ブログ記事8,413件
kimamaのブログにご訪問いただきありがとうございます♡kimama(44)保育士/フルタイム/元転勤族ひとつ年下の夫、高3長男、中3次男、🐶3才と暮らしています『手放すタイミング』kimamaのブログにご訪問いただきありがとうございます♡kimama(44)保育士/フルタイム/元転勤族ひとつ年下の夫、高3長男、中3次男、🐶3才と暮らし…ameblo.jpBeforeafterblogに写真あげたと伝えたらえー!あんなん載せんとってやー!と急いで整理していました(♡
おはようございます今日から16日までお盆休みのるみこですこちらをご覧ください。↓こんなことになってますよって数字だけ教えてくれますけど…もうね、いちいちこうしなさいああしなさいなんて誰も言うちゃーくれませんわ子供じゃないんじゃけ?言われんでも?それぞれ各々が自分でよう考えんさい?みたいな?何かあっても助けれんけ?自分の身は自分で守れってことなんでしょ?はあもう7回目なんじゃけ言われんでも分かるじゃろ?みたいな?き、厳し〜ぃま、盆休みもどっこにも旅行
今日から夏期講習お休みです受験生に1週間のお休みを与えるのは危険今日は私も仕事だったし、塾も開いていたので午前中だけでもいいから自習してきて!500円あげるから!!!と、金で釣りました。何してきたか聞いたら、夏休みの宿題だそう500円あげ損したかしら、、、私が帰宅してからはプレステしてたからやめるように言うと、ずっとYouTube見てます母は何も言うまい、、、何日たったら怒りの頂点にいくかしら昨日息子が言ってたこと。自分の友達はみんな附属か学院に行きたい子ばっかりだと。
予備校生にーちゃん。夏休み期間の今、特に8月に入ってからは予備校の自習室が混み混みなんだそうなでも、、、、これも校舎によって様子は違うようで、先日つぶやいた、お友達が通っている学級崩壊的な校舎は、そんなに混んでいないんだそうですにーちゃん校舎はちょっと遅く行くと席がないらしく、、、、今日は午後の夏期講習時間まで自宅でお勉強🏠。
こんにちは。先日ちょっとしたことで、個別塾を辞めたくなってしまった坊くん。mameはモヤモヤしながら、近辺で他の個別をあたっていました。個別指導塾を謳っていても、自分の学校を先方が詳しくご存じないと不安です。まずはそこからスタートでした。こちら、塾は潰れるほどありますが公立校向けの塾が多いのです。公立中→公立高が多い。(恐らくですが22で中受したのは、坊くんの他に女の子ひとり。Nで同じクラスでした。)小学校では「え?中学受験する人ってこの辺にいるの!?」という感覚だったと思
今日も暑いですウォーキングにいってきました息子くんは、一人で軽くランニングしたそうです。意外なことにお腹すきますね。PARMのキャラメルは、1箱買っておいたから毎日一本にしたいと思います。。甘党は簡単にやめられそうにないです。。息子くんは、午後からまた夏期講習です。予備校の自習室は涼しいから早めにいくそうです。。最近は暑いから🥗やお刺身に厚揚げ、ゆで玉子、野菜炒めが中心なのでわりと楽です。今日の空↓
面談後から金曜以外は自習室に行くようになった娘。水曜は下校が早いのでおやつを食べエレクトーンの練習をして、自習室に。自習室どうだった〜?と聞くと、宿題進むしいいねと。家にいてもきちんとやるけど、どうしても休憩長くなるしね昨日のYT後も算数だけは解き直しするべく、自習室に。自己採点していてとなってたら先生に呼ばれてポロポロ泣く。一緒に解き直しを見てくれたら全部できて、また小さいミスの積み重ね。でも、それがわかってればいいんじゃないかな?たくさん悔しい思いして自覚していけばいいんだよ。
