ブログ記事13,864件
長男2027年受験組(E光ゼミナール所属)ボーッと大好き、空想大好き偏差値E40台次男2029年受験組時に過集中で宿題をこなす潜在能力高め(親の期待値含む)私大食いでポッチャリ体型口調キツめで、話しかけにくいオーラ全開らしいが話すと「メチャ面白い」とよく言われる。(同僚談)旦那特徴あまりなしアメンバー申請基準を設けていますので、申請前にメッセージを頂ければと思います先日、長男が都内の小学校で行われた一斉テストの結果が
こんにちは。リピ中2の父です。7月になり、もうすぐ夏休みですね。ハイレベルテストの結果は、低空飛行を続けておりますが先日、塾の面談にいってきました。「お子さんの学習状況ですが、なんとか、特訓選抜に残ってくれたようで、よかったです。英語が劇的によくなりましたね。一時期は、授業で、当ててもボーっとしていて、応えれないことが多く、本当に大丈夫かと思っていました。最近は、宿題のやるところを間違えたりもなくなってきました」っと。うん、想像通り。こちらが話しても、違うことを考えてい
土曜日に長女が併願確約を志望している桐蔭学園の説明会へ行って来ました!桐蔭学園を訪れるのは今回で2回目。その他に1度長女と最寄駅までは行っているので、私も慣れたせいか今回は学校までの道のりは案外近く感じましたが!!!!文化祭の時に行った校舎とは違い今回は、文化祭の時に行きたかったけれど、見つけることができなかったシンフォニーホールでの説明会。このシンフォニーホール。バス停からびっくりするほど遠かったですさすが東京ドーム8個分の広さ!という感じでした。しばらくゆるい坂道を下り、果て
スマホゲームのツイステッドワンダーランドについて書いてます。自習室機能この自習室機能は、2025年の5周年記念時に実装されたものでそれまでは、存在しなかった機能です!何ができるのか?APを消費せずに時間経過に応じた報酬(消費アイテムや、マドルなど)や、カードEXPが獲得できる機能!授業選択の画面開くと、「自習」の項目が増えてる!3人、自習をする事ができます!設定方法は、設定ボタンをタップ自習スペース(獲得できる報酬)を選んでOKボタンをタップ!自習効率や
【家族構成】ムスコス小6長男高IQ過集中,色々問題あれど基本前向き,やりたいことしかやらない(やれない)問題児日能研TM・2026中学受験予定ムスコッティ小4次男得意不得意の差が大きく表出と受容のアンバランスから情緒が乱れがち気分屋boy,2028中学受験予定!?ムスメリゼ:年長長女,元気で素直で先生に言わせれば『気持ちの良い子』甘やかされてすくすく成長中ぴの(私)アラフォー,ワーママ。理解できない行動をとる息子たちに日々振り回される。夫アラフォー,専門職。温厚で私
あなたがあなたのまま生きるお手伝いしあわせ思考セラピスト心屋マスター講師エリージアム認定カウンセラーみきちゃん(とものみき)です2月の終わりに心屋オフィシャルカウンセラーのみうらとしこさんの心屋入門認定講師になる為の養成を担当しましたとしちゃんのブログはこちらから♡『呪いが解けた日』3月になりましたね!昨日、一昨日と流れに乗ったことにチャレンジしてきました心理カウンセラーとしちゃんです心屋マスターコース講師みきちゃん(とものみ…ame
目次東進の感想息子の各教科の感想受験後に…東進の感想第2回東大本番レベル模試を受けてきました。東大オープンの理科で大失敗して急遽受験を決めた今回の模試。息子は初めて東進に行ったのですが…なんか自習室みたいなところで受けさせられた😅←集団授業がない校舎なので映像を見るブースで受験した模様椅子がコロコロの付いた椅子で凄く良かった♪←先週の全統記述模試の会場(大学の講義室)の椅子は固くて腰が痛かったので今回の事務椅子(?)は快適だった模様息子の各教科の感想数学:まあ、普通
