ブログ記事62,296件
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。6年生と3年生の男の子2人を持つ母です。主人は会社員で、私自身も仕事を持ち、色々とやりたい事も多くアクティブに動き回る事が好きな性格です。子育てについてです。もともと気が強く、男まさりの性格で、グレーが嫌いなせっかちな私が、男の子2人を育てると、さらに男らしく
『一人暮らし息子へ仕送り惣菜』一人暮らしの息子(娘)に毎週末手作り惣菜の仕送りをする話ってたまに聞きますが、ハッキリ言ってそこまでやる?時々なら全然有りですが、当たり前のようにしてあげるの…ameblo.jp今の時代は、特に子どもを自立させる大切さをひしひしと感じています。子育ての最終目標は自立。それは昔からずっと変わらず意識していることです。知識はいつでも簡単に手に入る時代になったけれど、自立の為の生活力というのは一朝一夕にはいかないですね。今まで過保護に育てられた子が大学で一人暮ら
石破君が「アメリカから自立せねばならない」なんて言ったものだから、早速アメリカの国務長官から上手く使われています。「そうだそうだ、自立してくれ」ってことです。つい先日、防衛費をGDP比3%から3.5%にしてくれと言われた時、外相・防衛相は2+2の席を蹴ってしまった。ーーーーーーーーーーーーーールビオ米国務長官「否定的な発言だとは思わない」石破首相の“米依存からの脱却”発言に理解7/12(土)6:23https://news.yahoo.co.jp/articles/08018b3
いつもお読みいただきましてありがとうございます。女性の一つの課題として自立が挙げられるかと思います。取り組んでいる方も多いと思いますが割りと大きく立ちはだかっているのではないでしょうか。無理をして男性のような働き方したり他人からエネルギー奪うようなものになったり自立に取り組んでいる姿勢は素晴らしくとも方向性が危うい場合が多いようです。自立した女性本来の
暑がりなので入院のときは必ず扇風機持っていくんですがこれもそのひとつですほかは扇風機卓上扇風機デスクファン風量3段階上下角度調整USBミニ扇風機デスクファンおしゃれYT-DF25ミニ扇風機コンパクト小型机シンプルおしゃれオフィス事務所省エネ節電白ホワイトトップランドTOPLAND【送料無料】楽天市場3,278円こんなんを持っていってましたねぇでもこのごろはこんなハンディファンで足りますよね自立するし、USBで充電できるし
本日10/22(火)は定休日とさせていただいております。何卒宜しくお願いいたします。ってことで本日はミステリーランチの人気シリーズを。【MYSTERYRANCH】”BINDLE10”先日までご紹介していたディストリクトも人気のシリーズなのですが、あれは割と新しいシリーズなのですね。本日ご紹介するビンドルは、5年以上前から人気のシリーズとなり、ミステリーランチならではのシンプルでタフなショルダーバッグとなっているのです。勿論使い勝手も良いのですが、ビンドルでしか味わえない個性もま
こんにちは。昨日、青春を売ると書きましたが親が許可しなくてダメになりました。理由は、売るときに身分証明を見せないといけないからです。母は昔からそう言うのを禁止します。なのでBOOKOFFとか売ることが出来ませんでした。先日BOOKOFF売ったのは秘密にしています。施設長と母の電話なので、詳細は分かりませんが、相変わらず、母との電話は長くなり、話は脱線するし、母の感情論話になり、施設長も苦労しているそうです。実家の私物がうれないなら、ホームに、持ってきたアクセサリ
「侮ってもらっては困る」「米国依存から自立へ努力」石破首相が関税巡る発言で釈明「侮ってもらっては困る」「米国依存から自立へ努力」石破首相が関税巡る発言で釈明石破茂首相は10日のBSフジ番組で、トランプ米政権との関税交渉を巡り「なめられてたまるか」と述べた自身の発言に関し「米国依存からもっと自立するよう努力しなけれ…www.sankei.comやっと気が付いた。世界が、トランプ政権から米国から離れていきます。それは平和への道一国支配の終了日本が奴隷から独立への動き
