ブログ記事462件
/ふと香る金木犀のような、心ほぐれる癒しの食卓が誕生!フレンチの技法を取り入れた創作おばんざいを!【おばんざいbistro金木犀/キンモクセイ】4月24日OPEN!\場所は、自由が丘北口繁華街の"美観街"の一角。「串焼きヤマケン08」の跡地で改札からは、わずか徒歩1分の距離。フレンチベースで丁寧に仕上げたおばんざいを中心に、日本酒・ワイン・マッコリなどとのペアリングも楽しめる、大人の隠れ家のよう。オーナーをはじめ、全スタッフが女性だそうで、カウンタ
/ブランド転換してとして3月1日(金)OPEN!生まれ変わった【Wendy'sFirstKitchen/ウェンディーズ・ファーストキッチン自由が丘店】にさっそく行ってみた!\駅前ロータリーに1979年から出店していた老舗ファーストフード【ファーストキッチン自由が丘店】アメリカ発のハンバーガーチェーン〖ウェンディーズ〗がコラボレーション!【ウェンディーズ・ファーストキッチン自由が丘店】として生まれ変わりました。【ウェンディーズ・ファーストキッチン】
今日はすごい強風でしたね。満開になった桜もだいぶ舞い散っていましたが、もう少し楽しませてくれるとよいですね~。週末の天気もまた崩れるようですが、花散らしの雨にならないことを願うばかりです。さて、そんな自由が丘。NewOpenのお店が目立ち始めた中、本日ご紹介するのは3月23日にOPENしたグリテンフリーのパン、ケーキも扱う街のパン屋さん『自由が丘ベーカリー』米粉パンの「和良自由が丘工房&WARACafe/ワラ&ワラカフェ」がリニューアルしたお店です。
こんにちは先日の自由が丘お友達とのランチで向かったお店はLeMondeGourmandル・モンド・グルマン前回訪問時今回、2回目の訪問店内カウンターの上の壁面にはドリンクメニューメニューAランチ@2300円+デザート@650円にしましたまずは季節のスープ新玉ねぎのスープ旬の新玉ねぎの自然の甘さが美味しい春らしく、ホタルイカが入っていましたパンせっかくなのでグラススパークリングワインクレマン@
/昨年突然の閉店で自由が丘を震撼させた"美観街"の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里/アワノサト】が帰ってくる~!!\場所は、言わずと知れた自由が丘北口から1分の繁華街"美観街"のモクモクと煙が漂う焼き鳥屋が軒を連ねる一角。『【悲報】半世紀にわたり地元に愛されてきた美観街の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里】が閉店されました』/創業50年年以上自由が丘の繁華街"美観街"の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里/アワノサト】じつは先週閉店してしまいました。\場所は、言
/3年以内にとんかつ100名店に入るお店を目指す!静岡県産ブランド豚"ルイビ豚"を使用昼はとんかつ中心の御膳style、夜はとんかつ×創作料理×酒場styleの【食事処GOEN/ごえん】OPEN!\富士山麓で育った極上ブランド豚「ルイビ豚」を使ったとんかつ御膳と、夜はお酒が進む"創作料理×とんかつ酒場"という、二面性を持った新感覚のお店。2023年5月に祐天寺からスタート、三宿・神泉の間借り営業を経て、2年越しの自由が丘での実店舗OPEN!