みなさんこんにちは先日に、こんな記事を書いたのですが、私立高校に行く意味って何なのかについて思わず私自身も気になっていました。そんな中、私立高校に長い間勤めていらっしゃる先生と学校外で本音でお話をする機会がありましたので書いてみようと思います。ただ、全ての学校に当てはまるわけではないので、必ず各自で調べていただければと思います。①いじめが皆無→いじめというのは絶対にダメです。公立でもいじめに対しての態度は毅然としているのですが、私立の場合は学校の評判と言うのが関係してい
台風が近づいています。にーちゃん予備校からも、明日は自習室は開室しません。授業は13じまで。窓口も13時まで。と通達がきていました。大きな被害がなく通り過ぎますように、
どうもるみこです8月6日は、広島に原爆が投下された日。毎年、広島市の小学生は、ほとんどが登校日となります。夏休み中のこの日、ほんの2時間ほどですが久しぶりに学校へ登校し、放送で校長先生のお話を聞いてヒロシマの原爆に関するDVDを鑑賞してそれぞれ各々の感想を書いたり発表したりします。その前に、平和公園の平和式典の様子をテレビで観ます。1年生や2年生は特に、総理大臣のお話を聞きながら言葉が難しくてあくびをする子も居ますが、ゴソゴソせず比較的よい姿勢でテレビ画面
みなさんこんにちは最近、ある中学生から「私立高校に行くか公立高校に行って、塾に行きまくるのかどっちが成績があがるのか」という質問を受けました。生徒によって向き不向きがあるのでこの質問に答えるのが難しいなと思いましたし最初はブログに投稿するか迷いましたが、もし役に立つ人がいてくれればいいなと思い、この質問に私なりに頑張って答えてみようと思います。あくまでも、この答えは私の1意見であって、人によって異なるので、あくまでもご参考にしていただければと思います。今回のこの質問してくれた生徒の成
昨日は先生の都合で塾はお休みだったけど末っ子が「自習室へ行こうかな。」って言うし今日私は実家の法事だったのでまた昨日から旦那の実家へ来ています。でも昨日こっちに着いた直後母から電話で同居してる私の弟の娘が濃厚接触者となったとのことで法事は中止になりましたまたもやコロナに振り回される濃厚接触者の姪っ子が心配。実家の両親特に父は闘病中なのですごくすごく心配ではではいつもの晩ご飯↓ゴーヤチャンプル麻婆豆腐お刺身ハンバーグも焼いたよ。
おでこママです。息子は浪人時代予備校で友達を作りませんでした。同じ目標を持った友達を作り、切磋琢磨して合格を勝ち取る人もいるでしょうが、受験は個人戦だと思っていた彼は一人を選びました。↑体育会系なので😅たまに同じ高校出身の友達と食事に行くこともありましたが、ほぼ自習室に缶詰状態でした。洋服は選ぶ時間が勿体無いと無地のTシャツ(半袖と長袖)無地のパーカー黒のカジュアルパンツ同じようなものをたくさん揃えて着回していました。友達には「お前いつも同じだな」と笑われてい
暑いですね。今日から自習室を積極的に利用し始めた娘。授業前と授業後に行くつもりでどっさり課題をリュックに入れていました。我が家には、ヤンチャな下の子もいるので家の中のざわつきはそれはもう😅自習室で勉強できるなら、その方が双方のためですね。なんだかんだで夏期講習前半戦もあと3日。意識して毎日を過ごさないといつのまにか9月になってる気がする。今の娘の学習状況。算数の夏期講習のテキストは、ミスは多いけど全く太刀打ちできない問題は少ない。少しずつだけど、応用問題もい
先日の全統共通テスト模試の自己採点は散々でした物理、化学、まだまだですが上昇の兆しはあるのかな。英語のリーディングがヤバっ地理Bが29点て。もはや何も言えません数学は2つとも7割程。こんなんですがマイペースに勉強頑張ってます。学校、予備校、駅前の自習室とローテーションですごーく行きたい国立もないし、それなら私大理系に絞ったら?と言いたくなるのだけどまだ言えずにいます…何もできないので、食事だけはと苦手な料理を何とか作ってます。食欲がないから困ります。アク抜きしたナスに味噌と豆板
