ブログ記事8,193件
朝からブチ切れて罵倒してしまいました。今朝おニューの服着て出かける寸前に突然両鼻から鼻血出し血みどろに鼻血はしょうがない。学校に連絡したからゆっくり行こう。血が止まるまで、計算(予シリ計算4年下)やっておけばとテキスト開くも、今週分3日目からやってて、1日2日目は白紙…どころか、お姫様のデッカい絵を描いてるし前のページもパラパラ捲ると白紙だらけ。ここでブチ切れ。放送禁止用語連発。目を真っ赤にして登校していきました。そして先程帰宅。自習室でやったことを帰宅後すぐに見せることを約
約1ヶ月前に図書館の自習室の不満から自分のアルバイト代で有料自習室を借りる事にした息子です。しかし、約1ヶ月使用してみて気持ちに変化が出てきた模様です。子やっぱり自習室を借りる事を辞めようと思う母そうなの子やっぱりお金が勿体ないと思う母そうなんだ何か不満が有ったわけ子以前に図書館の不満を言ったときに「お金で解決する問題ではない」って言われたけど、今はそれを感じる。その時は、自習室を借りれば、全て解決すると思ったけ
期末テストが終わったら午前授業になり、もう気分は夏休み〜全く関係ないのに、毎年私までウキウキします。高校生になって初めての夏休みだし、去年遊べなかった分いっぱい遊べるね〜っと娘と話していたのですが、昨日送られてきた7、8月の部活予定表を見て愕然。お盆休みプラス2日間の、合計7日間しか休みがない!平日活動出来るのだし、夏休みくらい土日が休みになるかと思っていたのに甘かった。しかも夏期講習やらオープンキャンパスやらの予定を除くと、何も予定のない日が2日間しかありません中学の
こんばんは来週から期末テストです。中間のような悪夢はやめていただきたい(クラスビリ)のですが、こればかりは、わからないとりあえず、10日前ぐらいに、部活の一大イベントが終わったので、今までよりも少しだけ帰宅時間が早くなりました。それからは、結構な頻度で帰宅してから自習室に通っているようです。土日も。同じ中学の友達もいるので、誘い合いながら行ってるようですが。勉強の進み具合や、その他については聞かないようにしていますが。てゆーか、ここまで勉強時間を確保していて、逆に再びあの結果(ビリ
あと期末テストまで残り○日。もちろん部活は休み。毎日塾の自習室に通っています。学校が終わって4時間ほど勉強をして帰って来ます。今日は午前中で授業が終わり…その後は…クラスの仲間は学校の自習室に行ったり、満室の場合はいろんな教室を使って勉強をしていいようで…。お友達が自習室がとれなかったから教室で勉強する、となったみたいで、娘も教室で勉強しようかな…と思ったそうだが、友達がいると集中できないし、自分がうるさくて、周りに迷惑かけたくないから…と、行きたい気持ちを抑え、
帰りがいつもより少し早い最近、電車に乗ったとの連絡が少し早い7時過ぎ10分ぐらい早くなってる。自習室は7時までなので、一斉に帰るらしく後から人が大勢くると怖いので、少し早くキリのいいところで帰ってくるみたいです。工夫ではなく、帰り道寂しいからでも何故今までの友達は、帰って最寄り駅の図書館へ行くらしい。駅から1分、8時まで、いつでもすぐ家へ娘は暑いから、学校の自習室へ日が暮れてから帰りたいらしい。勉強の場所は人それぞれ娘も高校に入るまでは自習室嫌いで、家が大好きだったのに早く
こんばんは。佐々木です。本当に異常気象ですね。こんなんじゃ、本当に体力が持たない・・・(苦笑)そんな中もう自習室に来ているメンバーもいます。(全然全員じゃないですが・・・苦笑)K中とT中の生徒です。今日から期末テストが始まり、明日で終わります。この2つの中学校が最後です。今晩最後の対策授業となります。あっ、私の高1A英語も期末テスト対策やりますよ!P.S.夏の特大キャンペーン実施中!!!夏期講習がお得です!!!本日も体験生が来てくれます。