オレの息子はさ高校2年生になるけど成績が悪いこの前なんか学年で最下位から5番だったオレも妻も学生時代から勉強に困った事はなかったし医学部目指して全力で勉強していたから成績が悪い息子をどうやって扱ったらいいかよく分からないんだよねでも分かっているのは成績が良かろうが悪かろうが自分たちの中で息子の価値は変わらないっていう事医者になって欲しいなんて思っていないし大学行けなければ働けば良い自立して欲しいとは思うけど縁を切る事は無いからね親がさせる勉強なんて意味な
今日は息子がこれから通うデイサービスに見学に行きました8月から4回ほど体験をしに行きそのあと契約になります。他、緊急の時に宿泊もできる施設も見学に行ったので8月契約しに行きます。緊急の宿泊とは私が急に入院する事になったり体調を崩した時あとは、パパとの関係が厳しく(パパの長期休みなどで)発狂して、包丁持ち出すとか(お正月そうでした)〇殺してやるとか発狂して手がつけられなくなった時に一時的に家族と離れてお互い休めるように緊急でお迎えに来てもらってそのまま宿泊できるよ
こんな経験なかなか出来ない小学校の遠足で、地方裁判所へ行ったことがあったかな見覚えのある建物が、家庭裁判所の向かい側に立っていましたレモンのブログにお越し下さりありがとうございますもうすぐ60歳になる何のスキルもないただの主婦がひとりで暮らして行く決意をしましたそのブログはこちらからどうぞ『別れる決意』レモンのブログにお越し下さりありがとうございます過去記事は一時撤収していますキラキラしたブログではありません50代後半、60歳が目の前にある主婦の方を中心に…ameblo.jp
こんにちは、Midoriです。普段、自分の感情をどうしていますか?例えば寂しさや不安をだれかに埋めてもらおうとしていることがあったりしますか。誰かの感情に対して、自分はどうしていますか?例えば、誰かの期待に応えようと、無理をしたりして、自分を抑えてしまっていることもあるかもしれません。でも、自分の感情の世話を誰かにさせることもなく、誰かの感情の世話を自分にさせることもない。という様に、「自然に」これができる関係性が、サラッとしててお互
こんにちは。今日はちょっと恥ずかしいけれど、私の恋愛(?)のようなお話を書いてみたいと思います。👣離婚して、ひとりの時間が落ち着くと思っていた私は昨年、離婚をしました。長年一緒にいた人との別れは大きな変化でしたが、正直、しばらくは「一人でいる方が気楽だな」と思っていました。仕事もして、資産運用で生活も支えて、娘たちも自立して──「もう恋愛とかそういうのはいいかな」と思っていたんです。でも、ふとした時に思うんですよね。「誰かと日常のことを話せたら、少しだけ楽しいかもしれないな」
登下校がよく一緒になるお友達がいるんですが、その子、乗り換え3回、1時間半かけて登校するというのに入学式翌日から一人で登下校というツワモノでして…体格も言動もかなりしっかり(≒ヤンチャ😅)しているんですが、私たち夫婦は立て続けにその子に巻き込まれる事件?!に遭遇しました…事件①(夫)とある土曜日の登校日。夫が迎えに行くと、お友達が「今日はコマメくんの駅(普段その子は使わない駅)まで行くよ」と。どうやらそこから別路線に乗り換えて、スポーツ観戦に行くのだとか。親とはスタジアムの最寄り
旦那が亡くなってから。。。私は最初は彷徨っていたどうしよう、どうやって生きていこう、子供達を守れるだろうか。。と私が今死んだらこの子達はどうなる?とも考えた私の親としての役目は、経済的にも精神的にも自立させる事だと気がついた不安だ。。なんて彷徨っている場合じゃない!旦那が居なくなって。。旦那が居なくても、自分がいれば何とかなる親が居ないと(旦那が居ないと)生きていけない!!という状態にはさせられんな親子一緒に自立していかなあかん。旦那亡きあと。。。娘は自分を責めていた私の
目下運悪しそういった特徴のある干支があります。それはご本人が、なんでも出来てしまうからということもあります。例えば親や目上の人がなんでも出来て、なんでもやってくれてとなりますと子どもや目下の人は、育たなくなります。人間どこか抜けているくらいがちょうど良かったりしましてね。身強のお子さんや目下の人ならば過保護にしてしまいますと実力を発揮できなくなりエネルギーが内に入り病気になるかもしれませんし身弱のお子さんや目下の人ならばあまり厳しい環境ですと潰れてしまうかもしれま
昨日7月9日は我が息子の誕生日まあ、私は毎年ながらゆんの誕生日を祝いついでに息子君なんだけど(許せ、息子よ)つまりは一人でケーキ買って勝手に祝っているだけなんだけどね(;^_^Aいいのいいの「推し活」私のエナジーだから。その息子君ですが・・・お仕事を辞める事にしたそうです。就活中目標としていた仕事がありその路線の会社を受けていましたが落ちていて・・とは言ってもその仕事に就くには技術が必要不可欠なのに本人ダメ元で受けていたらしく(なんでよ~)とりあえずは別の会社に就職し
最近は、コンサルタント的な仕事がとても増えたと思います。何らかの指導をすれば、それはもうコンサルタントだと思います。コーチングという名称もよく聞きますが、役目は違うとよく説明は受けますが、最終的な目的は同じと思います。クライアントの成長であり自立だと思います。コンサルやコーチが主役ではないのです。しかしほとんどが自分たちが主役になりがちです。人を育てているようで育てていません。もちろん育てる気もあるのでしょうが、そこに利害が入ります。これはわたしの実体験です。かつてわたしの信頼していたコンサ
こんにちは中靏です。今回は、今までに出会った戌亥天中殺の人達の性格の温度差があまりにも酷すぎて風邪を引きそうになったので、「何故こんなに性格の落差があるのか?」を解明しようと自分軸で色々と考えてみた結果、わかったことがあるので記事にします。戌亥天中殺の人は生家を出ないと内弁慶になり、聞かん坊になると言われています。そのうえ生家が問題ないからと自立しない場合、身内に不幸が生じそこから精神的に成長するという話もあります。これって…戌亥天中殺が神意に逆らえない存在なのは実感していました
滅多にないことだが。床に座り込んだときなどは.仰向けになって足キックですすみベッド横につき⇒寝返り⇒四つん這い⇒両膝立てから片膝立てになり⇒ベッドに戻るをリハビリで習得して卒業した。本来なら片膝立てから手をついて立ち上がるのだが。なにせ過去のステロイド副作用で太ってしまい身体が重いので今は立ち上がらずにベッドにお腹つけてはいあがるそのときつかまるところが無いのでいらないネクタイをベッドのパイプに結んでつかみながら戻っていたが。棒のほうが.いいんじゃないと昨夜にピンと思いつき今朝.ネクタイにい
ヤッホー❢思考の学校認定講師の宮原みどりです読んでくださってありがとうございます2025年の第1投稿目が始まります(パチパチパチ)久しぶりに昼寝をしました。1時間位…眠くて…眠くて…みなさまお正月はどんなふうに過ごしましたか?私の年末年始の休みは12/31~1/4まで取りましたお休み3日目でもうヨガがやりたくなって、クマの帽子を被って旦那さんと一緒に朝練をしたりしました。美味しいものを食べ、毎日乾杯しました。近所の日帰り温泉に行ったり、初日の出を見に行ったり、
私は途方に暮れている。自分が母と共依存関係だったこと。それで得ていたものはお互いに自分の人生を生きることから逃げ続けていたこと。始まりは母が「娘が親離れしたら困る」と自立される恐怖があったと思う。「母が自分の人生を生きる」ことに直面する日が来るのが怖いからだ。40を過ぎて大分遅れてきた私の反抗期。娘の私が思い通りにならないと察したら、私を切り捨てていつのまにか妹にコンタクトを取って乗り換えた。一方私はある日突然1人になって自分を生きることに直面した。そして伴う責任から逃げたくて仕方ない自分が
