ブログ記事463件
/自家製スパイス酒に手作りサルシッチャなどスパイスをふんだんに使ったタパスで刺激的な夜を!自由が丘駅徒歩1分の隠れ家スパイスバル『SPICEBARkhalid自由が丘/スパイスバルカリード』11月17日グランドOPEN!\場所は、正面口から徒歩1分。大井町線踏切沿いのヒロ・ストリートの「茶工廠」の地下。駅から1分の人通りの多い立地ながら知らないとたどり着かない、本当に知る人ぞ知る隠れ家バル。すでに常連さんでに賑わうこちらのお店は、旗の台の人
/奥沢駅1分新設ビルにイタリアン魚介と炭火焼きとワインのお店【almacciaアルマッチャ】6月6日OPEN!\場所は、自由通りの奥沢駅より。以前インドカレーの「HARIOM/ハリオム」があったところの跡地。建て替えで新たにできた新設ビルの2階です。昨年まで同じく奥沢の「ilvinvino奥沢」でシェフをされていた方の独立店舗。魚介と炭火焼きとワインのお店だそうです。お隣りには、一足早く、4月にOPENした【Richer/リシェ】も。
/伊豆下田から直送!無添加の良質な素材と鮮度にこだわった干物専門店【小木曽商店自由が丘店】4月17日OPEN!\場所は、自由が丘(正面口)徒歩4分大井町線踏切沿いのヒロ・ストリートから学園通りを渡り、"夢のパラダイス"ビルよりさらに奥の閑静な住宅街エリア。明治33年創業の干物専門店。毎日1枚1枚丁寧に魚を手開きし、作り上げている保存料・化学調味料無添加の脂のり、鮮度、旨味にこだわった干物がならびます。あじや、さんま、さばの定番はもちろん、
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく9月を振り返ってみましょう。\今月もあっという間に最終日。さっそく9月を振り返ってみましょう!■【丸山珈琲エトモ自由が丘店】産地から直接買い付けしたスペシャルティコーヒーを独自の技術で自家焙煎「etomo」自由が丘駅構内に9月1日(日)OPEN!『産地から直接買い付けしたスペシャルティコーヒーを独自の技術で焙煎【丸山珈琲】自由が丘にOPEN!』
/"漫画みたいに巨大なポークステーキ"の「マロリーポークステーキ」の新業態"米がいくらあっても足りない極厚の豚肩ロース定食"がコンセプト【豚屋鳥山自由が丘店】3月11日OPEN!\場所は、自由が丘駅すぐの美観街。つけ麺「凛・凛」の跡地で、北口改札から徒歩1分です。【豚屋鳥山】は、漫画みたいに巨大な豚肉の塊肉で、SNSや各種メディアなどで話題の「マロリーポークステーキ」の系列店(※以下、マロリー)で新業態として、2024年6月に1号店を新橋に出店して以来
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!3月の【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。\あっという間に3月最終日です。夏日が来たかと思ったら冬に逆戻り…春はまだ先のようですが、今月の自由が丘は久しぶりに新店も多くなり、春らしさを感じる一ヶ月でした。■【BoulangerieJEANFRANÇOIS田園調布店】田園調布駅前に職人たちが毎日店内で焼き上げるブーランジェリー3月3日OPEN!『田園調布駅前!ブーランジェリー【JEANFRAN
こんばんは!先日リニューアルを迎えた南口の「トレインチ」。みなさん、もう行かれましたか?以前のフレンチトーストカフェに変わり、今回入った飲食店は、目黒で人気だというネオ酒場の2号店『酒場シナトラ』と同会社が経営する新業態、クラシックな本格イタリアンを提供する『Osteria&BarGONZO/ゴンゾー』。こちらの2店舗、中の厨房でつながっている造りになっていました。イタリアンの『GONZO』のランチメニューはこちら。パスタが5種類で単品のようです