塾の授業をたくさん受けることで成績があがるとは全く思ってません。今の時代授業だけならオンラインの講義で補えます。自分の頭を使って勉強することこそが自己ベスト更新(このフレーズ気にいってます)につながると考えています。ただ、小学生にそんな大人のような理論は無理なので、みんな頑張っているという環境に入れることで気持ちを引きあげる必要があると思うんです。気にしたポイントは以下です。重要視すること・志望校(公立と私立の両方)における実績と対策ができること・クラスが複数あること(競
部活も引退して、現在テスト期間の継子。きっと土日はずっと家にいてバカの一つ覚え、24時間ずーっとエアコンつけてるんでしょうね。今日は夕方比較的涼しかったのに帰宅した瞬間エアコンスイッチオン!本当、馬鹿の一つ覚え。。。晩御飯のときに「土日は塾の自習室行かないの?」て、聞いたけど「多分行かない。家で勉強する。」だってさ。電気代もったいないし、あんたが家に居るだけで不快だから自習室行ってくれないかな?って言いたかったけど「そう。」としか、返事できなかった小心者のわたし。あ
息子の大学受験塾選びのこと。親としては塾無し希望だけれどほとんどの親がきっとそうですよね…息子には必要だと判断し、高校になってからも塾へ行かせることに。息子は通信教材とか自分でこなせないタイプです。M塾からの、映像授業系予備校どこかはお分かりだと思います公立高校受験が終わってから、半ば強制的に無料お試し講習に通わされ、そのまま入会。いいお客さんですよねお試しで通ってみて、自分の都合の良い時間に授業を受けられるのはいいと思ったし、自習室はどの校舎でも利用可能(経営母体が同じならか
ちょっと前に受けた全統小テストの結果をもらった。「お子さん頑張ってますから、いっぱい誉めてくださいね!○○(<うちの子の名前)、今晩は成績表見ながらニヤニヤしとけよー」と塾の先生からもお言葉をいただくくらい、なかなか良い成績だった。それにしても、塾の先生方は子どもを乗せるのが上手い!塾に通い始めた頃、放課後にバスに乗って自習室に行くのは「疲れるからいやだ」とほざいていたうちの子。「いつも自習室で勉強してたら、『頑張ってるね、分からんところはない?』って声かけてもらえるんよ。それがあると
こんばんは月曜日から期末テストの娘。毎日、学校から帰宅して夕飯を食べると、自習室に行き、22:30ごろに帰ってくる生活をこの1週間していたので、さすがに提出するワークは終わって、問題を何度か解いたり、暗記物をやったりしているもんだと思っていたら、、、、「まだ終わってないけど?」と、平然と答える娘これは、またまたビリの再来か、、、、
いつもありがとうございます。この度「受験勉強に集中できる環境」を探している受験生のために、2021年に新設した最新設備の学習環境を自習室利用プランとして格安でご提供させて頂きます。【新設】尼崎自習室利用プラン学生専用ブロードバンド予備校自習室尼崎塚口無料格安予備校高校生潮江ブロードバンド予備校安い大学受験西宮伊丹www.konan-zemi.com□365日開校□半個室ブース□間接照明□ネット環境完備□休憩室完備□ロッカー完備□
こんにちは。知多西校校長の長谷川です。入荷の関係で一部配送が遅れていたのですが、2023年度版公立高校入試過去問題集がそろいました。青い問題集が全国47都道府県の今年の公立高校入試過去問(一部私立も)が収録されているもので、黒と黄色の問題集が愛知県公立高校の5年分の過去問集です。来年から愛知県はマークシート式になるので過去問は役に立たない?そんなことはありません!マークシート式と言っても数学は数字入力式の解答方法の問題も出題されますし、他教科は元々選択問題が多かっ
うちの子も二月の勝者の愛読者。https://www.shogakukan.co.jp/books/09860802二月の勝者ー絶対合格の教室ー10|書籍|小学館いよいよ直前期、どんな保護者にも訪れる三度の精神的クライシス、そして黒木の明かす2月入試本番までにやるべき親にしか出来ない大量のマネジメントミッションとは!?冬…www.shogakukan.co.jp最初は犬猿の仲だった島津くんと上杉くん。徐々に友情を深めていく姿に、「こんな友達がいたら勉強が楽しくなるだろうな
シャトレーゼさん♪昨年、買いそびれた紅茶のトルテのケーキ。やっと今年出会えましたよー!ロールケーキをまだ食べてないので感想はまた載せます家族3人仲良く頂きました。この日は果汁バーやくずきり、洋菓子なども買い込みました。少し肌寒かったからか夜でも残ってました。お手頃価格中間考査の結果皆さん、アップされているのを拝見しております〜。坊くんはと言いますと。帰宅してから、ダラーっとYouTubeをしていることが多かった4月。大丈夫かな?痛い目見るんじゃ?「せめてその時間の3
6/26(土)子ども食堂うしくっ子Sunフリースペースの様子です子ども食堂サポートセンターいばらきのコモンズ様の取材の日でした女化ブルーベリーの森さまから大量のブルーベリーをいただきました😂子どもたち、すごく喜んでいました😆ありがとうございました😍いつものカレー🍛です😋コモンズのIさんは明るくて優しい方でした子どもたちと、ずっと遊んでくださって、子どもたちがすっかり懐いて、すごい良かったです❤こちらの部屋は高校生の女子トークが楽しそうでした🎵きれいな色です😊こんな素敵なところで
成績上げたい⤴️気持ち✨心はひとつ自習室完備でじっくり取り組む環境が整っているので『勉強したい』という追い風になっています。学年が上がるにつれて自習室をうまく活用する子も増えているようです。どの先生の教え方も優れているらしく、習った事を答案に反映出来るように頑張るのみです。中3になり、定期試験の造りを見てみると、習ったひとつの単元から俯瞰して応用力まで問われるので要が定着してるかいなかが点数とれるかとれないかの分かれ目になっているようです。試験範囲に縛られない総合実力判定のようになってい
我が家は、子ども達の個室はありません。少し大きめの子供部屋を、成長したら仕切ろう!と考えていましたが、結局仕切る事なく、子ども達は羽ばたいていきました。塾に通わず(自習室を借りました)に大学受験をする事に決めた時、子ども達の勉強する場所の確保を最初に考えました。まず家ですが、たくさんの誘惑がありました。携帯(ゲーム・動画)、漫画・テレビ・ソファやベッドでゴロゴロ昼寝などです。若い時は、楽しい事や楽チンな方へどうしても流れてしまいます。私自身がそうで、誘惑に負けまく
さてさて、プレ中間テストというものが先日実施されまして全て返却されました。無事に殆どの教科が平均点を超えており、ちょっとホッとしました。(生物はかなりやらかしてましたが)今までのような定期テストは5教科450点超えが当たり前ではなく平均点超えたら、安堵するあたりがやはり中学時代とは違います💦必死で勉強してる風でもなく塾の自習室にこもるわけでもなく…って感じだったわりには、まだマシな結果に終わったんじゃないかと思ってますけど、こんな風に実際に入ってからのテストを目の
今朝、「時間がない時間がない、3科目のうち情報、歴史、暗記科目に2個ある」と?「今日、模試で3科目やで」模試は勉強関係ない、今までの全ての範囲だから、と言っていつも実力テスト、模試は特別な勉強しませんでも、少し出る問題などメール来てたけど、見てるのかなよく分かりません。見てたら「わかってる」と言われるし今日は、自習室行かんと帰ったらと言ったけど、午前中は模試、昼から自習だからそのまま7時まで、と言われました。朝、眠たいと言ったので言っただけなのにいつも通り、iPad、小
高1生長女期末テスト週間です長女は中学生の頃から、ちょいちょい友達と通話を繋げたまま勉強をしています何でやねんそれが最近‥ヒドイテスト週間関係なく、塾の自習室を毎日利用させて貰っているのですが自習室が開いてない時間週末の自習室行く前とか‥朝からお昼過ぎまでとか帰ってから‥ご飯食べておフロ入ってからなので23時頃START通話の相手は主に仲良くなった塾友なのですが何せウルサイマイクオンのまま相手の声もダダ漏れorイヤホンで長女の声がバカでかいイヤホンしてるからこっちの声は
こんにちは、受験パパ@NAGOYAです。今回は過去の記事を加筆補筆した【新版】となります。ということで、今回取り上げる内容は、「自習室」の使い方についてお話したいと思います。先にお話ししておくと、私たちの子供は全く自習室を使いませんでした。最も大きな理由は、新型コロナウイルス感染症「防止」ですが、私たちの子供自身が「他人と一緒に自習する」ことに心が進まなかったこともあります。なぜ心が進まなかったのかはよくわかりません。家(=自宅)で勉強したかったとしか言えません。家では、テ
お久しぶりです、まるみーです。勉強方面では相変わらずパッとしない日々です。先々週から塾の無い平日は自習室に行くという習慣にさせようと企んでおります。我が家、塾から割と近いんですよ。自習室を有効に使ってる学校のお友達もたくさん。ウチの場合、塾の無い日は受験しないお友達と遊ぶのがテッパンだったのですが、餌(おいしいお寿司)で釣り、前日の宿題は自習室でやるというサイクルに無理矢理持ち込みました!友達と遊んでから18時〜20時位で行ってる模様。なので、前回の学育テストの理社はある程度本人に
今週もあっという間でした。とにかく、慌ただしい日々でした。今日は娘さんの学校の授業参加と保護者会。なんとなく、生徒さんやそのお母さんのお顔とお名前がわかるようになってきました。そして。中間テストの結果発表。教科ごとの学年順位、総合順位、ばっちり出ていました。悪くはないが、良くもなく。無難な感じ。とにかく、英語はスペルミスをなくそう。そして、数学は。ユリウスにお世話になることに決めました。早速、手続きしてきました。期末テストまで4回程の授業があります。自習室も使いたい放題
暑いですね梅雨は何処に行った?って感じの天気が続いています。育成テスト結果は横這い。勉強方法を変えてみても、成績には大きな変化はありません。でも、兄君の気持ちの変化は出てきています。しかし、みんな頑張っているので少し頑張ったくらいでは成績に変化はありません。タラレバ話はダメなんですが、凡ミスをしなければ…と答え合わせをしながら話していると、前より悔しがっているようなんで、当面はミスを減らす、失くすを目標にするつもりです。次回は公開模試。1ポイントでも良いから、上がって欲しいなー
みなさん、こんにちは。長久手教室の中川です。日々蒸し暑い日が続きますね連日猛暑が続いていますので、こまめに水分補給をして熱中症には気を付けてくださいねさて、6月も終わりが近づき7月がやってきます!2022年ももう半年経つんですよね…7月といえば、いよいよ「みんゼミの夏季講習」が始まる季節です。みんゼミの夏季講習は7/1から始まりますよ。夏は中3や高3の子たちにとっては、「勝負の夏」になります。ここでの頑張りが2学期以降あるいは入試の
『高3になって模試を受けてみた結果』高3まで本気出していなかったポテンシャルのめちゃくちゃ高い開成生、筑駒生etc.、部活に打ち込んでいてほぼNO勉だった子たちも高2秋あたりから本気出して鉄緑…ameblo.jpこのつづきです高3になってからの第1回駿台全国模試がどのぐらい下がったかというと高2までがこの丸印以内のところあたりに居たとしたら高3第1回はこの丸印ぐらいまで下がりました2桁順位だったのが3桁順位ということですふざけんな〰️っという声が聞こえて来そうですが
昨日は、塾が終わってから彼は自主的に自習室へ行きました。次のテストでは頑張って結果をだすから、習った単元の宿題&テスト勉強をして参ると。いきなり先を見据えてる・・先日のテスト結果という嫌なことは忘却の彼方前しかみてない‼︎なにこの急な盛り上がり・・怖いんですけど。笑やらないとやらないで母はキーッとなりやったらやったで母はおびえる…‼︎ただ、次の実力テストの範囲は夏期講習で習う内容なので、昨日の単元はテスト範囲外だと思われるが、、本人がやる気なのでなにも触れずにおきましたなん
2017年12/17、北区の桜丘中学校説明会に参加しました(学校訪問49校目)。国公立・早慶上理ICU・GMARCH合格0.46/2018(1人当り)(←0.5校前後/2017)1924年設立で、2016年ユネスコスクールに認定されました。校訓は「勤労と創造」です。宿題の他に、家庭学習として、中1はノート2ページ、中2中3は3ページを毎日、自学して、提出する事になっています。入学するとiPadが配布され、授業ではiPadとノート両方を活用しています。クラスではMC制度により、クラスリーダ