ブログ記事13,595件
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】一つの万能な解はない。観察し場と共に最適を創造する。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦昨日は神奈川県の藤野でパーマカルチャーの学び。一万年の農の歴史と意味。農の始まりから現代までの流れ、そして、氣候が変化する中で、今、必要なことを学びました。学んだ1つを紹介します。作物にはC3とC4という窒素の仕組
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】わたしの人生から学ぶため、人生を生きるために知恵を活かす。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦昨日は東京でダイアズ瞑想体験セミナーに14名の方が来て下さいました。ダイアズとは“対になる”という意味。ダイアズ瞑想は本当のいのちに目覚めていくことを目的としています。やり方としては、今ここにつながる問いに対し
放置されていた叔父の畑改め上の畑の隅で自生していた人参から採取した種を降ろした。畝にするつもりがなかった場所だが、雨の後で思ったより土が柔らかかったので、急遽、形を整えた。人参栽培は、まだ成功したことがなく、さらに初めて自家採取した種なので、どうなるか。草マルチは、薄めにということで、刈った草をハサミで細かく切って載せた。水不足で消滅した里芋。ついこの間まで、真ん中の生姜の両側に大きく葉を広げていたのに。雨がもう少し早ければ。カボチャも水不足で葉も茎も枯れてしまった。かろうじて収
ZENホメオパシーって聞いたことありませんか?ドイツ発祥の自然療法ホメオパシーは200年の歴史があります。さまざまな抑圧が多い現代人を治癒へ導くのは難しくホメオパシーのレメディだけでは根本的な解決に至らないためハーネマン医師の教えを守りつつ改良に改良を重ね日本独自のホメオパシーを由井寅子先生が開発されました。それがZENホメオパシーです。レメディをとるだけでなく心の抑圧を解放するインナーチャイルドを癒すことそして自然農や信仰心を大切にすることで治癒に導いていき
今年4月から、上の子2人は保育園に通っています。そのため月曜日は気合いが入ります!怒涛の一週間の始まり!実は私たち夫婦、結婚当初無職で、、無職のまま結婚して子供を産み、貯金を切り崩しながら生活していました。(畑をしながら)当初から、自給自足を目指す!をモットーに、畑を楽しんでいました。はじめは家庭菜園レベルでしたが、これが仕事になったら嬉しいなと思い、農業で生きていこうと決意したのです。そして去年、開業届を出して個人事業主になりました。無職からの脱却です。自然は待ってくれないの
こんにちはさちの自然菜園へようこそ安納芋5月17日『さつまいも苗取り』こんにちはさちの自然菜園へようこそ安納芋3月から種芋を伏せ込んで苗作りしているさつまいもです↓そろそろ苗取り出来そうです!先端を除いた5〜6節くらいで茎を切り…ameblo.jp苗取りしてから日陰で毎日水を掛けながら根出ししていたサツマイモ苗↓根が出てきましたちょっと根が伸びすぎてしまいました※根が長くなると植え付け時に折ってしまう危険があるので根が少しだけ出始めた頃に植え付けた方が植え痛みが少なくなります
こんにちは、風と土の自然学校梅崎靖志です。風と土の自然学校では、「わが家の自給率アップ」をテーマに様々な講座を開催しています。そのひとつが「お母さんと小さな子の循環生活年間コース」通称「母子合宿講座」です。この活動を、月刊「クーヨン」2024年7月号の特集になんと、12ページ!のボリュームで取り上げていただきました。育児雑誌「クーヨン」とは?クーヨンは、子どもの本の専門店クレヨンハウスから発行されている育児雑誌です。シンプルでオー
