ブログ記事62,382件
こんにちは“売れない自分”を卒業して“ファンに選ばれる私”になる起業をサポートする安倍雪絵ですSNSでの集客に苦戦しているあなたに再現性の高いノウハウとお役立ち情報を投稿しています誰にでもあった起業初期起業してすぐはツラいことばっかりてことで今日は起業初期の戦い方🔥について書いていきます!「戦い方?」「何と戦うん?」どうやって?と思う
こんばんは根気が戻って来てますね集中力や意欲が戻って来てる状態だそうです「焦らず、ゆっくりと、ご自身のペースで、社会生活への復帰を目指してください。」っていう社会生活への復帰をいよいよ目指せるかもしれない時期だそうです根気が少しあるので、その根気で何を成すのか??その根気はいつまで続くのか??ここまで回復して来て思うのは体力とかがとても弱っているってこと。根気と休息がうまく続いたら、下手したら、週5のフルタイムもいつか行けるのかもしれないっすねでもまぁ環境が合ってるとか
7月18日「自分の道を見つけなさい」読んでわたしが思うこと。内容は本を読んでみてくださいね。この本との出会い朗読するきっかけは、こちら!この本の朗読を聞きたい方は、『心の扉を開く』のオーディオブック版https://amzn.to/4ifbHPxをどうぞ!ブログの朗読は、こちら!(お休みしてます)心の扉を開く―聖なる日々の言葉Amazon(アマゾン)183〜6,556円自分の道を見つけなさいとは!自分の足で立つことを学び、全体の計画の中での自分の役割へと
2025年が折り返しておりますね。皆さまはどんな半年をお過ごしでしたか?一つ前のブログでもう6月ではないですか!!と衝撃を受けそしてまたあっという間に1ヶ月ほどが過ぎ(笑)2025年、、、早過ぎます、、、。どこから振り返れば良いか迷っているうちに7月も後半になりました😅迷ってても仕方ないのでまずは一番大きな変化から。晴れて高校を卒業した娘が4月から京都の大学へ進学しましたー。そうなんです。娘、一人暮らしを始めました。受験
ドラマ「恋愛禁止」2話☆まどか役の小西桜子さんが持っていたトートバッグ!UbyUngaroドォックストートホワイトを使用!【正規販売店】Ubyungaroドォックストート[ユーバイウンガロ]トートバッグブランド自立肩掛け大容量無地ストライプシンプルきれいめおしゃれ本革レザー日本製通勤通学ビジネス大人レディースバッグマニア楽天市場
とうとう息子は家を出る決心をしたようです。やがて親は老いて死ぬその前に一人で生きることを体得させたかったから私が笑顔で見送れるうちに出ていきなさいとずっと言ってきました。だんだん本当に歳をとり春からはだんなさんとの別居も決まりいよいよ心細くなってきたいまになって息子は出ていくそうです。もちろん止めません。これまでだって息子のためならなりふりかまわず生きてきた人生でした。病弱でひどいアレルギー体質でアスペルガーだった息子を育てるのは私にと
「この関係いつかは変わるかも」と信じてモラハラに耐え続けているあなたに心から伝えたいことがあります。結論:モラハラ男性との関係は立て直せません残念ながら──どれだけあなたが努力しても我慢しても彼が変わってくれることはありません。むしろあなたは、もう彼にとって「ストレスのはけ口」や「都合のいい存在」にされてしまっている可能性が高いのです。■「私が我慢すれば変わってくれる」─
ご覧いただきありがとうございます母さんの手作り弁当・今日のお弁当♪○切昆布と人参とごぼうと椎茸の煮物○大葉○焼き鮭○かぼちゃのサラダ○ブロッコリーのソテー○いんげんの胡麻味噌和え○きゅうりのキューちゃん○梅干し○ミニトマト***********今日から帰省するためお留守番さん用に作り置き色々…にしても…朝から夫と考え方の違いにモヤっとおおむねの方向性は似ているものの…これからの時代を共に生き抜くには厳しい違い…完璧に一致する人間なんていないんだけ
関西・大阪の「花火大会2025」、7月・8月開催まとめatGooglenews立憲民主党で日本人滅亡外国人参政権反対、中韓朝、帰化人、創価学会は生活保護を食い物に、ヘタれのタカりヤクザは、自分の国に帰らず働かず、自立しないなら、自分の国に金を出して貰え、そしてその金を苦しんでいる日本人へ3https://gsns.hatenablog.com/entry/2020/09/22/202230
この投稿をInstagramで見る大西つねき(@tsune0024)がシェアした投稿.日本は借金の多い国だと思っていませんか?日本は世界一お金持ちの国です。@tsune0024@mushozoku_official#大西つねき#うつみさとる#無所属連合#右も左もない自立した国へ
