ブログ記事9,075件
こんにちは、虹が丘校舎の南です夏休みが始まって2週間が経ちましたが、勉強や部活を頑張っていたりキャンプや旅行に行ったりと思い思いの夏を過ごされているのかなと思いますそして、夏休みといえば「夏休みの宿題」はツキモノ。皆さんは学校の夏休みの宿題、もう終わらせちゃいましたか?塾や部活等で忙しいかと思いますが、ちゃっちゃと終わらせちゃいましょうシリアNEXTの各校舎では自習に来て夏休みの宿題をしている生徒もいます。その、「自習に来て宿題をする」ことに関して、1つアドバイス出来たらなと思います。
ライブ本番が近く、スタジオでは、みんな自習しています。この度のライブプログラムはソロなので、各自、自分の振り付けを自分のペースで踊り込む。と、いった光景です。スタジオはシェアして使うので、常に何人も踊っていますね。踊りに熱が入っています。ぜひ、ご来場くださいね。詳細👇https://facebook.com/events/s/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス夏期講習もお盆休みになり、少しだけゆっくり過ごせている二男。学校の宿題を終わらせる為に、ひたすら学校のワークをしている。『中3夏期講習会①〜馬渕教室〜』この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス中…ame
解き直しノートを作成することにしました。今まで、手間がかかると思い作成しておらず今までは、、、週テスト問題集の算数・第9回を解く。(1回目)→翌週に、また同じ第9回を全部解く。(2回目)という風に、取り組んでいました。3回目でようやく、間違えた問題のみを付けて解くということをやっていました。ノートにまとめるなんて事はせず、コピーした問題にを付けるだけでした。しかし、1回目で解けた問題をもう一度解くのは時間の無駄かなと。間違えた問題だけやればいいじゃん一度ノートにまとめてしまえ
私が担当する高校生の数学問題集は、4STEPと青チャート式数学(またはFocusGold)の2種類が多いです。どちらも高校の指定教材ですが、両方こなすのは時間的に難しいです。定期試験で2冊から出題する高校ですと、生徒も勉強方法で迷います。4STEPは短時間で解ける問題が多いです。数をこなして基本的な解き方を身につけるのに向いています。定期試験ならば、難関進学校でも4STEPを解けば学年平均まで行けるはずです。青チャートですと出題範囲は広くなりますが、解説が詳しいので自習
ある子がこう聞いてきた。---明日、早めに自習に来ていいですか?---私はこう即答した。---だめです!やる気になっているのはよくわかる。が、この子の希望を聞いてやるとこうなる。土曜の授業は午後5時から7時まで。いつもこの子はそのあと時間居残って勉強して帰るのである。ま、言えば、理想的な形である。今日、ちょっとした心の変化がこの子にあって、気持ちに火が付いた。それはよくわかる。でも、私は水をぶっかけてその気持ちを鎮火させた。えっ、なんで?だらけるから
初点も中止としましたが、真台子がでているので、奥伝の自習をしてみました。あくまでも出ていた道具の利用なので、風炉先は絵がありますし、台子が曲がっていて、お許しを。真之行は、久しぶりなのですが、殆ど覚えていて、やはり体得なのですね。十段は特色のみ覚えていましたが、細かいところは結構忘れていました。若い時、奥伝で使用する唐物茶入など実際持っている訳ではなく、またこの点前でお茶会やお茶事をする訳でないので、奥伝の勉強、十段は自分には不要に思っていた時もありました。でも、ご縁があり、三人の先生方か
みなさん、こんばんわ。6月から7月にかけてイベント申し込みが増えてきて混乱していたのを覚えていますが、その中の一つに「夏期早朝特訓」というのがあります。夏期講習が午後から始まるのですが、9:45~12:15の2時間半、早く浜学園に来て自習をしましょうというのが目的です。自習とは言え、質問はできます。ただ、1回1,000円ほどかかるという微妙な値段設定になっています。次回に続きます。
昨日のブログにもありましたが、授業を休んだ子や、苦手教科で周りよりペースがゆっくりな子には、授業終わりや、別の日を使って個別に指導もいたします!!昨日は中1Mに授業後に残って復習してもらいました。しかし、Mは数学が一番の苦手教科、、そして鬼のオヌハン、オニハンの異名がある私からの個別指導、、昨日は疲れきって帰って行ったM、、、愛の個別指導だったけど、もう私のことなんて嫌いになったんじゃないだろうか、、、私のことは嫌いでも、塾のことは嫌いにならな