こんにちはさちの自然菜園へようこそ丹波大納言小豆待ちに待った小豆の花が咲きましたこちらは6月19日播種の株↓まだ花(蕾)が少ないです草丈は膝上20cmくらいでしょうか↓ちょっと茎が倒れて来ましたやはり6月19日では播種が早過ぎたようです6月19日『小豆の播種と粘土質土壌の適性は?』こんにちはさちの自然菜園へようこそ丹波大納言小豆自家製あんこを作りたくて一昨年、昨年はササゲを栽培しましたしかし生育旺盛な割に全然収穫出来なかった昨年と↓2…ameblo.jp一方7月13日
この夏、菌ちゃん農法こと吉田俊道先生に会えたことが夏の思い出。熱い日でした。自分的には、自然農を軸に、自分が感覚的に良いと思うことをいろいろ試したいと思っています。そんな中、自然農だと土が豊かになるためには5年ほどかかるとも言われているものが、菌ちゃん農法だと2~3か月に短縮できる夢みたいな話。この農法のベースは、炭素循環方法、萱(かや)農法でしょうか。菌ちゃん農法を試して1年経ちますが、土の環境がちゃんと糸状菌が育って条件が揃うと、ほんと野菜が元気に長く育つ感触を得ています
こんにちはさちの自然菜園へようこそ先日収穫したトウガラシで飾りを作ってみますキッチンに飾りながら乾燥保存できて少しずつ使うのにも便利な結び方です材料はこちら●収穫したトウガラシ●麻紐●マスキングテープ●ハサミ●ゴム手袋一番大事なのはゴム手袋です素手でずっと触っているとヒリヒリしますたとえ手がヒリヒリしなくても作業中に顔や目を触ると地獄を見ます!まず50cmの麻紐を2本用意します2本まとめて半分に折り折り目で結びます結び目をマスキングテープで机に固定します紐
こんにちはさちの自然菜園へようこそダイコン自家採種ダイコンの種まきをしますキュウリを片付けて草刈りしておいた畝です集めた草を中央に寄せてその両端に1列ずつ表面だけ宿根草の根を取り除いた種まき床を作りましたそこへ約5cm間隔で種を置いていきます今年は自家採種の種がとても少ないので間隔を空けて播きました土をかけ手でよく叩いて種と土を密着させて種まき完了です『ダイコンの種を鞘から取り出して思ったこと』こんにちはさちの自然菜園へようこそダイコンだいぶ前に収穫したダイコンの種です
2024_0210まずは、大根ですが、おでん大根、くらま大根、紅くるり(赤大根)、綺麗な肌で股割れなどなく、元気に育ってくれました。まだ畑に残っていますが、この一週間の中で、残りは全部収穫しようと思っています。そして、九条太ネギですが、まずまず育ってくれて、こちたも美味しくいただいています。ネギを掘り出している時に、たくさんの糸状菌さん達を発見しました。ネギの根と、枯れ枝に付いた糸状菌が絡み合っています。ネギにも、糸状菌が付いています。
生き残りを賭けた庭の菌ちゃん農鈴木宣弘×森永卓郎危険水域にある日本の<真の食料自給率>。森永「勝ち組と言わんばかりにキラキラした暮らしを謳歌している都会人はこの先…」(婦人公論.jp)#Yahooニュースhttps://t.co/UGLtRlclbk—けい🍊🥬🍎無添加健康生活のすすめ(@tomisho333)July8,2024都会のキラキラ勝ち組は飢えていく果たして我が家の菌ちゃん畝は、夏を越せるのだろうか。7月第一週の二日に渡る35度
約3年前、長男の有賀は、立つことも歩くこともできなくなった過去があります🥺大きな病院でレントゲンをとったり、色々しても原因不明だったときに、いれいはりきゅういんへ藁をもすがる思いで連れていくと食事療法でよくなるよ!!と、言っていただいて、約3週間、調味料や食材をとにかく気をつけた結果、また、立つことができて歩けるようになったのです♡その頃くらいから、日々、口にするものについてこだわり、考えをあらためるようになっていきました。素材やそのもの自体のエネルギーを大切にして
在来種のお米は旭(朝日)だと前にお伝えした粒が大きめで冷めても美味しい👏こうやってお米家系図を見てみると突然変異が出たり…遺伝子組み換えされたり…誰と結婚させられたかも分からずこの世にいるお米もいるんだろうなとまるで私達人間世界を映し出しているかのようだわ🤣原始時代に戻るつもりで原種を頂くことでその当時の波動も頂けることは確かですが朝日お米の在庫がない( ̄∇ ̄)👇朝日米玄米320g朝日在来種令和5年産自然栽培岡山県産ごはんお
こんにちはさちの自然菜園へようこそ土垂れ霜で完全に枯れた里芋が寒さで腐る前に全部掘り上げました昨年までは畑にそのまま置いておいて食べる分だけ少しずつ収穫していたのですが年明け後の寒波で腐らせてしまった芋があり勿体無いことをしましたですから今年は早いうちに掘り上げて暖かい室内で長期保存に挑戦してみますちなみに今年の里芋の出来はイマイチでした一番良くできた株でこれです原因は種芋保存に失敗したからです一昨年は腐って捨てた里芋が大量に発芽したので寒くても腐っても芋が少しで
先週末、畑に行ったら、イガグリがあちらこちらに落ちててびっくり!まだまだ暑いけど、自然農の畑は栗ばかりでなく、草花も野菜もすっかり秋です。栗をもらったり拾ったりしたら、すごーく嬉しい!すごーく嬉しいんだけど、栗を食べるまでには色々なプロセスがあって結構大変。まずは、イガを取って、実を取り出すところから始まるんだよね〜。初めて、栗の収穫をしたときはどうしたらいいのかわからなくて畑師匠に教えてもらいました。今日も日本全国あちらこちらに、「どうやって実を取り出すの?」って思ってる方
猛暑日が続いて躊躇してしまいますが、そろそろ秋冬野菜の苗床作りをはじめます!(青空に月が浮かんでます)播く種は「タケノコ白菜」と「ブロッコリー(もう遅いかもだけど)」。数日前に草を刈っておいたところに150×60cm四方に作付けひもを張って、刈った草を除け残っている草や株元を刈ります。自然農では土に落ちている草の種を除けるために表層の土を削り除けるのですが、僕は土の養分を確保するために削らずに後々苗床の草取りをします。平鍬の先を差し抜きして土を軽くほぐしてから、土中に残
自分の手で作る循環する暮らしでいつか、自分の手で自給自足的な暮らしを作りたい!草も虫も敵としない「自然農」をしてみたい!と思ってはいるけれど、、、・自然農で野菜を育ててみたいけど、草を生やしてもいい畑が見つからない・味噌づくりも、甘酒づくりも、天然酵母のパンも、やってみたいけど一人でするにはハードルが高い・建築や木工に興味があるけど、何からすればいいかわからないなどなど、自分の手で暮らしを作ってみたいけど、「ハードルが高いなー」
こんにちはさちの自然菜園へようこそスイートミニイエロートマト最初に種播きした黄色いミニトマトが3月15日『トマトの種がカビたので急遽土に埋めました』こんにちはさちの自然菜園へようこそトマト先日加温開始したトマトの種『トマトの種まき準備に加温開始』こんにちはさちの自然菜園へようこそトマト週末以降は最低気温が…ameblo.jp発芽しました↓カビが生えたけれど発芽しました!トマトは生命力が強いですね
ボンジュール♪ブラジール♪ダゴジール♪福岡県久留米市試験場バス停徒歩3分ヘナ専門店プルシェの山本です😄暑くなって来ましたね。さて今日は先日長女から「水川あさみってヘナで染めてるんだってよ」そんな情報を頂きました。ネットで探して見てもそんな事これっぽっちも出ていなくて再度聞いたところライブ配信で言っていたらしいです。確かにヘナで染めるって年寄りが多いみたいに思いますよね。でも実は意外と若い人が多いのです。30〜40歳の方が多いです。不思議ですよね。若い方の方が美意
どうも!自然農農家ターボーです!家の近くの川、山、木々に風。雰囲気ええよ〜。ハードな引っ越しを終えて、無事移住完了。とうとう新しい生活が始まる!、、、でもまだまだ家の中はぐちゃぐちゃ。全ての部屋がこんな感じ。いつ片付くのかしら。早く落ち着く空間が欲しいわ。慣れない土地での不安感子どもたちは元気いっぱいに見える。けど、実は不安もいっぱい感じていて、それがちゃんと言動に表れている。今までそんなことあんまりなかったんだけど、怒りやすいし、聞こえないふりをするし、人が嫌
こんにちはさちの自然菜園へようこそ赤紫蘇畑のあちこちに自生している赤紫蘇例年だと8月には大きくなり邪魔になるので風通し確保のために収穫しつつ紫蘇ジュースを何度も作っていましたしかし今年は一向に大きくなりません9月に入ってようやく成長し始めたかな?という感じで今年の8月は日本の平均気温が平年より1.84℃も高く観測史上2番目の高温だったようです紫蘇もその影響なのでしょうか?確かに朝はシャキッと葉が上を向いていますが日中はだらっと萎れていますから暑すぎるのでしょうね
9/8(金)エコビレッジビルダー山納銀之輔さんお話会+懇親会をさせて頂きます!!海外や日本中を飛び回りなかなかつかまえられない方です。とても貴重な機会なのでぜひー!!✨✨【天を味方につける生き方】〜世界中の民族に教えてもらった本当の豊かさ〜御著者山納銀之輔さんお話会世界の政治情勢がどうなろうとお金がただの紙切れになろうとノープロブレム!世界で活躍するエコビレッジビルダーの地球につながり全自動で生きる極意!青年実業家から多額の借金・離婚・自殺未遂・再起‥そしてまた転落。大成功
はじめに年始のはじめての投稿となります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。菜園を初めて、今年の7月で4年になります。2年目から、自然農、自然栽培、自然農法などなど、いろいろ知ることになり、自分なりに感じるままに野菜を育てています。動物性肥料も農薬も全く使わず、最初の畝作りの時だけスコップでグサグサと刺す程度の耕した後は、耕していませんが育ってくれています。野菜のエネルギー源は、太陽、空気などはもちろんですが、枯れ草と枯れ枝でしょうか。生の雑草、残渣は畝の上に置かなくなりまし
2024.8.18今年の白菜は、以下の3種を育てようかなと思います。・松島新2号・福来たり(トーホク交配)・ほまれの極み(タネのタキイ)・松島新2号(固定種、野口種苗で購入)75日型。松島純2号の65日型と迷いましたが新2号にしました。どちらも過去に育てて、白菜の中で我が家では、葉が柔らかくて1番美味しいと感じている品種です。固定種で、1袋に600粒以上も入っているので、思いきって種を蒔けるのも嬉しい!!・福来たり(トーホク交配)75日型。黄芯のものも育てたか
こんにちはさちの自然菜園へようこそジニア昨年庭で花を愛でていたジニア(百日草)今年は零れ種からたくさん自然生えしています密集しすぎているのでどこかに移植しようと考えながらジニアについて調べてみたらウリ科野菜やトマトのコンパニオンプランツになるようです!これは畑に移植するしかないですねジニアついでにマリーゴールドも掘り上げ↓ジニアはキュウリとカボチャの畝に植えましたこれはカボチャとジニア↓ジニアはウリ科野菜に来るウリハムシ避けの効果があるようですそしてセンチュ
どうも!自然農農家ターボーです!明石の朝。1時間ほどぼーっとしてたわ。とうとう私も沖縄に来ました。今、人生で1番西です。#最南端は新婚旅行のグアム#知らんがな移動距離が人生を変えるというのは嘘ではない。移動は人にエネルギーと新しい体験を与え、人生の選択肢を増やす。選択肢が増えるということは、人生が変わるチャンスが生まれるということ。私は今回、それを掴みにきた。そして掴んだと思う。昨日、エコビレッジビルダーの山納銀之輔さんこと銀ちゃんにお会いし、また人生の流れが変わった。
こどもとアロマの原亜紀子です。先週末は茨城県取手市にある畑へ行ってきました。そこはちょうど2年前に私が初めて自然農を体験した思い出の場所でもあります。2年前、2022年7月の畑私がもともと超インドア派なことは以前からの読者さんならよくご存じでしょう。そんな私が自然農を始めるきっかけとなったが2020年のコロナが始まった年の夏の出会いでした。当時は何が起きているのかこれからどうなるのかが不安でいっぱいの時期でしたよね。そんなときメールセミナーを受けてく
金曜日に畑でとれたキュウリです。まだ、小さいのをたくさん残してあるので次回もこのくらいとれるかなまた、例によって、いつ種を蒔いたか記録していないのですが、気温30℃を超えた7月末頃だったような・・・驚くことに、種まきした時以外は、水やりしていません(`ー´)ノ私自身も半信半疑で育てていたのですが(というか、ほぼ放置プレイ)水やり無し、無農薬、無肥料でこんなによくできるなんて!「ふぁ~ちょ」さんという自然農YouTuberのやり方をまねしてやってみた。こ