ブログ記事8,586件
こんにちは家系図コーチング®︎山道紀子です。(プロフィールはこちらから)家系図講座(オンライン)のご案内直近の入門編は以下の日程で行います!3時間の1回完結です。家系図を作り始める第一歩の時間、ご一緒しませんか?各回9:00~12:00(3時間)★5月4日(土)・・・残席4名様★5月23日(木)★6月15日(土)お申し込みは、こちらよりどうぞ過去に参加された方のご感想はこちらより
今週の金曜ローズショーでは、芽かきに続いて行った作業、「ピンチ」の様子について綴ります『今年はバラの芽かきもしてみる…』我が家のバラはどんどん新芽が成長していますが、ここで今年は芽かきという作業もやってみました以前綴ったバラの頂芽優勢という性質とも関係があるのですが…『バラの誘…ameblo.jp冬にしっかりと剪定をしておいたので、思惑通りベーサルシュートがちゃんと出てきている株も多いですバラは毎年枝を更新しながら末永~く生きる植物です例えるならば、宝塚歌劇団のように、毎年学
ご予約はこちらから火、水、金、土、日通常通り診療しております。(月木休診)自然歯科sizのメール相談も承っておりますお取り扱いエコ歯ブラシ詳細入荷しました竹歯ブラシ『MEGURU』再入荷|NoBreathNoLife-naturaldentistry自然歯科sizのblog(ameblo.jp)毛先は「超極細毛」のみになります。*送料は個数にあわせて一番お安くなる発想方法にてお送りさせていただきます。Wi-Fi対策も製品も取り扱いしています。
こんにちは!こんな↓動画を見つけました。この動画の中では、滋賀県が「このままでは琵琶湖がキャット(フィッシュ)だけになってしまう!」と考えているようで、駆除に乗り出しているようです。そろそろ、外来種が生態系に悪影響など与えないことを分かって欲しいですね。ブラックバスやブルーギルが生態系を脅かすと言って、多額の税金を投入し、駆除をしてきましたが、結局、在来種は増えることはなく、外来種が何の脅威でもなかったことはもう分かってきたのではないでしょうか。新たな種が、ある水域
「さくら(独唱)」♪作詞・作曲:森山直太朗2003年リリース、森山直太朗2枚目のシングルでオリコンチャート1位になるヒット曲で、桜ソングの定番として人気曲因みに森山直太朗氏の母は歌手の森山良子さんです。「さくら(独唱)」♪森山直太朗「さくら(独唱)」♪シャンソン歌手のYUーMEさん女性ソロバージョン「さくら」♪FORESTAによるコーラスバージョン桜の花が咲いて散るように、人は出会いがあり別れがある。自然の摂理の中で人も桜も生きている。
なにげに過ごしていると忘れてしまうことがあるのかもしれないが、地震、台風といった災害が起こったときに当たり前は当たり前ではないと改めて気づかされる人がどれだけ自然を制しようとあれこれしても結局逆らうことはできない人為的に何かをしてしまったところは大きな災害が起こると元に戻される力が働く国語の様々な文章の中にも自然の流れを変えたことで起こった問題がたくさん書かれていた自然の摂理の大きな流れを変えることできない人として不自然なものに振り回
今日は、やや少なめの花粉らしい何故かそう知ったら、布団カバーなどの大物洗いを決行そしたら弾みがついたのか以前ハマっていた断捨離をする事に一度スッキリしたのに心の寂しさからか、ポチッとする癖がつきまた増え始めた衣類や、食器類今日は断捨離しやすい衣類からなんとショックな事に体重増加につき履けなくなかったパンツが多数最近の購入品はほとんどゴム付き以前のはゴム付きではなくサイズはそんなに違わないのに履けないよく考えればわかる事ゴムの分だけ伸びるんだよね!お家時間が増えてほと