2027年中学受験予定新小4太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦ピアノ大好き🎹水泳も頑張る🏊母👩フルタイムワーママ(在宅少)こんにちは。今日も文化祭です。もはや私の趣味化しています。本日は初めての明大中野へ。これまで付属校には見学に行っておらず初めての付属校です。感想女子が多い!!!女子人気がとんでもなかったです。高校校舎は共学かと思うほど女子の来校が多いです。時間帯も午後だったからでしょうか。昔からの人気は変わらないのですねそんな感
本ブログの紹介理系学部卒の「りけパパ」です長女と次女の中学受験の奮闘をご紹介します【長女】・2025年中学受験完了・小6夏休みまで偏差値50前半・偏差値60超えの学校に合格・早稲アカ【次女】・2028年中学受験予定・偏差値50前後・早稲アカ【テーマ】・受験情報:偏差値や説明会内容など・受験ノウハウ:長女で得た受験ノウハウなど・ブログ:次女の日々の勉強状況など早稲アカ(早稲田アカデミー)の自習室を活用できていますか?自習室の活用
2027年中学受験予定小4太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務なかなか他塾テストを受けるまでいかない我が家なので、最近はアタックテストしか受けておりません。他塾偏差値表との違いをメモしておきます基本的には8づつ異なるそうです。【例】アタックテスト偏差値60首都圏模試偏差値68(+8)四谷偏差値52(-8)サピックス偏差値44(四谷から-8)本当に改めてサピックスって賢いお子さんの集団ですね〜神童な
2027年中学受験予定小4太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務本日は巣鴨中学校の説明会へ。今年、学園祭にもお邪魔したので二回目の来訪です。学園祭の印象は校舎が綺麗。※中身じゃなくて恐縮ですが我が子の大事なポイントなんですそして、意外と厳しくなさそうなのでは?と、感じましたが、説明会を聞いてみての印象は熱い学校でした。そもそも厳しいって何なんだろう。例えば我が家は友人とのLINEも解禁してないですし、こ
星と心☆愛川結(Aikawayuu)*プロフィール*オンラインショップ*BOOTH*算命学・テキスト販売中☆星と心☆愛川結-BOOTHイラスト・初心者向け占いテキスト販売中です1,算命学・セルフリーディング(2025年版)※DL商品です(¥2,500),2,はじめての算命学「解説書」(旧:2021年版・PDFテキスト)※DL商品です(¥1,800),3-1,算命学・十二大従星のはなし(PDF・A4_30ページ)※DL商品です(¥2,50
こんばんは🌃夏期講習が始まる前の束の間の休日…ということでエビ🦐・カニ🦀は2人で義実家に遊びに行っております🚄来年・再来年はそんな余裕がなさそうなので今年まではたくさん小旅行に出る予定です。勿論夏期講習は最優先です👽2人が家を出て2日目。母🦈は寂しくて仕方がないです🤧そんな母心をよそにLINEもしてこないほど楽しんでいるようです。勉強に追われない束の間のひと時。新幹線から送ってくれた富士山🗻帰ってきた翌日からは夏期講習開始なのでいい空気を吸って嫌なことは一旦忘れて
今日は1日自習室に行っている娘です。昼の弁当をもちさっきリクエストがあり夜の弁当も届けてきました。この間は朝が弁当。今度は夜が弁当です。大丈夫かな?やっぱり何かの作戦でしょうか?まあ、いいですが。不謹慎ですが家の中が静かです。特に妻と娘の言い争いがないので。お互い落ち着いた時間が過ごせてたらいいな。
新学期始まって少しづつ通常モードになってきていますお昼ごはん問題から解放されたのが1番嬉しい!夏の4大テスト息子は、8/24公立判定模試(馬渕教室)→実力テスト(学校)→チャレンジテスト(学校)→9/7公開テストという大きなテストが4つあります。息子がテスト勉強するのは公開テストのみ。と言ってもまだ始めてはいなさそう先日、8/24の公立判定模試(公判)に出かける日の会話。私この次は公開テストも待ってるからね〜。息子あ、いつだっけ?私ちょうど2週間後。息子・あーま
2025年5月24日(金)9時半から図書館の自習室で勉強をした。契約した自習室と当図書館の自習室の利用のいずれかで悩んだが、当図書館の方が空気がピリピリと張りつめており、集中力が高まるのでこちらを選択した。休日に愛用しているチープカシオが14時過ぎを示していた。(チープカシオ、かなり気に入っている)結構、頑張ったな…(;´д`)お腹が減った…(;´д`)近くのお店で親子丼とハイカラ蕎麦を。関西=ハイカラ蕎麦関東=たぬき蕎麦いずれにしてもあまり美味しくなかった…(;´д`)
曇り空で、あまり気温が上がらなかった土曜坂道だからか、頭を下げて歩いています…周りの親子連れも、もれなく駅から近いのが救いしかし不動前に到着するまで各駅停車に乗るのを逃しちゃって、色々タイムロスしましたー日比谷から三田線の最短コースできたのに結局日比谷から南北線(駅構内をかなり🚶乗り換え)、より時間かかったかもバスケット🏀コーチクリニックがあったので、体育館は見れませんでした攻玉社の生徒さんが、学校を案内してくれる攻玉社オープンスクール🏫広報委員の生徒さんでしたが、み
2024年の「学習塾」倒産件数、負債が過去最多少子化と競争が激化、淘汰の時代に新年早々からこのようなショッキングな報道があった。西新宿・・・・・・。私の実家に近い地域だ。私が大学に在学していた時期からどんどん予備校が増えていった。この地域で最初にできたのが、数学に強いSEGだったと思う。主に中小塾中心だったが、何かの得意を持っている塾が大半だった。ようは単科塾や少人数制医学部に特化した塾とかがメインだった気がする。大手よりも少人数で実績がいいところが集中し
お弁当を持参し、ウキウキで早稲アカへ行った娘たち。これまで早稲アカへはおにぎり程度の軽食を持って行くことはあったけれど、お弁当は初めてまるでピクニックにでも行くかのようなハイテンションで春期講習会へと行きました。帰宅後、ふたりともお弁当、美味しかった!と言ってくれたので、今朝も張り切ってふたりの好物だらけのお弁当を持たせました次女は、自習室の利用も初めてひとりで自習室に行くなんて、人見知りの次女ができるのかしら?!と心配しておりましたが、家よりずっと集中でき
我が子は1月の学校休んで自習室で頑張る想定!のはずなんですが、我が子はのんき。我が子「明日は学校行くか、塾の自習室に行くか悩む。学校行ったら荷物が多いし大変なんだけど」ママ先生「風邪引かれると困るし、やれてないこと多いから学校は休みなね」我が子「家から近い子しか行ってないよ。1人しかいなかったらどうしよう」皆さんはそんな緩い考えしてませんよ、我が子我が子にとって「授業がないと塾に行く気にならない」ものらしく乗り気ではないです。。ただ我が子的には学校の友達に会
早朝より自習室をご利用くださり、ありがとうございます。9月7日・日曜日は開室時刻が12:30へと変更になっております。予めご了承くださいませ。ご理解ご協力ありがとうございます。
今年の夏休み、どこで勉強しようか迷っている小・中・高校生のみなさん!草加市では、市役所や様々な公共施設が夏休み期間中、学習スペースとして開放されています。さらに、市議会の会議室が中高生向けの自習室として初めて利用できるようになりました。この機会をぜひ活用して、快適な環境で学習を進めましょう!市議会会議室が自習室に!夏休み期間中、市議会の会議室が中高生の自習室として利用できるようになりました。市役所のいつもとは違う場所で、気分を変えて勉強してみませんか?自習室の概要
こんにちは!大阪府貝塚市東山にある山手地区公民館(通称ヤマチク)では、無料で自習室を利用できます※満室の場合は利用できないようです実際に利用して来たので、利用する流れをご紹介します!朝9時から夜22時まで開いています(※日曜日は夕方17時まで)※休館日は以下の通り☑️毎週水曜日☑️国民の祝日ただし、祝日が日曜日の場合は開館。水曜日と祝日が重なった場合は翌木曜日も休館になります。☑️年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)今
どーも、ぺちゃですご訪問いただきありがとうございます!自己紹介はこちら!私:ぺちゃ夫:ソシア長男:しまちん次女:ぷりちん先日、しまちんが日能研オンライン自習室に参加しましたー『【日能研】オンライン自習室だとーー!!』どーも、ぺちゃですご訪問いただきありがとうございます!自己紹介はこちら!私:ぺちゃ夫:ソシア長男:しまちん次女:ぷりち…ameblo.jp
先週末、新たな試みとして次男に図書館で勉強することを提案してみた。自宅学習だと何かと誘惑も多く、どうしても休憩時間が長くなってしまう私も厳しく管理できればいいのだけれど、ついついスマホを見てしまうし、私のだらっとした雰囲気も息子に伝染する気がしている改めて、勉強をさせる環境づくりって大事だなと。地元の図書館は小中学生専用の勉強スペースがあり、中学の定期テストの前に長男に「家で勉強できないなら、図書館で勉強したら??」とすすめていた。「図書館に行くくらいなら家で勉強する!」と
長女小4、次女小1姉妹の母です20年近く勤めた会社を辞め、現在休憩中。とは言え、お勉強ニガテな娘の受験伴走でドタバタな毎日。女3人、時々パパのたわいもない日々を綴っています。今回の記事は割とネガティブなこと書いてます(最後の方)気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれないので、「は?」って思ったら、そっと閉じてください昨日たまたまYahoo!のトピックに上がってきた"ど底辺の我が子中学受験目指してます"みたいな記事👀さらっと見ただけなので、多少のニュアンスの違いは
部活が楽しくなってきて体力的に勉強に手がまわらなくなってきて若干成績が落ち気味な娘「家では勉強に集中できない。夜まで自習できる塾が気になる・・」と言ったため先日連れて行った河合塾マナビス。体験してみたけれど、娘の高校の現在の先生(2年生以上は国立医学部、超有名私立大受験者を担当)の授業が良すぎて、体験で受けたマナビスの映像授業はダラダラ説明しているだけに見えてつまらなかったそうだ。もしかすると映像授業の運が悪かっただけかもしれないが。正直、成績を塾に上げても
小6受験生📣応援ママ能開センターのリアル我が子もとうとう6年生!4年生の途中から能開センターにお世話になっています💡塾どうしよ〜と迷われている方の参考になれば幸いです!6年生に進級して感じることは塾時間が長い!2月から新学年となるので、早速生活リズムが変わりました。我が家は月曜日から日曜日まで能開センターにいます✅月、水、木は教科授業があり22時まで(自習へ行かなかったら21時まで)✅火、金は自習室へ21時まで(宿題をしに利用しています)✅土は、土曜特訓
こんにちは9月なのに暑すぎる進学教室Toです。今週から2学期の通常授業がスタートしました。中3は北辰テストが終わったばかりですが、自習室を活用して勉強しています。夏期講習の復習をしっかりするように、と指示していますが、ちゃんとやってるかな次の北辰でわかりますね。さて、夏休み中もお問い合わせや体験授業が少しずつありまして、ありがたいことだと思っております。が、まだまだ生徒募集中です!成績を上げたい今よりいい位置にいきたい上位の高校を目指している偏差値60くらいはとりたい子どもに
みなさん、こんにちは!竹の山教室です。暑い日が続きますね最近は暑いとばっかり言っていて、すっかりブログでもおなじみの言葉になってしまいました。それでも、竹の山教室の周りでも蝉ファイナルをみるようになり、夏も終わりに近づいていることを実感します。早く涼しくなるといいですね。ですが、そんなことも言っていられないのが学生たちです夏休みが終わることに悲しんでいる子たちが多いです。みんゼミでは8/30に模試を行います。模試にむけて勉強を進めてくれている生徒もたくさんいます。