高校生の娘…夏休みです。夏休みだけど7月は毎日学校に行ってました終業式の次の日から全員参加の夏期講習暑い中、毎日登校この夏期講習は午前中で終わるのですがお弁当持参して、昼から自習室へ自習室で夏休みの宿題をせっせとやって夕方帰宅部活動のある生徒は夏期講習後部活へ娘はクラブに入って無いので自習室へ自習室は強制では無いので別に行かなくてもOKでも家だとダラダラしちゃうから…って理由で自習室へ通っておりました。部活やってないのに弁当要るんかーいいやいや勉強部に入部したと
ブログを見て下さった方、有難うございます。不定期ながらも、これからもマイペースで更新出来たらと思います😊息子は夏から借りている自習室(新築で環境もバッチリ)を、また辞めたいと言い出し、学校で自習出来るのは19時までなので早く帰ってくるようになりました😮💨理由を聞くと(物音が気になる。雰囲気が…)等。県立図書館は?と言っても、(嫌だ、家で勉強する!)と聞きません。家だと何かしら食べ満腹になり、そのまま20時や21時に寝るという受験生とは思えない就寝時間です💦朝もキツイと
おはようございます。ありゃこんにちはですね今週も頑張って働きますよ〜お盆休みとか無縁ですからね〜夏休みどこでもらうかな〜コロナ対応でバタバタしとります別のデイサービスに利用振替とか感染が怖いから行かない代わりにヘルパー頼みたいとかヘルパー事業所も欠勤者が増えて対応難しいとか、、、困りましたね〜まあできる範囲の対応で乗り切るしかありませぬ次男はたぶん午前中から自習室行ってます行かないとゴネているとの連絡は長男から入りませんでしたから今週末には旦那さんが夏
夏休みスタートから一週間程が経過しました。うちは、総合テストでしたっけ?組分けのないレベル別の試験。あちらを受験。こちら、中々良い成績でした。中々載らないCコースでの優秀者に名前が日曜日は、日曜授業。この日はテーマなしの授業だったのか、国語は文法の話聞いてきた!!と。慣用句などの説明もあったよう。いつもと違う知識の授業は楽しかったようです。このような機会がたまにあると良いですね。月曜日は、午前中NN試験を受験。今回は、みごと受講資格を得ることが出来ました説明会では、今回は
無職でも何かと忙しく、毎日があっという間に過ぎています💦息子の模試の結果が出て、旧帝大D判定と厳しいものでした。苦手な数学がほぼ点数取れておらず、特に数学Ⅱが2割しか出来ていません。基礎から取り組み、解説見てもちんぷんかん、数学得意な友達に聞いても中々理解出来ないそう。近々三者面談があるため、何度も話し合いを重ねて旧帝大は諦めて、第一希望を偏差値高めの国立を目指すことに。しかし、現在そこはC判定。そして一向に数学が伸びないこと、現在の勉強時間では伸びない、ここも厳しいと言い
こんにちは。明日早稲アカは休みですが自習室に行こうと思っていましたが、コロナの感染が増えてきていて、マイマザーが感染している(僕は無症状で検査はしていない。)ので行かないことにしました。質問がたまっていたので残念です(´;ω;`)夏期講習まであと2週間ほどあります。それまで質問をためなければならないとは(;´д`)トホホ解説を読んで頑張ります!あ、あと連絡があります。ブログでは書き足りないことや紹介したいことなどをYouTubeに投稿することになりました。
夏休みが始まってから息子氏は毎日、朝9時から自習室に行き夜は22時頃帰ってくる生活をしている1日のほとんどを喋らないで過ごしているせいか帰宅するとマシンガントークが炸裂ちゃんと勉強できているかは全く分からない結構前に首都圏オープンの結果が出ていたけれど3科で55とふるわず……その後に出た7月CTも3科57なんだろうなぁ、本当に3年になってから簡単なテストが取れなくなっている数日前に塾の個人面談に行ってきたのだけど、息子の第一志望校はCT3科60の子の勝率が50%らしい厳しい道のりなの