『中学受験なんてやめてしまえ』もう気持ちがおさまらない!!あまりにもむかついた。ほんと、もう中学受験なんてやめてくれてけっこー!なんならやめてくれ。お金その分NISAにぶっこむ!とにかく算…ameblo.jp👆️この日。結局予想通り学校終わった時間に鬼電!!ほんと、期待を裏切らない男です。もちろん、私は全ムシそしたら、メールがきて、『塾のかばんないけど、どうするの』と。ほんと、バカです。なんにも自分で考えない。でもそうさせたのは、私だと思います。私はムシして、自分の問題解
今までも長く働いたことがある派遣会社の短期なんで、大体楽だとわかってました。ほんっと楽‼️というか、いきなり受けた仕事らしく、システムが整ってないから、ほんっとやることがない。昨日も1時間作業して、2時間自習を繰り返す。自習といってもやれる事がない。実質休憩。もう寝てました。夕方、めちゃくちゃ元気に退勤したよ。寝過ぎだよ💦帰って元気にご飯作った。今週は旦那も毎日食べる。肉炒めレタス巻きタコ胡瓜セロリサラダカレイの煮付けもやし炒めお弁当は唐揚げ、卵焼き、ほうれん草ベ
前回のブログにコメントありがとうございました!『どうした通知表!!!』前回のブログにコメントありがとうございました!『辛かった膝痛からの解放!』前回のブログにコメントありがとうございました!『久しぶりの体のメンテナンス②これが噂…ameblo.jpアドバイスありがとうございましたわたしは忙しさにかまけて、ほんとに何もやってこなかったなーと思い知らされました。時間がない中でもお子さんにちゃんと向き合っているコメントを読んで、本当に素晴らしいなって思いました。音読?もう何ヶ月も聞いてません
ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級ADHD(不注意優勢?)自閉症スペクトラム(弱め?)WISC-Ⅳ知能検査の結果↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相…ameblo.jp①はこちら↓『思ったより放置なとこもある支援級①』ダイキ/
みなさん、こんばんわ。前回の続きです。夏期早朝特訓についてですが、私的にはお金がかかるとはいえ、行かせた方がいいかなと思います。子どもによると時間内は私語は厳禁で、特異な緊張感があるそうです。これを自宅学習でやろうとしてもとてもできません。また、塾に行ったら、今日やることを書かれたカードを提出し、終わったらその進捗具合を判定して先生にハンコを押してもらうシステムになっており、その点でも課題がおろそかにならずよいかと思います。また、夏休みだからと言って、昼ごろに起きる
勝利の女神はどこにいる?答え勝利の女神は梅子に宿る『お知らせ』高校3年生専用365自習室解禁『高校3年生専用365自習室解禁』3月16日よりいよいよ南山塾6期生高校3年生専用365自習室解禁日曜日と月曜日いい感じだ動けて…ameblo.jp今日はついに朝6時台自習開始がいたね夏期講座開幕を待たずして夏期講座フライングセルフ開催かすごいよなシンプルにうれしい
入職して2ヶ月間。医師事務補助と言うより受付要員みたいな日々を過ごし、10月半ばになってようやく診察室のレイアウト工事が終わった。土日に作業したので月曜日に来たら机とパソコンが設置されてて「やっとか〜」と思ったけど、場所がドクターの机と離れてたので意味ねーわ元々医事補のいない診療科なので先輩がいない。電子カルテの操作も自習だから実践出来るかわからないドクターの作業を見て覚える事が一番の近道だと思うけど見れねーしたらば、医師事務作業補助者のe−ラーニングをやってくれって今頃言われた。勤
もう、ここまできたら、何も言わずに娘を信じています今朝も塾へ行きました。塾で自習するのも今日がラストです何だか、淋しい朝から中学受験のYouTubeみて1人涙して振り返ってしまいましたまだ結果出てないけど結果出る前に買い出しやら、ヘアカラーやら、掃除やら、色々片付けしとかないと、もし、もしもの事になると、それどころじゃなくなりそうでとにかく、健闘を祈ります
授業後に自習を頑張っている生徒さん英検合格に向けて単語練習したり、実践問題を解いたり、意欲的に学習に励んでいます!自習の際に行っている毎回の30問単語テストは欠かせません!最初は半分くらいしか埋められなかった単語テストも、徐々に空欄なく埋められるようになり、今では満点近い点数を安定して取ることができています!今後の目標は毎回満点!!集中して単語テストに取り組みますリスニングの練習も頑張ります!お得なキャンペーン『入会金0円キャンペーン実