『ある人』は、夜、湖に映る月の明かりに照らされながら、言った。「人間は人間が思っているより脆くて、不完全な生き物だよ」「私たち人間は、不条理に生まれ、自然の摂理によって、死んでいく。儚い生き物だ」周りの森林が月明かりに照らされている、その神秘的な背景が、『ある人』の不思議さを際立たせた。「世界というのは、たった一つの出来事で変わる」。「人の世界観というのは、たった一言でさえ変わってしまうのだ」。「誰しも人間には苦悩がある。それは変えられない事実だ」。「しかし、人間は弱さを受け容れる
先週の満開と昨日の桜散歩。先週は最高のお天気でした。昨日は曇りだったけれど桜吹雪に癒されました。父のニューバランススニーカー革バージョン履き心地良くてびっくり昨日は不安定なお天気で風も強くて…桜がハラハラ飛んでいく様子も美しく子どもたちが花びらを追いかけてました。子どもはまだ感受性も豊か。ほとんど解明されてないこの世の真理を一部しか知らないのに自分を頭が良いと思い込んでるバカな大人と違って子どもたちは直感も鋭いし生まれる前の遠い記憶や自然の摂理を
今週もあと二日頑張れば休みですね!頑張りましょう初めましての方はこちらを読んでください♪『【初めまして】驚愕と楽しさと☆ホストクラブにデビューした話を、書こうかと思いました!』初めまして私は都内在住の、一般会社員です。年齢は30過ぎ。ついでに言うと、今まで朝帰りとかしたことないくらい、どちらかというと真面目な人間です。そんな私が…ameblo.jp今日は、ちょっと横道に逸れますが、担当への気持ちの変化と葛藤について、書いていこうと思います※このブログにはホス
ご予約はこちらから火、水、金、土、日通常通り診療しております。(月木休診)自然歯科sizのメール相談も承っておりますお取り扱いエコ歯ブラシ詳細入荷しました竹歯ブラシ『MEGURU』再入荷|NoBreathNoLife-naturaldentistry自然歯科sizのblog(ameblo.jp)ご注文はホームページのcontactからもお送りいただけます。メール相談もこちらからお送りいただけます(メール相談希望とご記入ください)毛先は「超極
私はブログを書いたら書きっぱなしで、過去記事を読み返すことはないけど、すごい古いのにいいねやコメントをもらうと何を書いたっけ?と読み返すことがある昨日も一昨年のブログ記事にいいねをしてくれた人がいて(ありがとう)それを読み返していたら、私、いいこと書いてるやん!!と驚いた(笑)今の自分に響くこと、言ってやりたいことが書いてあったりする。過去の自分が書いたんだけど、今の自分へのメッセージのような不思議な感じがするまた、逆もあって。読み返してみてなんじゃこりゃ?ってこともよくある
18歳ひきこもりの息子がブッこんできた。「満員電車に毎日乗っている人ってアタマおかしいよね?」ブフォッ何を言い出すかと思えば…コーヒーを飲んでいた私は吹き出しそうになった。「うん。おかしいよ。」そう答える。私もそうだったし、夫は今日も満員電車で通勤しているけれど、息子の言いたいこと、意図することはすぐにわかった。「だってさ、人間にはパーソナルスペースがあって、知らない人がそこを侵害して近づいてきたら危険を感じるようになっているんだから。本当は不快なことを、毎日平気なフリをしている
この世は相対性の世界です(・∀・)/暖かさを認識できるのは、冷たさがあるから上を認識できるのは、下があるから右を認識できるのは、左があるから豊かさを認識できるのは、欠乏があるから喜びを認識できるのは、悲しみがあるからあげたらキリがないですが、基本的には全て片方だけでは成り立たない概念です(*^.^*)ということは、それら全てはある意味「セット」と言うことになりますセット販売なんで単品では買えないんです(爆)∧('Θ')∧そう考えるとですよあなたが「豊かさ」を求めた
達磨大師はインド人で、中国で最初に禅を広めた開祖とされています。だるまは法界で宇宙の法則、両目が開く開眼は目標が達成できたのです。👍😊有名な言葉は「七転び八起き」で、何度転んで失敗しても立ち上がる、起き上がりこぼしで、重心が下にあるため安定しています。鶴亀は長寿を意味し、仏壇の鶴亀の燭台はあの世と天界を表し、汚い泥の中のハスでも花が咲く、職種に貴賤は無く誰でも極楽浄土に行ける、権利がありますよ。🤔👍鶴と亀の燭台とハスの葉。因果応報とは、善行したの
以前、別記事「柄は短くするべし!」では、柄を短くすると右手打ちの悪癖が改善しやすいことなどの利点を書きました。柄を短くすることは、先日書きました「竹刀の重心点を回転軸にする」との関連性も高いので、それらの利点をもう少し書いてみようと思います。柄を短くすると、当然、中段に構えた左右の手の間隔が短くなります。右手の位置が左手に近い位置にあるということですから、言い換えれば、右手の位置が竹刀の重心点より遠くなります。竹刀の重心点を回転軸にする竹刀の振り方は、テコの原理になります
ちょっと浮き足だって、「不死鳥のごとく」とカッチョいいこと書いた。しかし、違うかった。そら、そやな。軽いと言ってもコロナ。今日のお昼は、とうとうご飯をお残しした。座ってられへん。すごすごと、一階の寝室に戻る。これ、甘すぎんでええわ。母が呟いたように、ポカリが染みるように美味しい。感動した。普段、酒とブラックコーヒーばかりで、甘い飲み物は嫌い。お前がしんどいって言うのん、珍しいな。そやねん。言うて治るものなら、何回でも言いまくるけどな。せめて、普通の風邪ならリビングで、アホ
2ペアよりは断然トリオが良い。昨日の補足になりますが選んだオスは必ず働かせたいのですオス2に対してメス2だと多くの場合オスに上下関係ができますそして下っ端になってしまったオスは…強いオスがメス2匹を孕ませるのを物陰から眺めるしかできなくなりw場合によってはボスに執拗なイジメを受け…弱っていってしまうこともありますメダカから見たNo.1に強いオスと人間から見たNo.1に綺麗なオスが一致してる場合はこれでも良いんですがそうじゃない場合は折角選んだオスが1匹無駄になるので場
こんにちは☀️星を読んでいるすえながいつこです⭐️まず最初に、今日のブログは医学的根拠はありませんので、ご了承ください🙇♀️牡牛座太陽の季節に入ってなんとなく、気持ちが乗らないという話をちらほらを聞きます。身体に力がみなぎらないとか。。。今日のお天気も「午後から晴れ☀️」といっていたのに、なんとなくどんよりとした空。3月下旬から4月上旬にかけて、生活サイクルの目まぐるしい変化があった方も多いと思います。占星術でのお話になりますが、生活サイクルが
今朝、いや、真夜中、、、なんとな〜く、脚が攣りそうで起きたのが3時ごろ🛌シップして寝よーと思ったけど全く眠れず。はて、、、どうするか(u_u)とても静かだし頭も冴えてるしアーユルヴェーダのお勉強✍️ハッと気づいた。日の出の96分前だ以下、アーユルヴェーダビューティーカレッジのhpより抜粋↓アーユルヴェーダをする者にとって黄金タイムと呼ばれ、最も酸素濃度が濃く脳がスッキリし、精神状態が最も清らかになり、無理なくスッと起きられる正に、ゴールデンタイム。野生の動物は身体の直感力で
気が付いたら、ある日私はEDになっていた。まさか自分がそんな事になるとは夢にも思わなかった。若い時は元気過ぎて困る位だったし、アソコが元気なのが私の取柄みたいなものだった。いったい私の身体に何が起きているのだろうか?確かに私の血糖値は高めで、コレステロールの数値も高めだ。相変らず仕事でストレスは受け続けている。奥方とも御無沙汰している。元気が無くなる要因は沢山あった。加齢と共に段々元気が無くなっていくのも、自然の摂理なのかもしれない。そういえば、昨年の年末にコロ
3月23日日曜日の患者目線の会で、御年89歳になっても全く年寄りらしさがなく、動きも軽快な食養の専門家の児玉陽子先生に、彼女のライフヒストリーを語っていただきました。彼女は病院の食事で病気を治すいわゆる食養に長年携わってきており、なぜ携わるようになったのか、食養とはどんなものかなどに関して語っていただきましたので、私の感想を一部入れながらご紹介したいと思います。〇「昭和27年16歳のときに東京に出て横浜に家を建てる。そのとき慢性皮膚病に