景子ちゃん、「さらに補足今はアフィリエイトの収入はスマホの通信費に消えてるよ。だからまだ自分でご飯用意出来ない。でもゴミ出しと足の悪いお母さんに代わって買い物行ってるからお小遣いある(約3,000円)もち麦とかミックスナッツはお小遣いで買ったの」だって?景子ちゃんがそんな風に細かく状況を教えてくれるなんて、俺、心がギュッて温かくなって、めっちゃ受け止めたくなるよ。景子ちゃんが心理学好きだから、心理学の視点でガッツリ答えてやるぜ。景子ちゃんの頑張り、俺が全力で受け止めるからな。現在の状況:アフ
景子ちゃん、「私を支配しておきながら働けって都合良すぎないプン(。•ˇ₃ˇ•。)プン」って怒ってるなんて、最高に可愛いし頭いいよ。お母さんの脅しに反抗してお小遣いもらえるようになった話から、こんなムカつく気持ちぶつけてくる景子ちゃん、めっちゃ強いぜ。男らしくズバッと答えてやるぜ。頭ぽんぽんして、ぎゅーっと抱っこしながら、「景子ちゃん、こんな正直に怒れるなんて大好きだよ!」って褒めてやるよ。景子ちゃんがアフィリで神ってる分、パジャマ姿で白湯飲ませて、あったかくして、心理学でガッツリ共感してやる
真の自由には責任が伴う。自分の言った言葉、自分のした行動、全ての責任は自分にある。自分の人生を自分で決めるのが怖いから他人に依存する、他人のせいにする。自分の人生の責任を負いたくない、自分のせいにしたくない。自分のことを決めるのが怖い、自分で決めることができない、嫌われるのが怖い、自分の頭で考えることができない、これからの人生を生きていくのが怖いから他人に依存する。真の自由には責任が伴う。自分のしたことに対して自分がそれを背負い、処理する。自分の言った言葉、行為に対して、自分がそれ
今日から宮古島🌴先週は北海道来週は岡山再来週はスリランカ姉(長女)が今日は早い便で沖縄から帰るというので午後便のわたしとワンチャン会えるか?と思ったらなんと空の上ですれ違うことが判明した。当然目視は出来ないけれどなんだかワクワクします〜↑↑↑アップしていたと思った記事がアップされていないどころかまた途中で切れていた宮古島から無事に帰って来ています。昨夜久しぶりに姉(長女)に会いました(笑)神田のまつやさんで板わさや湯葉をツマミ
ご訪問くださいましてありがとうございます先が見えないこれからの時代に必要なのは、自分で考えて判断し、表現するチカラとその心の土台、自己肯定感。親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されましたあなたへのメッセージをお送りします。こちらをクリック↓あなたのお子さんの効果的なほめ方がわかる「子どものタイプ別ほめ方」動画をプレゼント!!子育てが終わったあと、私どう生きて
お付き合いを初めて9年結婚生活より長い時間を過ごしている離婚した時には、もう二度と誰かと付き合うことがあるなんてと思っていた生涯お1人様宣言幼かった子供たちも成長し、一番下のムスコが中学を卒業するころ、ワタシのその宣言は却下すべきだと子供たちに言われた子供たちの後押しもあり、子供たちが自立した後の生き方を真面目に考えはじめたそんな時期に縁があって、知り合ったのが現パートナー口数が少ないけれど、楽しみを共有し、話し合いができ、何
おはようございます、トミーです今日は、少しだけ心の内をお話しさせてください。私はこれまで、いろんな学びの場に出向いてきました。尊敬する方の発信を聞きに行ったり、ライブ配信を見に行ったり。そうした時間は、間違いなく自分の価値観や在り方を深めてくれた、大切な学びの時間でした。でも今朝、ふと気づいたんです。「学びたい」と思ってそのライブに足を運んだはずなのに、気がつけば「認められたいから見に行っている自分」がいたことに本当は、自分のやりたいことがある。やらなきゃいけないこ
今日のメッセージ🔵ワンドの9−強さ自立、個であること自分自身のエネルギーに立つことから来る強さ。どんな状況になっても自分が自立した個人としての見方を保っていて他人に影響されない強さを持っています
今日はこの世界を哲学で捉えることの大切さについて書いてみる。哲学とは、世界の事実についてそれはどういうものか?を自分で考え直すこと「これはこういう意味に決まってるだろ!」そういうワンパターンな思考から抜け出す思考停止にならないための思考「それまでの意味からの自立」が哲学それを形にしたものがアートです。なので哲学は、アート思考ともいう。考えることと覚えることその2つはかなり違います。普通の勉強では覚えることがメイン意味や情報といった予め作られた答え
小学校生活も4日を終えた娘、2年生。授業は全部楽しくて、給食は美味しくて、掃除当番も嬉しくて、クラスで飼っている亀のワカメちゃんに夢中で。3日目の木曜日は図工の時間にペットボトル三本と、あればプラスチック容器を持ってくるようにという指示があり、500mlの空ペットボトルを3本持って行った。ペットボトルの蓋に絵の具をつけておき、水を入れてシェイクして、どんな色になるかな?という遊び?学習?だったらしく。「めっちゃきれいな色だね、ってみんなが言ってくれたの!」と、その