こんにちは、kohakuですご覧いただきありがとうございます1泊2日で出かけていましたが、帰宅ぐるりと山に囲まれた田舎に行ってきて、リフレッシュゲームもスマホも禁止にしたお出かけでしたが、子どもたちはアナログな遊びをたくさんして楽しんだようです一緒に行ったお兄ちゃんたちがずっと遊んでくれて、親は超楽チンなお出かけでしたでも今夜は甥っ子が泊まりにきていて、ゲーム三昧まだ寝ないんですけど…※現在23時過ぎGWを満喫していて楽しそうだからまぁいいか
【最安値に挑戦中!】緑茶彩茶-あやちゃ-500ml×24本お茶ラベルレス鹿児島県産茶葉使用送料無料ペットボトルライフドリンクカンパニーLIFEDRINK日本茶まとめ買い楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}そこまで病むのだったら離れればいいのに自立してない負け犬はひどいことをされても縋ることしかできない。その必死さが痛快(笑)私も終わりたいよ~(笑)伊藤園ラベルレス健康ミネラルむぎ茶(2L*9本入)【健康ミネラル
ご訪問いただきありがとうございます。かいマムと申します3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。いいね、フォローしてもらえたら小躍りして喜びます2025年登場人物紹介はこちらからどうぞアメンバーはコメントを交わして仲良くなった方を承認させてもらっています。ご容赦ください。まずは気軽にコメントをどうぞ〜どうも、マムです。昨日のこちらの記事『農業体験で小5ギフテッド長男が炸裂』ご訪問いた
こんにちはいつもお読みくださり、ありがとうございます。私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後、2度目の不登校で私はうつ病を発症するも、娘は1か月半で学校に戻りました。当時私が意識したことや、現在勤務している某難関私立中高一貫校で学んだことや気付いたことなども、綴っていきたいと思います。必ずどなたかのお役に立てると信じて昨日は
青葉台幼稚園は今日が入園式2つの園の新年度が本格的にスタートします。新たな環境でそれぞれが豊かなに成長していくことを期待していますし、そのための支援のために保護者の皆様と共に努力していきたいと思います。さて、子どもたちはこれから様々な挑戦を繰り返して成長していきます。「挑戦」は成長に不可欠な大事な要素。挑戦する内容は様々ですが、挑戦には3つの種類があると思います。それは「心の挑戦」「体の挑戦」「頭の挑戦」です。どれか
こんばんは娘に縁を切られたという人の人生相談を読んでいた相談者本人の詳しいことはよく覚えていないが結婚を期に、縁を切られたようだその回答がさまざまでとても考えさせられた同じように娘に縁を切られたという人はびっくりするほど沢山いたまだ学生なのに学費を払い終わった時点で縁を切られたとか姉妹揃って同時に出て行ったとか楽しく旅行して最終日に手紙を渡されて連絡が途絶えたとかほんとに、さまざままた親と縁を切ったという娘からのコメントも多く、言い方は違えどみな、毒親と言って
こんにちは💎自立女こそ真のセレブ妻👠Nikaです💕先日継続講座生とやりとりしていてこんな素敵なメッセージをいただいたの🥹💕影、闇なんてかっこいい言葉で表現してくださっているけれど(さすがセレブ妻😍👏)過去のしょうもなかった頃の私の思考をシェアしたんだ😂でも、こんなふうに受け取ってくれてすごく嬉しかった😌💕受け取ってくれる方がいるからこそ私も伝えることができるしね☺️このブログを読
まず。。。韓国の銀行、ここ数年ですごく厳しくなったように感じます職場の韓国人曰く、現在は韓国人も明確な目的がない場合、新規の普通口座を作るのがとっても困難だそうです私の場合、約2年前に韓国に来た際に、通っていた語学堂、弘大(ホンデ)内にあったウリ銀行で新規口座を作りましたこちら銀行口座開設その後、多文化家族向け優遇金利貯金を始めるにあたり、自動引き落としをまとめるため、国民銀行で新規口座を作りましたこちら多文化家族向け優遇金利貯金この時点で、1度クレジットカード発行が出来ないか?と