/北口"美観街"の横浜家系ラーメン.【魂心家自由が丘店】が閉店です!\場所は自由が丘駅北口から美観街。スタバの角を曲がってすぐ。駅から1分の距離。2011年のOPENから長時間炊き込んだこだわりの濃まろ豚骨スープと絡みつく特製中太ストレート麺がクセになる家系ラーメンを提供。〈出典:公式サイトより〉毎月22日は「魂心家の日」として・醤油・塩・豚骨味噌・黒胡椒味噌ラーメンが一杯550円で提供される感謝デーが大人気!この日はいつも行列が出来ているこ
本日ご紹介するのはこちら!\あの搾りたてモンブラン"栗歩"が姉妹店"いもこ"と統合リニューアル!/『和栗とさつまいもスイーツ専門店-栗歩と芋こ-自由が丘店』しぼりたての細さ1ミリの高級和栗モンブラン専門店として人気を博した『栗歩』と様々な地方や品種の年中食べられる姉妹店のさつまいもスイーツの『いもこ』が同時に楽しめるスイーツ専門店として8月13日OPENしました!以前の店舗の紹介記事はこちら↓『国内屈指の高級和栗をその場で調理!細さ1ミリのモンブラ
みなさん!またしても【悲報】ですっ!!あの!お店が閉店だなんて・・・!かつて「サブカルの聖地」と呼ばれ、その斬新な陳列と個性的かつユーモア溢れるPOPでアニアックな独特の世界観を築いてきた遊べる本屋”ヴィレヴァン”こと『ヴィレッジヴァンガード』が閉店してしまうだなんて!!自由が丘店はヴィレヴァンの中でも歴史が古く、日本一入り口が分かりづらいヴィレヴァンとして長らく愛されてきました。独特の世界観が特徴の店舗も、自由が丘店はまた独自の品揃えで、落ち着きのある通常店舗より広い
/田園調布駅前に職人たちが毎日店内で焼き上げるブーランジェリー【BoulangerieJEANFRANÇOIS田園調布店/ジャン・フランソワ】3月3日OPEN!\場所は、田園調布駅前、「東急スクエアガーデンサイトアネックス」今月8日に閉店した「サンジェルマンタンドレス田園調布店」跡地です。【JEANFRANCOIS】は、M.O.F(フランス最優秀料理人章)受賞シェフ「ジャン・フランソワルメルシエ氏」による技術と精神を受け継ぐベーカリー。素材が持
昨日、自由が丘駅「etomo」内の高級食パン店『LA・PAN自由が丘店』閉店のお知らせをしたばかりですが『【閉店】高級食パンの店『LA・PAN自由が丘店/ラ・パン』駅前区画整理により閉店』とうとう関東も梅雨入りしましたね。毎日ジメジメして気分もげんなりする季節です…気圧の変化で偏頭痛も止まらない自由が丘から本日はコチラの閉店情報。自由が丘…ameblo.jp本日お届けするのはコチラワンハンドで気軽に食べられる焼きたてのデニッシュを提供する『danish
/焼鳥の技術で、うなぎの楽しみ方を変える。『やきとり家すみれ』が、うなぎも楽しめる新業態にリニューアル!【焼鳥と鰻の店すみれ自由が丘店】3月21日(金)オープン!900円からうな重が楽しめる3日間限定のオープンキャンペーンも開催!\場所は、ヒロ・ストリートの大井町線踏切すぐのビル。正面口から徒歩1分、2・3階が【焼鳥と鰻の店すみれ自由が丘店】になります。2018年3月にOPENした「やきとり家すみれ」8年めを迎え、焼き鳥と共にうなぎも楽
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく10月を振り返ってみましょう。\■【Ben'sCookies/ベンズクッキー】自由が丘駅南口改札すぐの“できたて”をその場で!イギリス発の無添加クッキー専門店の日本1号店。10月1日(火)リニューアルOPEN!■【割烹ワイン吉本/よしもと】厳選した出汁を使用した和食と赤ワインなど、料理は基本お任せスタイルで提供する"美観街"の「
/「花と植物」をテーマにしたマーケット【JIYUGAOKABOTANICALMARKET】3月30日、自由が丘駅前ロータリーで初開催!\自由が丘の商業施設「自由が丘デュアオーネ」の文化交流プログラムとして2023年から定期的に開催されてきた【自由が丘ボタニカルマーケット】。今回から会場を自由が丘駅前に会場を移し、自由が丘商店街振興組合主催により開催。植物のあるくらしをもっと身近に。花のある毎日をもっと気軽に。会場には、ボタニカルに関連するショップ16店
