外せない名物料理まで、旅行者必見の情報が満載。定番の台湾ソーセージをはじめ、外国人にも人気の牡蠣オムレツ、本場の臭豆腐など、厳選した屋台メニューをピックアップ。花園夜市とは台湾観光の醍醐味といえば夜市文化。その中でも、台南が誇る花園夜市は、2013年にFacebookのグローバルチェックインランキングで
おはようございますここ数日で一気に秋になってきました、やはり30℃が大きな節目なのかもしれない。くさやと臭豆腐究極の選択さて、来月は台湾旅行に行きますが、ついに謎を解明する時がきました、それは日本人がおそらく食べない「臭豆腐」(しゅうどうふ)に迫る時がやってきたのです。夜市(ナイトマーケット)を歩けば、どことなく漂ってくる…えも言われぬ香り。そう、その匂いの先にあるのが、「臭豆腐」です。台湾人にとってはソウルフードもう、あれですよ。台湾のお母さ