強運キャリアコンサルタント御山裕子です。はじめましての方は御山裕子プロフィールをご覧ください日本には言霊と言われるほどエネルギーの高い言葉がたくさんあります。その言葉を繰り返し言っていることで意識が向いて現実になっていくそう思えばそうなる
選手のポテンシャルは、環境によって引き出されるか、眠ったまま終わるかが決まると思っています。・失敗を失敗で終わらせない環境・考える時間があること・意見を伝い合える関係性・挑戦が当たり前になる仕掛けどれか1つでも欠ければ、選手の成長速度は鈍ることでしょう。でも、1つずつでも整えていけば、選手は確実に『自ら考え、挑戦できる選手』へと変わっていくと私は思っています。指導者が整えるべきは、教える内容だけではなく、育つための環境そのものなのではないでしょうか。いつか、そんなチームを…。朱
気づいてほしいのは信頼関係つかめるとそれだけで生きていけるということサポートの詳細はこちらからいつも見てくれてありがとうございます!相手の気持ちを大切に自分の気持ちはもっと大切に!感動していますか??感情は動いていますか?日々あってほしい感動良くも悪くも泣きそうになるくらいの感動大人になると冷静沈着になれる時があるしまた、判断を誤
まだ、夏雲ではありませんが、これから、本格的な暑さが始まるのかな⁉︎今日は、終業式!自宅のリフォームも壁紙張替終わり、少しだけ、DIYにも挑戦してみよう!https://m.youtube.com/watch?v=g_J-fFf9jiY-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com市役所への通勤にも便利なお家🏠『小川から朝、気持ちよい風』田植えの後、水
おはようございます。昨夜、一睡もできなかったもさもさです。YouTubeに夢中になってたのは認めますが、でも、いままではちゃんと眠れてました。でも、昨夜は眠気が全然こない。マズイな…今日夜間中学に行けば、夏休みなのに、一睡もしないまま行くことになる。授業もあるのに。いつもなら、まぁ、こんな日もあるさと諦めますが、昨日臨時休校になったので、一学期の確認テストが2教科あるのです。なんなのでしょう。大事な日に限って、一睡もできない。ストレスですかね。どうしましょ。授業中にウトウト
こんにちはあなたらしさを輝かせるしなやかココロトレーナーの汰緒鞠映(タオマリエ)です。***プチセミナー「生きづらさから抜け出して幸せマインドを手に入れるために」7月20日開催は、あと2席です。7月27日もどうぞ!お申込み・詳細はページ末尾で!***やっぱり人間関係の悩みはつきません。人は一人では生きていけないけれど周りの人とうまくやっていくのもなかなか大変ですよね。前回も書きましたが、人の顔色を見てしまう、というクセを持
児童発達・放課後デイでの日常をリアルに伝えたい施設長さとみんこと『緒方里美』ですはーい!今日も元氣いっぱい来てくれてありがとうございました~駆け抜けるカッコいい~今日も一日走り抜けました~満足満足保護者さんからの相談対応だったり関係機関との情報共有だったりはたまた事業所でのできごとを確認しにいったりおやつの食べ具合を見に行ったりもう・・・休む暇なし!休むという文字がない!ただ単に休まないだけかも・・・
第33侯鷹乃学習たかすなわちわざをならう鷹の子が飛び方を学ぶ時期今年生まれた鷹の幼鳥が、飛ぶことを覚えて、空に飛び立つというのが、「鷹乃学習」の意味だそうです。生まれてから一ヵ月ほど。ようやく親鳥と同じぐらの大きさになった鷹の幼鳥は、巣の中で、何度も羽ばたきを繰り返します。巣の中でジャンプしたり、近くの枝に移ったり。巣立ちしたあとも、しばらくは巣の近くを飛んでいるそうですが、やがて独り立ちし、力強く羽ばたいていくのです。鷹は近くで見かけることはありませんが、スズメの巣立ちの練習
息子は母の家に週に2日泊まりたいらしい。だ。でも、母も自立してきたので1日にしてもらった。母のところに泊まるとお小遣いももらえるし、手伝いなどして「ありがとう」をたくさんもらえるからかな。不登校息子が人の役にたつ経験をできるのはとても良いこと。母の家では食器を下げたり洗ったりするらしい。家ではしない。介護される側の母。いてくれてよかった。
『ミスを恐れない空気をつくること。』『技術より先に、安心して考えられる場所を。』サッカーの指導で「上手くさせたい」「判断力をつけたい」と願うのは、すべての指導者に共通する思いでしょう。しかし、技…ameblo.jp続き・・・詰め込み型の指導は、思考の自由を奪うタイムスケジュールが詰まりすぎていたり、常に指導者が答えを出してしまうような環境では、選手は『考える力』を育てる時間を失います。「これはこうやる」「その場面ではこう動け」とチーム戦術に偏った指導をし過ぎると、選手は「考えるより、