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。\1月に紹介出来なかったお店を含めさっそく2月を振り返ってみましょう。■【WORLDOFROCK/ワールド・オブ・ロック】アメリカの味や文化にインスパイアされたハンバーガーを提供する旅するハンバーガー店現在、平日「しげろう」、土日「TETO」にて間借り営業中。1月14日OPEN!■【ガチャガチャの森自由が丘店】全国に80店舗展開するガチャガチ
/高級スーパーの先駆け。自由が丘が創業、目黒通りの『THEGARDEN自由が丘店/ザ・ガーデン』が閉店です。\自由が丘駅から徒歩10分。目黒通り沿い、八雲3丁目交差点の高級スーパーマーケット『THEGARDEN自由が丘店』1966年、ガソリンスタンドからスタートし、当時としては斬新だった輸入食材を中心としたスーパーマーケットとして自由が丘に創業。その後、首都圏を中心に高級志向のスーパーとしてチェーン展開。高品質な食材や生活雑貨を取り扱い、老
/バンズからベーコンまで全て自家製!究極のハンバーガーを目指し、日々進化するロックなハンバーガー屋【WORLDOFROCK/ワールド・オブ・ロック】1月14日OPEN!\現在、自由が丘の2店舗で間借りとして営業する旅するハンバーガー屋。現在2か所で営業中。平日は、美観街の和食屋「しげろう」にて営業。自由が丘駅北から徒歩1分。土日は、学園通りのもみの木ビルにあるダイニングバー「TETO」にて営業。こちらは、自由が丘駅南口から徒歩4分。渡米した店主が、ア
/大阪で人気となった生ドーナツ専門店【WeLoveDonut/ウィーラブドーナツ】2号店となる【we♡donut自由が丘】2024年8月9日(金)OPEN!\場所は、緑が丘方面へ向かうグリーンロード。昨年閉店した「ア・ラ・カンパーニュ」跡地で、自由が丘駅北口から徒歩4分ほど。”あなたの一日をちょっぴり幸せにするドーナツ”がコンセプト。自由が丘では初となる生ドーナツのお店です!【we♡donut】の生ドーナツは国内産小麦100%の小麦
/自由が丘の本屋といったらここ!と昔から親しまれる駅前ロータリーの本屋さん【不二屋書店/ふじやしょてん】が2月20日をもって閉店です。\場所は、言わずと知れた自由が丘駅正面口からロータリーを挟んだ目の前。自由が丘を象徴する存在として、昔から地元に愛されてきた創業100年越えの老舗中の老舗な本屋さん。創業大正12年。102年にわたり地元に愛されてきた街の本屋さんでしたが、コロナ禍に出版不況と、例にもれず書店には厳しい情勢が続いている近年。万策尽きたというこの貼り紙は、リ
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!2024年最後の【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく12月を振り返ってみましょう。\■【BARヒタル】変わり種の漬け酒を様々なカクテルにして提供する、レコードで音楽も楽しめるバー「Bar098」の跡地に姉妹店として12月2日(月)OPEN!■【東京壱よし自由が丘本店】グリーンロードの国産小麦使用、安心安全な厳選素材の焼き立て食パンがメインのパン屋さん「東京食パン壱よし自由が丘
/自由が丘の民の生活を支える【食品館あおば自由が丘店】リニューアルのためおよそ2か月の間、休業となります。\場所は、自由が丘駅南口からから徒歩4分。九品仏川緑道の緑が丘方面、「スイーツフォレスト」跡地の地下。横浜市を中心に神奈川県全域、東京都内でに店舗展開を広げる【あおば】。「より良い品をより安く」をモットーに、お客様に安心・安全を届け、地域一番店を目指すスーパーマーケット。2010年12月のOPEN以来、鮮度の良い野菜やお肉など、品質の良い生鮮食品などが