またしても【悲報】!フランスパンを日本に伝えた自由が丘の名店パン屋『エスプリ・ド・ビゴ自由が丘店』が、都市再開発により7月31日をもって現在の場所での営業を終了されました。23年に渡り、地域に根ざした地元住民で知らない者はいない歴史あるパン屋さんでした。1階ではフランスパンをはじめ、様々な種類のパンを販売しているのはもちろん、2階のカフェでは、モーニングで美味しいパンが食べ放題で食べられたり、地域外からもたくさんの人が訪れるパン屋さんでした。・・・と、ガックリ肩を落とすとこ
/創業50年年以上自由が丘の繁華街"美観街"の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里/アワノサト】じつは先週閉店してしまいました。\場所は、言わずと知れた自由が丘北口から1分の繁華街"美観街"のモクモクと煙が漂う焼き鳥屋が軒を連ねる一角。吉田類の『酒場放浪記』でも紹介されたことのある地元では知らない人はいない老舗の焼き鳥屋。先週、10月25日(金)を最終日に閉店されてしまいました。閉店直前に情報はあったのですが、お店の方でも敢えて告知していないようだったの
何度となく「続報」をお届けしていた美観街の無添加・無化調、身体にやさしいラーメン屋『いちばんや』5月末閉店予定が6月11日までに延長し、先日惜しまれつつも20年の歴史に幕を閉じました。『【悲報】美観街の無添加・無化調、身体にやさしいラーメン屋『いちばんや』が5月末で閉店(追記あり)』自由が丘といえば、ラーメン激戦区としても知られていますが、店舗が増えることはあっても減ることは意外となかったのですが…とうとう残念なお知らせをしなければいけ…ameblo.jpそんな『
/奥沢駅1分新設ビルにイタリアン魚介と炭火焼きとワインのお店【almacciaアルマッチャ】6月6日OPEN!\場所は、自由通りの奥沢駅より。以前インドカレーの「HARIOM/ハリオム」があったところの跡地。建て替えで新たにできた新設ビルの2階です。昨年まで同じく奥沢の「ilvinvino奥沢」でシェフをされていた方の独立店舗。魚介と炭火焼きとワインのお店だそうです。お隣りには、一足早く、4月にOPENした【Richer/リシェ】も。
/この春大注目の新店舗!世界一の称号を持つ九品仏のベーカリー「コム・ン」のコーヒースタンドが誕生【Comme'NSTAND/コム・ンスタンド】3月9日グランドOPEN!\場所は、九品仏駅から徒歩1分。商店街の昨年9月に閉店したカフェ「goûter/グテ」の跡地。自由が丘から歩いても徒歩12分の距離。「Comme'N/コム・ン」は、パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン2019」にて日本人初の総合優勝を果たした大澤秀一シェフ率いるベーカリ
こんにちは先月、自由が丘へ前々からずっと気になっていたけど行列が絶えないパティスリーpatisserieParisS'eveilleパティスリー・パリセヴェイユ今回も、やっぱりかなり並び列が伸びていました今までは、列を見て断念していたけど今回は、並んでみることにローズマリーに花が咲いていました並びながらどんな商品があるのかわくわくしながら覗いてみたり季節柄、フランス伝統菓子の“ガレット・デ・ドワ”のフェーブが沢山並んでいま
/【悲報】2020年にOPENした自由通り沿いのハワイ発のクレープカフェ【CrepesNoKa'Oi/クレープスノカオイ自由が丘店】今月末をもって閉店です\場所は、自由通りの奥沢方面に向かって緑道を越えた辺り。自由が丘駅南口から徒歩4分の距離。『日本初上陸!ハワイ発のクレープカフェ『CrepesNoKa'Oi/ノカオイ』6月OPEN予定』こんばんは!G.W.も明けて自粛ムードも少し緩んできたのでしょうか?お店は相変わらず休業しているところが多い
/バンズからベーコンまで全て自家製!究極のハンバーガーを目指し、日々進化するロックなハンバーガー屋【WORLDOFROCK/ワールド・オブ・ロック】1月14日OPEN!\現在、自由が丘の2店舗で間借りとして営業する旅するハンバーガー屋。現在2か所で営業中。平日は、美観街の和食屋「しげろう」にて営業。自由が丘駅北から徒歩1分。土日は、学園通りのもみの木ビルにあるダイニングバー「TETO」にて営業。こちらは、自由が丘駅南口から徒歩4分。渡米した店主が、ア