息子は飛び抜けて得意な科目も苦手な科目も無い子です。それは今もそうですが、小学生の時から変わっていません。そのせいか『これは嫌い😡⚡️』という科目はあまり無いのですが小学生の時にとても嫌がっていた科目があります。それは…道徳(。゚Д゚。)本人曰く『いじめはダメ🙅とか分かっていることを長々と話し合いするとか感想文を書くとかがめんどくさい❗️』のだそうです。5年生の時、道徳の授業参観があったのですがひたすら掌のマメをいじり続けて前を見ることすらなしでしたヽ(♯`Д´)ノコリャーッ中学3年間
こんにちは!宇都宮自習会主催の齋藤榛也(さいとうしんや)です(^^)いつも勉強するときに、場所に困る……。そういった経験はありませんか?私は、専門学校の社会人コースに登録しています。そういう人は自習室を借りることが出来るのですが、学校自体が休みだと勉強する場所にいつも困っていました。家で勉強をするとどうしても集中できないし。かといって場所がないから今日はいいか……としてしまうのも困る。作業するときは場所作りが一番のキーポイントと言っても過
どうも、たびたびダイソー(DAISO)やらセリアやらキャン★ドゥやらと、雑貨屋巡りをする二児のパパ達也です。パラダイス!?でも散財しないよう気を付けてる。ダイソー(DAISO)のキッチンタイマー200円(税別)は子供の勉強やゲームに必需品。百均(100均)ではない。ダイソーのは200円のキッチンタイマーがお気に入りです。100円で売られているキッチンタイマーもあるんですけど、ものすごく耐久性が悪くて持ちが悪くて買うだけ無駄で安物買いの銭失いを地でいってる商品だか
一時預かり専門託児所ママズスマイル柏マルイ店、井上です。子供たちはまもなく夏休みですね我が家の息子もついに保育園最後の夏です。来年からはついについについに小学生です小学校入学が近づいて初めて小学生でもまだまだ見守り(託児)が必要だって事、小学生の預け先ってなかなか無い事に気づかされましたママズスマイル柏マルイでは普段から小学生も託児OKですが夏休みは特別企画をご用意しました夏休みママズスマイル柏マルイ店では「自習道場」と題して午前中多目的ルームを開放します!スタッフが見守る中、自主学
長男の塾の面談でした。塾には知的障害とはわざわざ言っていないです。個別塾なので、本人の理解に合わせて進めて貰っています。先取りより復習メインです。先生に、志望校を決めたか聞かれたので、どこにしたか言いました。もう、行けたらいいんです。と言っておきました。先生から、問題が解けても、一週間経つと忘れていると言われました。ドリルを真面目にやっているけど、覚えてないそう。誰よりも真面目に取り組んでいて、宿題もちゃんとやってます、ともおっしゃってました。改めて、知的障害なんだなと実感し
品川区立五反田図書館は勉強にオススメ品川区立五反田図書館は勉強や自習、仕事などにオススメの図書館です。オススメする理由としては下記の点があります。・五反田から徒歩圏内のアクセス・品川区以外の人も本を借りられる・自習が許可されている・格安のプラネタリウムが併設されている個人的にはプラネタリウムが最大の魅力ですが、学習環境としても整っていますし、2010年に建て替えた建物のため設備もきれいです。施設の概要名称五反田図書館(五反田文化センター2階)所在地〒141-0
今日はミルのレギュラークラスはお休みでした〜ドイツへの出発直前のMちゃん^^入学の準備!身体を整えておく必要があるので朝から1人スタジオに来て自習レッスンしてます😆👏自分が確認しておきたいところを最後までじっくり調整!良いですね〜先生、、、ちょいとだけお邪魔しに♪スタジオ覗きにいきましたww😁改めてしみじみ、、、色々あったねーなんて話しこんじゃって💕本当に邪魔になりそうだったので😱💦このあと先生はスタジオを
どうも、子供の勉強を見たりして毎日平和に過ごそうとしている二児パパの達也です。2児惨事。(にじさんじ)ただ、言ってみたかっただけだ(*´艸`)学校推奨の学習用WEBサイトの惨事小学校からどうぞ使ってちょーだいな!ということで学習用プリントがごっそりと掲載されている「プリントひろば」というWEBサイトがございまして、そこには小学校1年生~6年生までの「こくご」と「さんすう」の問題集が公開されているわけですよ。それで、定期的にわが子にはこのプリントをやらせ
公務員試験の最適な勉強スケジュール今回は,2021年合格目標の受験生に向けて,「公務員試験の勉強計画の立て方」について,お伝えします。「公務員講座に入会したものの,教科書1ページも見てないや」「数的処理,憲法,ミクロ経済学…。これだけの量を果たしてこなせるのだろうか」公務員試験に合格するためには,最低1000時間以上の勉強が必要です。全部で20以上の科目をインプットし,また復習して過去問演習をする時間を合計すると,このようになります。詳細は,以下の記事をご覧ください。参