自由が丘エリアの大人気ベーカリー『Comme'N/コム・ン』がグルテンフリー専門店『Comme'NGLUTENFREE/コム・ングルテンフリー』を2022年5月5日(木)にOPENします!場所は、九品仏浄真寺の参道すぐとなり。『コム・ン』本店の向かいに対面する形になります!『日本人初!世界最高峰の快挙を果たしたベーカリー『Comme'N/コムン』九品仏に8/19オープン』本日は、パンマニア必見の情報です!!パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン2019」
/「心躍るものとの出会い」をテーマにハイセンスな家具や雑貨を販売する南口駅前「メルサパート1」のインテリアショップ【CRASHGATE自由が丘店/クラッシュゲート】が残念ながら閉店です\場所は、南口改札目の前のUNIQLOのある「メルサパート1」の2階。オリジナルファニチャーブランド「CRUSHCRASHPROJECT」の直営アンテナショップとして2015年4月にOPENしました。ヴィンテージ、インダストリアル、シンプルナチュラルなど、ハイセンスなさ
/寿司と炭火焼鳥の大衆酒場【スシスミビ自由が丘店】\場所は、和食の「仁松庵」の跡地。自由通りの自由が丘から奥沢の間の少し住宅街に入ったところ。自由が丘(南口)から徒歩4分ほど。三軒茶屋や下北にも店舗を構える【スシスミビ】店名の通り、居酒屋なのに一貫から頼める新鮮なお寿司や焼鳥をはじめ、炭火焼に居酒屋では定番のおつまみメニューから通好みの逸品まで、豊富なメニューが揃います!自由通りにほど近いのに、落ち着いた住宅街にある隠れ家的な立地もよいん
5月も残すところあとわずか。今月は新店舗の情報が多くて喜ばしいですね!そんな本日も、NewOpenの店舗をご紹介します!緑が丘のスイーツの名店『Numéro5Paris/ヌメロサンク・パリ』が自由が丘へ移転。本日5月25日よりプレOPENです!『Numéro5Paris』は、2018年にフランス人パティシエ・ショコラティエ「マチュー・パンソン氏」によって立ち上げられたスイーツプロデュースカンパニー。2018年8月にお隣りの緑が丘駅徒歩1分の場所に週末に
/栗きんとんをはじめとした和洋菓子の製造販売をする岐阜の老舗、栗のお菓子専門店【栗ここん恵那川上屋東京/エナカワカミヤ】東京2号店目が八雲に11月1日OPEN!\場所は都立大の駅から徒歩5分。目黒通り沿いの以前は「満寿屋商店東京本店」や「romi-unie」など、パン屋やスイーツショップがあったところ。自由が丘からも徒歩15分の距離です。栗菓子の里・岐阜県恵那市に創業して60年。【恵那川上屋】は、栗の生産、加工から取り組み、栗の品種や個性を生かした風味
クリスマスも終わり、あっという間に年の瀬ですね。本日紹介するのはこちら。先日OPEN情報でもお知らせしたセルフサービスの立ち食い系蕎麦屋12月14日にOPENした『蕎麦いまゐ自由が丘店』早速食べてきたので実食レポをお届けします!場所は、正面口ロータリーから大井町線踏切りを曲がったヒロストリートのフルーツティーカフェ『LaMaisonF自由が丘店』の跡地。同じ日本レストランシステム系列の業態転換になります。四谷や南青山にある『蕎麦いまゐ』。立ち食い蕎
/「出かけなくっちゃはじまらないっ!」お花見にぴったりのお酒とおつまみが勢揃い!【FINDLOCALMARKET】3月22(土)・23日(日)開催!\開催場所は、「トレインチ自由が丘」と田園調布の「東急スクエアガーデンサイト」の2か所南口の九品仏川緑道では、春の恒例行事【桜まつり2025】が開催されます。『今年も開催!春の恒例【桜まつり2025】!お隣り都立大学でも【桜フェスタ】開催です』/今年もやってきましたこの季節!3月22日・23日自由が丘南口の
/続く閉店情報…美観街の本場インド料理店が楽しめた【SAMRAT自由が丘店/サムラート】が閉店しました。\場所は、北口繁華街の美観街の松屋の並び、角の2階。東京を拠点にハラール認証を受けた本場インド料理をリーズナブルに提供。1980年創業以来、東京を拠点にチェーン展開していた大手インド料理レストラン。自由が丘店は2018年12月にOPENし、6年と少しの営業でした。数年前から渋谷や新宿からも姿を消し、自由が丘店も2月2日をもって閉店となりました。