/地元に愛される"町の蕎麦屋"【長寿庵】お蕎麦屋さんだけど、ラーメンが美味しいらしい!のでさっそく食べに行ってみたがウワサに違わず至福の一杯だった!!\場所は、自由通りの東横線踏切りすぐ自由が丘駅北口から徒歩4分の距離【長寿庵】は、関東に300店以上の店舗がある江戸の老舗蕎麦屋自由が丘店は創業50年以上半世紀以上も親しまれている地元に愛されるお蕎麦屋さん日頃から麺活に余念がなく自由が丘だけでなく数々の街でラーメンや蕎麦を食べまくっているワタ
ときに、みなさんご自宅でお茶って淹れますか?ペットボトルで飲んだり、ティーバッグを使ったりすることはあってもなかなか急須を使ってお茶を飲む機会って少なくなりましたよね?そんなお茶の飲み方が画期的に変わること間違いなし!進化系のスゴい急須が【ナナズグリーンティー】より発売されました!それが「360KYUSU」コレ知ってるのと知らないのとでは、今後の"お茶ライフ"が全然違うので、とりあえず知ってほしい!!そんな新しいスタイルの急須の体験会に、ご招待いただきました。
/自由が丘でボードケームしよ!世界中のボードゲームがズラリ!新感覚の遊び場3月OPEN!ボードゲームカフェ【今日も自由が丘でボードゲーム】\雨の日も晴れの日も、友達とワイワイ楽しめる場所って、意外と探すのが難しい。でも、そんなあなたに朗報です!世界中のボードゲームで遊べるボードゲーム専門のカフェバー。新しい趣味、新しい仲間、新しい自分に出会えるかもしれない【今日も自由が丘でボードゲーム】がグランドオープンしました!場所は、学園通りのプチ繁華街"L字が丘"エリア
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。\1月に紹介出来なかったお店を含めさっそく2月を振り返ってみましょう。■【WORLDOFROCK/ワールド・オブ・ロック】アメリカの味や文化にインスパイアされたハンバーガーを提供する旅するハンバーガー店現在、平日「しげろう」、土日「TETO」にて間借り営業中。1月14日OPEN!■【ガチャガチャの森自由が丘店】全国に80店舗展開するガチャガチ
/レコードプレイヤーの音楽とコーヒーが香る空間本当に秘密にしておきたい!2月14日にOPENしたばかり癒しの自家焙煎珈琲専門店【Slowstandardcoffee/スロースタンダードコーヒー】\場所は、自由が丘と緑が丘と奥沢の間の閑静な住宅街に緑が丘方面の緑道から東横線の線路に向かう途中にあり、自由が丘から歩いて10分。緑が丘からは5分の距離。ご近所でもない限り、わざわざいかないと行かないと辿り着かない場所にあるのが本当に隠れ家っぽい立地です。さらに
/星付きの味が、緑が丘で味わえる!イタリア・トスカーナ地方のリストランテで修業を積んだシェフが手掛ける美味しさや栄養を越えたアモーレな料理を届ける本格イタリアン【L’AlchimiaAstratta/ラルキミアアストラッタ】4月24日OPEN!\場所は、自由が丘のお隣り、緑が丘駅から徒歩1分。奥沢方面に向かう大蛇通り沿い。昨年6月に閉店した、イタリアン「CORNICE/コルニーチェ」の跡地です。賑やかな自由が丘とは対照的に、穏やかな時間が流れるこの街
/本格的な中華料理をリーズナブルに楽しめる!自由が丘らしいオシャレな中華バル【謝逢紅/シャーク】が3月25日をもって閉店です。\場所は、自由通りとグリーンロードの交差点、セブンイレブンの向かいの2階。自由が丘駅北口から徒歩2分。提灯が飾られカジュアルな雰囲気ですが、赤でまとめられた店内に黒のソファとスタイリッシュでキレイな店内です。ランチタイムは、メインのほかスープにデザート(点心に変更も可)まで付いた中華定食が1000円前後で食べられる、自由が丘では嬉し
/京都で大人気のラグジュアリーなベーグルを提供する【YoheiMiyaguchi】自由が丘に移転3月22日グランドOPEN!\場所は、自由が丘デパート1階の無添加の手作りおはぎ専門店「おはぎと大福自由が丘店」跡地。平日の閉店1時間前、さすがに商品数は少なくなってきていましたが、看板メニューである"抹茶の枯山水“は最後の1個を購入できました!❏抹茶の枯山水¥518京都和束産シングルオリジン抹茶専門店「SHUHARI」の「おくみど