夏季講習暑い中頑張っています。夏季講習は行きは、バスで行ってますが意外と楽しいようでウキウキしてますそして夏季講習終わってから自習室使う子が多く、お迎えまで自習室で待っている感じでうちもそんな感じもありだな!と思って娘に言ったら「絶対嫌!」「夏季講習で疲れてるんだから早く帰りたい!」チーン来年の長丁場耐えれるんだろうか…9月の組分けに向け算数の復習始めました!今までテキストはコピーして使っていたのでとりあえず演習問題集を書き込みで解くことに!(コピーめんどくさくて…)意外と忘
チャオーーーーーー!!!!!!サイドのケツアゴ!!!七本の髭!!どうしよう~~~。オジサンじゃないかよ~~~~。ぴえーーーる!!!『【あわや昇天】うん..綺麗って言われるのがこんなに嬉しいなんて。』チャオーーーーー!!!!!みんなの失くしものエピソードが悲惨すぎて私の1000円の傘なんてどうでもよくなりました。やっぱり貴金属系を落としちゃう人が多かっ…ameblo.jpところでーーーー!!!!!昨日は泣く子も黙るバレンタインデーやったけど、お・
こんばんは。久しぶりに週末家にずーーーっといる娘。気分転換にカフェや図書館で勉強するのもいいなぁと思っていましたが、この感染状況じゃ怖くてどこにも行けません娘が楽しみにしている夏期集中特訓前に絶対感染しちゃダメ!!※楽しみなのは夏期集中特訓のおやつだけです今日は鎌倉殿を見て、その後10分くらいしたら寝室へ。もう勉強したくないみたい。早く寝てくれればいいんですけどね、、きっとベッドでお人形ごっこしてます。。。勉強の休憩時間に本も読んでいますし、6年の夏がこんなんで大丈夫なのか心
みなさまのおかげ様で、きらきらスペースは6周年を向かえますボランティアのYさんが作ってくださいました😂
ブログ訪問ありがとうございます。税理士受験生のあっきーです年内の勉強方法について、コメントやアドバイス下さった方々ありがとうございました!学校を大原に変えるか、いっそ受験科目を変えるか、などいろいろ悩みましたが、科目も学校も変えず、年内は相続税法を独学にすることにしました学校を変えない理由としては・娘の受験や自分の治療により一から勉強する精神的時間的余裕がない私が受験勉強している期間に、すでに年内の学校説明会が満員になった学校も😣親として、リサーチ不足で申し
夏期講習後半戦、もう2/3が終わったの?ホントにあっという間ですねアオ、自習室続いています~最近は宿題は全て自習室で終わらせていて家に帰って少し復習したらワンパンマン見放題同じシーンを何回も見たりアオ「あのね、宿題を塾で終わらせると、帰ったら楽なの」当たり前の事を「この発見凄くない?」ってな表情で言うアオ4年の時も自習室を使ってた時期があるんですが、アオ1人しかいなくて全く集中出来ず・・・家でやった方がいいと早々に断念しました今回成功したのはみんながいるから同じ様に頑張って
早稲アカに通う中2次男のハイレベルテスト7月の結果が出ました。先日の保護者面談で聞いた校舎での仮採点より英語−3点、数学−5点。下がっていました。国語の記述問題なら誤差が出るのはわかるけど、数学で何でこんなに誤差があるの??大丈夫か、この校舎⁈なんだか、いろいろ不安さて結果です。数字は偏差値です。英語60台後半数学60台前半国語50台後半3科60台前半ガクンと落ちた前回よりは少し上向きになったけど、まだまだ良いとは言えない・・・・保護者面談で夏休みの午前
このような拙いブログにご訪問いただきありがとうございます。フォローしてくださったり、いいね!を押してくださったり…嬉しいです😆我が家の家族構成です。ikekopanda…私更年期障害のため仕事を辞め、現在専業主婦🐼パンダパパ…私より母性の強い夫来年定年退職予定🐼パン太郎…高3のひとり息子結婚8年目、不妊治療の末生まれた奇跡の子さて、昨日で学校の夏期講習が終わりました❗今日から1日の時間をどのように使うのか、昨日パン太郎と親子会議。塾の自習室は、通常は13: