ブログ記事11,782件
こんにちはさちの自然菜園へようこそブルーベリー(サザンハイブッシュ系)きっかけは10月ですお隣さんからブルーベリージャムを頂いて庭で収穫した無農薬ブルーベリーでしたそれがとても美味しくて我が家でも作ってみたいと思い始めしかし果樹は大きくなるので植える場所がないしかも受粉のために2本育てる必要がある?酸性土壌を好むので地植えは無理いや待てよ鉢植えならば抑制栽培出来るよね?じゃあ育てられるんじゃね?という事で勢いで買ってしまいました↓1本900円+税リーズナブルだ
こんばんは!今回は私がなぜ野菜作りを好きになったかを書こうかと思います。結論、好きなものは好き!理由なんてわからんぜ。が、答えです。それではまた明日ーすんませんキッカケはあります。3年前の流行り病が出始めた頃、なんかすごい閉塞感が襲い、ふと前の畑、親が管理している小さい木が植ってるだけの地面を見ていたら、「野菜作ろ」とおもって始めたのがそう、キッカケで。後は暇があれば畑を見てこーしよーあーしよーか、どーしよーかとユーチューブで野菜栽培説明してるのも見たりしてて、その中で"かーびー自然
みなさまbonjour!東京・表参道にある風と太陽の心地よい小さなアトリエで活動するゆみゆみ先生こと、森ゆみこです☺🌹ご訪問ありがとうございます5分で作れる簡単ヘルシーフレンチ✖️30秒の自律神経整え法!自然療法エトセトラ多忙な現代人の駆け込み寺健康美マイスター森ゆみこプロフィールはこちら🔎ここ連日、アンチエイジングについて書いています。今日は、「老けこみが早い人の共通の口癖とは?」です。老化を促進させたくなければ
見に来て下さってありがとうございます9月末頃に比べると、プランターの様子が変わってきました。『【初心者のベランダ菜園】やっぱりアレだった雑草と固定種のベビーリーフその他。』見に来て下さってありがとうございます水やり以外は放置状態のプランター菜園(雑草だらけ)の話しです。前回の記事はこちら↓『【要注意!】アオゲイトウの毒性!イヌ…ameblo.jp現在のプランターです。↓ベビーリーフのからし菜がワッサワサになりました!ベビーリーフじゃないほど大きいですが、今年も花が咲いて種が
あぁ〜とうとう干し柿全部食べられました〜💦💦全滅これまではハクビシンが届く低いところで止まっていたのですがねぇ‥。これはお猿さんかもしれません最初に食べられてから、実は熟しすぎたものや割れたものを下に置いていたのですが、翌日には無かったのでそれで良いや🙆と思って続けていました💕2個おけばヘタだけ残し食べてあり、4個おけば2個だけ残っていたりして、2個で良いのだなぁ〜なんて、すっかり餌付けをしてしまっていました💕ところが今朝‥一つ残らず綺麗になくなっていました‼️昨日の夕方6本取り込
Facebookの友人より抜粋買ってはいけないもの。和多志からの提案日本にあるやすいサプリメント日本や海外の特に、日本の安いビール、お酒全般。0カロリーは、あなたを殺していきます.全てのマーガリン全ての菓子パン、食パン(雑穀パンや、ふすまパンは、良い)しかし、スーパーのは全て避けましょう。コンビニ200%危険コンビニは、全て買わないように特に、おにぎり、弁当、冷凍食品、菓子パン、食パン、お菓子は、すべて。ペットポトルのお茶、ジュース、缶ジュース全て危険
大月から八ヶ岳へ。朝から車を走らせ、新嘗祭が行われるキブツハウスに向かいました。大月からのぞむ今日の富士山🗻は、空の雲と溶け合うようで、美しかったです💖八ヶ岳はうっすら雪を被って、これまた美しい😍キブツハウスに到着して、受付を済ませると、先ずは今年の新米で炊いたおにぎりをいただきました🥰様々な出店がありましたが、なぜか吸い寄せられるように、こみ藁作り体験ブースへ。ここでまた素敵な方に出会いました🥰空間演出家の柴田三枝子さんの熱心なご指導の元、こみ藁作りにチャレンジ✨12月2日には