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!2025年最初の【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく1月を振り返ってみましょう。\■【おにぎりまんま自由が丘店】行列の出来るおにぎり専門店「おにぎりまんま」のテイクアウト専門店北口改札すぐの場所に、1月2日OPEN!『北口駅前に行列のできるおにぎり屋のテイクアウト専門店【おにぎりまんま自由が丘店】がOPEN!』/行列の出来るおにぎり専門店「おにぎりまんま」のテイクアウト専門店【おにぎ
/相次ぐ閉店今度は、九品仏駅から徒歩10秒のヴィンテージギャラリー&ブックカフェ【TheARCHIVECafe/ザアーカイブカフェ】が閉店です。\場所は、九品仏駅改札のすぐ目の前。九品仏駅から徒歩10秒。今年に入り、相次ぐ閉店のお知らせ…今度は九品仏駅前のお洒落なギャラリーカフェ。【TheARCHIVECafe/ザアーカイブカフェ】1月26日をもって閉店となります。『10月OPEN!マニアにはたまらないお宝の宝庫!ギャラリー&ブックカフェ『ザ・アー
/ちょっと濃い日本茶に合う、無添加の自然素材にこだわった体に優しいフレーバーの手作りトリュフチョコレートの専門店奥沢の【世田谷トリュフ】が残念ながら閉店です。\場所は、自由が丘と奥沢のあいだ、奥沢病院のある大蛇通り沿い。奥沢駅から3分、自由が丘駅南口からは徒歩7分の距離。『日本独特のフレーバー。口の中で広がる和洋折衷マジック!日本茶に合うチョコレート『世田谷トリュフ』』こんばんは!大蛇祭りが終わったばかりですが、先日の「新店情報」でもお知らせしましたが、本日ご紹介するの
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!2024年最後の【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく12月を振り返ってみましょう。\■【BARヒタル】変わり種の漬け酒を様々なカクテルにして提供する、レコードで音楽も楽しめるバー「Bar098」の跡地に姉妹店として12月2日(月)OPEN!■【東京壱よし自由が丘本店】グリーンロードの国産小麦使用、安心安全な厳選素材の焼き立て食パンがメインのパン屋さん「東京食パン壱よし自由が丘
/緑が丘駅すぐ近く駅から2分の小さなカフェ【TWENTYNINE/トゥエンティーナイン】4月3日OPEN!\場所は、緑が丘駅から左手に、目黒線の踏切を越えたところ。昨年12月に閉店した「焼き菓子の店Filica」の跡地です。緑が丘からは2分、奥沢駅からも歩いて10分の距離。自由が丘から徒歩圏内、一駅隣りなだけなのに、飲食店に限らずお店が少ない緑が丘…お散歩途中にもふらっと立ち寄れるcafeの存在はありがたいです!店内にはイートインスペースもあり小さ
本日も新店のお知らせです!焼き鳥『鳥品』がOPENします!場所は、等々力通りの学園通りから九品仏方面に向かう途中。「純豆腐鍋専門店KOCHOO」のすぐお隣り。自由が丘駅からは徒歩7分。九品仏駅からは4分の距離。和食職人が作り出す旬の食材を使った一品と焼き鳥をコース仕立てで楽しめるお店です。こちらは九品仏を中心に店舗展開を続けるフレンチレストランの『KOST/コスト』グループが手掛ける新業態。系列の店舗では九品仏商店街にゆっくり寛げる
/日本初のスイーツのテーマパーク韓国で人気のスイーツ店と韓国カルチャーが楽しめる新たなエンターテインメント施設【自由が丘スイーツフォレスト】12月26日をもって休園となります。\2022年7月7日に韓国のカフェ&スイーツと韓国カルチャーが融合したエンタメパークとしてリニューアルOPENした【自由が丘スイーツフォレスト】『新生『自由が丘スイーツフォレスト』韓国スイーツ&カルチャーをテーマに韓国体験が楽しめるスポットに』現在休園中の日本初のスイーツのテーマパーク『
/7年連続ビブグルマン掲載店!日本料理のベースとなるうま味を表現した中華蕎麦【中華蕎麦三藤】オープンから10周年!11月13日からメニューがリニューアル!\場所は、自由が丘からだと緑が丘方面の"グリーンロードをまっすぐ。中根の五差路ののすぐ近く。自由が丘駅から徒歩10分、緑が丘駅から5分の距離です。モダンでスタイリッシュなお洒落な店内。カウンターのみですが広めで寛げる空間です。7年連続ミシュランガイド「ビブグルマン」掲載店の実力派!10周年を迎え、メニューが