こんにちはさちの自然菜園へようこそ今日はたまねぎ踏みをします!これは『現代農業』2016年5月号の記事「玉ねぎは、3回踏めば腐らない」を参考にしています全体重をかけて踏みながら畝の上をカニ歩きしますせっかく根付いて立ち上がってきたのに無惨に倒してしまいました茎がポッキリ折れていても大丈夫ですよ数日でまた立ち上がって来ますから!たまねぎ踏みは栽培中3回行います①植え付け直後②1月上旬〜2月上旬(霜で根が浮いたら追加)③葉が5〜6枚の肥大期たまねぎ踏みの目的は以下
ご訪問いただき心より感謝いたします日常から得た気付きや気になる情報を発信しているブログですプロフィールはこちらをクリック今日の私が思う幸せに繋がる言葉を発信中不定期配信にしてます最新スタエフはこちら(11/23配信)https://stand.fm/episodes/65672b5024fe6ddbc98a8c13幸せ母音読み84神人Facebook今日の一言より抜粋-幸せ母音読み|stand.fmこの番組は、言葉を明瞭に伝えるための練
君が見ているものは真実なの?この壮大な地球ゲームは、善と悪と一般大衆らが階層的に種々分かれている。善にも悪にも部署や形態があって、ある時は同調したり反目したりしている。金融、資源、医療、学術、公務、海運、製造…途方もない数のセグメントだ。彼らはすべての場所に存在し、その枝葉にぶら下がり養分を吸っている。一般大衆はそれらのつなぎ役として、一意専心、身を粉にして支えている。上は上でストレスが強くなるので、下の者はモラハラやパワハ
友人から教えてもらったYouTube発信者である「ペンキ画家」のショーゲンさんアフリカのタンザニアの200人のブンジュ村に2014年から住み、教えられてきたことを紹介されていますその村に日本人どころか外国人が来たのはショーゲンさんが初めてのこと。なのに、「その村では日本の生きる知恵、自然との向き合い方、生きる上での大切なことを取り入れている」という。なんで⁉️それはその村長さんのお爺さんが祈祷師、シャーマンで、夢で教えられたという伝説を受け継いで暮らしているのだとか‥。その夢に出てく
こんにちはさちの自然菜園へようこそナカテユタカ干していた落花生がほぼ乾いたので殻を剥きました↓左の皿は大粒なので来年の種子用右の皿は食用です140℃のオーブンで30分焼きました↓素焼きピーナッツの完成です↓とても美味しくてすぐ無くなってしまいそう種子用はもう少し天日干しして↓完全に乾燥してから冷蔵庫で保管しておきます
こんにちはさちの自然菜園へようこそ安納芋サツマイモ収穫後3〜4日間は暖かい昼間だけ天日干しすると長期保存中に腐るリスクが減るそうです↓今までは陰干ししていましたが天日干しの方が良いようですしっかり乾燥すると腐りにくくなるようです更に業者レベルになるとキュアリング処理をするらしいですキュアリングとは?↓キュアリングサツマイモを収穫後3〜4日間、高温•高湿度条件下(温度30〜35℃、湿度90%)に置く処理のこと。表面の傷がかさぶた状にコルク化して雑菌の侵入を防ぐことが
https://youtu.be/rA3DEAmxEps高野さんは若い頃、テレビ番組作成にかかわる方だったそう。Wikiも読んだけど、私が伝えたい高野さんの面白さが書いてなかったので、簡単に高野さんについて書く。昔から、高野さんはUFOにとても興味があって、海外の調査もして、番組を作っていた。その後、実家のある羽咋市の臨時職員になり、臨時職員なのにUFO博物館を作ることに関わり、その後、過疎の村の再生を仕事として託された。そこで色々あって慣行栽培ではない、有機栽培でな
お越しいただきありがとうございます2001年にテレビで放送されるも、途中ですぐに放送打ち切りとなってしまったアニメがあるそうなんです。そのアニメは、『地球少女アルジュナ』。すぐに打ち切られてるくらいですから、見られては相当都合の悪い内容が描かれていると推察できます。物語は、放射性廃棄物問題・環境問題・遺伝子組換え・自然農・原発・ジェンダー・文明による破滅など、現代社会の抱えている問題を相当詰め込んだ内容でした。アニメという手段もいいなあと思ったので、記事にして
霜で枯れたジャガイモ昨日の霜で遂にジャガイモの葉が一面枯れてしまいました。冬の到来です。今年の秋ジャガイモの栽培は猛暑の夏がとても長くて、例年の様に上手くいきませんでした。同じ様な話しを他の農家さんから聞いたりもします。土寄せを余りしない自然農の方や不耕起栽培をされている方の畑ではより厳しい栽培環境であったと思っています。作付け野菜の種類や品種の見直しが必要になって来るのかも知れません。今朝随分と冷え込みましたが…明日から師走。
今年も、もうわずかとなりました。2023年、今年はまた一段と変化の振り幅が広く、波乗りに苦労したり、溺れかけたり、諦めて手放したら、かえって良い波に乗れたり、運命的な出会い(再会)を果たしたり・・・、と変革のトキトコロを存分に味わえた年になったのではないでしょうか?今年も本当に多くの方々に出会わせていただき、多くの気付きや悦びを分かち合うことが出来ました❣️『みんなの広場』に関わってくださった皆々様、今年も本当にありがとうございました😊感謝の気持ちを込めて、これから年末にかけて、『みん
『思考が現実化!伊豆の別荘地ど田舎に移住します!』度々、ど田舎に移住したいと記事に書いてましたが、現実化したので、記事にしておきます。きっかけは、去年、11月に南伊豆のキャンプファンタジアにキャンプに行った…ameblo.jp以前、伊豆別荘地に移住しました記事書きましたが、やっと、動画をアップしました!伊豆別荘地セキスイハイム中古物件購入4月末にど田舎に移住しました!#田舎移住#田舎暮らし#スローライフ4月末に、伊豆別荘地でセキスイハイム中古物件購入し、ど田舎に移住しま
一般社団法人デメテルリンクスとは白神みどりこ主宰のコミュニティ(オンラインサロンCLUBD)が前身となっている特定非営利活動法人。2022年2月22日に法人化。白神みどりこを含む3人の理事と会員制のオンラインサロンメンバーによってリアル・オンライン活動を行っています。Vision-わたし達が目指すものデメテルリンクスの活動を通じて「結の精神」を育み、新しい日本の精神性(=スピリチュアリティ)の創造に貢献する。天と地が一体となり、人と
やっほ〜お久しぶりなアメブロさん9月末…ひょんな事から始まった畑活(はたかつ)そこからのご縁や動きやあれこれあり忙しい日々でそんな私の最近のお話をパパと2人で畑をしてた夏野菜の時にはしなかった間引き作業…今回は仲間達とこまめに間引きそして間引き菜達もみんなで分けて美味しく頂いている♪始めは物価も高いし家で食べる野菜出来たらいいよね〜とか、自分で育てた野菜ならちびっ子も食べるかな〜?とか。そんな思いでパパと始めた畑。でも実際はなかなか面倒見に行くのも大変だし、何より
今日のここは朝から曇っていて気温が上がらず寒い1日の始まりになっています。風が冷たいもうしっかりと冬ですね。良い感じに実っていた黒豆をいま逆さにして吊るしています。プランターで少し育てていたんです。YouTubeを見てみると刈り取る前に葉っぱを落とすみたいですね!少し残っているけどまあいいっかなしっかりと乾燥したらさやから黒豆を収穫します。豆ってたくさん育てないと料理に使えない普段スーパーで黒豆とか小豆とか大豆を購入しているのですが我が家の庭の小さな畑での収穫で
度々農園へ通っている。自然農について、色々とレクチャーしてもらいながら、今回は以前種まきした葉物野菜やカブたちの収穫大量過ぎて持って帰るのが大変だったけど、一緒に参加している仲間たちとの収穫は、とっても楽しい〜ラディッシュなんかは、ラディッシュらしからぬ大きさで、「うぁーっ!でかー!」と歓声を上げながら次々と掘っていくののワクワクたるや採れたての春菊は、早く湯掻いて食べたいっと思うくらいイキイキしてた!もちろん他の野菜たちもとっても元気で、エネルギーに満ち満ちているスーパーに並ん
こんにちはさちの自然菜園へようこそ中手豊落花生が枯れ始めました↓葉が枯れ始めたけど茎はまだ緑色の頃が私の経験上ベストな収穫タイミングですまずまずの出来です↓今年は虫食いもほぼ無くて綺麗です↓水洗いして乾燥させます↓
たった今、届きました♪和歌山県から、国産うなぎのセットが❣️ガソリンスタンドの景品で、かっちゃんが当ててくれました🥰やった〜❗️ラッキー💖✌️今日の晩御飯は、鰻に決まり❣️宇宙の采配に感謝です💖今日は日没前ギリギリに、自然農の畑で菊芋ほりほり。鰻のお供に、菊芋のきんぴらと浅漬けにしましょう♪日が暮れる〜✨お日様が沈むと、一気に冷えて来ます。満開となった山茶花の花に、また明日〜❣️今日も地球の豊かな恵みに感謝です💖
紫菊芋初診の癌患者さんがいらっしゃる日でした。糖質制限にはなんといっても紫菊芋!普通の菊芋と比べてその効果は絶大‼️庭で自然農で育てているので、今季初芋掘りをしてみたなんと,こんな小さなもの1個しか取れなかった…もっとたくさんあげたかったのに…神様に奉納して,お祈りを捧げて1個だけ,ペーパーでくるんで患者様に差し上げました。なんで育たなかったのだろう…声がけが明らかに少なかった?愛情不足?来年はもう少し考えないと…
弥童の畑自給農日記やっ🌱11/27🥒しょうが収穫今年も無事収穫。土が硬く乾燥している所は小ぶりになる感じ来年は湿っていて、土が軟らかい場所を再度検討して行きます。🌕机椅子ペンキ塗りワインブランのペンキ塗ったらエレガントになってしまった。汚したくない~🔴明日から12月落ち着いてきました。雨が降ってほしいですね。水タンクも空です・・・・倉庫の掃除も、もうすぐ終わるのでゆっくりして
※農園の詳しい説明はこちらから!『令和5年8月8日火曜日農園の紹介!』農園の所在大阪(キタ)の中心から電車で35分の都市近郊の大阪府交野市にあり、JR線と高速道路に挟まれてまるでその一帯だけ隔離されようなところになります。田畑は…ameblo.jp・玉ねぎ定植畝の確保昨日定植し終えた隣畝を玉ねぎ定植畝として草整理します。主な草はコスモスとヨモギです。コスモスは咲き終えて種ができています。草整理していれば勝手に着地して、来年もコスモス畑になるでしょう。電車から見えるのでそれ
昨日は第二回目の子ども食堂を開催しました。今回の食堂は食材に恵まれました。地元企業さんから食肉の寄贈を受けたり地元の家庭菜園の野菜を子ども食堂でぜひ使ってくださいと、持ち寄ってもらったりしたためです。回りの方々が良く見てくださっているのだということが実感されとても感謝の気持ちがわきました。会の内容もいろいろとブログで書きたいことはありますが次回以降へ譲るとして今回は自然農でとれ
こんにちはさちの自然菜園へようこそさやあかね先日のアンデスレッドに続きさやあかねも完全に枯れました↓掘りました種芋より1〜2回り小さな芋しか出来てませんでもアンデスレッドよりはマシかな↓今年の秋ジャガは散々な結果でした芋掘りついでに出てきたプラゴミも拾いました↓前に畑を使ってた人からの20年以上前の置き土産です暗渠排水のパイプがボロボロになったもの私が使い始めて7年くらいですがプラゴミはまだまだ出てきます畑でプラスチック製品を使う弊害ですね掘り
もう消えたかもしれないけどブログを書き出した当初に日本は戦争に向かっているかもしれないのに前髪を気にする平和ボケ日本人とどこかで書きましたが今ではリアルに感じる方も多いかなと思いますまあコロナ💉など生物兵器を多くの方がガンガン撃ってる今現在では前髪よりも薄毛を気にする時代になっていますがハッキリ言って薄毛のレベルではないCMがコロナ💉接種開始から突然増えていますがこれが『普通』だと何かしら洗脳するサブリミナル効果などとしか思えませんが8年前ならこんな